
家の内壁(ドア枠の角)にある斜め方向のヒビ割れについて
築20年の一軒家に住んでおります。
洗面所のドア枠の角から壁にヒビが入っている事に最近気付き、気になっています。写真を添付致します。
これを機に家の中を調べてみると、他にもヒビは幾つか見つかったのですが直線的なヒビ割れで、恐らく壁紙のクロスの繋ぎ目で割れてきたような状態なので、これらはホームセンターで道具買って補修しようと思っています。
しかし前述のドア枠のヒビは斜め方向で、少し深そうなので気になっています。業者を呼ぶべきでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下地の石膏ボードが割れていますね。
現状ドアを閉めた時、ドアと扉枠の隙間の状態はどうでしょう?
恐らく 写真で言えば対角の左下の敷居部分が下がっていませんか?(ビー玉 ゴルフボールが低い方に転がる)
床板(敷居)の沈下が原因かと思われますが,,,
だったら diyでは無理でしょうね。
No.4
- 回答日時:
この割れは、ドアの開閉によって、生じたものでしょう。
建物本体の耐久性とは、関係が無い、と思います。
本来、この箇所は、ドアの動きによって、微妙に枠が
動くので、このようなクラックが発生しやすいのです。
気が利いた業者であれば、この箇所にクラック防止の
補強やスリットを設けて、クラックが発生しないように
しますが、この業者は、そこまでの事は、しなかった
のでしょう。
また、下地の石膏ボードは、恐らく、「L型にカット」した
ものを張り付けてあります。
一枚を切り欠いているので、ドア枠の挙動で、石膏ボードの
切り欠いた頂部から亀裂が入っています。
この面の、クロスをはがし、石膏ボードを取り換え、その
時、「切り欠き」の発生しない「割付」にして張れば、
亀裂は、入りにくくなります。
また、可能であれば、ドアの建枠の「両サイド」に
「スリット(塩ビ製)」を設置させ、ドアと壁の
「縁を切る」ようにさせれば、再発しません。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、ヒビを塞ぐだけでよければ、ホームセンターでコークボンドを買ってくればOKです。
その際に、養生テープも一緒に購入してください。
地震等の大きな揺れが原因だと考えます。。
No.2
- 回答日時:
>他ヒビは直線的なヒビ割れで、
>恐らく壁紙のクロスの繋ぎ目で
>割れてきたような状態なので、
>
多分クロスの継ぎ目ではなく下地石膏ボードの繋目ではないかと。
クロスの継ぎ目なきれいに直線の「めくれ」のはずです。
>これらはホームセンターで道具買って補修しようと思っています。>
>
その場合は補修はどのようにしましょう?
めくれの場合はめくれた裏面に糊をつけて貼りなおすのが初期手法ですが、ヒビとなると壁紙は長さが足りなくなっていることが多いので、元の面積には戻らないです。
>しかし前述のドア枠のヒビは斜め方向で、
>少し深そうなので業者を呼ぶべきでしょうか?
>
コレも状況としては石膏ボードの割れで、壁紙場元の位置には戻りません。
業者を呼ぶというのは「何を依頼するつもりなのか」ですが、
前者も後者も壁紙は貼り直すことになると思います。
各所に少しづつでも、同じ壁紙がなければ柄も色も揃わないですからどうしましょう。
ヒビを補修する時点で壁紙をめくるので、やはり同じ結果に行き着きます。
あなたが自力で補修する方法によっては、写真の部分もそれと同じ方法で良いかもしれません。
なので業者を呼ぶ必要はないかもしれません。
ところで呼ぶとしたらどんな業者を?
大工(工務店)?内装屋?
写真の部分と他のヒビの比較はできませんが、写真のドアは写真上部に廻り縁のようなものが写っているので、天井がかなり低く見えますが、ドアの高さが一般的なものよりも高いのでしょうか?
このドアから天井までの壁が狭いので、ヒビの部分の石膏ボードにとっては、建物の揺れや変形のストレスを受けとめる事はできないかもしれないですね。
それで割れたように考えられます。
ソコは石膏ボードにとっては一番弱くなるところなので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 天井の下地と壁紙のヒビ割れ 2 2024/05/04 00:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/05 11:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/16 21:24
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 4 2022/10/16 18:25
- 一戸建て 西向きのコーキングの劣化 3 2024/01/04 19:53
- 地震・津波 築20年、木造建築の一軒家に住んでいます。 2階の洋室ですが、 画像のように縦に長く入ったヒビが5、 4 2024/04/12 18:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
浴室の扉が壊れてしまいました...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
洗面台の剥がれた扉表面板の修繕
-
玄関の鍵を増やしたい
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
ユニットバスのドアだけ交換
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
現在取り付けてある門扉を撤去...
-
引き戸の上部の隙間について
-
こじ開けるとは、無理やり開け...
-
階段上に扉を付けたい
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
開き戸の不具合(加工不良?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
【ドアレバーのラッチについて...
おすすめ情報