A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
インターフェイスユニットのことでしたら
電気錠付玄関ドア等の制御盤で、電気錠付ドアとセットになっています
電気錠・開錠ボタン・暗証番号開錠装置などを接続して、電気錠の開錠・施錠を制御しています
開錠・施錠、ドアの解放状態などが表示される物もあります
電気錠システムは、電気錠付玄関ドアとインターフェイスユニットだけでも機能しますが
インターフェイスユニットと他社の電気錠機能付きのインターホンと接続して
インターホンのシステムで電気錠を制御することもできます
これは、アイホン社のインターホンと電気錠付ドアとの接続例です
http://www.aiphone.co.jp/data/catalog/business/g …
ページをめくると、その他の例も見れます
No.3
- 回答日時:
InterFaceという用語です
Inter…仲立ち Face・・・面(機能を連携させる装置・部品)
つまり機能を成立させるための部品のことを形容しています
電気錠の場合機械的にシリンダーを動かしますから・・・
操作の方法がいろいろあってリモコンなど受信部の回路装置を
インターフェースユニットなどと呼んでいるメーカーもあります
ドアホンなどは応答側がボタンを押すと解除する部分に
インターフェースユニットがついていたりします・・・
No.2
- 回答日時:
僭越ながら。
質問者さんのレベルがどの程度かわかりませんので的確にお答えできるかどうか自信がありませんが。
インターフェースとは仲立ちをするもののことを言います。
たとえばドアホン用のインターフェースとは電話機とドアホンをつなぐための接続装置で電話機とドアホンの通話を仲立ちします。(かえってわかりにくいかな?)
普通は電話機と外に取り付けられるドアホンは直接つながらない構造になっています。なぜそうなっているかというと主に製造上のコストの問題です。
電話にドアホンを接続して使う人はその電話機を買う人のうち数パーセントもいるかいないかです。その少数の人のために電話機とドアホンをつながるように製造すると電話機の値段がずいぶんと高くなってしまいます。
そのためにドアホンを接続する部分を別売りにしてドアホンを必要とする人が追加で購入するようにしています。
このオプション品のことをインターフェースと呼んでいるようです。別名アダプタとも言われていて名前ほどたいそうな物ではありませんがもったい付けてインターフェースなどと呼んでいるのでしょう。
説明が悪いとお感じなら補足をいただくとどなたかから的確な答えが得られるでしょう。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。レベルはド素人です。すみません。 パソコンの無線ルーターの様な機能を持たせることができるのかどうかが知りたかったのですが・・・すみません説明が足りず恐縮です。
補足日時:2014/09/14 23:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java javaのクラスの分け方について質問です。 APIの内部用と外部用でクラスを分けたいのですがインター 2 2022/04/26 16:06
- システム 自社の外部接続システムと商用の外部接続サービスについて 1 2022/12/17 00:13
- 作詞・作曲 ガレージバンドでmidiキーボードを使ってピアノを打ち込んでいると絶対音ずれします。 クオンタイズを 1 2022/07/30 06:07
- ネットワーク プロトコルの階層化とインターフェースとの違い 2 2022/07/26 02:38
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) roland UM-ONEのMIDIインターフェースを使いたいのですが、 MacBook ProでO 1 2022/07/09 18:41
- ドライブ・ストレージ 外部SSDストレージは値段高いのですか。 GBあたり幾らくらいですか。 インターフェースは何ですか。 4 2023/01/28 11:50
- 化学 化学 電気 物理 電気化学の実験をサイクリックボルタモグラムCV法を利用して行いました。 参照電極に 1 2023/06/26 10:35
- Java オブジェクト指向プログラミングの実践本を紹介してください 3 2022/09/19 04:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDにスマホのデータを書き込むのではなく、外付けSSDをスマホに接続した状態でスマホを使って 4 2023/07/18 19:32
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
「インターフェース」とは?
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
マンションのクローゼット扉の...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
一戸建ての家の玄関のドアはと...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
玄関のドアの隙間から冷たい冷...
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
手すりの取り外し
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
障子などがきつくてはまらない
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
引き戸の上部の隙間について
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
【ドアのラッチについて】築40...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
おすすめ情報