
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5ですがお礼をありがとう。
質問外で恐縮だけど、見積もりのときに意思の疎通をしっかりと、ネ。
今回はそう大きなリフォームじゃないけど、依頼者の
「こうしたい」
が必ず伝わるかはわからない。
そこが無から有を作り出す新築工事と違うところだろう。
自分なりに考えて、大手家電量販店やホームセンターのリフォーム部門にメリットがあるとしたら、窓口としての代理店が大きいところと思う。
相談するときにカウンターなはたくさんのパンフレットなどもあるはず。
自社で取り扱う建具なども。
もちろん扱いの無い製品もある。
そこの入り口の部分ではシルバー人材センターは見劣りすると思うよ。
技術は劣らないけど。
今回はすでに使いたい製品(ロールスクリーン)が決まっているし、数も1つだから大量仕入れの恩恵も薄いのでハンディは無いはずだ。
自分は建築士だがシルバーさんに小さな工事を依頼したことがある。
リタイヤして小遣い稼ぎの棟梁などがいるので安くていい出来なのは確かだ。
「思っていたのと違う」
を避けるため、先方からも聞き取りがあると思うけど、質問者からもしつこいくらいでいいのでイメージを伝えること。
ネットで拾った見本でもいい、気に入った建具があれば資料として出す、手書きのコメ付きイラストも歓迎。
今の扉を外せばヒンジの跡が残るだろう、そこをどう消すかもイメージを伝える。
シルバーは手抜きなんてしないけど意思の疎通ができないための勘違い、思い違いは双方で起こりかねない。
見積もりとは単に項目と単価、数量を記載して金額を出したものだろう。
○○社のロールスクリーン、サイズと品番まで伝えて見積もりに記載してもらうことね。
(パンフをネットからダウンロードして印刷してマーカー入れて「これ」と言って渡せば完璧、万が一に寸法的に使用不可であればその時点でわかるから)
No.5
- 回答日時:
小さなリフォームならお住まいの自治体のシルバー人材センターがお勧めと思う。
(シルバー人材センターが何か?は説明を省略)
見積もり自体は簡単、それで依頼を断ってもいいので気楽。
ただ、質問者は不在気味なんだよね?
いつ見積もりで現地を見れるか、施工はいつになるかわからないようなら高くても融通の効く一般の業者のほうがワガママが効くと思う。
安く、良く、でリフォームするなら日程で多少の妥協は必要だし。
ホームセンターのようなトコロでもリフォームはするけどそれ仲介だからね。
そのまま協力業者へと下請けに出して経費を取るわけ。
下請けは元請けのホームセンターから金を取るので責任の所在が不明確になりがち。
できるだけ直での発注のほうが好ましいのでは?
気をつけるのは必ず地元で実店舗がある業者。
連絡が携帯のみ、住所もわからないようなネットからの依頼は避けたほうがいい。
見積もりもそれぞれの項目が別れて書かれていることが絶対。
「リフォーム工事一式55万円、鋭意値引き5万円」
なんてふざけた見積もりなら断ること。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/30 12:13
詳しくありがとうございます。
シルバー人材センターという考え全くなかったです。
シルバー人材センターも調べてみようと思います。ありがとうございます

No.4
- 回答日時:
それも一種のリフォームですのでご自分で出来る自信がなければ業者にお願いすることになるでしょう。
ホームセンターのリフォームコーナーとか、最近は家電量販店でもリフォーム受け付けていますのでそう言うところで相談なさるのがよいかと。扉の処分もやってくれますよ(多分有料だとは思いますが)。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/01/30 07:47
家電量販店でも受付してるのですね。
女ひとりで(夫が赴任中)外せるか心配があるのと工具や脚立も買うこと考えると依頼したほうが安心感があるので探してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 工事の日が遅すぎる 3 2023/04/11 09:33
- DIY・エクステリア 開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法 8 2023/04/22 16:36
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
- リフォーム・リノベーション 家の中の扉の交換 1 2023/01/16 09:11
- バス・高速バス・夜行バス こんな事はあまり言いたくないのですけど、ちょっと気になりました。 さっきバスに乗っていてふと思ったの 1 2022/05/07 11:58
- 一戸建て 契約不適合のため新設された網戸 お世話になっております。 リフォーム済の中古住宅を購入しましたが、1 2 2022/08/25 13:22
- 借地・借家 賃貸マンションに住んでいますが、共有部分のキズで大家とトラブルになっています。 マンションは新築で住 7 2022/06/21 22:41
- 防犯・セキュリティ たすけて 6 2022/07/27 18:52
- ガーデニング・家庭菜園 昨日の雨のせいなのか?今日は風が強く玄関網戸、多分風で空いてしまい、蛇が家の中に入るところを親が観て 7 2023/06/03 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
「インターフェース」とは?
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
マンションのクローゼット扉の...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
一戸建ての家の玄関のドアはと...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
玄関のドアの隙間から冷たい冷...
-
鍵付きのクローゼットドアはな...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
手すりの取り外し
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
障子などがきつくてはまらない
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
引き戸の上部の隙間について
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
【ドアのラッチについて】築40...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
おすすめ情報