dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今 ただでさへ 物価高騰 人材費高騰と厳しい建築業界。


融資金利も上がり

更に 解体リフォームの場合

100万以上の工事の元請け業者。


多分 何気にしてるか 闇か知らないけど。


大工が直接 コソクリ リフォームするのと違い。

リフォームや工務店の100万以上の見積もり工事。

アスベスト調査➕報告義務化。

もうこれ ぼったくれませんやん。

確定申告で小さな仕事ばつかりしていて稼ぎまくりました…て言えないじやん。


事務員抱えて

営業抱えて

施工管理抱えて

工務抱えて

アスベスト調査報告しないくらいの仕事して

稼いでました。

これ 荒稼ぎしていた リフォーム会社 工務店潰しですかね??

言えませんよね??

質問者からの補足コメント

  • ある程度の人材抱えてる会社。

    闇営業だけは 誤魔化せない決まり。

      補足日時:2024/05/29 18:57

A 回答 (2件)

会社の場合は、時給5,000円ぐらいで作業費を出さないと赤字になります。


現地への移動は、1往復20,000円です。
退職金積み立てや、失業保険積み立て、モロモロ含めると、時給5,000円ぐらいになります。

なので、個人事業主に投げてしまいます
    • good
    • 1

私は労働者から経営者になりましたが、感じたことがあります。


大企業でホワイト企業、例えは゛製薬会社、化粧品関係はあるけど、
ふとはブラック企業の大手なんです。
パチ屋、風俗、建設、IT。いずれも汚い業界です。

リフォームなんかは、無知な客を騙してぼったくっているようなものです。
トイレ工事、水回り修理とかも同様ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ 自分 大工だけど。
かかった日数と材料費しか取れません。
馬鹿正直に材料費領収書だして。
だが リフォーム会社て仮に自分が10万でした仕事の3倍 4倍はとりますからね。
確かに 今 物価高騰と職人単価あがり
客もいなくて 大変かもしれないけど。
そんな 稼ぎまくってきた 会社を政府は潰して。
真っ当な金額で真っ当な配分がされるようにしてるのだと思います。

お礼日時:2024/05/29 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A