dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のリフォームトラブルについて質問です。基礎からやり変えのリフォームで今新品の床を貼ってもらっている段階ですが、大工さんたちはその新品の床を土足で歩き回って、そこで板を切ったりするので汚れがすごいです。床の目にもホコリがつまって取れるのかと思うほどです。工具も薄い養生シートの上ですがドスンと投げて置いたりして傷が入るのではとヒヤヒヤでした。それを指摘するとその汚いままの上から養生シートを引いていました。でもそれだと上から踏むと傷が入ると思うんです。新しくしたサッシや窓のレールもゴミが溜まってひどいんです。あと、屋根裏に主人が入ったときにタバコの吸い殻があったらしくとてもショックでした。タバコの吸い殻は庭にはいたるところに落ちていますが仕方ないと思っていましたが、さすがに屋根裏はあんまりではないでしょうか、、もうこんな汚い床になってショックでいっぱいです。主人はこんなままだとお金は払わないと言っているのですが、こういうことは当たり前ですか?どういう対策をしたらいいかと最終支払時の対応など教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

#4です。


タバコは吸えても現場内の喫煙所です。
注意しても部屋の中で吸っているなんて信じられません。
そういう職人だとどんな仕事しているのか安易に想像がつきます。

現場が木屑やボードの粉で汚くなるのは仕方ないと思います。
しっかりしたところなら、その都度掃除しながら仕事していきますが…。
その方が怪我のリスクも減るし、何よりスムーズに仕事ができます。
これは会社のやり方もありますが、職人各々の問題が強いです。
現場内は整理整頓、綺麗な状態を保ちつつ仕事していくのがベターです。

掃除は大手だと最後に美装屋が入ってクリーニングします。
小さいところだと監督が手直しも兼ねてクリーニングするところも。
契約段階でどうなっているのか分からないので、ここで第三者がとやかくは言えません。
その分安い見積で飛びついたのかもしれませんし。

ここまで一般常識的な施主の要望を聞かない工務店だと、改善は見られないかもしれませんね。
国民生活センターなどに要相談です。
きっと証拠を残しておいた方が良いですよ。
http://reformnet.web.fc2.com/consultation.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またご丁寧にありがとうございます!
タバコ最低ですよね。
それに床暖房も付けたんですが、それも汚れが付いたまま(昔の天井をはがした汚れ、タバコの灰など落ちた状態)でフローリングが貼られていたのを見ました。
工務店は知人からの紹介でして信用しきっていましたが、安い物を使って儲けてやろうみたいな悪どい感じがとても伝わるんです。
大きい会社はやはりきちんとしているんですね。。
本当は11月までの予定でしたがこんなに工事も延びてしまって、、今年中に終わってほしいです。
サイト教えて頂きありがとうございます!相談してみます。
負けないぞ~涙
ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/22 18:44

小さい工務店では今でもこの様なことがよくあります。


自分は27年前、建築関係に携わることになりましたが、まだガキだったので右も左も分からず煙草の吸殻をポイポイ。
一般的にもそれが当たり前でした。
その時に親方から吸い殻を拾うよう叱られ、それを見ていた他の職人さんからオタクの親方は延びるよと言われたことがあります。

それから色んな建築関係を経験し、最後はセキスイハウスの新築工事をメインにやっていました。
厳しいですよ。
今の現場内は禁煙が当たり前。
家屋に入る時の上履きはもちろん、基礎に上がる時も上履き指定されることがあります。
その日のゴミはその日の内に。
ゴミの分類も当たり前です。
職人には少し辛いご時世ですが、毎日やっている内に当たり前となります。
がしかし、程度の低い職人が多くいるのも現実。
特に新築よりリフォーム関係は程度の低い職人が多いです。

前置きが長くなりました。

工務店以前の話で、厳しい施主だとビデオカメラを設置している人がいます。
現場関係者からは不評ですが、こんな程度の低い現場だとここまでしても良いのでは?と思います。
天井裏から吸い殻なんて有り得ません。
養生してあるとはいえ土足で上がるのも有り得ません。
どんな養生なのかも想像できてしまいますね。
工務店の意識が低いこともありますが、工務店も現場監督もナメられているんじゃないでしょうか?

現場が汚かったり非常識な職人だと仕事にまで不信感が出てきます。
早急に工務店へ申し出て、改善させなくてはダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
長いご経験がある方からの貴重なお話しとても為になりました。
やっぱり当たり前じゃないんですね。
結局タバコも言ったんですが、その後も部屋の中で窓を開けてですが吸っているところを見ました。
まだ工事は終わってなく床も汚いままだし、とっても気に入って奮発して買ったサッシも汚れがすごいです。
業者のクリーニングも入ってくれないらしく、大工さん達で掃除をするとの事で、、それもあんまりじゃないかと思いました。安いタイル用のワックスを持ってきていたのでそれはやめてくださいと言いました。
本当に最低な業者にあたってしまったようです。
どこかリフォームトラブルの相談窓口に問い合わせてみようと思います。
家族にこの回答を見せました。本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/12/22 12:17

ひどいですねー


こういうことは気づいたら直ぐに発注先にクレームを入れないといけません。
直ぐに、工事中止を申し入れましょう。

基本的に、床が出来れば、養生シートを敷いて他の工事をします。特に床は傷つきやすいので、養生シートの上に
ベニヤ板などを敷くのが通常です。たばこの吸い殻などもってのほかです。
余程程度の低いリフォーム屋に捕まったようです。

工事が進んでいる以上お金を払わないわけにはいけないです。文句を言わないで置くと、何故気づいたら言ってくれなかったのって、こういう業者は居直ります。
工事終わってから工事費を払わないでは遅すぎます。直ぐに行動に移ってください。工事を止めて業者と話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今主人に見せました。やはりあたりまえではないんですね。
リフォームは工務店に直に頼んでやってもらっているんです。
今日請求書をもらったのでまだお金は払っていないのでそういう事を踏まえて減額してもらおうと思います。
楽しみにしていたのにがっかりで体調も悪くなっています。
早く終わってほしいです。
ありがとうございました、とても参考になりました。

お礼日時:2014/12/08 13:13

最低な職人さん達ですね!



まずそんな事は、絶対にあり得ません。

現場監督が必ず居るので、その人に言うべきです。その他でも頼んだ会社に、電話をして煙草等の事を言うべきです。これでもし屋根裏等にあれば、お金は払えないと言うべきです。汚れ等も同じです。作業が終わった時点で、もし汚れ・傷があれば、全部やり直してくれと言うべきです。

他人事ですが、本当にムカつく職人と会社ですね。
私なら絶対に苦情の電話をしますね。会社の方へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかった、、それが普通の事なのかと思いました。やはりあんまりですよね。今日請求書をもらいました。主人はそれを見て床の値段は払わないか、全部やり変えてもらうと言っています。この回答も主人に見せました。
やり変えてもらうにしても今廊下で生活していて小さい子供もいるものでもう限界なのでお金で決着をつけることになると思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/08 13:06

発注先の業者に苦情を言う。


ここでわめいてもどうにもなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!