回答数
気になる
-
お葬式についてです。自分の祖父が亡くなってませんが、もし亡くなって葬式に出る事になったらとても不安に
お葬式についてです。自分の祖父が亡くなってませんが、もし亡くなって葬式に出る事になったらとても不安になります。自分は化学物質過敏症で、お線香の匂いがキツいし、静かなところでジッとしてるのがキツイです。匂いに耐えられなくなるかもしれないです。 息苦しくなるし、呼吸が正常でいられないかもしれません。 お葬式に出る事が嫌だというわけではないですが、過去に無職で仕事を辞めていたのでその時にも葬式に参加してましたがまだ化学物質とかそういう事はあまり気にしてませんでした。 しかし、今も無職になってしまい、更に化学物質過敏症になってしまったので余計キツイです。本気で親を恨んでます。仕事をしていて、精神を病み、本当は病む前に辞めたかったけど、親が仕事しろとうるさくて続けるしかなく結果的におかしくなりました。 もう泣きたいくらいです。 親の理解が全くないし、本当に自己中心的な両親がうざったいです。 葬式に参加せず、葬式代だけ渡せばいいですかね。どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2023/05/30 19:56 質問者: 鈴木ニート
回答受付中
6
0
-
これは行儀悪いですか?
最近、お弁当を友達と一緒に食べている時、私がお弁当の側面についていたご飯粒をお箸で取っていたら、行儀悪いとキレ気味で怒られました。 ご飯粒は少し乾燥していて、取りづらかったのとお箸の先端が尖ってなくて丸いことから、ガシガシと無意識で取っていたため言われた時は納得し、気をつけようと思いましたが、ご飯粒を集めてるだけでも行儀が悪いと言われました… じゃあどうすれば良いの?と聞くと、普通につまんで食べればいいじゃんと言われました。 私のご飯粒の取り方や食べ方は行儀悪いんですか?他人が同じようなことしても気になったことがなかったので、分かりません泣
質問日時: 2023/05/30 18:37 質問者: もなかんかん
回答受付中
6
0
-
忌引き明けの方へ業務連絡メールは普通にしてもいいのですか?
忌引きから明けたばかりの方に業務連絡のメールをしたいのですが、最初にお悔やみの言葉はあった方がいいでしょうか。 その方の訃報は人伝に聞きました。 お悔やみの言葉と業務連絡を一通のメールで書くのは失礼でしょうか。 お相手の状況が落ち着いてから、と思っていたら早急にお返事いただく必要が出てきてしまいました。
質問日時: 2023/05/26 00:19 質問者: shiromo
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
本日愛犬の葬儀をしました 骨壷に入れてもらいお家に連れて帰ってきたのですが、今後も長期的に自宅で保管
本日愛犬の葬儀をしました 骨壷に入れてもらいお家に連れて帰ってきたのですが、今後も長期的に自宅で保管する場合気をつけた方がいいことなどありましたら教えて欲しいです カビなど生えないようにしたくて
質問日時: 2023/05/24 22:08 質問者: wakana_s
ベストアンサー
2
0
-
今を時めく、大谷翔平も、いずれ・・・
今を時めく、大谷翔平も、いずれ死に棺桶に入り、火葬され骨壺に入れられて、お墓に入るって考えると、死って凄い事ですよね?
質問日時: 2023/05/23 22:55 質問者: 古村
解決済
1
0
-
愛犬の葬儀について質問ですが、葬儀の流れ葬儀までにやっておくべきことなど何かありますか? 流れ等教え
愛犬の葬儀について質問ですが、葬儀の流れ葬儀までにやっておくべきことなど何かありますか? 流れ等教えてください
質問日時: 2023/05/23 05:13 質問者: wakana_s
ベストアンサー
3
1
-
お通夜に行くにあたってのマナーや注意点等ありますか? 私は今中学生なのですが、今日学校で帰りのホーム
お通夜に行くにあたってのマナーや注意点等ありますか? 私は今中学生なのですが、今日学校で帰りのホームルームのときに去年のクラスメイトの訃報を知らされました。元クラスメイトといっても、彼は学習室の生徒だったので一緒に授業を受けたり話したりしたことは1度もないです。あまり関わりが無かったのですが母と話してお通夜には参列させて頂くことにしました。お通夜なんて3歳の頃にひいおばあちゃんのに参加したっきりで、本当に何も分かりません。自分でも調べてはみたのですが、失礼な振る舞いはしたくないです、基本的なことや細かなことまで教えていただけると有難いです。
質問日時: 2023/05/22 19:47 質問者: keiyonagi
回答受付中
12
0
-
法要のもてなしについて。
母が亡くなり現在初七日に続く法要中ですが、いろいろと口を出したがる叔母がいて役に立つときも多いんですが、先日法要にお寺さんが来てくれてお経を上げてもらったんですが、簡単な法要で部屋も狭かったので帰りにお弁当を手渡しました。 少しでも美味しい方が良かろうとカツの入ったものにしましたが、同じものを叔母にも持ち帰ってもらったら翌日こっぴどく叱られました。 忌明けまでに客に出すものは精進料理と決まってる。 それをあんな内容のもの出すなんて考えられない、常識はずれもいいとこ、他の人にも話したら呆れてたとか散々言われました。 これってそんなに責められることなんでしょうか。 20年以上前も親父のとき同じお寺さんに来てもらいそのときは同じものを出して食べて帰ってもらったんですか。
質問日時: 2023/05/20 22:28 質問者: KU1012
ベストアンサー
9
0
-
満中陰志だと思ってたのに、聞いてください
白黒カタログが机にあったので、 誰かが死んで満中陰だと思いカタログを見たのですが、誰が死んだのか母が、絶対に不快がって言いませんでした。 これ訃報じゃないんじゃないの?吉報じゃない? と聞くと、私と仲が非常に悪い母の金にガメツイ姉の次男が子が生まれて祝をしたお返しだと、告げられました 無理やり聞いた私が良くなかったのでしょうか?? どう見ても葬式用カタログだったし、 そいつが結婚したのが三年前の暮れだったと、おもいます。 私からしたらもう完全な他人で姓も違うのですが 独身の伯父が引っ掛かっていて、どうしても不快な人間になります。 こいつの兄は祖父の葬式で私を敵だとか嫌っているとか大声で若造のくせに吐かしたデキ婚すぐした馬鹿男です。 デキ婚後ディズニーランドで500円で売っているような安っぽいガキが食べるような菓子を両親に送り付けていました。 私が欲を出してカタログギフトを欲しがったのを忌憚なき意見をお願いいたします。 こんなやつ無視スルーで欲しい安っぽいのを貰ってやるのか、親が安っぽいけどタオルよりはマシと財布を考えているのに譲るか、頭の整理ができません スカッとする回答をいただけますか?!。
質問日時: 2023/05/20 01:45 質問者: YUMEKOMACTI
解決済
1
1
-
60代前半の男性にお尋ねします 奥さんの父親が亡くなり香典をする際、その香典は誰が出しますか?奥さん
60代前半の男性にお尋ねします 奥さんの父親が亡くなり香典をする際、その香典は誰が出しますか?奥さんは貯蓄もないパート主婦です 宜しくお願いします
質問日時: 2023/05/18 22:39 質問者: アリスまま
解決済
11
1
-
亡くなった時は家族だけの蜜葬を希望で、同級生や知人からの線香や香典は受け付けたくないのですが、どうす
亡くなった時は家族だけの蜜葬を希望で、同級生や知人からの線香や香典は受け付けたくないのですが、どうすれば密葬にしてもらえるでしょうか。 私は所謂ブサイクなので、死してなお葬式や仏壇で同じ学校だった同級生に遺影を見られて陰で笑われるのが嫌です。かといっていつ死んでも密葬にしてもらえるよう遺書みたいなものを書いても、家族に見られてしまったら誤解が生まれそうですので、、 死んだ人の顔見て笑う人なんていないみたいな回答は不要です。
質問日時: 2023/05/18 20:20 質問者: さんごくtic
解決済
7
0
-
職場の方のAさんの家族の方が亡くなられ 職場に復帰されたとき はじめに何て声かけた方がいいでしょうか
職場の方のAさんの家族の方が亡くなられ 職場に復帰されたとき はじめに何て声かけた方がいいでしょうか。 お悔やみの言葉がわかりません。 教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/14 17:21 質問者: ポンポンタウン
回答受付中
6
0
-
お線香
おはようございます。この数年前から仏壇のロウソクを電子にして今日に至ってます。葬祭会社のスタッフからの指導で、出勤前のロウソクを付けるのは火事を出す恐れがあるので帰宅後に付けた方がいいと言われた。お線香も火を使うので、昨日ネット通販から発注取った。電子お線香は複数持っても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/05/14 04:56 質問者: しちしか
ベストアンサー
5
0
-
あなたは幸せですか?不幸ですか?不幸なら自分を不幸にした人が必ずいます。あなたのせいではありません。
あなたは幸せですか?不幸ですか?不幸なら自分を不幸にした人が必ずいます。あなたのせいではありません。許しません
質問日時: 2023/05/12 20:35 質問者: dmck
解決済
4
0
-
浄土真宗の寺で言われる一節は何をいってるのですか?
わたしたちは忙しい日々のなかで ・・・ 故人はなくなってしまったけど ・・・また巡り会う みたいなことを言ってました 他は何をいってるのですか?
質問日時: 2023/05/11 18:28 質問者: たろーだす
解決済
1
0
-
弔電について
母の葬儀を行ったのですが家族葬にしたため近しい親族しか知らせませんでした。 式が済んでから 式場の業者から弔電が来てると渡されたんですが全くしらない会社で、調べたらインターホン工事関係とか出てきましたがなんの心当たりもありません。 なんでこんなとこからくるのかわかりませんけど弔電って相手にとくになにもしなくていいんでしょうか。 どういう関係かもっと調べたほうがいいんでしょうか。 葬儀社関係で来てるのかなとも思いますが。
質問日時: 2023/05/11 06:47 質問者: KU1012
解決済
3
0
-
納骨の時に遺骨を運ぶ時の包む風呂敷の色の定番は白ですか?紺ですか?紫色ですか?
納骨の時に遺骨を運ぶ時の包む風呂敷の色の定番は白ですか?紺ですか?紫色ですか?
質問日時: 2023/05/10 03:18 質問者: もぐもぐりん
ベストアンサー
4
0
-
葬儀費用について
葬儀費用を故人の口座から出す予定が凍結されて出せなくなってました。 しょうがないので自分の口座からとりあえず 支払うのですが限度額とかもあるらしいので可能でしょうか? クレジットカードか振込でもいいらしいですが。
質問日時: 2023/05/09 12:46 質問者: KU1012
ベストアンサー
6
1
-
故人の預金について(続き)
銀行曰く葬儀費用としてならだせるが明細が必要とのことでしたが、一部寺関係、お布施など明細のない分はどうすればいいんでしょうか? 残高が凍結されるのは覚悟です。
質問日時: 2023/05/09 12:09 質問者: KU1012
解決済
1
0
-
故人の預金について。
今回母の葬儀に多額かかりましたが、葬儀社いわく故人の口座から使っても税金もかからず大丈夫ですときいたのでそうしようと思ってます。 それらを差し引いて残高300万くらいですが、私の姉弟(姉)の同意あれば全て受け取っていいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/09 10:42 質問者: KU1012
解決済
6
0
-
僧侶のお布施について
田舎から僧侶を呼んで読経してもらう際に渡すお布施ですが、通夜、葬儀の2日に分けて計二往復してもらいます。 お布施は通夜と葬儀では葬儀のほうが高くすべきでしょうか。 あと戒名代はそれに含ませていいでしょうか。 その場合は金額明細など裏に書いたほうがいいんでしょうか? お車代、お膳料も渡すつもりですがこれも2日分、分けてわたずべきでしょうか?
質問日時: 2023/05/09 10:22 質問者: KU1012
解決済
2
0
-
葬儀の僧侶費用について
僧侶に出張で田舎から来てもらうのでお車代、お膳料を渡すとき袋は別にした方がいいでしょうか? またお膳料は商品券ではいけないでしょうか?
質問日時: 2023/05/09 09:57 質問者: KU1012
解決済
4
0
-
家族葬のコスト
母が亡くなりこれから葬儀なんですが、最近流行りの家族葬にしたく初めて使う家族葬専門業者に頼みました。 打ち合わせで内容に関してのやり取りで費用を決めていきましたが、予想外に高くなりました。 ざっくり言えば330万くらいになりました。 基本のプランに希望品を上乗せしていくのですがベース自体が高くてセットのほうがマシになるとか、なんだかんだでこうなってしまい、すでに申し込んでたこともありやむを得ず契約しました。 田舎出身のこともありあまり貧相になっても可哀想というのも手伝って。 これだったら普通の葬儀社のほうがよかったかと後悔もありますが。 私の対応まずかったでしょうか。
質問日時: 2023/05/09 06:36 質問者: KU1012
ベストアンサー
15
1
-
実家のお墓は市営墓地にあり、菩提寺は無い状況です。そういった場合、納骨する際の埋葬許可証はどこで受理
実家のお墓は市営墓地にあり、菩提寺は無い状況です。そういった場合、納骨する際の埋葬許可証はどこで受理して頂けるのでしょうか?両親はまだ健在ですが、先々どこかの檀家にならなければ戒名や埋葬許可証など色々な面で不都合が出てくるのか不安です。出来れば檀家にはならずに(ネットなどで戒名をつけてもらう事は可能?)お墓を維持できるものでしょうか?
質問日時: 2023/05/08 21:53 質問者: なはたろう
ベストアンサー
6
0
-
分骨後永代供養と埋葬
遺骨を二つに分骨し、一つは永代供養も受け入れているお寺に納め、もう一方はお墓に納めています。 この場合は「永代供養」で納骨を済ませている。ということでしょうか? その場合、墓に埋葬されて(今後入る者も無く、一般に言われている)50年を過ぎる時はどうなりますか? その墓は墓じまいですか?
質問日時: 2023/05/08 18:13 質問者: yukiusagi0122
解決済
3
0
-
私(女、既婚、実家から出た身分) の実家の祖母が、癌の為今週いっぱいもつか、もたないかの瀬戸際です。
私(女、既婚、実家から出た身分) の実家の祖母が、癌の為今週いっぱいもつか、もたないかの瀬戸際です。 それまでずっと両親が介護をしながら自宅療養をしていましたが、容態が急変し5/1に緊急入院をしました。 本当はゴールデンウィークももたないかもしれないと言われていましたが、何とか祖母の体が頑張っているようです。 しかし、昨晩からチアノーゼ、むくみ、酸素濃度を測れない、意識がない等の容態で、もって今週くらいかと。 私はダブルワークをしています。一つ目の職場は、早番専門にパートをしていて、二つ目の職場は飲食店でランチタイムを手伝っています。 祖母がそのような状態なので、それぞれの上司に経緯と状況を伝え、ご迷惑かと存じますが、急にお休みを頂くかもしれませんと伝えました。 しかし、それぞれの上司からは次のような返答をいただきました。 一つ目の職場 早番だから、急に休まれるのもね。 あなたの代わりを急に手配するのも大変だから、分かり次第連絡して下さい。もしそうなった場合には、朝だけ少し働いて貰うとかは可能ですか? 二つ目の職場 でも、すぐ直ぐ葬式って訳でもないよね? 親じゃなくて、おばあちゃんだよね? 働いてるのってランチの間だけだよね? とそれぞれの上司から言われました。 確かに親ではないです。結婚をして家を出た人間です。でも二親等です。生まれた時からいる祖母が危篤状態で亡くなるかもしれないという時に、このように言われて、何だか悲しくなってしまいました。 本当は、父と一緒に病院に泊まり込んで看取ってあげたいです。しかし、仕事の事を思うとなかなかそれは出来ないので、父に任せています。 確かに仕事です。その分誰かに私の代わりをしてもらわなければいけないのも分かっています。迷惑をかけてしまう事も。でも、そんなに人の生き死にとは軽い物なのかと思ってしまいました。 親でもない親族が亡くなった場合、一般的にはどうするのが正解なのでしょうか? ただ葬儀にだけ参列し、何事もなかったように、その日の内に仕事に行くのが一般的なのでしょうか? おそらく忌引きは2日程もらえるとは思いますが・・・。 私の考えがおかしいだけなのでしょうか? 一般的に、自分の祖母の葬儀はどういう扱いなのでしょうか。 少し頭が混乱していて、乱文になってしまいました。 皆さん、お答えよろしくおねがいします。
質問日時: 2023/05/08 11:04 質問者: イヴアヤ
解決済
7
0
-
葬儀 会社 ピーコート
葬儀や会社(女性・事務職)に、黒や紺色のピーコートを着ても、大丈夫でしょうか? 昔ほど、厳しくはないと思うのですが...
質問日時: 2023/05/07 20:03 質問者: YS07
ベストアンサー
1
0
-
香典を誰からもらったかって夫婦で共有しないんですか?
田舎の長男の親族が亡くなり、その方は帰省して喪主を務めました。私はその一大事を聞いて、相手(既婚男性)は涙ぐんでいたこともあり、とても心を痛めており、次に会ったときに香典をお渡ししたところ、翌週、お返しをしたいから、とランチに誘われました。 妻は知らなかったようで、誰かと会ってる(前から怪しんでる浮気相手?)とだけ気持ちが傾いて 嘘の投稿をしてこられました。今日は旦那と銀婚式祝いに旅行中。こんなホテルに滞在中!と言う投稿です。 香典返しに旦那がよそに挨拶に回ってる時に、浮気を疑って妻がそう言う投稿をするのも頭が痛いのですが、夫婦で共有しないのでしょうか? 喪主の旦那だけが全てを把握していると言うことは、家庭においても大事なことはあまり夫婦で共有しない家庭なのでしょうか?お金は完全に旦那さんが握ってそうです。
質問日時: 2023/05/07 19:17 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
仏壇仏具屋は、家の仏壇を買い取ってくれるでしょうか?
引っ越しの為、家の仏壇が邪魔になりました。 仏壇仏具屋は、家の仏壇を買い取ってくれるでしょうか? どうでしょう?
質問日時: 2023/05/05 08:35 質問者: comet1239
解決済
8
1
-
法人
こんにちは。私の地元の一般社団法人の身寄りの無い人への葬儀をお願いする際の費用がトータルで約105万円と言われた。なんで一般社団法人の所はこんなに高いのですか?身寄りの無い人の殆どは貧乏ですよ。人をなめてますね。
質問日時: 2023/05/03 13:01 質問者: しちしか
ベストアンサー
2
0
-
友達がいなくて結婚式 誰も呼べなくて恥ずかしいです。 どうしたらいいでしょうか。。
友達がいなくて結婚式 誰も呼べなくて恥ずかしいです。 どうしたらいいでしょうか。。
質問日時: 2023/04/30 21:51 質問者: るみや
解決済
8
0
-
ベストアンサー
5
0
-
全国のご遺体の火葬率は約99.97%だそうです。 日本は明治時代まで火葬は10%程度しか普及していな
全国のご遺体の火葬率は約99.97%だそうです。 日本は明治時代まで火葬は10%程度しか普及していなかったという説もあります。 ということは、昔はほとんど土葬だったようですが、今どこに土葬された跡があるのでしょうか?
質問日時: 2023/04/30 15:12 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
8
2
-
家族葬を済ませた遺族に何かしたい。
こんにちは。 訃報があってから日が経ってしまったのですが(1か月ぐらい) 父親の兄で(100歳)兄弟の仲でも付き合いの多い方の人でした、 でもここ10年は会っていないはず。 長男からは出席は遠慮して欲しいとのことでそのまま忘れてしまいました。 実は父親には言っていません、行くと言い出し止めるのが大変なので。 (ボケ、要介護Ⅱ) 私が今仕事が忙しいので少し経ってから線香あげに連れて行くつもりです。 この時に何か香典に替わるようなものを届ければいいでしょうか? 12人兄弟で今やもう父親含め二人しか残っていません。 故人も父親も東京出て来た組でして父親は故人を頼って出て来た感じもあります。 いくらぐらい包んだらいいでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/04/29 12:52 質問者: PAPATIN329
解決済
2
1
-
葬儀社について
その時が近い家族かおり、葬儀の支度も考えねばならなくなってきました。 本人の意志もあり目立った葬儀は控えたく家族葬を考えてますが、どこに頼めばいいかわからず、とりあえずネットで目立った業者を見たら比較的近くに斎場もあったので資料を取り寄せました。 その後もっと近所にある会社を見つけたのでそこも資料請求しようとしたら親戚がそんなハシゴせずに最初のとこにしろと言われました。 葬儀社を数社比較するのは不謹慎なんでしょうか。 また選ぶ基準は費用でしょうか。 それとも自宅からの近さでしょうか。
質問日時: 2023/04/29 11:01 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
-
友人から聞いた話で、実際はそういうこともあるのか?と思い質問です。 友人の叔母が最近亡くなって、お葬
友人から聞いた話で、実際はそういうこともあるのか?と思い質問です。 友人の叔母が最近亡くなって、お葬式に行ったそうです。友人は叔母をとても慕っており、叔母も可愛がってくれていたそうでした。 友人は結婚して遠方へ引っ越していった直後に亡くなったらしく、たまたま引っ越しの手伝いで友人の新居にいたご両親に連絡が入り駆けつけて行ったそうです。 お通夜前から色々お手伝いをしたりしていたそうですが、お葬式が始まる直前に従姉妹から「受付をやって」と頼まれ、結局式には参列できず、ずっと受付をしていたそうです。 受付は既に従姉妹の友人が3人ほど買って出てくれていたのと、従姉妹が友人に頼んだ理由が「若いから」だったそうで、よく金庫番として親族がやるというのは聞きますが、金庫番は別の友人の方が任されていたそうです。 そんな状態で、姪とはいえ遠方から来た親族に、お葬式が始まる直前に受付を任せるなんてあるのでしょうか? 友人は叔母さんのお葬式に参列できなかったと落ちこんでいました。 結婚式の受付とかだって、受付を頼むなら事前にお願いしますよね?ちなみにお礼とかは「ありがとう」だけだったそうなのですが、これもそういうものなんですか?? 一緒に参列したご両親もまさか受付を任されたとは知らず、式が始まるとき「どこにいったんだ」と焦っていたらしいです。 調べてみたら、近すぎない親戚が受付をすることはあるというのの中に姪などが入っていましたが、葬式直前に、他に受付や金庫番がいる状態で、遠方から来て故人をとても慕っていた人にお願いすることも突然の訃報の場合は仕方のないことなのでしょうか……親が亡くなって混乱してることもあるでしょうが……お礼も「ありがとう」だけ?!と思ってしまったんですけど……
質問日時: 2023/04/28 11:33 質問者: いちご大福丸
解決済
7
0
-
墓じまい
先にも質問させていただきました。 改めてすみません。 配偶者が12.3歳のころ、相次いで亡くなった両親二人のみを50年ほど収めている墓があります。 今までには法事などもせず、墓参りにさえ行かない(行けない)時期もありました。 たまに行くことが出来る墓参りの帰り際、墓に向かって配偶者が「またくるね!」といっているような表情がかわいそうでたまりません。ここ2.3年はだれも行っていません。 「墓じまい」といわれる年月にんっていますが、配偶者の心、気持ちを安らげてあげられるは方法ないでしょうか?
質問日時: 2023/04/27 09:02 質問者: yukiusagi0122
解決済
3
0
-
葬式に出れないため前日にお顔見にお線香だけあげに行きます。 その時の服装は喪服がいいのでしょうか。
葬式に出れないため前日にお顔見にお線香だけあげに行きます。 その時の服装は喪服がいいのでしょうか。 黒の服なら私服でもいいのでしょうか。 初めてなのでわかりません…。
質問日時: 2023/04/26 12:57 質問者: aaaa_bbbbbb
ベストアンサー
8
1
-
解決済
5
0
-
軸のない人間
①自分の意見、考え、主張がない。 ②道徳的にやって良いこと、いけない事の判別がつかない。 ③論理的な思考が出来ず、感情的、同調圧力的な思考で、物事を捉える。 軸のない人間は、こんな感じではないでしょうか? 基本的に、何もできない人間で、結局、訳のわからないことを突然やって、最終的に周りに迷惑を掛ける。
質問日時: 2023/04/23 18:27 質問者: Cucujoidea
解決済
1
0
-
兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉
兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉の旦那の母が亡くなりました。 会ったのは両家顔合わせの時と結婚式の時です。 主人の出席が難しそうで、未就学児の子供もおりますが、連れては行かず保育園に預けようかと思っています。 失礼にあたりますでしょうか。
質問日時: 2023/04/22 18:30 質問者: kozzy
解決済
3
0
-
友人のお父様の法要は? 閲覧有難うございます。 友人のお父様が一月ほど前に亡くなりました。私の父が亡
友人のお父様の法要は? 閲覧有難うございます。 友人のお父様が一月ほど前に亡くなりました。私の父が亡くなった時は会社で訃報を流したので彼女からお悔やみの電報を頂いたのですが、彼女は会社に訃報を出していないので葬儀場が分からず電報を出すことが出来ませんでした。 間もなく四十九日ですので何かしたいのですが、こういった場合は何が相応しいのでしょうか。
質問日時: 2023/04/19 02:26 質問者: penpen0608
ベストアンサー
3
1
-
法人
素朴な疑問。何故、身寄りの無い人の葬儀をしてくれると思われる所って何故100万円も払わなければならないのでしょうか?私の地元の法人がそうだった。他もそうだった。そもそもおひとり様は殆ど貧乏ですよ。私はいわゆるおひとり様です。無縁仏になるのでしょうか?
質問日時: 2023/04/18 09:29 質問者: しちしか
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
既婚男性に質問します。
自分が喪主となって葬儀を執り行った場合 香典返しとか色々やるべきことがあり、こういうことも妻が行うことが多いように思いますが 1)喪主が自分でやりますか? 2)そういう香典を返すべきお相手のリストは作っていますか?(妻と共同で把握していますか?)
質問日時: 2023/04/16 16:47 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
失礼な言い方ですが、 祖父祖母、父母や兄姉が亡くなったとき、葬式(お通夜や告別式など)にも行かない方
失礼な言い方ですが、 祖父祖母、父母や兄姉が亡くなったとき、葬式(お通夜や告別式など)にも行かない方はいらっしゃるのでしょうか? ●子どもの頃、散々暴力を振られたから ●昔の頃、ずっと怒鳴られたことに今でも思い出に残っている など
質問日時: 2023/04/16 03:29 質問者: マースチェル
解決済
5
0
-
法事の服装
明日法事があります。高校生の娘は制服で参加予定なのですが、膝上10センチでこれ以上は伸ばせない状態になってしまっていてマナー的に大丈夫でしょうか? 以前私の祖父のお葬式で焼香などでお辞儀をするときに下着が見えてしまわないかハラハラしていたのですが、法事ではそのような状況になり得るでしょうか?娘の喪服やスーツはまだ作っていないです。
質問日時: 2023/04/15 08:48 質問者: klko8006
解決済
8
0
-
時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。
20年近く前に亡くなった父の位号は信士です。葬儀当時私は入院してたため、通夜式に僧侶に渡したお布施の総額を知りません。 母が教えてくれぬまま逝ってしまい、信女を頂きました。通夜式で初めて顔を合わせる僧侶にトータルでいくら渡したらいいでしょうか?お寺に聞いても「皆さん、お気持ちですから」と言うだけで、相場を教えてくれません。親戚はお寺から院号居士を貰って100万円位包んだそうです。でもうちは貧乏で、そんな大金は出せません。 お寺は私と同じ市内にあるので、お布施とは別に5,000円位包めばいいかな?と考えています。 関連事項を含めて教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/13 09:15 質問者: zetman1028
解決済
3
0
-
すみません、これから結婚式へ行くのですがスーツについて質問です。礼服とリクルートスーツを持っているの
すみません、これから結婚式へ行くのですがスーツについて質問です。礼服とリクルートスーツを持っているのですがどちらが礼服かわからなくなってしまいました。これらは礼服でしょうか?
質問日時: 2023/04/13 06:50 質問者: けいしんたろう
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【葬儀・葬式】に関するコラム/記事
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
-
日本人、ヒトだけでなくモノとかコトとか何でもかんでも供養しすぎ
2004年に当時ケニアの環境大臣だったワンガリ・マータイさんがノーベル平和賞を受賞したことをきっかけに日本語の「勿体ない」が、国際語の「MOTTAINAI」として華々しくデビューした。しかしその後、2010年に状況は...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
-
5
先方のおばあ様を表す敬語
-
6
病気になった方の親やお子さんにか...
-
7
「ご処理進めて頂きますようお願い...
-
8
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
9
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
10
お通夜に行くにあたってのマナーや...
-
11
「定年退職を祝う会」の良いネーミ...
-
12
ぼったくりの永平寺曹洞宗
-
13
実妹の旦那様のお母さんの葬儀について
-
14
忌引き明けの方へ業務連絡メールは...
-
15
石屋さんに渡す「志」
-
16
娘の義父の香典の相場を教えてください
-
17
パートのご親族が亡くられたとき
-
18
愛犬の葬儀について質問ですが、葬...
-
19
葬式はなぜ行うのですか?
-
20
大谷本廟への納骨にかかる費用はい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter