
食事の時に、
「もったいないから残さず食べるのよ」
みたいなセリフがあります。
「命だから、無駄にしないで次の命につなげるように」
みたいなことだと思います。
それなら、なぜ日本人は火葬なのでしょうか?
「火葬にするのは命の無駄」とかなりそうな気がするのですが?
もちろん、灰になっても畑にでも撒けば肥料になったりしますが、
そのままの方が栄養価は高いですし、そもそも、骨壺に入れちゃうし。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問内容には、非常に感銘を受けました。
私もそんなことが言ってみたいです。で、何故火葬かと言うと。日本人ならではの衛生管理精神的方針だろうし。墓が個人のものではなく、家制度の成り立ちのものであるというのがありますよね。
昔し昔しの庶民の墓は、家のものではなく地域のものだったので、合葬という意味での広い土地に土葬ができたんですよね。
現代では、庶民も墓を「家」のものにしてますので、遺体をそのまま埋める場所を家が所有出来ないってのが、ない袖は振れないという切ない事情だと思いますよ。
そしてまた。日本人の宗教観や死生観として、死という観念が曖昧である。ので、医学的「死」では物足りず。焼かないことにはケリがつかない。
そういうこともあるように、思います。
総論。火葬がベストではないが、火葬がベターだろうと。
No.7
- 回答日時:
もともと火葬は仏教の葬送として日本に入ってきました。
火葬には時間も手間もかかるので、社会的地位が高い人だけがやり、下々の者たちの死体は野山や川原に遺棄するか浅い穴に放り込んで埋める埋葬が普通でした。
一般の人が墓に埋葬されるようになったのは江戸時代中期以降。江戸では桶に遺体を押し込んで埋める土葬が主でしたが、大坂では「三昧聖」と呼ばれる火葬業者が、金持ちからは高額料金、貧乏人には低価格で火葬を行っていたので、火葬が主でした。
明治時代になると、伝染病で死亡した人には火葬を義務付けしたことから全国各地に火葬施設が作られて火葬が広がりました。日本全国で火葬の方が主流になったのは戦後の高度成長期からです。火葬にすることで、墓も個人墓から家族全体の「~家之墓」などの家族墓が一般化しました。
No.5
- 回答日時:
食用ではないから&新鮮ではないからですね。
食用以外の動物は、死んだら火葬(焼却処分)します。
食用の動物も、病気などで死んだ場合は焼却処分となります。
死んだ人の遺体を食べる事は、「無い」と考えて下さい。
No.4
- 回答日時:
食事と火葬は別問題ですよ。
>「もったいないから残さず食べるのよ」
食事には生産者や料理する人がいるので、その人の労力や気持ち
健康にも大切なものなので、出されたものは文句言わずに食え!
無駄にするな!ってことでしょう。
私は、50過ぎですが同じ年代でも歯が悪い、重い病気にかかっ
た人で食べ物に好き嫌いが多い特徴があります。
No.3
- 回答日時:
法で規制されてるし
火葬しないと疫病蔓延の恐れもあるし
墓泥棒も
何よりゾンビ映画の世界が不成立
あんなん出たら夜おしっこ行けないっしょ
どこか国内でも土葬可能な場所かなんか
あったような気もするから、さがして
ゾンビ化希望するならそこに埋めたら良いかも
興味あるなら他の方法論も探ると良い
No.2
- 回答日時:
土葬となると広い墓地がいるので、森林破壊に
なります。
無駄とか言うなら人生そのものが無駄で、多くの植物や動物を
殺して、その死体を食べておきながら、地球環境に害を及ぼすこと
ばかりをして、生涯を終える。まったく人生も人類も無駄です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 初七日ってしないといけないものでしょうか 7 2024/06/27 14:24
- 葬儀・葬式 火葬の待ち時間について 以前母親が無くなり家族葬を行いました。 家族葬と言っても近い親戚数名やご近所 18 2023/11/20 07:58
- 葬儀・葬式 命日 5 2023/10/01 06:27
- 葬儀・葬式 火葬の際に、遺体と棺ごと火葬炉に入れますが、なぜ骨が最後に残るのでしょうか? 骨が残るように内部を見 8 2024/07/06 11:42
- 政治 イスラームでは火葬はできませんが、水葬はできますか? 1 2024/02/23 19:10
- 葬儀・葬式 身内の命日 4 2024/06/30 11:15
- 葬儀・葬式 海洋葬にしたい 海洋葬をしらべましたが、遺骨になった後しか記載がありません。 死んでから火葬場で遺骨 6 2023/09/10 20:48
- 葬儀・葬式 市の火葬上でペットを火葬してもらいました骨などはどうなるのかな 市のホームページでは火葬後はお渡し出 5 2024/12/04 18:00
- 葬儀・葬式 葬儀は火葬場のスケジュールに合わせて行うもの? 10 2024/03/25 12:14
- 葬儀・葬式 今を時めく、大谷翔平も、いずれ・・・ 1 2023/05/23 22:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大叔母の葬儀
-
なぜ火葬?
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
お通夜の出席、香典
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
母の納骨時の父の服装について
-
供花を送る場合の、香典の額
-
突然の親戚の訃報
-
葬式場で働きたいです。どんな...
-
お通夜と告別式の服装について...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
自分の葬儀は、どのようにした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
同居していない実の親が亡くな...
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
突然の親戚の訃報
-
香典返しについて
-
あと8000円しかありません…… 自...
-
葬儀屋はドタバタにつけこんだ...
-
自分の葬儀は、どのようにした...
-
お通夜の出席、香典
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
106歳の祖母が危篤と連絡があり...
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
手持ちに5万円です…… 仕事、有...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
親が亡くなった場合、香典って...
おすすめ情報