
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
写真が不鮮明で分かりにくいです。しかも質問の要点が明確でなく、そのせいか回答者が的外れな答を連発している状況です。その中では2番の回答が最も正解に近いと言えます。
ほかの3人は何故かネジの径を削るのだと考えていますが、そうではなくて質問は、「上側のナットの対辺を削って、下と同じ寸法にしたい。」こういうことだろうと推測します。
ナットの規格表を見るとM8(8ミリのネジの外径)用のナットの対辺が13、M10が16です。現在使われている上側のナットの寸法が15であるというなら、現時点で既に規格外の物が使用されていると思われます。
希望通りにすると、ネジの外径10に対してナットの対辺が13ですから片肉1.5㎜になります。よほど力がかかる部分と言うことでなければそれでも持つでしょう。ただしそれは両側の辺を均等に削り落とした場合のことです。片側のみを多く削って13㎜にしたとすると、ネジの利き方が甘くなって使い物にならなくなる可能性があります。
ということで回答。ヤスリのみで1辺を必要な寸法迄削り落とすのは非常に大変な作業になります。ですから2番の回答にある電動グラインダー、または手持ちのサンダーを使う。
工作機械のフライス盤を使えるのならより正確に速く加工することが出来ます。
対辺13のM10ナットと言うのは既製品には存在しないようです。
No.4
- 回答日時:
削って使う??
無理だよ使えないよ。
同じネジを大きなホームセンターに行って、買うのが早くて安くて確実に使えて良いですよ。
削ってちゃんと使えるならみんな削って使ってるはず。
No.3
- 回答日時:
こんな投稿すると言う事は、素人さんですね
この寸法が、長さを現わすならば
鉄ヤスリでけぅれますが、単純に削っただけでは、
ネジがは使えなくなるだけです。
ネジ山が合いませんからね。
予め、ナットを根元まで入れておいて、それから削り
ナットを取り外せば出来ない事も有りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
-
4
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
5
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
6
コード式の100mmグラインダー、価格の差はどこにあるのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
7
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
8
2枚扉が連動するようにする
DIY・エクステリア
-
9
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
10
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
11
直結式のライトをコンセント式にしたいのですが、プラグについて質問です
DIY・エクステリア
-
12
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
13
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
14
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品が 部屋の窓際に落ちていたのですが、 気になってしかたありません。
DIY・エクステリア
-
15
写真中央のネジの機能は?
DIY・エクステリア
-
16
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
17
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
DIY・エクステリア
-
18
自身で行うウォシュレットの修理について
DIY・エクステリア
-
19
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
DIY・エクステリア
-
20
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
こういう形のL型の金具は売って...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
ガレージの気密性について
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報