重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが
何で削ればいいんでしょうか?
鉄ヤスリとかで削れるものなのでしょうか?

(ちなみに上のネジは15mm、下のネジは13mm程です)

「上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいので」の質問画像

A 回答 (7件)

バートン・チャネルのインサートナットですかね。



スリットに入れられるように幅を狭くしたいということでしょうか。

ヤスリで時間をかければ出来ますが、ディスクグラインダーが一般的手段でしょうね。
金ヤスリでやるならダイヤモンドヤスリで。時短になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が分かりにくくて申し訳ありません。
伝わる方がいらっしゃって良かったです!

スリットに入れられるように幅を狭くしたいという認識で合っています
ディスクグラインダー検討します!

お礼日時:2025/03/17 11:59

やすりでちまちま削るかグラインダーを使います。


ドリルの先に丸やすりを付けて削っても良いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


 写真が不鮮明で分かりにくいです。しかも質問の要点が明確でなく、そのせいか回答者が的外れな答を連発している状況です。その中では2番の回答が最も正解に近いと言えます。
 ほかの3人は何故かネジの径を削るのだと考えていますが、そうではなくて質問は、「上側のナットの対辺を削って、下と同じ寸法にしたい。」こういうことだろうと推測します。
 ナットの規格表を見るとM8(8ミリのネジの外径)用のナットの対辺が13、M10が16です。現在使われている上側のナットの寸法が15であるというなら、現時点で既に規格外の物が使用されていると思われます。
 希望通りにすると、ネジの外径10に対してナットの対辺が13ですから片肉1.5㎜になります。よほど力がかかる部分と言うことでなければそれでも持つでしょう。ただしそれは両側の辺を均等に削り落とした場合のことです。片側のみを多く削って13㎜にしたとすると、ネジの利き方が甘くなって使い物にならなくなる可能性があります。

 ということで回答。ヤスリのみで1辺を必要な寸法迄削り落とすのは非常に大変な作業になります。ですから2番の回答にある電動グラインダー、または手持ちのサンダーを使う。
 工作機械のフライス盤を使えるのならより正確に速く加工することが出来ます。
 対辺13のM10ナットと言うのは既製品には存在しないようです。
    • good
    • 0

削って使う??


無理だよ使えないよ。
 
同じネジを大きなホームセンターに行って、買うのが早くて安くて確実に使えて良いですよ。

削ってちゃんと使えるならみんな削って使ってるはず。
    • good
    • 0

こんな投稿すると言う事は、素人さんですね


この寸法が、長さを現わすならば
鉄ヤスリでけぅれますが、単純に削っただけでは、
ネジがは使えなくなるだけです。
ネジ山が合いませんからね。

予め、ナットを根元まで入れておいて、それから削り
ナットを取り外せば出来ない事も有りません
    • good
    • 0

グラインダで削る

    • good
    • 0

ネジの太さによって、ネジの溝が違いますから、


外径だけ合わせてもネジは嵌りませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A