
DIY未経験です。昇降デスクの天板に鬼目ナットをつけて固定しようと思うのですが
www.amazon.co.jp/dp/B0DXKYD6S8
電動昇降デスクの天板を交換して1枚板で1.5センチか3センチの厚みの板で100x60を
固定しようとおもうのですが
うすすぎますか?
5000円位の板を買ってドリルとかも揃えてやろうと思っていたんですが、
もしも穴あけとかネジ締めとかに失敗したらその位置の穴はもう使えないんですよね?
そう考えたらどうしたもんかなと思って迷っているんですが
どうしたらいいですかね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
厚さ3cmあればビス固定はどうにかなるし鬼目使わなくてもいける
気になるならベースの取り付け部分だけ板を厚くして補強すれば良い
鬼目の開け損ねは基本的に木片埋め直しかエポキシ樹脂充填で対応
ただし電動工具もない状態からの挑戦ならいきなりこういう事はやらないほうが良い
きっとこのあとも下穴の開け方から質問することになるし
質問がしっかりしていれば回答もしっかりできる
前回の質問は閲覧した時に回答者に暴言吐いてたから通報しておいたよ
No.2
- 回答日時:
DIY未経験だったら「やめたほうがいい」でしょう。
工具もそれほど持ってないみたいだし
あなたがやるには敷居が高い作業だと思いますよ。
もっと経験積んでスキルアップしてからだと。
No.1
- 回答日時:
>失敗したらその位置の穴はもう使えないんですよね?
Yes
板を180度回して、新しい位置に穴を空ける。
もしくは、最初から1cmずらして穴を空けて、失敗したら1cmずらして穴あけ。
垂直に穴を空けるのは、意外と難しい。
さらに、ナットを垂直にねじ込むのは、さらに難しい。
材質と、下穴径によっては割れます。
上面に穴が空いても良いなら、爪付きナットも選択肢になると思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1.5センチの天板に鬼目ナットをつけて固定するのはうすすぎますか?
DIY・エクステリア
-
勝手口ドアの網戸の交換
DIY・エクステリア
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつけたい
DIY・エクステリア
-
-
4
どの木材が良いか教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
5
一般的なDIYなどで使用する、6角ビットのキーレスチャックに、 ドリルをチャックして取り付け固定して
DIY・エクステリア
-
6
網戸ゴムの正しいサイズ。正しくなくても入る?
DIY・エクステリア
-
7
屋外のブロック塀の目地修復方法について
DIY・エクステリア
-
8
折れたねじを抜く業者は?
リフォーム・リノベーション
-
9
外構 庭の駐車場の山側を良くあるネットで目隠ししたい。 柱に48.6単管パイプ捉え脚をつけ。 地面は
DIY・エクステリア
-
10
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)から外れたんですが接着剤が良いでしょうか?
DIY・エクステリア
-
11
これをネットで買いたい!洗濯機の排水溝に差すやつ。
DIY・エクステリア
-
12
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品が 部屋の窓際に落ちていたのですが、 気になってしかたありません。
DIY・エクステリア
-
13
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
14
雨樋の補修
リフォーム・リノベーション
-
15
障子の枠で切ったほうがいい?
DIY・エクステリア
-
16
自転車が雨ざらしで錆びてしまうのでサイクルポートを設置しようかと悩んでいます。 かといって、設置する
一戸建て
-
17
トイレの水のちょろちょろ水漏れ~修理法と代金は
DIY・エクステリア
-
18
混合栓の交換
DIY・エクステリア
-
19
コンクリートに塗る滑り止め塗料を教えて欲しいです
DIY・エクステリア
-
20
波板屋根の物置が暑すぎてサンシェードを貼り付けました。 ですが固定方法を思いつかずハサミを使っていま
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
HEADのインテリジェンスについて
-
ポリカーボネート板の加工について
-
バートンのカスケード
-
ベニヤ板を突き合わせて1枚にし...
-
分割された板を繋ぐには・・・?
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
-
スノーボードの板選び
-
ロシニョールのスクラッチシリ...
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
スキー板の品番の調べ方
-
不要になった板の処分について
-
ディップス
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
身長176cm前後の自分に スノー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
杉板の下見張り
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
この漫画、よく2chで見ますが何...
-
浴室の扉あけてすぐの床(脱衣所...
おすすめ情報