
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
目的からは採光性は度外視で良いということになりましょうか。
一般に薄いものは雨音は大きいです。材質的には鋼板もポリカも変わらないでしょう。
ご指摘のオンデュリン波板はFRPに近く気持ち静かであろうと推察されます。(ただこちらは可燃性とあります)
天井の工事をしない場合、世間ではスレートが多く用いられていますが、現状の支え梁や桟に適合するかどうかはわかりません。
No.2
- 回答日時:
屋根裏に石膏ボードや断熱材を施工して軽減策ですかね。
倉庫に天井張ってあるか知らないですが、なければ施工できます。
寝泊まりする気で小綺麗にしたいなら見た目も良くなり好都合。
No.1
- 回答日時:
樹脂ー鉄ーオンデュリン 1枚につき1000円くらい単価が上がるって感じ
普通の波板?樹脂?鉄?
ガルバは鋼鈑で鉄。あとは、鋼鈑のメッキなどが違うだけ。
東南アジアに住んでますが、
室内にいる時の雨音に対して、
屋根材(鋼鈑)
断熱材(ロックウール等)
屋根下地板
この3層構造が普通。
その他に、
屋根材(鋼鈑)
ポリスチレンフォーム材
屋根下地 の3層構造にする。
太鼓を軽く叩いた時に、面の部分が振動し音がする。
叩く=雨 面の部分=屋根材ってこと
面の部分(屋根材)を重くすると、軽く叩いても音はしない。
もしくは、太鼓の同の部分に何かを詰めるれば音はしない。
それと同じ。
屋根材の材質を変えても、屋根材の重量変化は、ほぼ無いので
音は出る。
樹脂ー鉄(板厚による)-オンデュリンと選ぶにつれて、
重量が増えるので、多少の変化はあるが、
音の量と値段ではなく、対候年数に対して値段の違いがある。という感じ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
このタイプのペーパーホルダーは、ペーパーの残りが少なくなると抜けそうになったりして使いにくいと思いま
DIY・エクステリア
-
どの木材が良いか教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
壁から落ちない両面テープを教えてください。
DIY・エクステリア
-
-
4
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
5
ステンレス製のボウル(画像のような)を回転させる装置?を作ることは可能ですか? このボウルに負荷は7
DIY・エクステリア
-
6
床にできた↓のような深さの傷は、DIYなどの経験がない素人でも補修できますか?
DIY・エクステリア
-
7
床に板を敷くのですがラワン合板は高いので針葉樹合板にしようと思いますが、デメリットは何でしょうか?1
DIY・エクステリア
-
8
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつけたい
DIY・エクステリア
-
9
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
10
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
DIY・エクステリア
-
11
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
12
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
13
2枚扉が連動するようにする
DIY・エクステリア
-
14
車庫 屋根 トタン 垂木にトタンを貼る トタンの凸の部分に波板取り付けビス これってねじ込み凸部が凹
DIY・エクステリア
-
15
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
16
車庫について。
DIY・エクステリア
-
17
グレーチングの盗難と音対策は?
DIY・エクステリア
-
18
円柱型の部品。 写真の円柱型の部品が 部屋の窓際に落ちていたのですが、 気になってしかたありません。
DIY・エクステリア
-
19
トラクター中古を買いましたが、前輪小さな亀裂がところどころあります。高性能のゴム接着剤あればおしえて
DIY・エクステリア
-
20
穴あけ
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
HEADのインテリジェンスについて
-
ポリカーボネート板の加工について
-
バートンのカスケード
-
ベニヤ板を突き合わせて1枚にし...
-
分割された板を繋ぐには・・・?
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
-
スノーボードの板選び
-
ロシニョールのスクラッチシリ...
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
スキー板の品番の調べ方
-
不要になった板の処分について
-
ディップス
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
身長176cm前後の自分に スノー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
杉板の下見張り
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
耐荷重の計算できる人おねがい
-
この漫画、よく2chで見ますが何...
-
浴室の扉あけてすぐの床(脱衣所...
おすすめ情報