重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

障子の張替えですが、障子の桟の周囲(大きな外枠内部にあるミニ枠)に1cmくらいのちっさい見えにくい枠があります。
もともとその枠で切ってあったのですが、面倒なので障子ようのものさしの線で切りました。
その枠で切らないと何か問題あるのでしょうか?とても狭いので、ずれたらやり直しになるのでやだなと思って(;^_^A 少し奥まったところにあるので確かにそこですっきり切れば障子同士のかすれ防止にもなりますが。
ちなみに障子仕上げ後、こすれる箇所の障子がぺらぺらしてたらノリを追加して塗るので、こすれではがれることがないように工夫してますが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>障子の桟の周囲に1cmくらいのちっさい見えにくい枠があります。



ええ、それが本来の化粧部分です。
外枠に対して中の桟です。
これの説明がわからないよに自分のブログでその写真が載ってるという不思議な回答もありますが。

>もともとその枠で切ってあったのですが
>その枠で切らないと何か問題あるのでしょうか?
>少し奥まったところにあるので確かにそこで切れば
>障子同士のかすれ防止にもなりますが

質問してるのに答えを自分で書かれてますね。
なので回答の必要はないです。

あとは見た目ですが、あなたの家ならあなたが良ければどうでも良いです。
一般的にはお客さんはその面を見ない部屋側に入ってしまうので、出入りが障子でなければお客さんにも気付かれません。
    • good
    • 3

ちゃんと乾いてから、その枠で切った方が見栄えもいいと思います

    • good
    • 1

「1cmくらいのちっさい見えにくい枠」とはどこを指しているのか、


「障子ようのものさしの線」とは?
よく、生命が理解できませんが、私のブログで障子貼替を紹介しています。
ご参考まで
https://ogi-3.muragon.com/entry/136.html

広告で見辛いようでしたら「Braveブラウザ」を利用されてみて下さい。
    • good
    • 1

マス目中央の桟の幅に合わせ、縁も同様に「見せる」美です。


実用性とは別な物。

おっしゃるようにのり付け面積が細くなり剥がれやすくはなりますね。
お好きなようにどうぞ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A