
最近スーパーのレジで竹製のお箸を見掛けるようになって つい人数分以上貰って帰ってしまい、処分するにも勿体ないので何か実用的なものを作れないかと思案していて、取りあえず写真のような円盤状にグルーガンでくっ付けてみたのですが、、、
果たして 何か実用性の有るものに成るでしょうか?
一応アイデアとしては外周をテグスで止めてゆけば壁掛けにでも使えるかな?漠然と考えています。また 時計を組み込むとか?
現物直径48cm有ります。
ホームセンターで竹串を買ってもここまで丁寧に仕上げたものだと驚くほどの値段が付くと思うのですが、暇な年金生活者の遊びと思って
面白いアイデアがございましたら教えてほしいと思います。
よろしくお願いいたします。

No.11
- 回答日時:
no.6です。
CDが大きく目につきますね。こうなったら、梅鉢紋状に貼り付けなんて如何でしょう。
ラミネートは、封後の切り取りしか思いつきません、あしからず。
何度もありがとうございます
CDを両面に貼って真ん中に直径8mmの棒が通るベアリングを組み込んでみました。
#5さんのアイデアで奇数本数にしたのでCDの直ぐ外側に糸を箸1本毎に潜らせて縛りました。ぐらつきは解消しました。
で、現在は回転できる状態
プラス 電飾 バックライト検討中 色彩 模様 風車の羽?付ければ、、、
gisahanさんのアイデアの天井吊り下げ? 室温の上昇気流で何とか成らないかな?
なんか 違う方向に行っていますけれど(笑)
まだまだお箸はありますので次の作品にもご意見参考に独創的に行きますが、、、
No.10
- 回答日時:
竹の割り箸 再利用「木工ダボ」を作っています。
ダボとして「出来あい」で売っているものはありますが、最小径5mmより小さなものは市場にないみたいです。
私は趣味で木工(小物)をしますが、たとえば机の天板と脚部との接合部ですと埋め込みネジで留めた後にドリル孔をダボで隠します。
そのとき天板と同じ木質のダボを埋めれば加工跡は目立たなく一枚板が際立ちます。
いっぽうであえて木質の異なる竹を埋めますと、竹の縦方向の「水管」と言うのでしょうか木目とはまた異なる模様がハッキリ見えて、とくに塗料の透漆(すきうるし)を吸い込むと水管のポチポチ模様がなんと言いましょうか「強度」を感じさせてくれます。
なので作品の狙いに合わせて木のダボ、竹のダボを使い分けています。
で話を戻して直径5mm以下のダボが市場に無いことから自分で作ります。
コンビニで貰う竹の割り箸は4mmダボを作るのに最適なのです。
逆に言うと5mm以上のものは作れません。割り箸の最小部厚みが4mmしかないからです。
よって4mm以下ならタダの割り箸からなんぼでも削り出せます。
もっと太い物が欲しい場合は孟宗竹から作るしかありませんね。
削り出すのは切り出しナイフ、成形はヤスリです、「竹ひご引き」みたいな道具は使いません。
商品化するなら量産道具は必要でしょうけどね。
(でも20個入りで129円では商売になりませんわね)
下は市販品の木工ダボの例とサイズ表です。
https://www.monotaro.com/g/05247820/?t.q=%E3%83% …
No.9
- 回答日時:
CDがピカピカ楽しくなりましたネ(*^^*)
これにキラキラのモールをたくさんつけて吊るしておくと、鳩よけやカラスよけになります♪
…というのは冗談で、鳩よけにもなりますけど、割り箸もCDも同じ色に塗って、1〜12の数字をぐるっと貼って、他の方の案にもあるように、時計か、割り箸だけライトの色に合わせて色を塗ってインテリアライトとか…(^^)?
CDは鏡みたいに明かりを反射してくれる?と期待して…♪
アマゾンでも色んな大きさ、色、形ありますし、多分、100均にも時計のムーブメントあったと思います…(^^)
時計 ムーブメント 手作り 掛け時計用
https://amzn.asia/d/8kElN2h
外の方の割り箸を見せるように内側の方にLEDのフェアリーライトを絡ませてインテリアライトに…♪
ライトの色や大きさも色々ありますヨ♪
ZAZ イルミネーション (100球 / 10m, ブルー) USB電源 フェアリーライト ジュエリーライト LED スイッチ付き
kogata-irumi-A-007
https://amzn.asia/d/2OcO6uM
割り箸の色が白なら、このライト綺麗かも…♪
CINECE クリスマス LEDイルミネーションライト ジュエリーライト 40球 6m 電池式 リ 防水 防塵仕様(ホワイト 雪)
https://amzn.asia/d/b9EMQfo
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
1) 先ず放射状の間隔を正確に正す。
(穴を開けて、糸を絡ませ通すなど)…突端に光る粒状のものをつけてさらに輝かせることも出来る。中央の穴は残念ながらいびつなので無視。=どうしても使いたいなら、紙で作った真円形のものを接着剤で挿入貼り付け。
2)団扇のように中心部に色紙を貼る。(色・大きさは次の関係でお好みで)
3)お気に入りの写真などを(丸型かどちらかと言えば正方形に近い菱形)、その上に貼り付け、
4)飾る=場合によっては吊るすもあるが、さらにラミネートをして机上に置くことも出来る。
如何ですか・・・・。
素晴らしい
写真は昨夜急遽作ったものですのでブレています スミマセン!
CADで全方位で図面を作るとして
4)のラミネートは、、、?
実は 埃 汚れ対策も絶対条件と考えていたのですが
普通のA4用紙のラミネートしか思い浮かびません。
特別な方法でラミネート出来るのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
使っている箸の本数が奇数だと
きれいな紐、リボン、毛糸などを、箸1本おきにくぐらせて、ぐるぐると編んでいくと
強度が増して装飾にもなります
全体を編むのもいいし、一部を編まずに、同心円状に抜けているところを作ってもきれいです
強度が増せば、時計の文字盤にしたり、フックをつけて鍵や小物をかけたり、小さな瓶をいくつかくくりつけて一輪挿しにもできますね
編み込みますか
簡単に出来てというか、ちょっと勉強しないと難しいと思う(編み方って色々有るんだ!)
このアイデア夢有りますね
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつけたい
DIY・エクステリア
-
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
-
4
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
5
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
6
掃除機のノズルを取り付ける部分が割れてしまいました。どうやって補修と補強したら?
DIY・エクステリア
-
7
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
8
隙間を埋める具体的な方法
DIY・エクステリア
-
9
千枚通しをドリルスタンドに固定したい
DIY・エクステリア
-
10
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
11
トラクター中古を買いましたが、前輪小さな亀裂がところどころあります。高性能のゴム接着剤あればおしえて
DIY・エクステリア
-
12
これをネットで買いたい!洗濯機の排水溝に差すやつ。
DIY・エクステリア
-
13
ABS耐衝撃樹脂を固定してるネジがなめてしまった。
DIY・エクステリア
-
14
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
25年経過したユニットバスは交換する必要がありますか?
DIY・エクステリア
-
16
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
17
剥がれてる壁を補修したいのですが何かいい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
18
壁から落ちない両面テープを教えてください。
DIY・エクステリア
-
19
引っ掛かりがなくなって?下に落ちる。
DIY・エクステリア
-
20
ドアの開閉(施錠)の状態表示灯をつくりたい
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
こういう形のL型の金具は売って...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
壁の一部を塗りたい。
-
ガレージの気密性について
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
配管の音を緩和するには
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
敷地ギリギリに駐車
-
中古品の販売でクリーニング済...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報
さて?
どうしましょう?