重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の妻の父親の妹の旦那の父親が亡くなられた場合、自分は何親等になりますか?また、通夜の出席、香典等の準備は必要でしょうか?
ちなみに、故人との関係は妻が一度会った事あるくらいです。

質問者からの補足コメント

  • 自分は出席せず香典等も準備しないつもりですが、故人の方、親族の方々に失礼のないように対応したいと思い質問させていただきます。

      補足日時:2025/04/24 12:12

A 回答 (4件)

何親等でもないですね。


ただの他人です。

奥様も一度しか会ったことがないし、あなた自身も面識ないなら出席は不要です。
奥様の叔母さんから招待でもあれば別ですが、そうでないならあなた方夫婦が出席する必要も香典を渡す必要もないですよ。
    • good
    • 1

姻族の姻族になりますので「〇親等」に当たらないです。


あと、故人との関係というより遺族との関係がどうかですね。

ただ、「故人の方、親族の方々に失礼のないように対応したい」ということであれば5000円香典包むくらいでいいと思います。
    • good
    • 0

>自分の妻の父親の妹…



これは姻族3親等ですが、

>の旦那…

の時点で親等表示はなくなり、赤の他人です。
強いていうなら「遠縁」「遠い親戚」です。

>の父親…

さらに輪をかけて赤の他人。

>通夜の出席、香典等の準備は必要…

葬儀や法事にお参りするのは、故人に対してではなく喪主・施主に対する儀礼です。

>故人との関係は妻が一度…

喪主・施主さんと親戚づきあいしているわけではなく、今後とも近い親戚とは思わないでおくなら、知らない顔でよいです。
    • good
    • 0

全くの無関係です。

そこまでのお付き合いするのは戦国大名でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!