
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
恐らく、緊急時の連絡先が妹(亡母親)にしてあったのでしょうね
そこから察するに、お身内は何方も居ないのでしょう
となると、何かしらの手配・費用は必用になります
安価に済ませるならば、火葬場へ触接ご遺体を運び入れて
そこで、お経だけあげて貰い火葬する流れです。
あとは、御遺骨の対応だけです。
因みに、母親方のご実家の菩提寺・宗派・お墓の有無はご存知ですか?
自治体に任せればなんて、回答有りますが
少なからず、幼少期に世話になった方の最後の儀式
他人事のように任せて、平気で居られますかね
No.5
- 回答日時:
>母の兄が亡くなったという電話がありました。
私の叔父…親より上は叔父・叔母でなく伯父・伯母ね。
まあ匿名のネットだからどうでもよいでけど、これから葬儀を取り仕切ることになるのなら気をつけないと陰で笑われますのでね。
>その施設の人がウチに電話をしてきて…
伯父さんは生涯独身で配偶者はおろか子供も孫も誰もいないのですか。
そうだとすれば、甥・姪の誰かが葬儀を出すことになるのもやむを得ません。
>葬儀やお墓の手配を頼みたいん…
どんな地域か分かりませんけど、近隣に葬儀社が複数あるならその中で最も安く済ましてくれそうなところを探すことです。
極論すれば、マイカーをお持ちならご遺体をマイカーで火葬場に運び火葬だけで済ます、通夜も葬儀もしないことも不可能ではありません。
これなら火葬場の使用料だけ、高くても数万円で収まります。
お墓は先祖代々のお墓があるんじゃないですか。
生前の母から本家の墓、実家の墓について聞いていませんでしたか。
葬儀はそれでなんとかするにしても、相続問題も起こりますよ。
配偶者も子・孫も全くいなければ、甥・姪が法定相続人です。
つまり、あなたの従兄弟全員が法定相続人なのです。
従兄弟を探し出して相談する必要があります。
No.4
- 回答日時:
施設の担当者に再度連絡し、
「身元引受人は誰だったか」
「故人に財産・預貯金があったか」
「生活保護など受けていたか」
を確認してください。
金銭的に対応が難しいことを正直に伝えましょう。施設側が自治体と連携してくれる場合もあります。
No.3
- 回答日時:
冷たい表現かもしれませんが、施設の側としては「遺骨ををどうするか決めて欲しい」が本音だと思います。
老人介護施設だと、身寄りのないご老人などもいらっしゃってそのような方が亡くなれば、簡単な弔いを行い、自治体などの慰霊塔などに合祀する流れになると思います。
(亡くなった方から生前に希望と費用を預かっていれば、それに従って執り行うと思います。)
おそらくは伯父さまは身寄りが質問者さんだけ(もしくは最も近しい身寄り)ということで、施設側がどのように弔いを行うかを確認されているだけだと思います。
(中には勝手に弔うとクレームを付ける親族もいると思います。)
差支えない表現と理由を付けて、「そちらで弔いをお願いします。」で構わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 長文です。 1 2023/07/25 10:51
- 葬儀・葬式 兄弟間のお香典について。 数年前から母が認知症になり、父をメインに私と2人で母を支えていました。しか 3 2024/03/07 18:04
- 親戚 母親の兄に対する嫌悪感 7 2023/06/25 22:20
- 介護 パーキンソン病の父について 父は九州で施設に入っています。私は一人娘で東京から遠隔で介護をしています 5 2023/10/26 09:11
- 親戚 私は58の男です。叔父が私にブルース・リーのビデオが欲しいって言うので全部ビデオテープ(当時は就職氷 9 2023/08/06 10:55
- その他(悩み相談・人生相談) 大学生の時にひとり暮らしになり、母親の姉(叔母さん)がものを送ってくれたり、遊びにきて泊まってご飯を 2 2024/07/12 15:32
- 葬儀・葬式 20年以上前のお骨の扱いについて 母が危篤です。 しばらくは持つかもしれないが、回復はしないと言われ 3 2023/08/06 13:16
- 相続・遺言 相続について詳しい方に質問します。 私は40代で父親は10年前に亡くなりました。先日、その父の姉(叔 5 2023/11/22 20:46
- 相続・贈与 終活準備の予定 これはあくまで仮定の質問となりますが 現在母親は大病を患っていつ亡くなっても覚悟はあ 1 2024/06/08 09:31
- 葬儀・葬式 誰かに話を聞いて欲しいです。ひとりじゃ切羽詰っててちゃんとした考えができていません。 一昨日叔父が亡 8 2024/02/24 01:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の親戚の訃報
-
大抵の介護施設利用者のご家族...
-
「貧困ビジネス」かどうかの見...
-
面会票の開示について
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
お風呂に入れない言い訳を考え...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
特養空床利用について
-
精神科に通院している人の要介...
-
市販の入浴剤で、何の香りが一...
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
認知症&癌でも受け入れてくれ...
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
記録の書き方
-
夜間無人の宿泊施設って、法的...
-
グループホーム入居者の健康診断は
-
チケットは消費税対象外でしょうか
-
高齢者男性(単身者)は下着を毎...
-
働いていない父には
-
老人ホームに入っている年寄り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面会票の開示について
-
特養における預金通帳の管理に...
-
介護施設をお願いすべきか 実家...
-
自宅の裏にグループホームが建...
-
障害者手帳(療育手帳)の利用...
-
療養型病院と特養の印象の違い
-
「貧困ビジネス」かどうかの見...
-
入居者様の茶碗を割ってしまい...
-
成年後見
-
特別養護老人ホームにいる母の...
-
介護施設「アミーユ」の評判を...
-
介護施設の清掃員の求人について
-
特養空床利用について
-
お風呂を覗かれている気がする
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
エスキモーの風呂
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
おすすめ情報