
はじめまして。特養で生活相談員をしています。相談員になり間もないので分からないことばかりです。入所者の入院中のベッドの利用についてお教え願います。特養入所者の方が入院された際、ベッドが空いたままになってしまうため、本人・家族の同意を得てショートステイのベッドして利用させて頂く場合があります。当施設のショートステイの定員は20人ですから従前は定員を超えることなく20人以内で対応しておりました。しかし、ある情報では入院中のベッドを利用することにより21人のショートステイ利用は可能、という意見を頂戴しました。私的には定員超過の感があるのですが実際のところどうなのでしょうか?月単位で20人×30日=600人以内ならOKでしょうか?どなたかお教え願います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
介護職です。
特養とショートステイが併設で空床利用をしているなら、特養とショートを足した数で問題ありません。
特養が80、ショートが20を定員とすれば、入院で特養が79になっていれば、ショート21は大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
介護保険利用者家族です。
普通に考えて、定員厳守であれば、通常のショートステイで利用する部屋が満室になっていたら、空床がいくらあってもショートの受け入れができないということになります。
家族としては、誤嚥による肺炎などすぐには退院できないとわかった時に、たとえ数日でも外泊点数が請求されないのは助かります。
参考になりそうな相談がありました。
http://www.wel.ne.jp/bbs/article/130024.html
併設・空床型の場合、トータルのベッド数で数えるというのが基本的な考え方のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 住宅型有料老人ホームでの虐待 3 2022/06/05 18:28
- 健康保険 世帯分離と高額療養費の上限 2 2023/07/10 17:13
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネジャーの方は、なぜどこかの介護施設に所属しているんですか? 4 2023/03/02 08:33
- 福祉 生活保護について 7 2022/11/30 19:32
- 介護 ショートステイの家族による送迎について 施設によって対応は違うことは承知しています。 お聞きしたいの 1 2023/01/06 19:22
- その他(ビジネス・キャリア) スーパー銭湯における従業員のマスク着用緩和に伴う対応について 3 2023/02/25 22:01
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) 今日、私が利用している相談員の女性と電話で話した後に、祖父が入院している病院から電話がきて、病院の人 2 2023/07/26 11:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
特別養護老人ホームのショートステイの定員について
福祉
-
栄養補助食品は施設側負担?
介護
-
稼働率の出し方について教えてください。
福祉
-
-
4
短期入所利用の併設・空床利用型の法的根拠
福祉
-
5
特養で生活保護者は個室はダメ?
福祉
-
6
施設利用料金の値上げはできるの?
福祉
-
7
【看護】退院とENTの違い。
ヨガ・ピラティス
-
8
法律用語?【前3項】って?
その他(法律)
-
9
施設入所者が病院にかかる際の医療費について
介護
-
10
処方箋で「vds」というのはなんの略ですか?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
11
特別養護老人ホームの嘱託医について
福祉
-
12
短期入所事業の併設型、空床型、単独型の違いについて
福祉
-
13
ショートの定員の取扱について教えてください!
医療・介護・福祉
-
14
心肺停止患者の救急搬送
医療
-
15
右下肺野侵潤影の疑いで精密検査になりました。どんな病気ですか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
16
生活保護をうけながら、老人ホームの入った場合、月々のこずかいなどはもらえないのですか?
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特養空床利用について
-
うちの利用料様がショートステ...
-
ショートステイの準備
-
お風呂を覗かれている気がする
-
特定施設入居物生活介護はなぜ...
-
入居者のわいせつ行為に対する対応
-
認知症で入浴拒否がず~~~っと
-
特別養護老人ホームのショート...
-
風呂に入る国と入らない国の文...
-
【良い老人ホームの見分け方を...
-
介護施設「アミーユ」の評判を...
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
居宅サービスになぜ、「特定施...
-
介護施設での入浴回数
-
高齢の母介護、どこへ行っても...
-
精神科に通院している人の要介...
-
介護施設でおしぼりを使用する...
-
あなたの幸せ聞かせてください。
-
介護施設にお勤めの方や介護施...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特養空床利用について
-
介護職 1日の目標を立てなけれ...
-
お風呂を覗かれている気がする
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
エスキモーの風呂
-
尿道留置バルーンカテーテルに...
-
人が入浴中に脱衣所に入ってく...
-
高齢の母介護、どこへ行っても...
-
お風呂に入れない言い訳を考え...
-
DVシェルターに一時保護で滞在...
-
就労継続支援A型作業所の違反...
-
風呂に入る国と入らない国の文...
-
刺青をある客の断り方を教えて...
-
夜間無人の宿泊施設って、法的...
-
特定施設入居物生活介護はなぜ...
-
マンスリーマンションは高齢者...
-
グループホーム入居者の健康診断は
おすすめ情報