回答数
気になる
-
妊娠17週ですが、最近毎日頭痛や吐き気があります。空腹時の気持ち悪さや胃もたれや乗り物酔いがひどくて
妊娠17週ですが、最近毎日頭痛や吐き気があります。空腹時の気持ち悪さや胃もたれや乗り物酔いがひどくて頻繁に吐いてしまいます。 つわりで1日中気分が悪かった3ヶ月目ごろは一度も吐いたりはしていませんでした。食べづわりだったので、空腹にならないようにしていたのもありますが。 なぜ今頃吐いてしまうのでしょう。 そしてこれはつわりなのか、三半規管が弱っているのかわかりません。 頭痛がひどいのでコーヒーを少量飲みますが、コーヒーを飲むと吐いてしまって寝れません。
質問日時: 2023/09/20 23:37 質問者: yokonis
回答受付中
2
0
-
もし妊娠していたら行為後約1週間目でお腹が大きくなることはありますか?
もし妊娠していたら行為後約1週間目でお腹が大きくなることはありますか?
質問日時: 2023/09/19 20:24 質問者: aamo9021
回答受付中
3
0
-
一般的に、正社員雇用から妊娠〜産休〜育児休業〜を経て再び職場に復帰する場合、以前の正社員雇用ではなく
一般的に、正社員雇用から妊娠〜産休〜育児休業〜を経て再び職場に復帰する場合、以前の正社員雇用ではなくパートなどの形態になってしまう事が多いのでしょうか?今後の参考にお聞きたいです。ご回答お願い致します。
質問日時: 2023/09/19 20:07 質問者: にこる021
回答受付中
2
0
-
8月20日に出産したとしたら大体何月何日にできた子で、何月くらいに妊娠が発覚しますか?
8月20日に出産したとしたら大体何月何日にできた子で、何月くらいに妊娠が発覚しますか?
質問日時: 2023/09/17 13:52 質問者: ai2580
回答受付中
2
0
-
2人目産むの間違ってるのかな? 私は貯金もあるし稼ぎもある でも旦那はクズで夫婦仲は最悪で 私は家事
2人目産むの間違ってるのかな? 私は貯金もあるし稼ぎもある でも旦那はクズで夫婦仲は最悪で 私は家事できないし子育てもまともにできない 旦那は2人目は望んでないし離婚したがってる でも私はどうしてもまだ子どもがほしい 娘に兄弟を作ってあげたい 私はもう卵子がないからクズとの凍結してある受精卵で子どもを産むしか方法がない 離婚したいけど子ども産むまでは離婚できない 私の親も周りもみんな、夫の協力もなければ一人でまともに家事育児もできないのに 2人目なんか産むべきじゃない、離婚しろという でも周りにどんなけ反対されても私の人生にもっと子どもがほしい そんなに間違ってることかな? 産むべきじゃないのかな?
質問日時: 2023/09/17 02:15 質問者: すぬぴ。
回答受付中
6
1
-
産後3週間目です。 出産する前はよく旦那と外に出かけたり、おしゃれをしてメイクをして写真をたくさん撮
産後3週間目です。 出産する前はよく旦那と外に出かけたり、おしゃれをしてメイクをして写真をたくさん撮ったりしていました。 今は産後で寝不足はありますが、体調も元に戻ってきてはいるものの、肩と首の凝りが半端なく顔のむくみ?脂肪が全然取れなくてメイクをしても顔がぶくぶくでさえない感じで自分の顔を鏡で見て落ち込みます。 出産前から絶対に若くて綺麗なままになりたい!と思ってて、出産疲れしているままさんみたいにはなりたくない!と思っていたのですが、自分の体がこんな状態ですし、今後前みたいな楽しみは何もないのかな?と落ち込んでいます。 産後も普通におしゃれをしてメイクをして楽しみたいですし、それが私の息抜きになります。 産後もオシャレやメイクをしたりして楽しめるのでしょうか?また首や肩凝りで顔のぶくぶくが全く取れなくてこうゆうのも落ち着いてくるのでしょうか? 出産の経験のある方教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/16 14:34 質問者: ぷんち
回答受付中
2
0
-
周期が28周で排卵日が26日でした。 行為をした日が8月21.23.28.30日にしました。 生理が
周期が28周で排卵日が26日でした。 行為をした日が8月21.23.28.30日にしました。 生理が9月13日です。 生理2日前にフライングで検査薬をしたら 陰性でした。 生理1週間前から微熱がつづいており すこしダルさはあるかんじがします。 妊娠してる確率は低いでしょうか? 同じ経験で妊娠してましたって方居ますか?
質問日時: 2023/09/11 22:57 質問者: まー0610
解決済
4
0
-
産休は34週から取得できますが、例えば切迫早産や前置胎盤等で妊娠30〜33週の間に病院から入院や自宅
産休は34週から取得できますが、例えば切迫早産や前置胎盤等で妊娠30〜33週の間に病院から入院や自宅安静等と言われた場合は、やはり産休取り消しになりますか? また30〜33週まで頑張って休まず出勤したのに、産休1ヶ月切ってからいきなりの切迫早産や前置胎盤になってしまい、産休取り消しになった人はいますか?
質問日時: 2023/09/09 16:28 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
-
出産に関して質問です。 全治胎盤の可能性があり、 病院での帝王切開の可能性が出てきました。 姉が出産
出産に関して質問です。 全治胎盤の可能性があり、 病院での帝王切開の可能性が出てきました。 姉が出産した地元の大きい病院と、 おすすめされている、順天堂の大学病院で悩んでいます。 費用はどれくらい違うのでしょうか?? そこまで大きくは変わらないと思うのですが、 気になります。 詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2023/09/08 11:40 質問者: 山の里天の声
ベストアンサー
2
0
-
入れずに妊娠出来ないよね
ちんこを中に入れないと妊娠できませんよね?8月17日に入れてないけどもしかしたらクリトリス辺りに当たったかもしれなくて、生理は不順で前は6月28~7月5日 8月6日~13日って感じなんですけど可能性ってありますか?
質問日時: 2023/09/06 22:23 質問者: 水筒の水空っぽ
解決済
4
0
-
妊娠について欲しいて欲しいです 2人目が欲しいと思い少しずつ妊活中なんですが。 現在4日生理が来てい
妊娠について欲しいて欲しいです 2人目が欲しいと思い少しずつ妊活中なんですが。 現在4日生理が来ていないです 下腹部に違和感があったり、やたらと眠かったりなどと症状があり、 29.30日で妊娠検査薬をしたところ陰性でした。 もう妊娠は期待できないですか? *生理周期は32日 最終月経:7月30日〜8月4日 性交渉:8月8.15.20.24日 生理予定日:8月31~9月5日 妊娠検査薬:8月29.30日
質問日時: 2023/09/03 18:34 質問者: あんぽんたんたん
解決済
1
0
-
7/5流産しの手術をしました。7/26に再度検診で病院に行った際妊娠の組織が残っていると言われました
7/5流産しの手術をしました。7/26に再度検診で病院に行った際妊娠の組織が残っていると言われました。結構小さい見たいです。8/30に2回目の検診で行った際にもまだ2.8mm程度の組織(多分妊娠ホルモンだと思われる)が残っているみたです。基本的には勝手に出てくるまで待つしかなく、特に影響を与えないとの事でしたが大きくなるようだったら内視鏡での手術との事です。次の生理が来たら低用量ピル(ドロエチ)を飲む予定です。今後授かりにくくなるとか子宮がなにか病気にかかると言ったことはあるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/31 11:40 質問者: コキンちゃん._.
解決済
3
0
-
妊娠してしまいました 相手に告げると逃げられてしまい連絡もつかない状況です 住所と所属してる会社はわ
妊娠してしまいました 相手に告げると逃げられてしまい連絡もつかない状況です 住所と所属してる会社はわかってはいるので 会社に妊娠しており連絡してほしいと電話して平気なのでしょうか? こちらが不利になるパターンもあるのか気になり質問致しました。 弁護士などはあまり考えておらず(お金の余裕もあまりないため)話し合いで解決できたらと思ってはいるのですが厳しいですかね。。
質問日時: 2023/08/30 17:00 質問者: ほし0818
ベストアンサー
14
1
-
2人目が欲しいのですが、 旦那と性行為したくありません。 最低なことはわかってるのですが、 どうも体
2人目が欲しいのですが、 旦那と性行為したくありません。 最低なことはわかってるのですが、 どうも体が受け付けなくて。 元々性欲が強い訳ではなく、 旦那と付き合ってる時から多分他の人より 回数は少なかったと思います。 今の息子を妊娠したと分かったのは5年前。 今息子は4歳になろうとしています。 そろそろ兄弟を作ってやりたい、 息子自身も赤ちゃんが欲しいと言うことが増えてきました。 私自身も2人目が欲しいし旦那もそうやって 思っています。 ですが、また行為をしないといけないとなると 億劫になってしまいます。 旦那とは出産してから1度も行為してません。 旦那には話していて旦那も私の気持ちを優先してくれていました。 そろそろ2人目欲しいねと旦那から言われ、 そろそろ妊活しようかと話していますが、 重い腰が上がらないというか、、、 まず子供がいるのにそういう行為をするのが 恥ずかしいと思ってしまうし、 もう何年も旦那としてないから、 恥ずかしい気持ちの方が大きいです。 やってしまえばいいのですが、 やるまでが嫌で。。。 同じような方いますか? どうやったらやる気になれますでしょうか。。。
質問日時: 2023/08/30 11:52 質問者: snjtjmtg
解決済
5
0
-
22週で低置胎盤ぎみと言われました。 歯医者を定期検診で予約していました。 行かない方が良いですか?
22週で低置胎盤ぎみと言われました。 歯医者を定期検診で予約していました。 行かない方が良いですか?
質問日時: 2023/08/30 09:08 質問者: 叶望友美
解決済
2
0
-
付き合って8ヶ月の彼氏が居ます。親にも顔合わせとか何もしてません。お互いに正社員とかではなく日雇いと
付き合って8ヶ月の彼氏が居ます。親にも顔合わせとか何もしてません。お互いに正社員とかではなく日雇いとかをしていて安定した収入がなく貯金もありません。お互いに実家暮らしです。 ここで本題です。実は私お腹の中にはは8週目の赤ちゃんが居ます。それで、出来たことを伝て、会ってどうするか話し合ってたんですけど、 私は初めてなので、経験が無いけど、余裕もないけど、産みたいと思っていたのですが、 彼氏は、私のとの子供は欲しいけど今では無い。って事でおろして欲しいとのことです。 たしかに彼氏は、一度離婚していて、その時もできちゃった婚してて、その時は相手の方が一人暮らし、仕事もしてたみたいで、そっちに彼氏が言った感じで、大丈夫だったぽいですが。その経験があるので、家具とか、家を借りる、子供産むのにどれくらいの予算がいるっていうのがわかっているからその答えを出したのも話かからなくも無いです。 でも、親には頼られないらしくて、産むとしたら私の親に迷惑かけるから誰にも頼りたく無いと。 下ろさないといけないのはわかってるんですが、私的には初めて授かった赤ちゃん、あと、おろすのが痛いなら産んで痛い方が、嬉しいし、我慢できると思う。。どうしたらいいですか。。 下ろしたことがある人どんな気持ちだったか。どれくらい痛かったか、気持ちとかどうやったか聞きたいです!! 産むとしたら、産んだ後一番痛いとかよく聞くんですけど、どれくらい痛み続きますか?
質問日時: 2023/08/29 11:19 質問者: ななからす
解決済
12
1
-
男性のみに質問です。 女性は絶対回答しないでください。 貴方の結婚相手が妊娠して、「無痛分娩にしよう
男性のみに質問です。 女性は絶対回答しないでください。 貴方の結婚相手が妊娠して、「無痛分娩にしようと思ってる」と言ったら、「根性無し」「甘えてる」「親になる覚悟が足りない」「苦しんで産むことに意味があるのだから無痛分娩はつまらない」と思いますか?
質問日時: 2023/08/24 08:52 質問者: 帆奈
解決済
10
0
-
将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの
将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどのタイミングで言いましたか? 私は昔から自然分娩に対してかなり強い拒否感情があるので、出産するなら無痛分娩一択と考えています。母親にも「あんな痛みわざわざ経験する必要無いし、無痛にすることで発生する追加費用は惜しむべきではない。但し、安全性や病院の評判はしっかり調べること。」と言われてきたので、気持ちは固まっています。 しかし、SNS等を見ていると「旦那や義母(実母も少ないですがいました)に反対されて自然分娩になってしまった…」という人が結構いて驚いています。勿論、最終決定権は出産する本人である自分にあるはずですし、無理矢理に自然分娩させられることはないと思いますが、妊娠してから情緒が不安定になったりしてる中で分娩方法について周囲と揉めるのはかなりのストレスになると思います。 義母が無痛分娩に賛成かどうかまでを事前に確認するのは難しいと思いますが、旦那になる予定の人には結婚前に話しておくのが一般的ですか?結婚前にそこまで具体的な話をするのはどうなんだろう?って思うんですけど、反対派と結婚すると嫌なこと言われたりしそうだなぁと心配です。
質問日時: 2023/08/24 08:27 質問者: 帆奈
解決済
1
0
-
パパママに質問します 下記のときは嬉しくて泣きましたか? 1、妊娠してることが分かった日 2、妻が痛
パパママに質問します 下記のときは嬉しくて泣きましたか? 1、妊娠してることが分かった日 2、妻が痛さに耐えながら出産しようとしている瞬間(旦那さんに質問) 3、出産し自分の子どもを初めて見た日 4、子どもが初めて立った日 5、子どもが初めてパパママって言ってくれた日
質問日時: 2023/08/23 06:44 質問者: 紗莉菜
解決済
2
0
-
将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどの
将来 無痛分娩で出産したい場合、結婚前に相手に伝えておかないといけないですか?無痛分娩された方はどのタイミングで言いましたか? 私は昔から自然分娩に対してかなり強い拒否感情があるので、出産するなら無痛分娩一択と考えています。母親にも「あんな痛みわざわざ経験する必要無いし、無痛にすることで発生する追加費用は惜しむべきではない。但し、安全性や病院の評判はしっかり調べること。」と言われてきたので、気持ちは固まっています。 しかし、SNS等を見ていると「旦那や義母(実母も少ないですがいました)に反対されて自然分娩になってしまった…」という人が結構いて驚いています。勿論、最終決定権は出産する本人である自分にあるはずですし、無理矢理に自然分娩させられることはないと思いますが、妊娠してから情緒が不安定になったりしてる中で分娩方法について周囲と揉めるのはかなりのストレスになると思います。 義母が無痛分娩に賛成かどうかまでを事前に調べるのは難しいと思いますが、旦那になる予定の人には結婚前に話しておくのが一般的ですか?結婚前にそこまで具体的な話をするのはどうなんだろう?って思うんですけど、反対派と結婚すると嫌なこと言われたりしそうだなぁと心配です。
質問日時: 2023/08/22 21:10 質問者: 帆奈
ベストアンサー
3
0
-
職場で結婚と妊娠報告をしました。 妊娠している今、ちょっとしたことで落ち込んでしまったり気持ちが不安
職場で結婚と妊娠報告をしました。 妊娠している今、ちょっとしたことで落ち込んでしまったり気持ちが不安定です。気にしすぎもあるかもしれませんが、結婚おめでとう、妊娠おめでとうと言ってくれた人は二人だけでした。しかも若い人です。年配の人は一切言ってくれないし、体調すら気遣ってもくれませんでした。 若い人は言ってくれるけど、年上の人は言ってくれません。 今ってそういう時代なんですか?
質問日時: 2023/08/21 21:52 質問者: おれんぼおにいさん
解決済
1
0
-
男性育休について質問です。
今現在、育休を4ヶ月ほど取得中です。 しかし、双子が生まれたこともあり10月で終わる育休を12月まで延ばしたいと考えています。 この場合、事前に設定した期間の育休を伸ばすことは可能なのでしょうか? 可能な場合、会社に言えばいいですか? 育休に詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/19 19:19 質問者: malearth
解決済
2
0
-
出産予定日に会いにこようと考えてる親は普通ですか? 実家とは片道半日くらいかかる遠方ですが、出産予定
出産予定日に会いにこようと考えてる親は普通ですか? 実家とは片道半日くらいかかる遠方ですが、出産予定日に親が勝手に会いにこようと考えていました。 予定日に生まれるとは限りませんし、体もしんどいです。 その日しか休めないと言い出し、こちらの都合なんて考えてもいない様子でした。 一方的な親がストレスです。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/08/19 16:56 質問者: vyninxecuni
解決済
3
0
-
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、怪訝な顔をして「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして今日、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思う。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に大変だった出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。子供は麻酔とかなく狭い道を必死に出てこようとしてるのに親だけ麻酔に甘えるのはどうなんだろうってすごく引っ掛かってしまうんだよなぁ。無痛分娩ってすごい技術を持った病院だと談笑しながらでも産めるらしいじゃん。子供は必死に頑張って出てくるのに親が談笑しながらはやっぱりダメだと思う。それに立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったらこれから二人を守っていく覚悟がどこか決まり切らず、踏ん張れる自信にもならないと思うから俺は賛成できない」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか? というのも私は自然分娩に対して強い疑問を持っています。これだけ医療が発達しているのに出産だけは「痛いのが当然、耐えて当然!」というのがどうしても納得いかないですし、なぜ女だけ「苦しまないと親になる権利ない」みたいに言われるの?と思ってしまいます。 この手の話をすると必ず「リスクが高いから」と言ってくる人がいますが、日本には無痛分娩の母数が少ないから事故が起きると目立つだけですよね。それに極論を言うとリスクが高かろうとも私は無痛分娩で産みたいと思っています。無痛分娩できないなら子供は産みたくないくらいです。これを言うとまた「覚悟がない」とか言われるんでしょうけど、『十月十日大きなお腹でつわりに耐えて過ごす』では不十分なんでしょうか。それを言うと男性は射精だけですよね。 無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/19 15:27 質問者: はなも。
解決済
4
0
-
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、怪訝な顔をして「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして今日、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思う。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に大変だった出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。子供は麻酔とかなく狭い道を必死に出てこようとしてるのに親だけ麻酔に甘えるのはどうなんだろうってすごく引っ掛かってしまうんだよなぁ。無痛分娩ってすごい技術を持った病院だと談笑しながらでも産めるらしいじゃん。子供は必死に頑張って出てくるのに親が談笑しながらはやっぱりダメだと思う。それに立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったらこれから二人を守っていく覚悟がどこか決まり切らず、踏ん張れる自信にもならないと思うから俺は賛成できない」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか? というのも私は自然分娩に対して強い疑問を持っています。これだけ医療が発達しているのに出産だけは「痛いのが当然、耐えて当然!」というのがどうしても納得いかないですし、なぜ女だけ「苦しまないと親になる権利ない」みたいに言われるの?と思ってしまいます。 この手の話をすると必ず「リスクが高いから」と言ってくる人がいますが、日本には無痛分娩の母数が少ないから事故が起きると目立つだけですよね。それに極論を言うとリスクが高かろうとも私は無痛分娩で産みたいと思っています。無痛分娩できないなら子供は産みたくないくらいです。 無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/18 22:38 質問者: はなも。
解決済
1
0
-
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、怪訝な顔をして「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして今日、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思う。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に大変だった出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。子供は麻酔とかなく狭い道を必死に出てこようとしてるのに親だけ麻酔に甘えるのはどうなんだろうってすごく引っ掛かってしまうんだよなぁ。無痛分娩ってすごい技術を持った病院だと談笑しながらでも産めるらしいじゃん。子供は必死に頑張って出てくるのに親が談笑しながらはやっぱりダメだと思う。それに立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったらこれから二人を守っていく覚悟がどこか決まり切らず、踏ん張れる自信にもならないと思うから俺は賛成できない」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか?というのも私は自然分娩に対して強い疑問を持っています。これだけ医療が発達しているのに出産だけは痛いのが当然、耐えて当然というのがどうしても納得いかないですし、女性は苦しまないと親になる権利ないの?と思ってしまいます。この手の話をすると必ず「リスクが高い」と言ってくる人がいますが、日本には無痛分娩の母数が少ないから事故が起きると目立つだけですよね。それに極論を言うとリスクが高かろうとも私は無痛分娩で産みたいと思います。無痛分娩できないなら子供は産みたくないです。 無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/18 16:15 質問者: はなも。
解決済
4
0
-
着床出血について。 行為(挿入なし)から15日後に生理と思われる血が出たのですが、これは着床出血です
着床出血について。 行為(挿入なし)から15日後に生理と思われる血が出たのですが、これは着床出血ですか? (ちなみに前回の生理から22日周期できました。) 教えてください!!
質問日時: 2023/08/18 13:30 質問者: yu.-
解決済
1
0
-
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、怪訝な顔をして「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして今日、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思う。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に大変だった出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。子供は麻酔とかなく狭い道を必死に出てこようとしてるのに親だけ麻酔に甘えるのはどうなんだろうってすごく引っ掛かってしまうんだよなぁ。無痛分娩ってすごい技術を持った病院だと談笑しながらでも産めるらしいじゃん。子供は必死に頑張って出てくるのに親が談笑しながらはやっぱりダメだと思う。それに立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったらこれから二人を守っていく覚悟がどこか決まり切らず、踏ん張れる自信にもならないと思うから俺は賛成できない」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか?私は自然分娩に対して強い疑問を持っています。これだけ医療が発達しているのに出産だけは痛いのが当然、耐えて当然というのがどうしても納得いかないですし、女性は苦しまないと親になる権利ないの?と思ってしまいます。この手の話をすると必ず「リスクが高い」と言ってくる人がいますが、日本には無痛分娩する人が少ないから事故が起きると目立つだけですよね。極論を言うとリスクが高かろうとも私は無痛分娩で産みたいと思っています。無痛分娩できないなら子供は産みたくないです。 無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/18 12:42 質問者: はなも。
ベストアンサー
5
0
-
将来子供が出来たら 市立病院で出産しようかなと思ってたのですが 市がやってる病院は 立ち会い出産でき
将来子供が出来たら 市立病院で出産しようかなと思ってたのですが 市がやってる病院は 立ち会い出産できないっぽいのでショックです。 なんでできないんだろう? わかる方いますか?
質問日時: 2023/08/18 00:48 質問者: 匿名6853
ベストアンサー
1
0
-
妊娠7w、実家暮らしです。両親にまだ言えていません。 現在妊娠7wになりました。 彼氏がいることは知
妊娠7w、実家暮らしです。両親にまだ言えていません。 現在妊娠7wになりました。 彼氏がいることは知っていますが、おそらく両親は結婚まで行くとはまだ考えていないようです。 そのため、妊娠したことをまだ言えていません。 つわりでの嘔吐や食欲不振は夏バテということになっています。 ですが、さすがに長期間夏バテで通ると思えず、伝えたいのですが、彼の結婚の挨拶も一緒がいいと私は考えています。 来週、再来週からつわりもピークを迎えるといろいろな妊娠用のアプリに書いているのを見て、それまでに伝えるべきか、なんとか隠して、安定期に伝えるべきか悩んでいます。 普段は、両親も私も働いているので夜少し顔を合わせる程度しか交流がありません。 やはり、結婚と妊娠が同時に伝えることになると両親はデキ婚だ。。。と嬉しくないものでしょうか?
質問日時: 2023/08/17 13:11 質問者: sakurahana911
解決済
2
0
-
無痛分娩に対する夫の発言について。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の発言について。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして今日、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思ってる。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に大変だった出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。俺も立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったら二人を守る覚悟がどこか決まらず、踏ん張れる自信にもならないと思うからさ」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか?無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/17 01:52 質問者: はなも。
解決済
2
0
-
無痛分娩に対する夫の発言について。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の発言について。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして先程、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思ってる。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。俺も立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったら二人を守る覚悟がどこか決まらず、踏ん張れる自信にもならないと思う。」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか?無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/16 22:28 質問者: はなも。
ベストアンサー
5
0
-
育児休業給付金について
育児休業給付金についてお聞きさせてください。 現在は出産して一年間の育休を所得後職場復帰し、2人目出産予定です。育休所得して復帰してから一年経過しています。復帰してから一年経過してから育児休業した場合は育児休業給付金はもらえるのでしょうか?育児休業給付金受給要件には育休前の2年間で11日以上ある月が12カ月以上あれば受給資格が得られると書かれてますが、復帰後2年以上の勤務がなければ難しいでしょうか? 第一子の育児休業時、給付金受給は、現在勤務している職場でギリギリ一年経過しておらず、前職のと合算してから、給付金を受け取ることができました。そのため第2子が産まれた際育児休業給付金は支給されるのかどうか気になり、質問させていただきました。 ちなみに参考に働いた期間を載せます。 2018.4.1〜2020.6.15(前職) 2020.8.1〜2021.7.5(本職) 2021.7.6〜産休 育児休業開始日 2021.10.3〜2022.8.7 職場復帰日2022.8.8〜2023の現在も勤務中 産前2023.11.17〜 ちなみに今回は産前期間もできる限り働く予定としています。 出産予定日2023.12.30です。
質問日時: 2023/08/14 13:47 質問者: るかけん
ベストアンサー
2
0
-
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があります。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があります。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出産シーンを見て、「こんな大変な思いしてまで子供産みたくないなぁ」と思い、その気持ちを母親に話したところ「本当に大好きな人ができたらその人との子供ならどんな大変な思いしてでも産みたいって思える日がくるのよ」と言われ、その言葉を信じて今まで生きてきましたが、結局その気持ちが全く分からないまま、29歳になりました。 1年前まで3年間交際した彼がいました。彼の口から「◯◯(私)との結婚を考えている」という主旨の言葉を聞いた時、「あぁ…この人と結婚したらその先には出産が待ってるんだ…」と思うと憂鬱な気持ちになり(彼は子供欲しそうだったので)、プロポーズされるのが怖くなりました。結局その彼との間には別の問題が発生し、それが原因で結婚には至らずお別れになりました。結婚適齢期の28歳の女が3年も付き合った恋人と破局したら普通は焦りを感じたりするものだと思うのですが、私の場合「これで出産から遠ざかることができた…」とホッとした気持ちになったのです。もちろんすごく好きな人だったので寂しさもありましたが…。 私のように「出産が嫌だから結婚したくない、若しくは結婚はしても子供は欲しくない」という人間は他にもいるのでしょうか?知恵袋等の質問サイトで検索してもそのような人は見受けられませんし、実生活で関わる人の中にもいません。みんな結婚して当たり前のように子供を産んでいます。中には無痛分娩の人もいるのかもしれませんが、対応している産院はまだまだ少ないですよね。病気で体が弱い人にしか無痛分娩はさせないとか、『ギリギリまで陣痛に耐えさせて、娩出の時だけ麻酔をする』ことを無痛分娩と言っている産院もあるそうですし、最初から最後までほとんど痛みを感じずに出産できる『完全無痛』に対応している病院で出産なんて至難の業ですよね?そもそも無痛対応の産院が住んでいる地域にあるとは限らないですし…。 この手の話をすると必ず「女性の体は出産に耐えられるようにできているから過度に怖がる必要は無い」と言われるのですが、「耐える、耐えられない」の話ではなく「逃げられないから耐えるしかない」のだと思います。 なぜ世の中の女性は当たり前のように子供を作って、ほとんどの人が自然分娩できるのでしょうか。私のような人間は珍しいのでしょうか。ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/08/14 10:55 質問者: はなも。
ベストアンサー
3
1
-
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出産シーンを見て、「こんな大変な思いしてまで子供産みたくないなぁ」と思い、その気持ちを母親に話したところ「本当に大好きな人ができたらその人との子供ならどんな大変な思いしてでも産みたいって思える日がくるのよ」と言われ、その言葉を信じて今まで生きてきましたが、結局その気持ちが全く分からないまま、29歳になりました。 1年前まで3年間交際した彼がいました。彼の口から「◯◯(私)との結婚を考えている」という主旨の言葉を聞いた時、「あぁ…この人と結婚したらその先には出産が待ってるんだ…」と思うと憂鬱な気持ちになり(彼は子供欲しそうだったので)、プロポーズされるのが怖くなりました。結局その彼との間には別の問題が発生し、それが原因で結婚には至らずお別れになりました。結婚適齢期の28歳の女が3年も付き合った恋人と破局したら普通は焦りを感じたりするものだと思うのですが、私の場合「これで出産から遠ざかることができた…」とホッとした気持ちになったのです。もちろんすごく好きな人だったので寂しさもありましたが…。 私のように「出産が嫌だから結婚したくない、若しくは結婚はしても子供は産みたくない」という人間は他にもいるのでしょうか?知恵袋等の質問サイトで検索してもそのような人は見受けられませんし、実生活で関わる人の中にもいません。みんな結婚して当たり前のように子供を産んでいます。中には無痛分娩の人もいるのかもしれませんが、対応している産院はまだまだ少ないですよね。病気で体が弱い人にしか無痛分娩はさせないとか、『ギリギリまで陣痛に耐えさせて、娩出の時だけ麻酔をする』ことを無痛分娩と言っている産院もあるそうですし、最初から最後までほとんど痛みを感じずに出産できる『完全無痛』に対応している病院で出産するなんて至難の業ですよね?そもそも無痛対応の産院が住んでいる地域にあるとも限らないですし…。 この手の話をすると必ず「女性の体は出産に耐えられるようにできているから過度に怖がる必要は無い」と言われるのですが、「耐える、耐えられない」の話ではなく「逃げられないから耐えるしかない」のだと思います。 なぜ世の中の女性は当たり前のように子供を作って、ほとんどの人が自然分娩できるのでしょうか。私のような人間は珍しいのでしょうか。ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/08/13 14:41 質問者: はなも。
ベストアンサー
3
1
-
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出産シーンを見て、「こんな大変な思いしてまで子供産みたくないなぁ」と思い、その気持ちを母親に話したところ「本当に大好きな人ができたらその人との子供ならどんな大変な思いしてでも産みたいって思える日がくるのよ」と言われ、その言葉を信じて今まで生きてきましたが、結局その気持ちが全く分からないまま、29歳になりました。 1年前の28歳の時まで3年間交際した彼がいました。彼の口から「◯◯(私)との結婚を考えている」という主旨の言葉を聞いた時、「あぁ…この人と結婚したらその先には出産が待ってるんだ…」と思うと憂鬱な気持ちになり(彼は子供欲しそうだったので)、プロポーズされるのが怖くなりました。結局その彼との間には別の問題が発生し、それが原因で結婚には至らずお別れになりました。結婚適齢期の28歳の女が3年も付き合った恋人と破局したら普通は焦りを感じたりするものだと思うのですが、私の場合「これで出産から遠ざかることができた…」とホッとした気持ちになったのです。もちろんすごく好きな人だったので寂しさもありましたが…。 私のように「出産が嫌だから結婚したくない、若しくは結婚はしても子供は欲しくない」という人間は他にもいるのでしょうか?知恵袋等の質問サイトで検索してもそのような人は見受けられませんし、実生活で関わる人の中にもいません。みんな結婚して当たり前のように子供を産んでいます。中には無痛分娩の人もいるのかもしれませんが、対応している産院はまだまだ少ないですよね。病気で体が弱い人にしか無痛分娩はさせないとか、『ギリギリまで陣痛に耐えさせて、娩出の時だけ麻酔をする』ことを無痛分娩と言っている産院もあるそうですし、最初から最後までほとんど痛みを感じずに出産できる『完全無痛』に対応している病院で出産なんて至難の業ですよね?そもそも無痛対応の産院が住んでいる地域にあるとは限らないですし…。 この手の話をすると必ず「女性の体は出産に耐えられるようにできているから過度に怖がる必要は無い」と言われるのですが、「耐える、耐えられない」の話ではなく「逃げられないから耐えるしかない」のだと思います。 なぜ世の中の女性は当たり前のように子供を作って、ほとんどの人が自然分娩できるのでしょうか。私のような人間は珍しいのでしょうか。ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/08/12 20:46 質問者: はなも。
ベストアンサー
4
1
-
無痛分娩反対派、自然分娩推奨派ってまだまだ日本では多いのでしょうか? 昨晩、X(旧Twitter)で
無痛分娩反対派、自然分娩推奨派ってまだまだ日本では多いのでしょうか? 昨晩、X(旧Twitter)で『#出産シーン』がトレンド入りしていたので見てみるとどうやら18歳の妊婦が出産するという設定のドラマのシーンだったそうで、かなり長い時間わりとリアルな描写が描かれていました。 考えてみればドラマの出産シーンって当たり前のように『自然分娩』ですよね。分娩室の外では妊婦の父親と姉代わりの女性が妊婦の苦しむ声を聞きながら必死に祈り、産声が聞こえたら二人で抱き合って喜ぶ…みたいなお決まりの描写でした。これがもし『無痛分娩で分娩室の外には全く声が漏れず産まれて初めて赤ちゃんの産声だけが響き渡る』みたいなシーンだったらあの感動の描写には至らなかったのでは…?と思ってしまいます。日本はまだまだ『痛みに苦しむことこそが出産』という風潮を積極的に助長するんだなぁとうんざりしました。 無痛分娩に対する一般的な考えって本当のところどうなんでしょうか?色んな方の意見が聞きたいです。
質問日時: 2023/08/09 23:45 質問者: りっとん。
解決済
2
0
-
私の家族なんですけど、これは高齢出産ではないですよね。35歳なのでギリギリなのでしょうか? ①父側
私の家族なんですけど、これは高齢出産ではないですよね。35歳なのでギリギリなのでしょうか? ①父側 ●父(3人目の子どもとして)が誕生したのは 祖父が36歳(35歳) → 祖父の種を祖母に供給-1年(作るのに約1年かかる) 祖母が35歳8ヶ月 ●私が誕生したのは 父が36歳7ヶ月(35歳7ヶ月) → 父の種を母に供給-1年(作るのに約1年かかる) 母が26歳9ヶ月 ②母側 ●母(1人目の子どもとして)が誕生したのは 祖父が28歳2ヶ月(27歳2ヶ月) → 祖父の種を祖母に供給-1年(作るのに約1年かかる) 祖母が27歳6ヶ月 ●私が誕生したのは 父が36歳7ヶ月(35歳7ヶ月) → 父の種を母に供給-1年(作るのに約1年かかる) 母が26歳9ヶ月
質問日時: 2023/08/09 16:44 質問者: マースチェル
ベストアンサー
1
0
-
無痛分娩反対派ってまだまだ日本では多いのでしょうか? 昨晩、X(旧Twitter)で『#出産シーン』
無痛分娩反対派ってまだまだ日本では多いのでしょうか? 昨晩、X(旧Twitter)で『#出産シーン』がトレンド入りしていたので見てみるとどうやら18歳の妊婦が出産するという設定のドラマのシーンだったそうで、かなり長い時間わりとリアルな描写が描かれていました。 考えてみればドラマの出産シーンって当たり前のように『自然分娩』ですよね。分娩室の外では妊婦の父親と姉代わりの女性が妊婦の苦しむ声を聞きながら必死に祈り、産声が聞こえたら二人で抱き合って喜ぶ…みたいなお決まりの描写でした。これがもし『無痛分娩で分娩室の外には全く声が漏れず産まれて初めて産声だけが響き渡る』みたいなシーンだったらあの感動の描写には至らなかったのでは…?と思ってしまいます。日本はまだまだ『痛みに苦しむことこそが出産』という風潮を積極的に助長するんだなぁとうんざりしました。 無痛分娩に対する一般的な考えって本当のところどうなんでしょうか?色んな方の意見が聞きたいです。
質問日時: 2023/08/09 09:24 質問者: りっとん。
解決済
1
0
-
代理母になった場合、途中で中止したくなったらどうするのでしょうか? 日本の法律では22週を過ぎれば中
代理母になった場合、途中で中止したくなったらどうするのでしょうか? 日本の法律では22週を過ぎれば中絶ができませんが、代理母出産の定義では「代理母は、代理懐胎(妊娠)を中止する権利を保持するものとする。」と書かれているんです。 代理母がもし妊娠を中止したくなっても、22週を過ぎればできないのでしょうか?
質問日時: 2023/08/08 10:23 質問者: edda.
解決済
2
1
-
30代後半で子供を産むこと 子連れ再婚するのですが、主人が数年海外転勤するのでもう1人子供を作るとし
30代後半で子供を産むこと 子連れ再婚するのですが、主人が数年海外転勤するのでもう1人子供を作るとしても30代後半になりそうです。 現在私の連れ子が2人、12歳と10歳で体力面で手がかかることはなさそうです。 2人を若くで産んでいるので、30代後半で産むことが不安なのですが、最近はこの年齢で産む人も多くみかけるし何より周りの友人はまだ結婚してなかったり、これから妊活に入る子も多いです リスクはあると思いますが、諦めない方がいいでしょうか? 冷静になるためにも色々な意見が欲しいです。
質問日時: 2023/08/06 10:37 質問者: くまのぼうし
ベストアンサー
3
0
-
2人目を出産したら産後の仕事復帰はフルタイム労働の派遣やパートは無理ですか? 周りからは「2人以上小
2人目を出産したら産後の仕事復帰はフルタイム労働の派遣やパートは無理ですか? 周りからは「2人以上小さい子がいたら専業主婦じゃないと無理」「2人目以上は短時間パートでも絶対に無理」などと言われました ちなみに1人目出産時には産後10ヶ月でフルタイムの派遣で働きました
質問日時: 2023/08/06 10:05 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
血液型って関係する?
私は、血液型がA型です。 おとなしくて真面目な性格です。 母もA型です。 母もおとなしくて真面目です。 姉はO型です。 会社の社長で口調も激しく行動的です。 父はO型です。 父は1流企業で営業マンだったのでよく話します。 詳しく分けると私は、AOだと思うのですが、母の方に似ているなと思います。 姉はOOで、父に似ているなと思います。 血液型は遺伝するのでしょうか?
質問日時: 2023/08/04 19:59 質問者: ともこん
ベストアンサー
7
1
-
交際5ヶ月で妊娠しました。現在2ヶ月です。 彼には話をしています。 2人で話し、産むことで考えていま
交際5ヶ月で妊娠しました。現在2ヶ月です。 彼には話をしています。 2人で話し、産むことで考えていましたが、まだ同棲もしていない、交際前からの付き合いもあり2年一緒に居るけれど、もう少し2人の時間が欲しい。という気持ちもあり、中絶も視野に入れています。 相手が17歳歳上なこともあり、両親への挨拶をそろそろと考えている時でした。 現在、同棲する家を探しているところですが、相手はバツイチの為、養育費を払っています。そのことから初期費用は安く。などお金をかけないように2人で探しているところです。 中絶費用に10万近く払って、子供を諦め同棲し、結婚し、結婚して約1年程度で子どもをつくるなんて虫の良い話があるとも思えません。 彼は、私より相当大人なので2人の時間が欲しい。けど自分たちで作った子どもに責任はない。と選択できずにいるようです。さらに、前妻ともデキ婚であったからこそ、デキ婚で10年後同じことにはなりたくない。私と一生を遂げたいということにも悩みがあるようです。 私自身も、産みたい気持ちと、2人で過ごしたい気持ちに揺れ、これから始まるつわりや出産への不安が大きいです。 無責任すぎるでしょうか。
質問日時: 2023/08/02 16:43 質問者: ちゅんめろ。
解決済
9
0
-
解決済
9
0
-
勤務先の1人に子供を産んだほうが良いと、毎日のように言われます。 自分自身に子宮筋腫と診断され、流産
勤務先の1人に子供を産んだほうが良いと、毎日のように言われます。 自分自身に子宮筋腫と診断され、流産・切迫早産・早産・前期破水・前置胎盤・常位胎盤層域剥離・胎児発育不全のリスクが高いと言われ、旦那とは子供を諦めようと話しているんですが、そのことを言っても産んだほうが良いと言われます。 どうしたら良いですか?
質問日時: 2023/08/01 10:35 質問者: Cチャン
解決済
13
1
-
妊娠中に休職していて、復帰予定だったが休職延長になるか 産休まで休職予定だったのに復帰できるとなった
妊娠中に休職していて、復帰予定だったが休職延長になるか 産休まで休職予定だったのに復帰できるとなった場合、どちらが迷惑ですか?
質問日時: 2023/07/31 08:32 質問者: menmi4532
解決済
1
0
-
152cm、33kgですが 妊娠希望の場合もう少し体重を 増やした方がいいでしょうか? それとも妊娠
152cm、33kgですが 妊娠希望の場合もう少し体重を 増やした方がいいでしょうか? それとも妊娠すれば自然に増えるので 今のままでも大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/07/30 18:16 質問者: みぃすけまる
解決済
5
0
-
すみません。教えてもらいたいです。 5月27日に6日ほどの生理が来て、 6月17日に、前戯だけ行いま
すみません。教えてもらいたいです。 5月27日に6日ほどの生理が来て、 6月17日に、前戯だけ行いました。その時は、私のをやってから相手の方をやったので液がついていることはないと思います。 その後、7月7日に、5日ほどのどばっとした血いつもの生理が来て、妊娠は、大丈夫だと思うんですけど、今現在体重が減らず、便秘ぎみで、心配になり、今ここに質問させてもらいました。私はまだ未熟で、妊娠の仕方は分かるのですが、次生理が来れば大丈夫なのですかね、それか、7月に生理きているので、大丈夫ってことですかね、排卵日とかよくわからなくて詳しいこと分かる方、親切な方教えてくださるとありがたいです。お願いします。
質問日時: 2023/07/28 20:47 質問者: ちいかわさん
解決済
2
0
-
妊娠7ヶ月です。下腹部痛で長期休職は大袈裟ですか? 妊娠6ヶ月の頃から下腹部痛が出てきて電車でも立っ
妊娠7ヶ月です。下腹部痛で長期休職は大袈裟ですか? 妊娠6ヶ月の頃から下腹部痛が出てきて電車でも立ってられなくなり通勤に不安を感じたので長めに診断書を書いてもらい、休職しています。診断書の期限は8月までですが、産休まで休むかもしれない旨を職場に伝えてあります。 今は家にいるので大丈夫なのですが、外出して2-3分歩くとお腹がカチカチになってぎゅーっと締め付けられるような痛みで苦しくなり、その度に10-15分座り込まないと治らないので、家から最寄り駅までの10分でも辿り着くのが難しい状況です。 休んだ当初は下腹部痛以外に頭痛嘔吐がありしんどかったのですが、最近は頭痛も嘔吐も無くなり家にいたら元気です。デスクワークなので仕事はできる状態ですが、下腹部痛は続いてるので1時間の通勤は難しいです。 でも、切迫とか張り止めを飲んでるわけでもなく通勤が辛いからといってこのまま休み続けていいのか気になっています。 こんな症状だけで休み続けるのは大袈裟だと思われますか? また、会社にこの状況を報告しても納得してもらえるでしょうか?
質問日時: 2023/07/27 14:54 質問者: menmi4532
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【妊娠・出産】に関するコラム/記事
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的に、正社員雇用から妊娠〜産...
-
8月20日に出産したとしたら大体何月...
-
2人目産むの間違ってるのかな? 私...
-
もし妊娠していたら行為後約1週間目...
-
産後3週間目です。 出産する前はよ...
-
妊娠17週ですが、最近毎日頭痛や吐...
-
入れずに妊娠出来ないよね
-
産休は34週から取得できますが、例...
-
妊娠してしまいました 相手に告げる...
-
妊娠初期の出血は行為をしてから何...
-
こんにちは!こちらのエコー画像は...
-
7/5流産しの手術をしました。7/26に...
-
私の家族なんですけど、これは高齢...
-
代理母になった場合、途中で中止し...
-
妊娠しない人は勝ち組ですよね?
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産むな...
-
出産に関して質問です。 全治胎盤の...
-
妊娠について欲しいて欲しいです 2...
-
22週で低置胎盤ぎみと言われました...
-
男性のみに質問です。 女性は絶対回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無痛分娩に対する夫の考えについて...
-
交際5ヶ月で妊娠しました。現在2ヶ...
-
血液型って関係する?
-
男性のみに質問です。 女性は絶対回...
-
無痛分娩に対する夫の発言について...
-
無痛分娩に対する夫の発言について...
-
30代後半で子供を産むこと 子連れ再...
-
妊娠しない人は勝ち組ですよね?
-
男性育休について質問です。
-
無痛分娩に対する夫の考えについて...
-
代理母になった場合、途中で中止し...
-
育児休業給付金について
-
出産(主に自然分娩)に対して異常な...
-
私の家族なんですけど、これは高齢...
-
将来子供が出来たら 市立病院で出産...
-
将来 無痛分娩で出産したい場合、結...
-
無痛分娩反対派、自然分娩推奨派っ...
-
2人目を出産したら産後の仕事復帰は...
-
出産(主に自然分娩)に対して異常な...
-
出産予定日に会いにこようと考えて...
おすすめ情報