回答数
気になる
-
日本特許庁HPや欧州特許庁HPで出願人と代理人から検索する方法
日本特許庁HPや欧州特許庁HPで、出願人と代理人(個人名か特許事務所名)から検索する方法がありましたら、ご教示ください。 両方のHPを見ましたが、出願人名でしか検索できませんでした。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/07 09:57 質問者: hihidede
回答受付中
3
0
-
キャラクターの画像って、SNSのアイコンにするのも厳密には作者の許可が必要ですか? 例えばサンリオや
キャラクターの画像って、SNSのアイコンにするのも厳密には作者の許可が必要ですか? 例えばサンリオやちいかわが好きでSNSのアイコンにしてる人はほぼ確実に作者に使用許可なんて取っていないと思うのですが、商用利用でなければ自由に使ってOKなのでしょうか。
質問日時: 2023/06/04 23:06 質問者: かなぽーん
回答受付中
1
0
-
中国て著作権とか盗撮に甘いのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
中国て著作権とか盗撮に甘いのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/06/04 22:11 質問者: yamaneko567
回答受付中
5
0
-
クリエイティブコモンズの6つのライセンスについて
クリエイティブコモンズのアイコンについての質問です。 クリエイティブコモンズには,4つのアイコンがあると思いますが どうしてライセンスはアイコンの組み合わせの6パターンなのでしょうか? 1つ1つを選ぶことができないのはなぜでしょうか?
質問日時: 2023/06/04 14:42 質問者: kirakira_star_
回答受付中
1
0
-
フリーコンテンツの「フリー」は無料の意味かと思いますが フリーコンテンツ=「利用規約の範囲であれば,
フリーコンテンツの「フリー」は無料の意味かと思いますが フリーコンテンツ=「利用規約の範囲であれば,無料で使う事ができるコンテンツ」という意味で良いのでしょうか?
質問日時: 2023/06/04 12:27 質問者: kirakira_star_
回答受付中
2
1
-
CC(クリエイティブコモンズ)の使用例
CC(クリエイティブコモンズ)が使われている著作物って具体的にどのような物があるでしょうか?
質問日時: 2023/06/04 11:37 質問者: kirakira_star_
回答受付中
0
0
-
著作権フリーとフリーコンテンツはどの様に違いますでしょうか?
著作権フリーとフリーコンテンツはどの様に違いますでしょうか?
質問日時: 2023/06/04 03:43 質問者: kirakira_star_
回答受付中
1
0
-
日本複製権センター(JRRC)についての質問です。
日本複製権センター(JRRC)についての質問です。 著作物の複製に関する権利の管理をしていると思いますが, 複製に関するものは,「書物」以外にどのような物がありますでしょうか?
質問日時: 2023/06/03 13:13 質問者: kirakira_star_
回答受付中
1
0
-
特許を取りたい場合、何から始めるべきですか?
ちょっとしたアイデアがあって、それに対して特許を取りたいのですが、 何から始めたらいいのかわかりません。 アイデアも具体的な商品にしようと思ったら、電動で動くような物になり、 自作できるか不安があります(簡単な構造なので、口では説明できるのですが・・・特に私は工学系の何ら資格をもっていません。)。 特許を取った人はどういう順序で行動していっているのでしょうか!? 変なところに相談してアイデアを奪われないか不安もあります。 この分野に詳しい人、アドバイスをお願いします。
質問日時: 2023/06/03 03:52 質問者: TKたけし
回答受付中
7
0
-
インターネット上の著作物の利用について
インターネットなどの通信事業者は,著作権の著作隣接権で保護されていないと思いますが,インターネット放送等を個人利用でインターネット上にあげると,どのような法律に引っ掛かりますでしょうか?
質問日時: 2023/06/01 21:02 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
著作隣接権について
著作隣接権で保護されているのは ① 実演家 ,② レコード会社 , ③ 放送事業者 , ④ 有線放送事業者 だと思いますが,インターネットなどの通信事業者はまだ保護の対象になっていませんでしょうか?
質問日時: 2023/06/01 20:54 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
「著作権」と「著作隣接権」について
著作物について,「著作権」と「著作隣接権」を持っている人が同じ場合というのは,どのような場合がありますでしょうか?
質問日時: 2023/06/01 19:45 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
有料サンプル文字をアイビスペイントで消し、コンビニのネットプリントで印刷し、私的目的で利用することは
有料サンプル文字をアイビスペイントで消し、コンビニのネットプリントで印刷し、私的目的で利用することは著作権侵害に当たりますか?
質問日時: 2023/05/30 00:49 質問者: popo-4150
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
知的財産権における「著作権」と「産業財産権」の一番の違い
知的財産権における「著作権」と「産業財産権」の一番の違いって,「無方式主義」か「方式主義」かでしょうか?
質問日時: 2023/05/27 21:30 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
「著作権」と「著作権法」の関係について
「著作権」と「著作権法」の関係は,「サッカー」と「サッカーのルール」の関係と同じですか?
質問日時: 2023/05/27 21:26 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
著作権法と知的財産権に関係についての質問です。
著作権法と知的財産権に関係についての質問です。 知的財産権は,著作権法に含まれる権利の1つでしょうか?
質問日時: 2023/05/27 20:52 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
解決済
0
0
-
解決済
5
0
-
既存の商標やロゴを真似すると著作権法違反ですか?なんの著作物になるのですか?
既存の商標やロゴを真似すると著作権法違反ですか?なんの著作物になるのですか?
質問日時: 2023/05/27 15:49 質問者: リリックワールド
解決済
4
0
-
誹謗中傷における開示請求について
プロバイダはIPアドレスの使用者に関する情報を3か月程度しか保存していないとの事ですが、例えば3ヶ月保存のプロバイダを用いて開示請求されるような誹謗中傷のコメントをしたと仮定して、その日からどれくらい日が経てば誹謗中傷での開示請求はされなかったと断定できるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします
質問日時: 2023/05/26 18:17 質問者: ふみまさ
解決済
3
1
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
知的財産権についての質問です。
知的財産権についての質問です。 知的財産権の概要についてですが,特許権や著作権など様々な権利があると思いますが, 商品表示,商品形態(不正競争防止法)は,何権に入るのでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 22:45 質問者: kirakira_star_
解決済
2
0
-
知的財産権の地理的表示についての質問です。
知的財産権の地理的表示についての質問です。 知的財産権は,「知的な創造活動から生産されたものに与えられる権利」だと思いますが,どうして,「地理的表示」も「知的財産権」に含まれるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 14:40 質問者: kirakira_star_
ベストアンサー
1
0
-
知的財産権と産業財産権についての質問です。
知的財産権と産業財産権についての質問です。 知的財産権には,その中に色々な権利が含まれていると思いますが 「産業財産権」だけ,他の権利に比べて扱いが大きいのはなぜでしょうか? 特許庁のHPを見ても,「産業財産権」は他の権利よりも説明が詳しいです。
質問日時: 2023/05/20 14:31 質問者: kirakira_star_
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ハンドメイド作品を売ることについて質問です。写真のように好きなキャラを印刷して使うことは著作権とかは
ハンドメイド作品を売ることについて質問です。写真のように好きなキャラを印刷して使うことは著作権とかは大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2023/05/14 23:43 質問者: うい-うう
ベストアンサー
3
0
-
商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。
商標権侵害による損害賠償について知りたいのです。 商品や、店舗名、サイト名 販売など展開する上で、商標登録していないと、 良からぬ人が商標登録した上で自分の権利を主張して損害賠償を請求してくる可能性があると 聞きました。 それって販売開始した時や相手が登録した時、つまり過去にさかのぼって大金を請求してくるのでしょうか? 製品の名前ならまだわかりますが、お店の名前と製品・サービスなどで色んな物やサービスを 販売している大きな店なら今後のことも含めて全てを登録するのは不可能だと思うのですが・・・ いつ訴えられるかわからないので安心して商品や、サービスの開発・販売はできないと 考えてしまいました。 お詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/13 11:25 質問者: kirin006
解決済
4
0
-
店舗名や製品名の商標登録の申請時に使ったロゴは必ず使わなければならないのでしょうか?
店舗名や製品名の商標登録の申請時に使ったロゴは、必ず営業するときやサイトなどで 表示に使わなければならないのでしょうか? 調べて見ると必ず使っているとは言えない場合が多い様に思うのですが・・・ 良くご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/13 01:02 質問者: kirin006
ベストアンサー
2
0
-
商標権を登録していたとして、登録申請した区分以外の営業をしたらどうなるのでしょうか?
自分のお店で商標権をある区分で登録していたとして、 登録申請した区分を逸脱して営業(商品展開)をしたらどうなるのでしょうか? あからさまに逸脱した宣伝はしなくても、いざ来店したら、色んな商品も 売っていました。(かならずとも区分を登録していない商品)という感じです。 その場合違法になるのでしょうか? お詳しい方、教えて貰えませんか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/11 14:19 質問者: kirin006
ベストアンサー
1
0
-
著作権について
「大きな栗の木の下で」と「森のくまさん」と「雪やこんこ」という曲の替え歌を作ってそれをyoutubeにアップロードしようと思うのですが、 その前に払わなければならない著作権料ってそれぞれいくらかかりますか? ちなみに歌詞は全て変えるつもりです。 という質問をJASRACにしたところ 弊社では、楽曲の改変(編曲、訳詞、替歌など)にかかる権利をお預かりしておりませんので、 「替歌の可否につきましては、ご回答できる立場にございません。 申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。」 という返信が来ました。 この場合は作曲者や作詞者に問い合わせて著作権を承諾してもらう必要があるのですが、その作曲者も作詞者も亡くなっているので著作権を承諾してもらうことができません。この場合は無許可で替え歌の動画を作ってyoutubeにアップロードしてもよいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 00:17 質問者: 釣りがしたい今日
ベストアンサー
4
0
-
ハンドルネームに使用権はありますか?
こう言う相談は特許庁にするべきなのかも知れませんが、 ハンドルネームやサイト名を使用するに当たって使用する権利の登録 と言ったものは存在するのでしょうか? 逆にその名前は使わないでください。と言われることはありえますか? また、どこかの企業と名前が一緒でも構いませんでしょうか? 例えば、兼松とかヤマトとか、ソニーとかです。 ヤマト運輸とならないと大丈夫そうですが… ホンダならOKですが本田宗一郎とするとダメそうです。 ハンドルネームがソニーで、サイト名で、ソニー相談室、はどうなんでしょうか? 使うなって言われる可能性ありますか? こんなに有名な会社ではなくとも、まぁまあの会社で同じ名前とか 結構ありそうですけど・・・・ もし公的な権利があるんだったら取得したいですけど。 お詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/02 14:29 質問者: kirin006
解決済
3
0
-
AIがネット上からパクって作り出したモノを利用することは「善意の第三者」の釈明は通用するか否か?
AIがすさまじい進化を遂げています。 今時のAIは 「ネット上に存在するありとあらゆるデータを基にして新しいものを作り出す」 という手法を使っているようですが、これ、一歩間違えれば 「一見、創造的なモノを生み出しているようだが、その実態は ”ネット上のありとあらゆるものをパクリネタにして、それを真似たり、改変しただけ”」 とも言えます。 友人曰く 「要するに今の時代、 ”AIに創作的な活動をさせること、それで作り上げたものを利用する事” ということは、これすなわち ”おい、AI! お前、ネット上からパクって来いよ! 俺はその成果物を、パクってきたか否かはそ知らぬふりをして使わせ貰うぜ!”」 ということである。 つまりはAIが生成した創造物を使うことは、 ”私は善意の第三者である。AIがパクってきたとはつゆ知りませんでした” との言い訳は通用しない、ってこったな!」 と言います。 私は 「うーん、でも創造は模倣から始まる、と言うし、 誰しもオリジナル作品を作る前は、有名作品を真似たり、似たものを作るところから始まってるんじゃないの? そこから腕を上げてオリジナル作品を作れるようになればいいんじゃないの?」 と反論しましたが、友人は 「自分の腕前で有名作に似た作品、ちょこっと改変した作品を作るぐらいなら ”発展途上”、”習作の範囲” で済むが、今のオリジナルクリエイターを名乗るAI利用者はAIにパクらせたものをいきなり ”私のオリジナルですが、何か?” と開き直るからなあ・・・ クリエイターを名乗るなら、オリジナルの型、自分自身で作り上げた型、自分の代表作ができてからにしてほしいよな!」 と憤慨しています 話がすこし横にそれましたが、今の時代、AIに何かの創造的なモノを作らせ、それを利用した結果、誰かから 「パクリだ! 著作権侵害だ! 賠償しろ!」 と裁判沙汰になった場合、 「確かにAIにオリジナル作品を作成しろ、とは命じた。 しかし、まさかAIがパクリモノを作ってよこしたとは全く思わなかった 私は善意の第三者である。 私に罪はない! 罪を背負うのはAIである!」 との弁明、釈明は通用しないのでしょうか?
質問日時: 2023/04/27 19:25 質問者: s_end
ベストアンサー
9
0
-
国際特許というのは無いと、職場のセミナーで聞きましたが、こちらの質問箱では、OECD加盟国の1国で特
国際特許というのは無いと、職場のセミナーで聞きましたが、こちらの質問箱では、OECD加盟国の1国で特許をとると他の加盟国全てで特許を抑えたことになり、世界全ての国で特許をとる必要はないようなことが書いてありました。どちらが正しいのでしょうか?
質問日時: 2023/04/23 12:01 質問者: precure-5
ベストアンサー
2
0
-
メルカリで手作りハンドメイド、ディズニーキャラをレンジ(透き通ったプラスチック)みたいなもの、に加工
メルカリで手作りハンドメイド、ディズニーキャラをレンジ(透き通ったプラスチック)みたいなもの、に加工したキーホルダーを購入しました。 ①こういう販売は厳密には違法とルール違反ですか? 購入側も同等ですか? ②ディズニーキャラ、例えばディズニーのマップに印刷されたミッキーを切り取り加工するのと、手書きでミッキーを描いて加工する。販売したらどちらも著作権違反ですか? ③最近「惜し活」と言う名で…ジャニーズの メンバーの写真を数百枚と印刷して。缶バッチや同じく加工して販売してます。 「昔購入した」と書いてありますが、尋常じゃない数の多さから手作りで製造してると思います。 プロマイド写真も同じ。数百枚単位なのでプリント販売しています。 メルカリはなぜ取り締まらないんでしょうか? ヤフオク も同じでした。5年前にスポーツ選手の写真を購入したことがありますが、プリントでした。 5年後の今も販売しています。 ④取り締まらない理由はなんでしょうか? #法律
質問日時: 2023/04/17 08:36 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
1
1
-
解決済
2
0
-
ハンドルネームに商標登録されている名前を使えますか?
ハンドルネームに商標登録されている名前を使えますか? ハンドルネームに使っている名前が、ある会社の名前と同じでした。 名前の前に株式会社がつきますが、名前はおなじです。 そういう場合は先方が商標登録されているなら私は使えないことになるのでしょうか? 或いは、先方の区分と違うから、私は名前を使っても問題なし、商標登録もしようと 思えばできるのでしょうか? よくご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/11 16:45 質問者: kirin006
ベストアンサー
1
0
-
ビジネスネームやハンドルネーム、サイト名の商標登録について教えてください。
芸能人などで事務所がかわったから昔の名前は使えないとか聞きますが、 商標権があるからでしょうか? 同じように、ビジネスネーム、ハンドルネームを商標登録する事は出来ますでしょうか? 又、そのビジネスネーム、(例えば●●●)を使って、●●●研究所と言うサイトも 作りたいと思います。 その場合、●●●研究所も商標登録ができるのでしょうか? あるいは●●●で登録してあれば必要ないのでしょうか? 良くご存じの方おしえてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/09 23:04 質問者: kirin006
解決済
2
0
-
商標登録をしたいのですが・・・
商標登録を事前調査も含めて弁理士さんに安く頼むには お幾らくらい掛かかるのでしょうか? また、商標権ってランニングコストといいますか権利を維持するのに 年間の費用はどのくらい必要でしょうか? よくご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/06 11:22 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
0
-
ニンテンドーは創作性のある動画投稿については著作権を主張しないそうですが、64のソフトにニンテンドー
ニンテンドーは創作性のある動画投稿については著作権を主張しないそうですが、64のソフトにニンテンドーとKONAMIなど、2つのマークがある場合、そのソフトは対象外と考えた方がいいのでしょうか?
質問日時: 2023/04/04 14:49 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
解決済
2
0
-
コピーライトっていつから書くんですか?
法人としてのちょっとした開発文書を公表するのですが。パワポ資料作る時に 発表日の2023年4月とするのか、法人を開設した2020年4月とするのか どちらですか?
質問日時: 2023/04/02 19:18 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
サッカー部の新入生募集ポスターでブルーロックのキャラをそのまま用いようとしているのですが著作権侵害な
サッカー部の新入生募集ポスターでブルーロックのキャラをそのまま用いようとしているのですが著作権侵害などにはならないですよね?怖いので確認したいです
質問日時: 2023/04/01 17:59 質問者: あいうえかな
解決済
2
0
-
ニンテンドーは著作権を行使しないとは、マリオにたいしてだけですか?
ニンテンドーは著作権を行使しないとは、マリオにたいしてだけですか?
質問日時: 2023/04/01 16:16 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
1
-
ベストアンサー
7
0
-
買い物代行サービスを事業として始めるとして
デパ地下の総菜に特化した買い物代行サービスを始めるとします。 デパートもオンライン通販で総菜を扱ってますが、ラインナップみてると やはりこれには載っていないもの(例えばお弁当類や総菜類)などあります。 で、商品のラインナップをパンフレットとしてそろえるのに実際の売り場で写真を撮って個人的にパンフレットを作り、そのパンフレットを顧客に配ってほしいものを買いに行く。 この場合、デパートの許可必要ですか?
質問日時: 2023/03/28 15:37 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
6
1
-
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【知的財産権】に関するコラム/記事
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「著作権」と「著作隣接権」について
-
5
中国て著作権とか盗撮に甘いのです...
-
6
著作権フリーとフリーコンテンツは...
-
7
特許を取りたい場合、何から始める...
-
8
著作隣接権について
-
9
フリーコンテンツの「フリー」は無...
-
10
日本複製権センター(JRRC)につい...
-
11
インターネット上の著作物の利用に...
-
12
CC(クリエイティブコモンズ)の使用例
-
13
特許の出願日と優先日の関係で混乱...
-
14
未審査請求包袋抽出表作成とは何で...
-
15
学校で放送するCDの著作権について
-
16
初恋ダイエットスリッパは意匠登録?
-
17
有料サンプル文字をアイビスペイン...
-
18
6ヶ月分の定期代が支給されてるのに...
-
19
じゃんけんで、現金をかけてゲーム...
-
20
特許出願して審査請求をしないのは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter