回答数
気になる
-
この2つ著作権侵害にあたる?
1つ、夏目漱石や著名人の名前をそのままゲーム内ニックネームで使う。又はもじって使う(冬目漱石など) 2つ、相田みつをのにんげんだものをそのままゲーム内のニックネームやSNSの名前で使う。又はもじって使う(だめにんげんだものなど) SNS名前なら1つめはアウトだとわかっていますが、もじった名前ならいいんでしょうか?
質問日時: 2020/06/13 01:42 質問者: gade772
解決済
2
0
-
SNSアイコンは著作権に引っかかる?
知っておかないといけないことだと思うのでお聞きします。SNSのアイコンは著作権に引っかかるのでしょうか? 例)相田みつをのにんげんだものをアイコンにした場合。 A.にんげんだものをそのまま使った B.にんげんだものを他の写真と合成して使った これらは著作権違反になるのでしょうか。
質問日時: 2020/06/10 08:57 質問者: yuyu1224
ベストアンサー
3
0
-
YouTubeの映画の名シーンの紹介は法に反するのでしょうか?反しないのでしょうか?
ステイホームでYouTubeを観る機会が増えてふと思ったのですが、配給会社ではなく個人が映画を編集して数分の動画をつくり、映画の名シーン集や映画紹介をしている動画があります。そしてこのような動画に広告が入っていますが、映画の名シーン集や紹介の動画は、著作権法に違反することはないのでしょうか?使用する箇所が数分と短く、映画の宣伝にもなるので許容範囲なのでしょうか? 法律関係にはすごく疎い私です。お教えいただけましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/07 14:25 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
2
0
-
アニメキャラの画像などを使用してネットプリントを作るのは著作権的にアウトだと思うのですが、 キャラの
アニメキャラの画像などを使用してネットプリントを作るのは著作権的にアウトだと思うのですが、 キャラの名前の文字だけだったり、誕生日だけ(例えば1月1日生まれなら0101みたいな...)を書いたネップリはセーフなのでしょうか??
質問日時: 2020/06/06 15:58 質問者: い_ち
解決済
2
1
-
著作権について。自分が作曲した曲や描いた絵などの著作権を正式に他人に譲るにはどういうことをしなければ
著作権について。自分が作曲した曲や描いた絵などの著作権を正式に他人に譲るにはどういうことをしなければなりませんか?
質問日時: 2020/06/05 11:18 質問者: あかさたなそら
解決済
2
0
-
学校の家庭通知での著作物の利用について
生徒会の活動で、家庭通知を出すことになったのですが、学校から生徒やその家族に向けての配布物で著作物(インターネット上からダウンロードした画像)を利用する事はできるのでしょうか?
質問日時: 2020/06/04 09:16 質問者: kobotyann
ベストアンサー
2
0
-
著作権について教えてください テレビ番組をSNSに載せてはいけないことはわかったんですが、Insta
著作権について教えてください テレビ番組をSNSに載せてはいけないことはわかったんですが、Instagramのストーリーで番組名を書くのは大丈夫なんでしょうか?? ロゴ?とかを切り取って載せるのではなく、「〇〇番組楽しみ」みたいなことをストーリーにあげるという事です。 著作権についてよくわからないので教えてくれると助かります。
質問日時: 2020/06/01 17:32 質問者: ___01
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
0
-
こんにちは、某有名美大で映像専攻している者です。 映像の著作権について質問させて欲しいです。 自主制
こんにちは、某有名美大で映像専攻している者です。 映像の著作権について質問させて欲しいです。 自主制作で映画を作って見たいと思っているのですが 車を利用したいと思ってます。 自分の所有している車を映像に移す場合。 著作権の方はどうなるのでしょうか。 ナンバープレートや会社のロゴは映らないように編集をするつもりなのですが、それで利用できるのでしょうか。また自分の所有する服についても、映像で使用できるのか知りたいです。 ちなみに映像はYouTubeに公開し収益化が可能な登録者、再生数のあるチャンネルを持っているのでそこに広告を付けて公開する予定です。 映像内における著作権などに詳しい方教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2020/05/20 02:54 質問者: 映像制作マン
解決済
2
0
-
著作権のように形式的な手続きをしない,必要としない方式をなんといいますか
著作権のように形式的な手続きをしない,必要としない方式をなんといいますか
質問日時: 2020/05/18 09:12 質問者: るるこんだ
ベストアンサー
2
0
-
著作権についての質問です。 踊ってみたをYouTubeで観ていたのですが、歌い手さんのカバー音源を使
著作権についての質問です。 踊ってみたをYouTubeで観ていたのですが、歌い手さんのカバー音源を使用している方たちがいてこれは著作権に引っかからないのかと思い先程少し調べていました。 調べていて分かったのはYouTubeはJASRACと契約を結んでいるのでJASRACに登録されている本家の楽曲は使うことができるということ。 なら歌い手さんの音源はダメなのでは…? 逆を言うと本家の音源なら踊ってみたに使っても大丈夫なのですかね? 何か読み間違いなどをしていたら…と思いここに質問させて頂きました。 よろしければ返答お願いします。 (私の目的は踊ってみたの方たちを訴えたいのではなく、自分の著作権の知識を深めることです。)
質問日時: 2020/05/09 00:50 質問者: Lai。
解決済
1
0
-
和紙の著作権について
趣味のハンドメイド作品を販売サイトで出品しています。 和紙を使った作品作りにハマり、綺麗な和紙を探していたところ、母が亡くなった祖母が所有していた和紙が、捨てられず大量にあると物置から50年以上前に購入してたであろう和紙を出してきてくれました。 とても上質なものが多く、祖母、そして母が大切に置いていてくれたものをぜひリメイクして作品にしたいと思うのですが、販売サイトに出品するにあたり、商用利用することは著作権にあたるのかどうかと心配しています。 格子柄や市松模様、青海波など伝統的な柄には著作権はかからないとは調べて知ったのですが、鶴や花をモチーフにしたものは著作権はかかるのでしょうか? ちなみにどの和紙も絵画のようなひとつの図柄ではなく、小さなモチーフを繰り返し印刷したような形で柄がつけられています。
質問日時: 2020/05/04 23:40 質問者: momo.com
解決済
2
0
-
ブックカバーチャレンジは著作権侵害?
最近流行っているようです、ブックカバーチャレンジ。 私にも依頼がきましたが、気になることあります。 ブックカバーの写真を出版社や作者に断りなくSNSに投稿していいのか? 依頼してきた方には簡単に「OKですよ」と引き受けたのですが、私が依頼する側に回ってみたら「著作権侵害になりそうだから遠慮する」って返信され、戸惑っているところです。 「作品の広告にもなって出版社も作者もうるさくいわないんじゃない?」とかの意見もありそうですが、厳密な法律の解釈を知りたいです。 法律的にはブックカバー写真をSNSで拡散してもいいものでしょうか?
質問日時: 2020/05/04 08:10 質問者: guest_zzzz
解決済
2
0
-
漫画のコミッション契約について
アマチュアの原作家です 将来原作が商品化された場合に私のロイヤリティからコミッションは払う・・・ という約束で絵描きさんにタダで絵を書いてもらう 商品化されない限り絵描きさんに払えるお金はゼロ ・・・こういうのは契約として OK なのでしょうか?
質問日時: 2020/04/27 10:11 質問者: GenHilaiwa
ベストアンサー
3
0
-
古典作品の著作権について
古典撰集本文データベースというものがありますが、どのような扱いが許されているのでしょうか。 青空文庫と同じように考えることはできますか? そのサイトでは著作権などについての説明を見つけられなかったので質問しました。
質問日時: 2020/04/26 13:03 質問者: ひこひここ
ベストアンサー
2
0
-
未発表曲の著作権について教えて欲しいです DVDにライブ映像が収録されているが、まだ音源化されていな
未発表曲の著作権について教えて欲しいです DVDにライブ映像が収録されているが、まだ音源化されていない曲を弾き語りしてTwitterにアップするのはアウトでしょうか? 色々調べたところ、JASRACと契約していないのでアウト。しかし個人でJASRACと契約しているのであればセーフだそうです。 未発表曲についても同じなのでしょうか? DVDにもなく、音源化もされていない曲を弾き語りしてアップしてはいけないというのは分かります。公式がその日限定で公開しただけのものを拡散されているようなものですし。 しかしDVDに収録されている場合はどうなんでしょうか?
質問日時: 2020/04/22 23:29 質問者: みつめさん
ベストアンサー
2
0
-
デザイナーをしております。 某テレビ局からの受注で、人気アニメのイベント用アプリの開発を行いました。
デザイナーをしております。 某テレビ局からの受注で、人気アニメのイベント用アプリの開発を行いました。 これをポートフォリオに載せても問題ないのでしょうか? イベントのサイトURLの掲載と、担当箇所の記載をしたいです。 また、ポートフォリオサイトはパスワードを掛け、転職活動用にだけ公開します。 ポートフォリオ掲載に関する著作権や守秘義務の記事を読む限り、問題ない的なことが書かれているのですが、 基本自社製品を開発しているので、受注の物に関して不安で。。
質問日時: 2020/04/20 18:40 質問者: p_chan22
ベストアンサー
1
0
-
特許の拒絶理由の文章が変なのか、私の理解が変なのでしょうか?
「請求項2は引用文献1により新規性が欠如しており、特別な技術的特徴を有しない」これは前置きで、続けて「従って、それまでに特別な技術的特徴の有無を判断した請求項2に係る発明を、審査対象とする。」 審査対象としない、なら分かるのですが。 ご教授願います。
質問日時: 2020/04/20 09:06 質問者: p123p
ベストアンサー
3
0
-
日本丸などの帆船をハンドメイドしてうったら法的に問題ありますか?ディズニーのSSコロンビア号の場合に
日本丸などの帆船をハンドメイドしてうったら法的に問題ありますか?ディズニーのSSコロンビア号の場合についてはどうでしょうか。
質問日時: 2020/04/19 16:43 質問者: jun123.
解決済
3
0
-
忘れ物ネコババした場合
先日、電車内に忘れ物しました 各所問い合わせしましたが1週間経っても届出がありません 状況考えると誰かが持っていったようです そこで、交番の相談員さんに相談してみましたが 忘れ物を長い間持っていったとしても、後で届出る意思があるかもしれないから現時点では窃盗ではない だから、待つしかないとの返答でした 仮に高級時計を拾って、1年自分が使用しその後何らかでそれが発覚しても後で届出するつもりだったと言えば罪にはならないってことですか?
質問日時: 2020/04/18 15:15 質問者: ゲレ
ベストアンサー
5
1
-
どうしても気になってる。弁理士と発明者では弁理士が偉そうに・・
対等であるべきなのに、発明者にああだこうだと上から目線で言ってくる。発明する力もなく、勿論理解する力も発明者よりも劣るのに。発明者の中には弁理士を「先生」とおだてるのも変と思う。弁理士は基本は事務屋です。発明者とは対等であるべき、或いは依頼者の発明者を発明という点では敬うべきと。勿論事務屋という点では弁理士を敬います。 別件で、私が開発した電気製品を生産して欲しいと生産会社に頼むと、作ってあげても良いとの印象・・前金で相手の言い値で払うのに・・これは互いの会社の規模により顕著、でこれは我慢したとしてもそこの技術部長が私を部下のように接してくるのが多々あります。私の特許製品なのに。 これらについてどう思いますか? ※フリートークに質問しましたが、「新着」に出て来ないのでこちらのジャンルにも質問致します。 ※一応・・冷静にご回答願いますね。私への攻撃ではなく、私の「質問の内容」にどう思うかを願いますね。
質問日時: 2020/04/18 04:28 質問者: iq0-1
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
まとめサイトは、画像、文をどういうふうにして著作権問題をクリアして
ギガジンさん他のまとめサイトは、画像、文をどういうふうにして著作権問題をクリアして自分のサイトに投稿しているのですか? してはいけないことなどありますか?、どうぞ教えて下さい。
質問日時: 2020/04/14 23:07 質問者: fujii1ax7
解決済
1
0
-
円相場 コロナ
金利や相場の事は全くわからないんですが。 コロナで色々な事に影響が出ていて【円相場】にも出ているとネットで見かけました これが本当か嘘か 日常生活(スーパーなどの物価)に影響が出るか 今後どうなるか(推測で)の3つを聞きたくて質問しました 普段はこういった質問はしないんですが。 コロナで既に日常生活に影響しているのにこれ以上また何かあるの?と不安になり質問させて頂きました 文章上手くかけなくてすみません。
質問日時: 2020/04/14 20:59 質問者: 佐倉なな
ベストアンサー
3
0
-
東京などの目抜通りの人の数を、携帯端末などのデータから、年齢性別で何%減少、とニュースで流れてました
東京などの目抜通りの人の数を、携帯端末などのデータから、年齢性別で何%減少、とニュースで流れてましたが そのような個人情報を特定できるのですか? それとも、そのような個人情報を開示してもかまわないと、契約書に小さく隅っこに書いてあるから?違法ではないと言うことなんですか? 他のカードの貸し出し記録、図書館、ネットを使った購入記録なども開示しても違法ではないのですか?
質問日時: 2020/04/13 20:05 質問者: あかさたな111
ベストアンサー
2
0
-
著作権フリーソフトを検索して画像をコピーしたいのですが著作権で保護されている場合が有ります。と書いて
著作権フリーソフトを検索して画像をコピーしたいのですが著作権で保護されている場合が有ります。と書いて有りました。 この画像をどうしても使いたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2020/04/13 06:33 質問者: spbn
ベストアンサー
5
0
-
特許、実用新案の事で教えてください・・・
特許出願中で真似されても、訴えたりできませんか、実行まで2年ですもんね、・・実用新案の効力ってあるのですか???
質問日時: 2020/04/11 23:34 質問者: kakagaga1245
解決済
2
0
-
プレイマット作りたいのですが…
トレーディングカードゲームのプレイマット(ラバーマット)を印刷をしてくれる業者に制作を依頼したいのですが、ぷよぷよのキャラの画像でお願いしたいんです。しかし、ぷよキャラはSEGAの著作物です。そのため、ぷよキャラのイラスト(版権イラスト?)を書いている人に許可をもらい、制作したら、法律に引っ掛かりますか? (日本語が変ですいません)
質問日時: 2020/04/09 20:31 質問者: りょーけん。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
印税
アニメがゲームになった場合って、その原作の漫画の原作者にゲームの課金の印税とかって入るんですか? もし入るとしたらなかなかな額田だと思うんですけど、スマホのゲームアプリでワンピースとかナルトとかブリーチとかのやつです!
質問日時: 2020/04/05 00:17 質問者: koooojii
解決済
1
0
-
ネットや本などで調べたことをブログなどで書いてお金を稼ぐのは著作権などの問題になりますか?
ネットや本などで調べたことをブログなどで書いてお金を稼ぐのは著作権などの問題になりますか?
質問日時: 2020/04/03 21:54 質問者: ええ感じに
ベストアンサー
2
1
-
DVDを購入しました。 購入したDVDが壊れるのを防ぐためにその購入したDVDをコピーすることは違法
DVDを購入しました。 購入したDVDが壊れるのを防ぐためにその購入したDVDをコピーすることは違法ですか。 他人に渡したり転売はしません。
質問日時: 2020/04/02 15:15 質問者: うおい
ベストアンサー
3
0
-
編集著作権侵害について… 受験参考書の紹介をブログに書いてる最中でして、 構成がわかった方がいいかな
編集著作権侵害について… 受験参考書の紹介をブログに書いてる最中でして、 構成がわかった方がいいかなと思ったので、 ざっくりと図をエクセルで作ってみたんです。 (ここに題名、ここに説明があって、ここはポイントが書いてある…みたいなのが、パッと見で分かる図) これを画像としてアップロードしたら、 編集著作権侵害にあたりますか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/03/26 22:48 質問者: はははと笑えれば
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ネットで絵を描いてる方(すごい好き)の絵を自分で印刷したり、業者(写真屋さん(?))に頼んで画集を作
ネットで絵を描いてる方(すごい好き)の絵を自分で印刷したり、業者(写真屋さん(?))に頼んで画集を作っても大丈夫ですか? 悪用(販売等)はもちろんしないし、私的利用で自分だけ楽しむ、絵を参考にするだけなら大丈夫ですか? 因みにご本人に聞いたら画集は作らないと言っており、その代わり描いた絵をダウンロードOKと言っていました。 どうなんでしょうか?
質問日時: 2020/03/21 12:50 質問者: たきたこ
解決済
5
0
-
かつて3S政策がありました。 今や世界はeスポーツなどをオリンピックなどととんでもない事を目論む輩が
かつて3S政策がありました。 今や世界はeスポーツなどをオリンピックなどととんでもない事を目論む輩がいます。 有識者と思われる方々の意見は高齢になる程ゲーム世代とはかけ離れてるので代議士さんがeスポットをなさる方々の日本での世界で異様と思える経済的な事を認めてません。 地方のテレビ局が細々と放送してるようです。 これから先若者達がeスポーツで稼ぐようになるかも知れません。 以上を鑑み政治的な事を若者達はこれからどの様に考えると思いますか。
質問日時: 2020/03/19 21:24 質問者: garchin
解決済
1
1
-
【著作権】既存の国旗に類似したイラストの非商用利用は著作権法違反ですか?
私は趣味で小説を書いているのですが、そこで登場させる組織を各国をモデルに描写しています。 その組織の旗を作りたいのですが、組織のイメージ的問題で、どうしても既存の国旗(日章旗、星条旗等)に類似したイラストになってしまいます。 非商用利用なのですが、この場合、著作権法違反や、外国国章損害罪になったりしないでしょうか?
質問日時: 2020/03/19 17:27 質問者: 時津風明石
ベストアンサー
1
0
-
お聞きしたいのですが、以下の作品ってSEGA(の作品などグッズなどフィギィアなど)とコラボ(ゲームな
お聞きしたいのですが、以下の作品ってSEGA(の作品などグッズなどフィギィアなど)とコラボ(ゲームなど、開発)したことありますか? 1.fate 2.ケロロ軍曹 3.SAO 4.デッド・オア・アライブシリーズ (外伝的作品も入れて) 5.ラブライブ 6.フルーツバスケット 7.フェアリーテイル 8.バンドリ 9.アリスギア 10.仮面ライダー 11.プリキュア 12.ポケモン 13.マクロスシリーズ 14.デスティニーチャイルド 15.五等分の花嫁 調べてもコラボしたのか、発売したのか不安でわかりません。 (個人的に好きなものばかりですけど、SEGAと何かささいなことでも構いません グッズでもフィギィアでもゲームでも何でも良いのでSEGAとコラボしたり、発売したりしているかをお願いします。)
質問日時: 2020/03/18 17:14 質問者: タチカワ
解決済
1
0
-
著作権について 著作権がある、著作物を作りました。 これの複製を認める印をしました。これはいいのです
著作権について 著作権がある、著作物を作りました。 これの複製を認める印をしました。これはいいのですが、複製するときは毎年申告するように、お願いできませんかね、 これは著作権者であってもできませんか?
質問日時: 2020/03/17 21:52 質問者: みあなGOO
解決済
3
0
-
法律に詳しい方にお聞きしたいです。 コンビニにあるネットプリントでの著作権についてです。 箇条書きで
法律に詳しい方にお聞きしたいです。 コンビニにあるネットプリントでの著作権についてです。 箇条書きで質問を書きます。 ①コンビニなどにあるネットプリントでK-POPアイドルの写真を現像するのは著作権侵害などの違法行為になりますか? ②現像したい写真は、公式グッズ(学生証風なメンバーのトレカの写真やアルバムなどについてるメンバー自撮りのトレカ)の写真、ファンの人がYouTubeなどに上がってる動画をスクショしてメンバーだけを切り取り証明写真風に少し画質を良くしたり加工した画像などはダメですか? どれもネットにある画像です。 使用用途は、自分のスマホケースなどに推しの写真を入れたり部屋に飾ったりのみです。
質問日時: 2020/03/17 12:13 質問者: jiu_yyy
ベストアンサー
6
1
-
デザイン学生によるSNSへの作品投稿について。
グラフィックデザインの専門学生をしているものです。 デザイン学生は就活する際に、「ポートフォリオ」という自身の作品集を冊子にして面接などに持っていくのが基本だと思うのですが、まだ 就職経験のない学生は、授業で行った、”既存商品”の(想定)PR広告やポスターなどを制作した作品がほとんどです。もちろん自分で想定オリジナルブランドを作ったりもしますが。 そして今度、Instagramでもポートフォリオのアカウントを作りたいと思っています。そこで質問なのですが、冊子にして会社に持っていくのはOKな中で、SNS等で既存商品•既存企業のロゴなども含まれた作品をあくまでも”自分のデザインの勉強の作品”ということを記載した上で、ポートフォリオとして載せることは、良いのでしょうか? 漫画やアニメの模写や二次創作を載せている方たちと同じような類になるのですかね? 勉強不足でその辺が曖昧だったので、実行する前に教えて頂けたら嬉しいです。 ぜひご回答お待ちしております。
質問日時: 2020/03/08 13:53 質問者: abckkkckn
解決済
3
0
-
相模原市~町田周辺の放射能の汚染状況
http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/10/blog-post_08.html これでは、図1と3(矢印付き)では、相模原から町田周辺もかなり被爆 しています。文科省の航空モニタリングですとかなり低めに出ています。 横浜市でさせ、 https://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/e06bfd0c1ef7e799384252418f9c8b61 Cs塗れで、小中学校は雨どいの汚泥1kgあたり2万Bqを超えてる学校もあり、 何度除染しても直ぐ線量が戻っていました。 http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-c417.html 市民団体では東京都心や千葉県の測定が、東京新聞でも専門家に依頼して都心の 線量は定期的に計ってますが、相模原から町田周辺のデータはありません。 そこでだれかデータを知っていましたら、サイトを紹介、又は、実際のデータなど を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2020/03/06 01:00 質問者: dontakos
ベストアンサー
1
0
-
次のうち、著作権の保護対象とならないものを教えて下さい。 1 日本の国旗 2 pcのソフトウェア 3
次のうち、著作権の保護対象とならないものを教えて下さい。 1 日本の国旗 2 pcのソフトウェア 3 円周率 4 子供が描いた絵 5 斬新な机のデザイン 6 著作権法の文 7 自然の風景を撮った写真 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/03/05 19:18 質問者: プロリーです
ベストアンサー
1
0
-
著作権についてです。フリー素材が絡んだので少しわかりません。 フリー素材を使って著作物を作りました。
著作権についてです。フリー素材が絡んだので少しわかりません。 フリー素材を使って著作物を作りました。 一部、かわいくするために、猫とかのフリー素材を使いました。 この場合著作権は著作物のフリー素材の部分を除いて、著作者が、全部の著作権を主張できますか? またこの場合、著作権表記(©日付 著作権者名が正式)はどのようにすれば良いですか、フリー素材の著作権表記もしなければなりませんか? 詳しいかた、教えて下さい
質問日時: 2020/03/03 15:07 質問者: みあなGOO
解決済
2
0
-
イラストの著作権、商標登録について
この度、オリジナルのキャラクターイラストを企業にて使用してもらうことになりました。 イラストは、当該企業のSNS上でのみ使用する予定です。 (グッズ販売の予定はなし) その際、企業より著作権や商標登録について 考えた方が良いとアドバイスされました。 他で無断使用されては困るとのことでした。 また、当該企業と今回のイラストは 特段、個別使用?の契約などはしていません。 私自身、大切なイラストが どこかで使用されることは望みませんが 商標登録するほどのことなのかよく分かりません。 著作権、商標登録とは別の話になりますが 今後、SNS上での使用以外で使用したいという 話が出たときに、追加料金を課すべきなのでしょうか。 初めてのことでどうしていいか分かりません。 どなた様か教えてください。
質問日時: 2020/02/29 23:01 質問者: みそしる大臣
解決済
2
0
-
小説や漫画とかで個人名や学校名をそのまま使う人もいますし、微妙に変える人もいますよね? これってなん
小説や漫画とかで個人名や学校名をそのまま使う人もいますし、微妙に変える人もいますよね? これってなんでそうなるんですか? 例えば、 木村拓哉→木森拓哉 松嶋菜々子→松森凛々子 東京大学・京都大学→東都大学 慶應大学・明治大学→慶明大学 みたいなことです。
質問日時: 2020/02/27 14:56 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
独占販売権について
独占販売権について質問です。 独占販売権として得た権利は具体的にどう機能するのでしょうか? 例えば、 ・すでに他の通販サイトで他の人が、個人的に「転売」といった形で販売してる際は「販売するな!」と言えるということですか?
質問日時: 2020/02/24 23:28 質問者: 教えてくり
ベストアンサー
1
0
-
特許庁へのオンライン出願で意味不明のエラーの対策
23日中に特許のオンライン出願をするべく、やって居りましたが、意味不明のエラーの為、今しがた裏技で出願しました。1日ずれてしまいました。 ご経験と対策をお聞きしたく、質問させて頂きました。 私は今まで何十回とやって来まして、それなりに変なエラーは乗り切って来たのですが、今回は上申書を直ぐに出す補足で今終えました。国内優先権主張を3件書いたら変なエラーで乗り切れず・・。 昨年11月に2件の時は大丈夫でした。しかも、今回は和暦を使えとのエラーもされました。
質問日時: 2020/02/24 03:11 質問者: p123p
解決済
2
0
-
著作権についてです。 最近、Twitterの方で人のツイートをスクショしてあげている(晒している?)
著作権についてです。 最近、Twitterの方で人のツイートをスクショしてあげている(晒している?)方に対して「アイコンをそのまま晒すのは無断転載になる」というようなことを言っている方がいました。 その晒されている人のアイコンが自分の自撮り、自分で描いたもの、描いてもらったもの、所有物などなら分かるのですが、 フリーアイコンやメーカーで作ったアイコンなどの著作権がないものは無断転載になるのでしょうか?(晒されていたのはメーカーのアイコンでした) 色んな人のツイートを見ていると、アイコンを隠している人もいれば何も隠していない人もいて気になりました。 分かる方回答お願いします。
質問日時: 2020/02/18 18:37 質問者: るう。。
解決済
1
0
-
カスタムで靴やパンツズボンにアニメ等を描いて着るのは法律的にどうなんでしょうか? それとそのカスタム
カスタムで靴やパンツズボンにアニメ等を描いて着るのは法律的にどうなんでしょうか? それとそのカスタムした物をメルカリ等で売るのはどうなんでしょう?
質問日時: 2020/02/18 16:03 質問者: タンケ
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【知的財産権】に関するコラム/記事
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
著作権について
-
ちいかわって著作権フリーなんです...
-
windowsの効果音の著作権
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個分」...
-
会社内で作り出した著作物は誰のも...
-
サッカー部の新入生募集ポスターで...
-
演奏会で流すビデオに使う写真について
-
商標登録の必要性について教えて下...
-
支持(support)と保持(hold,keep)の違い
-
漫画の一コマに画像のように、 「パ...
-
有るロボットが、応用美術品に該当...
-
芸名やペンネームで商標権は取れな...
-
著作権権の私的利用に関する質問で...
-
漫画のほんのワンシーンに、坂本九...
-
ロゴの著作権について
-
ハンドルネームに商標登録されてい...
-
音楽の著作権消滅後に、直前に無断...
-
服にも著作権があったりするのでし...
-
AI画像の著作権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個分」...
-
有るロボットが、応用美術品に該当...
-
著作権について
-
ちいかわって著作権フリーなんです...
-
私、小説書いてるんですけど、賞に...
-
windowsの効果音の著作権
-
実在する商品の名前を商標権の問題...
-
AI画像の著作権
-
支持(support)と保持(hold,keep)の違い
-
漫画の一コマに画像のように、 「パ...
-
著作権はどこまで?
-
キャラクターの画像って、SNSのアイ...
-
ハンドルネームに使用権はありますか?
-
グーチョキパーの手遊び歌の著作権...
-
ネットプリントの著作権について 漫...
-
写真の著作権についての質問です。
-
ハンドルネームに商標登録されてい...
-
漫画のほんのワンシーンに、坂本九...
-
市販のレシピ本(お菓子やパンなど...
おすすめ情報