回答数
気になる
-
よくネットでポケモンのイラストやドット絵を使った画像などが出回っていますが、あれは著作権侵害にはあた
よくネットでポケモンのイラストやドット絵を使った画像などが出回っていますが、あれは著作権侵害にはあたらないのでしょうか? 透過して合わせたとしても背景はフリー素材かもしれませんが、ポケモンのイラストやドット絵は株式会社ポケモンに著作権があるというふうに書いてありました。 営利目的や著しくイメージを損ねる場合でなければ著作権侵害にはならないのでしょうか。 それともファンアートとしてポケモン側も世間も黙認しているだけなのでしょうか。 わかる方がいましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2020/11/27 08:56 質問者: サファイアLNA
解決済
2
0
-
某イラストサイトでsns用のフリー素材を無料配布していたのですが、利用規約に個人での使用に限り無料で
某イラストサイトでsns用のフリー素材を無料配布していたのですが、利用規約に個人での使用に限り無料で使えると書いてあるのですが、矛盾していませんか?本当にラインアイコンなどに使っても大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2020/11/20 00:15 質問者: 波浪
解決済
2
1
-
著作権についての質問です。 私は好きなボカロで二次創作をしたくて、ボカロPさんに二次創作の許可を頂き
著作権についての質問です。 私は好きなボカロで二次創作をしたくて、ボカロPさんに二次創作の許可を頂きました。いま二次創作の制作を進めているところなのですが、 ただ、訳あってそのアカウントを手放さなくてはいけなくなり… 垢が変われば別の垢で二次創作の投稿をすることになりますよね、、その際はまた許可を頂かないといけないんですかね…? それに垢を手放さないといけないなんてボカロPさんからしたら知ったことじゃないし、2度も許可を出すのは面倒だし迷惑ですよね。。。 話が逸れました、 垢が変われば前の垢で頂いた二次創作の許可は無効になるんでしょうか、、、 どなたか知恵をお貸し願います<(_ _)>
質問日時: 2020/11/17 23:01 質問者: ああーーーー
ベストアンサー
1
0
-
著作権にあたって質問です。
ハンドメイド教室を開いて、生徒さんに押し花を教えたいと考えています。 そこで質問なのですが・・・ 押し花の台紙用に、お店のロゴやブランド名、キャラクターなどが入っている場合、著作権に違反するのでしょうか? 作ったもの自体を販売する訳ではありません。 あくまで個人で楽しむものとして、教えて体験できるというのが目的です。 また、その出来上がった作品をSNSにアップすることで なにか問題などが起こることは有り得るでしょうか? 著作権等、法律に詳しい方よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/11/14 10:43 質問者: ma73chan
解決済
1
0
-
解決済
5
0
-
beautiful HD wall papersを壁紙以外に使用するのは著作権フリーとはいえよいでし
beautiful HD wall papersを壁紙以外に使用するのは著作権フリーとはいえよいでしょうか? そこからダウンロードした壁紙をスクショして文字を入れてポストカードを作りたいのですが。
質問日時: 2020/11/12 03:15 質問者: niiti
解決済
1
0
-
美術品の肖像権・著作権について
美術品(陶磁器や彫刻などの造形物)の写真をトレスし、それを素材として使用することは法に触れますか? 例えば 壺の、形・装飾・絵付をトレスしたイラストを用いて、個人的に使用するためのトートバッグに印刷した 際に、何か問題が生じるでしょうか。 問題になる法律、権利を教えていただけると幸いです。
質問日時: 2020/11/11 19:29 質問者: しうまい。
ベストアンサー
1
0
-
インスタとかTwitterとかのアイコンをアニメにしている方がいますが、あれば大丈夫なのでしょうか?
インスタとかTwitterとかのアイコンをアニメにしている方がいますが、あれば大丈夫なのでしょうか? 逮捕されたり、起訴されたりしませんか?
質問日時: 2020/11/10 07:57 質問者: ふんぶんぷん
解決済
4
0
-
著作権について質問です。 詳しい方、教えて下さい。 地元の小学校から我が社の工場を見学したいとの申し
著作権について質問です。 詳しい方、教えて下さい。 地元の小学校から我が社の工場を見学したいとの申し込みがありました。 せっかくなので、何かお土産を持たせたいとのことになり、鬼滅の刃の耳飾りデザインを使った自社製品を作り、持たせようかとの案が出てきました。 製造工程の勉強にもなり、小学生の関心も集められるので、良い案かとも思いましたが、著作権が問題では? との心配の声も上がりました。 調べてみると、著作権には「権利の制限」というものがあり、ある条件下では著作物を自由に利用できるとあります。 ある条件下の中に ●学校などの教育機関で教育目的に複製すること ●非営利、無料で著作物を「演奏」「上演」「口述」する場合など があり、今回のケースはもしかしたら問題ないかもとも思っています。 今回は、 ❶営利を目的としていないこと ❷入場料を取ったり、販売したりしないこと ❸製造者に報酬が入らないこと となり、「権利の制限」に該当するのではないでしょうか? しかし、会社が行なうことであり、広義で営利目的では?と言われればそうかもしれません。 もし詳しい方がいればご助言を頂きたく、お願い致します。
質問日時: 2020/11/05 09:34 質問者: キヨー
ベストアンサー
7
0
-
【著作権問題】TV番組のスクショ画像のUPは違法ですか?
TV番組のスクショ画像(動画ではなく静止画)をブログなどSNSで貼ってる方よく見かけるのですが これは違法ですか?? 番組名など引用先を記載してたら違法ではないという内容を見たのですが本当ですか? グレーゾーンというところでしょうか? 法律に詳しい方の回答お願いします。
質問日時: 2020/11/02 09:05 質問者: britney86
解決済
3
0
-
Twitterとかでアニメアイコンにしてる人は著作権侵害にならないんですか?
Twitterとかでアニメアイコンにしてる人は著作権侵害にならないんですか?
質問日時: 2020/11/01 21:52 質問者: ふんぶんぷん
ベストアンサー
1
0
-
TwitterやLINE InstagramなどのSNSで、アイコン (トプ画) をアニメの画像にし
TwitterやLINE InstagramなどのSNSで、アイコン (トプ画) をアニメの画像にしてる方がいますが、あれは著作権侵害として犯罪にはならないのですか? みんな許可はとっていないと思うのですが、、
質問日時: 2020/11/01 21:15 質問者: ふんぶんぷん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
商標登録について もしNIKEやadidasなど、商標登録されている有名ブランドの名前を、Googl
商標登録について もしNIKEやadidasなど、商標登録されている有名ブランドの名前を、GoogleやスマホのログインIDとして使ったら法律的に罰せられてしまうでしょうか? 実は自分のログインIDが欧州圏の商標登録(TM)のついている単語と同じでした。ちなみに自分のログインIDは全部小文字であるのに対し、商標登録ブランドの方は頭文字だけ大文字です。 どなたか詳しい方、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/10/27 18:40 質問者: rickyrice
ベストアンサー
3
0
-
小説の著作権確保について
小説の著作権確保について 電子書籍 Kindle で出版したら自動的に著作権確保になると思うのですがいかがでしょうか? また短編小説だったら公証役場で日付印をしてもらいますと、著作権確保とまではいかないまでも自分が書いたものだと証明できると思うのですがいかがでしょうか?自分の書いたものだと証明できれば一つの実力の証明になるので他の作品の売り込みに繋がると思うのです。 またアメリカのライターズギルドオブアメリカっていうサイトはあるんですがここに登録するのはどのぐらい有効なんでしょう? https://www.wgawregistry.org/ またコピーライトゴブってのもあります https://copyright.gov/ よろしくお願いします
質問日時: 2020/10/27 17:04 質問者: GenHilaiwa
ベストアンサー
1
0
-
世界の特許について。 アプリ開発で今までにないほどに良いアイディアを思いついたとします。そういった場
世界の特許について。 アプリ開発で今までにないほどに良いアイディアを思いついたとします。そういった場合、日本で特許を取得したら日本国内ではパクられないのかなと思います。(どうなんでしょう?) しかし中国人やアメリカ人がパクることはできますよね?日本の特許は海外には及びませんよね?そういった場合中国やアメリカで特許を取得することは現実的に可能ですか?費用や方法など知っている方教えて欲しいです。一応英語は出来ます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/22 14:15 質問者: tikyun
解決済
2
1
-
著作権の範囲を知りたいです。 無知なため教えてください。 科学や数学などの専門的なモノではなくて、一
著作権の範囲を知りたいです。 無知なため教えてください。 科学や数学などの専門的なモノではなくて、一般的な知識や教養などを複数の書籍や雑誌、サイトを見て、自分の言葉でまとめた場合、それを他人に配布する場合は著作権の侵害となりますか? または、参考文献みたいな形で、文末に記載しておけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/22 10:01 質問者: moxa
ベストアンサー
3
0
-
鬼滅の刃のキャラ これって著作権違反?
インスタで見た投稿なんですけど、鬼滅の刃のねずこが載ってましたが著作権違反になりますか?
質問日時: 2020/10/19 14:00 質問者: くそしたろか2
解決済
1
0
-
著作権についてです。 検定の問題や教科書の問題を知恵袋などで掲載し、解説を求めている方が結構いると思
著作権についてです。 検定の問題や教科書の問題を知恵袋などで掲載し、解説を求めている方が結構いると思うのですがそれは著作権違反になるのでしょうか?写真は載せなくても文章で問題を載せるのも違反ですか?数検の問題用紙には、「出題内容に関する事項を当協会の許可なくインターネットなどの不特定多数が閲覧できるような所に掲載することを固く禁ずる」と書いてありましたが... そうだとすると、クァンダというアプリは全部アウトですか?
質問日時: 2020/10/18 18:59 質問者: sinamaru
解決済
5
0
-
著作権について教えてください。 著作権侵害とは、ホームページや画像を、 自分が後でじっくり読んだりす
著作権について教えてください。 著作権侵害とは、ホームページや画像を、 自分が後でじっくり読んだりするために コピーするのも、いけないことなのでしょうか?
質問日時: 2020/10/17 13:48 質問者: たんぽこ
解決済
5
0
-
知的財産権の国家資格について
知的財産管理技能検定は国家試験ですが、何故「検定」と付くのでしょうか? 「国家試験 知的財産管理技能士か、知的財産管理士」でよろしいのではないでしょうか 宜しく御願い致します。
質問日時: 2020/10/09 01:38 質問者: 道頓堀
ベストアンサー
1
0
-
飾り棚の広告写真 著作物を飾って大丈夫か?
飾り棚を商品として売るにあたって、広告写真を撮ろうと思うのですが、棚に飾るサンプルとして、雑貨や本、雑誌、玩具など、著作物を使うと法的に問題になりますか? 例えばディズニーキャラクターやアンパンマン、著名人の顔の雑誌表紙などはマズイだろうなというのはわかりますが、ネットで見たところ、本の背表紙やガンプラ、ブランドのわからない雑貨、食器、靴などは使われているようです。 厳密には全ての人工物は著作物なんだと思いますが、現実的に、前述のようなものは権利者に許可を取らず使っても問題にならないでしょうか?
質問日時: 2020/10/07 12:31 質問者: mikasa190505
ベストアンサー
3
1
-
ファミコンのコピーはダメですが
海外のサイトにあるゲーム音楽はいいんでしょうか? どうやら、日本のソフトが海外で発売され、それをプレイした人が耳コピで演奏したもののようです。 日本に来て買った日本のソフトかもしれませんし、ソフトのコピーから音楽の情報を抜き出して機会に演奏させたのかもしれません(自分じゃ絶対できないけど) 怪しいサイトではないので、おそらくその国ではOKなんでしょう。私のパソコンはガチガチで安全なHPしか表示されないようになってるんです。 日本国内にしても、アニメの歌を「歌ってみた」動画が普通に削除もされていません。 だとしたらゲーム内の音楽も「演奏してみた」もOKとなります。 どうなんですかね
質問日時: 2020/10/03 08:33 質問者: ood
解決済
3
0
-
特許申請で取得までに50万強って普通ですか? 風の噂では半分だったので。 弁理士に任せっきりです。
特許申請で取得までに50万強って普通ですか? 風の噂では半分だったので。 弁理士に任せっきりです。
質問日時: 2020/09/29 21:04 質問者: 論理的回答のみ
ベストアンサー
2
0
-
【法律相談・風景写真と著作権】再現性がないものは作品とは言えないのでは? 同じものが作れないのなら、
【法律相談・風景写真と著作権】再現性がないものは作品とは言えないのでは? 同じものが作れないのなら、それは作品とは言えないと思う。 写真は2度と同じ写真は撮れないので、写真に著作権はないと思います。 同じ写真が撮れてやっと写真に作品という価値と著作権が付くと思います。
質問日時: 2020/09/26 20:10 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
2
0
-
著作権について、 Twitterなどでアニメのキャラクターをアイコンにしている方がかなりいらっしゃい
著作権について、 Twitterなどでアニメのキャラクターをアイコンにしている方がかなりいらっしゃいますが、あれは著作権違反にならないのですか?
質問日時: 2020/09/23 18:37 質問者: 蝦夷地民
ベストアンサー
1
0
-
有名なキャラクターのぬいぐるみを作って、SNSに投稿したいのですが著作権は大丈夫?
有名なキャラクター(動物)の動かせるぬいぐるみを作って、SNSに投稿したいのです。 販売は絶対しませんし、他人に譲渡もしません。 作ったものを投稿するのみです。 この行為は、著作権を侵害してしまうことになりますか? 著作権について調べましたが、私的利用なのか確信が持てないため質問させてください。
質問日時: 2020/09/23 01:32 質問者: 束る
ベストアンサー
1
0
-
人のアイデアを使わせてもらう使用料って、なんて言いましたっか? 痩せるスリッパを発明した主婦に工場が
人のアイデアを使わせてもらう使用料って、なんて言いましたっか? 痩せるスリッパを発明した主婦に工場がアイデア使用料を何%か支払うというやつです。
質問日時: 2020/09/22 11:49 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
もし特許自体存在しなかったらどーなる? 任天堂とコロプラとかなにが問題? 読んでも分からない 似たよ
もし特許自体存在しなかったらどーなる? 任天堂とコロプラとかなにが問題? 読んでも分からない 似たようなものなんて多いんじゃない? 楽しめればそれでよくない? 特許番号なんか付けていてはなにも作れない ダークソウルとか仁王にてるかもしれないけど テクモの作り方フロムの作り方違うんだからそれはそれでいいと思います スリープモード」=省電力モードからゲームに復帰する際に確認画面をかませる【特許第4010533号】 こういう便利なシステムに特許番号なんかつける意味が分かりません ゲームというのは真似して真似されて切磋琢磨して いくもの という趣旨でよくない? 人間ってなんでこうもめんどくさい生き物なんですか? ゲームなんだから特許なんか付けないで自由に、作ればいいのに やったもん勝ち早いもん勝ちじゃなにもつくれなくなりそう
質問日時: 2020/09/19 14:28 質問者: hg0
解決済
4
0
-
ツイッターで他人のツイートのスクショ上げてる人、 肖像権侵害で合ってますか? 以前そんなようなことを
ツイッターで他人のツイートのスクショ上げてる人、 肖像権侵害で合ってますか? 以前そんなようなことを聞いた事があります。
質問日時: 2020/09/13 22:34 質問者: きなこのmama
解決済
2
1
-
中田敦彦のYouTube大学は著書内容を話いる!?
https://www.youtube.com/watch?v=eATSj-rl7LE のジム・ロジャーズ氏 の[コロナ後の危機を予言] で非常に興味があります。 ※戦争が起こるだろう・・・!? 【経済危機①】伝説の投資家ジム・ロジャーズ https://item.rakuten.co.jp/bookfan/bk-4296105477/?gclid=CjwKCAjwnef6BRAgEiwAgv8mQdzYETBXBRHtdoDTsKWTpn-3QL9VXDAhttZosb7IORMMD5sXxzaEjxoCdRkQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAjwnef6BRAgEiwAgv8mQdzYETBXBRHtdoDTsKWTpn-3QL9VXDAhttZosb7IORMMD5sXxzaEjxoCdRkQAvD_BwE を購入しようと思いました。 しかし! しっかり聞いてみると、要点を話しているみたいです。 これって! 著作権侵害にはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/11 02:18 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
講義の黒板の板書の写真の1部をネット上に載せることは著作権違反に当たりますか? ※1部とは5文字前後
講義の黒板の板書の写真の1部をネット上に載せることは著作権違反に当たりますか? ※1部とは5文字前後だと考えてください ※黒板の字が汚くてなんて書いてあるか読めない時に写真撮影してなんてかいてあると推測できますか?のような質問をこのような質問アプリやTwitterなどで予想してもらう状況を想定してください
質問日時: 2020/09/09 18:56 質問者: かなやくん
ベストアンサー
1
0
-
「ある日本人」が次々と日本の裁判所に現れては、韓国企業の特許取り消しの異議申し立てを行っていく記述が
「ある日本人」が次々と日本の裁判所に現れては、韓国企業の特許取り消しの異議申し立てを行っていく記述が淡々と続く。 相手の韓国企業はLG化学や大手鉄鋼メーカー、ポスコなどの大企業だけでなく、韓国内でもあまり知られていない中小企業も含まれる。 中央日報が調べると、半導体部品の重要な素材製造を担っていた。その特許に対する異議申し立てを行ったのだ。 「ある日本人」は英雄ですか?
質問日時: 2020/09/09 08:50 質問者: アップルコブラー
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
大人のおもちゃの特許
バイブレータ、ディルド等の大人のおもちゃの特許を紹介してください。 また、JPOのサイト等で検索する際のキーワードを教えてください。
質問日時: 2020/09/04 14:48 質問者: hihidede
解決済
1
0
-
気になって質問しました。このカテのことはあまり詳しくありません。質問ですが、スマートフォンのアプリで
気になって質問しました。このカテのことはあまり詳しくありません。質問ですが、スマートフォンのアプリで、ポケモンの鳴き声を聞いて何の鳴き声か当てるという内容のアプリを見つけました。(なきごえクイズ for ポケモン)このアプリの中で広告が表示されていたんですが、これは鳴き声のデータを商用利用しているため著作権侵害に当たるのでしょうか?
質問日時: 2020/09/01 20:38 質問者: QQポケモン
ベストアンサー
1
0
-
著作権使用の許可
テキストの問題を写真にとって送って、詳しい方に解説をお願いする場合権利侵害になるので、著作権者である出版社に許可を取りたいと思っています。 イベント等で使用するのではなく、あくまで個人的に利用したいです。 ですが、この場合どのように交渉するのでしょうか? 無料でしょうか?
質問日時: 2020/08/29 23:49 質問者: nono1220
解決済
1
0
-
ゲーム内で使用されている音楽を動画のエンディングで使うのは著作権侵害に当たりますか?
ゲーム内で使用されている音楽を動画のエンディングで使うのは著作権侵害に当たりますか?
質問日時: 2020/08/23 20:20 質問者: ふらっとぴょ
ベストアンサー
3
0
-
コンテンツビジネスと二次的著作物について。 コンテンツビジネスにおける著作権について 述べよというレ
コンテンツビジネスと二次的著作物について。 コンテンツビジネスにおける著作権について 述べよというレポートがあるのですが、 必ず二次的著作物と関連させて?書きなさい という指定がありました。 ネットでたくさん検索をかけたのですが、 そのようなことが書かれたサイトが なかなか見つけられなくて.... コンテンツビジネスと二次的著作物って、 どんな関係性があるのですか? もしよろしければ、その具体例なども 書いてくださると嬉しいです。 どうか回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/08/21 11:25 質問者: そらそらビーン
ベストアンサー
4
0
-
本を複数人で共同で購入した場合、各家庭内において著作権法で許された私的使用を目的とした複写が可能か
よろしくお願いいたします。以前から気になっていたコトで、法律的な観点からの質問です。 例えば、3000円の書籍を3人で1000円ずつ出しあって購入した場合、その3人が書籍の所有者となり、それぞれが著作権法で認められている私的使用の範囲でその書籍をコピーしてもいいのでしょうか。 極端な例として、学習塾の1クラス30人が、3000円の問題集を100円ずつ出しあい1冊を購入すれば、それぞれが順番にコピーをして使うことは合法か、ということです。 (現実的には、コピー代や手間を考えれば、1冊買ったほうがいい…という考えはありますが) よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2020/08/17 10:22 質問者: moon-walker
ベストアンサー
10
0
-
キャラクターを二次使用した物の著作権に関して
キャラクターの著作権関連で、様々なサイトで調べてある程度のことは知っているつもりなのですが、今一つ自分が知りたい情報が掴めなかったので質問させていただきます。 私が作りたい物に近く分かりやすいものが自分でキャラクター刺繍を施したものなのでそれを使って質問させていただきます。 まず、キャラクター刺繍に限らずデザインをそのままプリントしたものでも、家庭内の使用であれば問題ないと思います。(表現の間違いがあればすみません) 疑問なのは友達にプレゼントする場合です。 ・誕生日などに金銭の授受は全くなくプレゼントする ・共通の趣味の友達に材料費だけ払ってもらいプレゼントする ・共通の趣味の方にSNSで公に声をかけ、希望した方に材料費だけ払ってもらいプレゼントする。 (SNSに2次創作のものそのものを対象にした写真を載せるのも著作権侵害になると聞いたことがあるのですが、それ以外の点でどう著作権侵害になるのか聞きたいです) 下の2つに違いがあるのかどうかも気になります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/11 06:35 質問者: tzk1048
解決済
2
1
-
発明品の売り込み方についてお尋ねします。発明品を特許出願後、ライセンス契約を目標に企業に売り込む場合
発明品の売り込み方についてお尋ねします。発明品を特許出願後、ライセンス契約を目標に企業に売り込む場合、1社ずつ売り込むのと複数の企業に同時に売り込むのではどちらが良い方法ですか?また複数の企業から良い返事をもらえた場合、1社に絞るのでしょうか?それともライセンス契約は複数の企業と結べるものなのでしょうか?
質問日時: 2020/08/09 09:30 質問者: hamukochan
ベストアンサー
4
0
-
自分で撮影した動物園の動物を絵にするのは 違法性はないけれど、公表するのは違法なんでしょうか? ま
自分で撮影した動物園の動物を絵にするのは 違法性はないけれど、公表するのは違法なんでしょうか? また、絵にしたものを3dcgにした場合、 アイコンにするのはいいのか?githubで フリー素材にして公表するのは違法でしょうか? また、動物園の動物を絵にして商品化するのに 動物園が相談を受け付けない場合は、 許可できないということで、 私的に楽しむしかないのでしょうか?
質問日時: 2020/08/03 12:10 質問者: レイカ88888
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
著作権について 著作権について無知です。ネットで調べてます難しすぎたので質問します。 イラストレータ
著作権について 著作権について無知です。ネットで調べてます難しすぎたので質問します。 イラストレーターさんにイラストを依頼したいと思っています。制作費をお支払いするつもりです。 イラストが完成し、受け取っても著作権はイラストレーターさんにあると思うのですが、そのイラストを使用するのは自由なのでしょうか? 僕自身も音楽を制作して、無料で楽曲提供などをしています。わかりやすく教えていただけるとありがたいですm(__)m
質問日時: 2020/08/02 11:55 質問者: だいまろにー
解決済
4
0
-
著作権について。 今日オリジナルのクリアファイルが作れるサイトで下のstussyのロゴを使ってクリア
著作権について。 今日オリジナルのクリアファイルが作れるサイトで下のstussyのロゴを使ってクリアファイルを作りました。 これは著作権法違反に値するのでしょうか? 僕が聞いたなかでは、stussyのロゴは著作権にならないと聞きました。
質問日時: 2020/07/30 21:35 質問者: エヴァ好きのYuma
解決済
9
0
-
日本のアートシーンの著作権と知的財産所有権これ正しい?
日本の著作権についておたずねします。私は日本で絵を描いていてそれを商品化するためにあるアート工房に入りました。そこではコンクールへの登録も代行してくれます。しかし何枚か絵を描いて「とても上手い」と褒められても商品化されずコンクール登録もプロフィールを書かされただけでした。それで辞めるとなったのですが絵の所有権も著作権も工房のものだと言われました。絵は完成_未完成_5ー6枚ぐらい。そのどれも自力で描いて私の名前入れてあるのになぜですか? 私は他の場所でもその名前で絵を描いてますよ。どちらかが著作権ドロボウとかにならない? どこの日本の工房や産業もそうなのですか? 私は外国人で日本の法律よくわかりませんでした。著作権_知的財産所有権に詳しい方どうかよろしくおねがいたします。
質問日時: 2020/07/30 21:02 質問者: what01
ベストアンサー
3
1
-
アニメのキャラクターなどを自分のアプリのアイコンにするのは著作権などに引っかからないのでしょうか。
アニメのキャラクターなどを自分のアプリのアイコンにするのは著作権などに引っかからないのでしょうか。 どなたか教えていただけると嬉しいです
質問日時: 2020/07/29 19:22 質問者: うめじろー
ベストアンサー
1
1
-
著作権について
youtbubeにアニメの画像を使ってアップロードしようと思っています。 カッティングの動画を撮りたいのですが、サンプルの絵柄をアニメ(例えばワンピース)などを使って行いたいと思っています。もちろんその物を販売するつもりはありません。 会社のアカウントで行いたいと思っていまして、それをみてカッティングの依頼がきた場合、アニメの絵柄を使ったことは違反(著作権違反)となるのでしょうか?直接販売しているわけではないので大丈夫でしょうか?
質問日時: 2020/07/28 21:49 質問者: kenken1617
ベストアンサー
1
0
-
著作権違反でしょうか!?
ブラック・ケヤー・シャンプー を私は約15年は使っています。 もう手放せないです! 1)髪がふさふさになる。 2)リンス不要 3)一人で約半年はもちます。 つきまして! それを題材にして、初ブログを作成中です。 以下公式サイトです。 https://n-garden.com/top/blca/?ad_code=U0341ad&gclid=CjwKCAjwsO_4BRBBEiwAyagRTYPDwoAC42G2SBFLO4rLQMkeJY5IgJQcwvf1KQxHocDCjYZ_qLxV2BoCHL0QAvD_BwE の最後に著作権で守れれていますね! ©2020 ナチュラルガーデン All rights reserved. 以上サイトの [まるで美容液!]ではじまる画像ですが、簡単に取れました。 この画僧をそのまんま、ブログに貼り付けたら、著作権違反になりますか! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/07/26 05:05 質問者: Campus2
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【知的財産権】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手に仕事をしてもらう方法はあり...
-
引用と著作権法について
-
会社で新聞とかをコピーして配って...
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個分」...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
表現の自由と著作権について
-
著作権等について
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
【日本の特許の謎】日本で大ブーム...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知的財...
-
著作権を侵害してしまうことを防ぐ...
-
工務店の施工事例の写真に、 商用利...
-
なぜメルカリ事務局はショップ取り...
-
所有権や著作権などについての質問
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
AI画像の著作権
-
会社内で作り出した著作物は誰のも...
-
ネット上の動画が削除されると著作...
-
フォントとタイプフェイスの違い、...
-
あるテレビ局に自分が撮影した画像(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で新聞とかをコピーして配って...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
著作権を侵害してしまうことを防ぐ...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知的財...
-
工務店の施工事例の写真に、 商用利...
-
著作権について
-
著作権等について
-
ちいかわって著作権フリーなんです...
-
写真の著作権についての質問です。
-
相手に仕事をしてもらう方法はあり...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
ハンドルネームに使用権はありますか?
-
テレビが見れるアプリについて
-
支持(support)と保持(hold,keep)の違い
-
自作グッズの著作権についてです。 ...
-
著作権はどこまで?
-
債務の時効の援用
-
【日本の特許の謎】日本で大ブーム...
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
著作権 著作権侵害
おすすめ情報