回答数
気になる
-
著作権
Twitterから引用した画像を、授業で自己紹介する際に作成するパワーポイントに使用しても良いでしょうか?またその際の引用源の記載の仕方を教えてください。
質問日時: 2021/04/14 09:06 質問者: 大トロと中トロ
解決済
4
1
-
【特許】電工ドラムのドラム表面に電気コードを正しく巻き取れるネジ状の溝が設けられていない理由はどこか
【特許】電工ドラムのドラム表面に電気コードを正しく巻き取れるネジ状の溝が設けられていない理由はどこかの企業の特許が関係しているのでしょうか?
質問日時: 2021/04/08 12:47 質問者: gooproton
ベストアンサー
1
1
-
プラモデルの写真をポストカードにして販売したら不味いのか?
プラモデル(軍艦・戦車)の写真をポストカードにして販売するのは著作権違反になるのでしょうか? サイトへの掲載や動画などの場合、著作権違反ではあるが、メーカーも宣伝になるなどの理由で黙認している場合もあると思いますが、やはり販売となるとそうはいかないでしょうか? ガンプラなどキャラものはともかく、ミリタリーモデルには著作権はあるのでしょうか? ご意見をお願いいたします。
質問日時: 2021/04/06 21:06 質問者: 織田信孝
ベストアンサー
3
0
-
著作権について質問します たとえば粘土細工にて、ドラえもんを作ってほしいとオーダーを受けたとしてそれ
著作権について質問します たとえば粘土細工にて、ドラえもんを作ってほしいとオーダーを受けたとしてそれを友達や他人に制作費+送料+材料費で販売することは違法になりますか? または制作費は無しで、送料+材料費 も違法ですか? プレゼントならOKと聞きましたがどこまでなら大丈夫ですか? それで実際に警察動くことはありますか? やはりオリジナルではないとダメですか?
質問日時: 2021/04/06 01:36 質問者: ころむすび
解決済
5
1
-
既製の服を真似して作ることについて
既製服を真似して自分で作って自分で着るのは大丈夫なのはわかったのですが、作ったということをsnsに載せるのは大丈夫なのでしょうか? アーティストがmvでGUCCIのベストを着用していて、それを作ってSNSに載せている人がいたので気になり、質問させて頂きました。
質問日時: 2021/04/01 22:52 質問者: 服飾学生
解決済
1
1
-
写真の有料販売されてるものを 誰かが購入しそれを加工したものがフリーで出回ってるのですが それって著
写真の有料販売されてるものを 誰かが購入しそれを加工したものがフリーで出回ってるのですが それって著作権に引っかかりますか? 利用規約次第では法律的に問題ないんですか? モヤモヤするので誰か教えてください。
質問日時: 2021/03/31 20:15 質問者: 匿名21
ベストアンサー
2
0
-
PCT出願で特許を優先権主張で出願したいのですが、優先権主張の特願には多くの国内優先権主張を
してます。PCT加盟国ではどのような国にその優先権主張が通用するのでしょうか? 初めまして。宜しくお願い申し上げます。 特許庁に聞いても分からないと言われて、困ってます。 ◎優先権主張の特許は現在国内早期審査中で、その明細書には国内優先権主張を沢山して居ります。 通用するかしないかで、PCT出願を急がなくてはなりません。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2021/03/31 03:45 質問者: iq0-1
解決済
2
1
-
個人賠償特約なんですが、相手の物を壊した時の賠償金?って誰がどうやって決めるんですか?
物の価値もどうやって調べるんだろうって思います。 約款や保険会社に聞いてみてもよくわからなくて・・・
質問日時: 2021/03/27 17:40 質問者: rqwrrqrqrqrqwr
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
絵 模写 著作権
トレスしないでアニメや漫画の絵を描き写し(模写)て、どのアニメ/漫画のどのキャラクターか分かる状態にしてネットにあげたりしたらそれは著作権引っかかりますか? どの写真(場面)を見て描いたか分かるようにすれば問題ないですか? オリジナルのポーズで、とかやらないとやっぱりダメですか? また、下手だった場合悪意なくても名誉毀損みたいな感じで何か問題になりますか?
質問日時: 2021/03/15 23:20 質問者: greentea_banana
解決済
1
0
-
アメリカのFCC(連邦通信委員会)のマスコットキャラが、ドラえもんそっくりなのですか?
アメリカFCCがマスコットキャラのデザインを募集して、採用されたネコをモデルにしたキャラクターがドラえもんにそっくりだったと聞きました。この画像です。 これってホントなのでしょうか? また現在もこの画像のマスコットキャラを採用し続けているのでしょうか。著作権などはどうなっているのですかね? FCCは藤子F不二雄プロダクションに、陳謝とか使用料を払ったりしたのですか? 経緯や背景など、詳しい方ぜひ教えてください。 あと、皆さんはこのキャラはドラえもんに似すぎていると思いますか?
質問日時: 2021/03/12 04:17 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
4
0
-
女子高生の卒業式に侵入して盗撮してた人が居たんですが、捕まったみたいです。av制作に使おうとしてたみ
女子高生の卒業式に侵入して盗撮してた人が居たんですが、捕まったみたいです。av制作に使おうとしてたみたいです。どんなavにしようと思ってたんでしょうか?
質問日時: 2021/03/04 17:31 質問者: 2699559
ベストアンサー
1
0
-
著作権について伺います。 模擬店のポスター等に既存のアニメキャラの絵を描いた場合、学校教育の現場であ
著作権について伺います。 模擬店のポスター等に既存のアニメキャラの絵を描いた場合、学校教育の現場であることから著作権的に問題がありません。 しかし、模擬店で飲食物を販売する場合は客から金銭を受け取ることになります。利益を出して打ち上げをしたりすれば著作権侵害に当たるわけですが 利益を出さないように、原材料費のみを値段にした場合はどうなのでしょう? 著作権法38条では、上演などの場合に、いかなる名義でも金を取っていれば営利目的に当たるようです。
質問日時: 2021/02/26 22:31 質問者: 北陸くん
解決済
4
0
-
タレントや有名人の写真を勝手にTシャツにプリント
タレントや有名人の写真を勝手にTシャツにプリントして、売り物ではなく、自分だけの楽しみとして作って着ることは、違法でしょうか?
質問日時: 2021/02/23 19:33 質問者: GEORGE_KICHI
解決済
1
0
-
「学校の先生がテレビをビデオにとって、自分の授業に使うことは、自由にできます。学校放送番組に限らず、
「学校の先生がテレビをビデオにとって、自分の授業に使うことは、自由にできます。学校放送番組に限らず、どの番組でも自由です。」←これって本当なんですか? 撮影も違法ダウンロード的なのに分類されるのではないのですか? https://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/sp/copyright.html
質問日時: 2021/02/21 16:08 質問者: しんしましん
解決済
8
0
-
ニコニコやY◯ut◯beにデ◯ルマンとかその他のMADがありますが、あれは著作権法違反なのでしょうか
ニコニコやY◯ut◯beにデ◯ルマンとかその他のMADがありますが、あれは著作権法違反なのでしょうか?
質問日時: 2021/02/14 12:16 質問者: 鳥展。
解決済
2
1
-
解決済
1
0
-
著作権についてです 英語の授業で好きな物を紹介するのですが、紹介する時にネットで拾ってきた画像を印刷
著作権についてです 英語の授業で好きな物を紹介するのですが、紹介する時にネットで拾ってきた画像を印刷して紹介する時に見せていいのですか? 配布などはせずに見せるだけです これも著作権の侵害になるのでしょうか?
質問日時: 2021/02/09 23:57 質問者: ち。な。つ。
ベストアンサー
1
0
-
某サイトでミニチュアのシャネルの紙袋を作って売っている人がいるのですが、これは商標権の侵害には当たら
某サイトでミニチュアのシャネルの紙袋を作って売っている人がいるのですが、これは商標権の侵害には当たらないのでしょうか
質問日時: 2021/02/05 23:47 質問者: lancru333
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
著作権について教えて下さい。 気にいった本や、サイト情報をまとめてブログに載せることは著作権侵害にあ
著作権について教えて下さい。 気にいった本や、サイト情報をまとめてブログに載せることは著作権侵害にあたりますか?
質問日時: 2021/02/01 21:35 質問者: takekekeke
解決済
3
0
-
パワーポイントで、オンライン画像を入れたいんですが、著作権などはどうなっているのでしょうか? 勝手に
パワーポイントで、オンライン画像を入れたいんですが、著作権などはどうなっているのでしょうか? 勝手に使用してもいいのでしょうか? 使用していいものとどう判断すればいいのでしょうか?
質問日時: 2021/01/24 22:03 質問者: Nadt
解決済
2
0
-
日本への特許出願に、委任状(外部の弁理士に手続き代行を依頼する)は必要ですか? 途中から外部に依頼す
日本への特許出願に、委任状(外部の弁理士に手続き代行を依頼する)は必要ですか? 途中から外部に依頼する場合は、必要ですか?(代理人を変更する) 特別授権に関わる手続き以外は必要ないという認識ですが、そうすると誰でも勝手に出願できたり、拒絶に応答できたりしてしまいますよね。。?
質問日時: 2021/01/20 16:21 質問者: kikiku33
解決済
4
0
-
商標登録の登録までの期間と費用について
表題の件で知りたいです。 登録までにどういう手続きが必要で費用はどれくらいかかるのでしょうか。 ネットである程度のことは分かりましたが、他にも情報があるかと思い 質問してみました。 詳しい方のご教示をお願い致します。
質問日時: 2021/01/20 11:39 質問者: jgday
ベストアンサー
2
0
-
無断転載と著作権について
Aさんが、アニメのキャラの絵を描いてネットに載せ Bさんが、画像を保存し無加工でネットに載せた。または保存した機器で人に見せた。 場合、著作権てきなのってどうなるの? 元々のアニメと描いた人それぞれにあるんですか? 1番気になるのは無許可で描いた人は無断転載で訴えたりできるの? ※無許可の営利は同人によくある話だと思いますが無許可なら訴える資格がないとかになるんですか?
質問日時: 2021/01/16 19:38 質問者: eien0213
ベストアンサー
2
0
-
発明家主婦!とか夕方のニュースでやってましたが、ああいうアイデアってどこが買い取ってくれるんでしょう
発明家主婦!とか夕方のニュースでやってましたが、ああいうアイデアってどこが買い取ってくれるんでしょう? 個人が一から製品化して販売は、工場も販売ルートも持たないので無理ですよね。 アイデアだけ売る形になるのかなと思いますが、普通どこかにアイデアを売ってもアイデア料だけで何百万も入らないだろうし…気になります。
質問日時: 2021/01/15 20:18 質問者: sute8888
解決済
6
0
-
発明人へのインセンティブが無い職務発明の帰属についてご意見をお聞かせください。
皆様、職務発明の帰属についてどの様なお考えでしょうか。弊社で起きた事例に対しご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。 2年前、会社の従業員(以後、発明人)が職務発明で新素材の特許を取得しました。特許が確定した時点では需要も小さく、発明人に対してのインセンティブが無いまま、権利譲渡などの手続きも行わずに現在に至っております。 ところが、ここ最近になって素材の需要が増え、顧客から製造法人の設立と共同出資の申し込み、併せて新素材の知財権利について調査要求が来ました。調査したところ、会社規約は「全ての知的財産は会社に帰属する」という昭和時代からの一文のままで、社内に権利譲渡を示すエビデンスが存在しません。会社と発明人のヒアリングでも下記の様に主張が対立しており、どちらに正当性があるか皆様のご意見を聞かせていただければと思う次第です。 <会社の主張> ・規約に従い、知財権益は全て無条件に会社へ帰属する。 ・発明人も素材事業に従事しており、これまで会社への知財帰属を認めてきたことは明らか。 ・本知財の収益が小さいにも拘らず、会社は発明人に対して雇用と研究の継続と言う形で十二分に報いてきた。 ・今更発明人がインセンティブを請求しても無効。 <発明人の主張> ・本知財は法改正後に出願・確定したもので、基本的な権利は発明者にある。 ・職務上暗黙の優先利用を認めてきたが、会社帰属についての手続きは一切無い。 ・研究は業務であり職務継続が褒章とは認められない。金銭的なインセンティブはこれまで一切受けていない。 ・何度か褒章申請したが無視された。尚のこと一方的な権利帰属はありえない。 ぶっちゃけ、弁理士や弁護士に相談するしか無いのかもしれませんが、このご時勢でのトレンドなどをつかめればと思う次第です。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/09 13:05 質問者: 玉手箱
解決済
2
1
-
著作権、法律系に詳しい方にお聞きします。 自由研究に、ある企業のHP上に載っている過去10年間の売り
著作権、法律系に詳しい方にお聞きします。 自由研究に、ある企業のHP上に載っている過去10年間の売り上げの推移のグラフを取り込んだ場合、法律的に(著作権等モラル的に)違法となりますでしょうか。 基本的に絵、図、文章で表現されていても事実それ自体の場合は著作物に該当しないと思うのですが、HP上のグラフは事実を記載したもの+企業独自の表現の仕方とも考えられるので著作権に該当するかしないかよくわかりません。 教えてください。
質問日時: 2021/01/07 14:38 質問者: ユユコ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
出版社が廃業した場合、その出版社が発行していた書籍の版権はどうなりますか? 著者が自分の著作の本(廃
出版社が廃業した場合、その出版社が発行していた書籍の版権はどうなりますか? 著者が自分の著作の本(廃業した出版社から発行済み)を、廃業した出版社の許可なく、他の出版社から再度、出版しても問題ありませんでしょうか?
質問日時: 2021/01/06 19:08 質問者: Kenちん
解決済
2
1
-
著作人格権って、譲渡できないはずでは?
著作権について教えてください。 著作人格権の一つである「公表権」でわからないことが出てきました。 公表権については、次のような制約があると、参考書に例がありました。 ①公表前の著作物について、誰かに権利を譲渡した場合 ②第29条の通り、映画制作会社などが著作権を持った場合 でも、著作人格権は、誰にも譲渡できず、著作者本人しか持てないはずです。 だから、著作人格権の一種である公表権もそれにならい、本人しか持てないはずで、①のように誰かにあげたり、②のように著作権者である映画制作会社の一存で公表を決めたりはできないはずです。 それでも①や②のような場合は、例外ということなのでしょうか?
質問日時: 2021/01/03 11:03 質問者: jamfruits
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
グーグール画像検索の著作権はどこまで有効か?
仕事の会議資料で、デスクで議論してる風景を載せたいとします。グーグル画像検索をするとそれっぽい画像はすぐ出ます。でもそれを会議資料に載せるのは、著作権侵害になるんでしょうか?自分で初めから書かないといけないんでしょうか?いらすとや、とかのフリー素材を使えば問題ないんでしょうが、みなさんどうしてるんでしょうか?
質問日時: 2021/01/02 16:21 質問者: precure-5
ベストアンサー
1
0
-
荒野行動などのオンラインゲームの中での、チャットや広場などで誰かが打った文字でも、その文字は著作物と
荒野行動などのオンラインゲームの中での、チャットや広場などで誰かが打った文字でも、その文字は著作物となるのでしょうか?
質問日時: 2021/01/01 13:15 質問者: Nadt
解決済
1
0
-
友達の好きなキャラを模写してアクスタにしプレゼントするのは著作権的にダメなことですか?
友達の好きなキャラを模写してアクスタにしプレゼントするのは著作権的にダメなことですか?
質問日時: 2021/01/01 02:30 質問者: 璃都05
解決済
1
0
-
著作権について
冬休みの社会科の課題として「2020年の重大ニュース」についてまとめる課題があります。その際にそのニュースに関する写真を貼りたいのですが、もし、印刷して提出した場合、著作権侵害にあたりますか?
質問日時: 2020/12/28 16:14 質問者: 鶏さん
ベストアンサー
5
0
-
二次創作?についての質問です。 二次創作などで既存の曲を使って自分のイラストをつけてYouTubeに
二次創作?についての質問です。 二次創作などで既存の曲を使って自分のイラストをつけてYouTubeにあげて、(非利益です)それが著作権に引っかかったら訴えられたりはしますか…?
質問日時: 2020/12/26 20:21 質問者: ああーーーー
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
1
-
商品名、使用可能かどうか
商品を販売するにあたり、商標登録をしたのですが、した後から気に食わないと反発する声が出ました。 代替え案として、先に登録したAという名前のシリーズとして新しくBとつけるのはどうかと考えています。 今後もシリーズで出す商品があるので、AシリーズC、AシリーズDと続く予定です。 この場合BやCも商標登録が必要でしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、どうしてそんな事になったのかは触れないでもらいたいです。
質問日時: 2020/12/14 09:43 質問者: 123blue
ベストアンサー
2
1
-
こんばんは。初めて質問させていただきます。 今回コロナの影響等で多くのライブがオンラインでの実施にな
こんばんは。初めて質問させていただきます。 今回コロナの影響等で多くのライブがオンラインでの実施になっていますよね?そこで質問です。オンラインライブを画面録画すること(私的使用です)やスクショは違法ですか?また、家族用のiPadで画面録画したものを別の自分用のiPadにエアドロしたりしたら違法ですか? また、どっかの機関か何か(語彙力なくてすみません)にバレますか? 画面録画した際に音が出ないものが大半だと思いますが、もし音が出たらそんなに重く考えなくて平気ですか?←もちろん売ったりはしません。 単純に気になったので回答お願い致します。 カテゴリ違ったらすみません。。
質問日時: 2020/12/13 21:08 質問者: 123タコ
解決済
1
1
-
肖像権及び著作権侵害の賠償責任について
先日、私の勤務先にテレビ局の中継取材が入りました。(もちろん許可済みです)その際、私の会社の販売商品のカタログが映りました。こちらのカタログには某有名芸能人が表紙に起用されております。 中継なので、生放送でTV放映された訳ですが、仮にこの有名人の事務所が肖像権または著作権の侵害として法的に訴えを起こした場合、賠償の責任は誰にあるのでしょうか? なにぶん無知なもので、的外れな質問の場合はご容赦ください。
質問日時: 2020/12/13 20:10 質問者: goahead1101
ベストアンサー
5
0
-
著作権で保護された参考書ですが、私なりにまとめたもを公開したら 著作権違反!?
アドセンスの審査に通過するブログを目指しています。 それでネタ探しをしています。 そこで! 先月購入したばかりの3年落ちのプログラミングの著書でも学習をしています。 学習方法は、私がわからない部分のみですが! メモ帳ソフトに操作手順と実行結果を、こと細かく記録しています。 著書は初心者向けなので無駄な言葉が多く簡潔明瞭に心がけてまとめています。 それで! 手間暇がかった分、市場価値的なものが生まれたような気がします。 おそらく、あまり基礎知識がない方が見た場合、わかりやすいと思います。 これをブログ化した場合ですが、著作権違反になりますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/13 04:40 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
日本の昔話、民謡につきまして
すみません。 例えば桃太郎や、ある地域に昔から伝わる民謡、古事記などの記録書?などがそれに当たると思うのですが、 これらを題材にした映像作品を個人が作成し、有償で公開した場合、著作権などの問題は生じないのでしょうか? グレートパブリックというものになるのかも知らないですが、あまり詳しくないので教えてもらえませんか? また、内容を一部アレンジしても構わないのでしようか?その旨は明示する条件などありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/04 16:12 質問者: 数学分からん
ベストアンサー
1
0
-
著作権法で認められる例外について 「当サイトで配信されている、画像・音声・動画などの著作物は著作権法
著作権法で認められる例外について 「当サイトで配信されている、画像・音声・動画などの著作物は著作権法により保護されています。 これらの著作物の複製や、転載、それに準ずる行為を無断で行うことは、著作権法で認められる場合を除き、固く禁じます。」 このような但し書きのあるサイトで、合法的にアップロードされた動画を、「私的利用のために」ダウンロードするのは、著作権法の例外という認識で正しいですか?(第30条 私的使用のための複製)
質問日時: 2020/12/02 20:59 質問者: あかにまかはゎつかさら
ベストアンサー
2
0
-
なぜ、“ミッキーマウス”の著作権は無くなっていないのでしょうか?テストに出るらしいので簡単に教えてく
なぜ、“ミッキーマウス”の著作権は無くなっていないのでしょうか?テストに出るらしいので簡単に教えてください。 【追記】 ◯ そもそも“ミッキーマウス”の原作者は「ウォルト・ディズニー」なのでしょうか? ◯ ウォルトディズニーじゃないとすれば著作権と言って良いのでしょうか?
質問日時: 2020/12/02 17:42 質問者: HibiyA
解決済
3
0
-
自作小説に既存の小説のあらすじを載せても良いのか?
とある公募に小説を応募しようと思っており、その中にある作家の短編小説を登場させたいと考えています。その作家は没後70年以上経つのですが、結末までのあらすじを載せるのは著作権などを侵害しますか?また、載せるなら作者の名前や作品名も明記した方が良いですか?
質問日時: 2020/12/01 17:17 質問者: マカロニロニ
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【知的財産権】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個分」...
-
会社で新聞とかをコピーして配って...
-
引用と著作権法について
-
ちいかわって著作権フリーなんです...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知的財...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
著作権を侵害してしまうことを防ぐ...
-
会社内で作り出した著作物は誰のも...
-
相手に仕事をしてもらう方法はあり...
-
著作権等について
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
工務店の施工事例の写真に、 商用利...
-
債務の時効の援用
-
なぜメルカリ事務局はショップ取り...
-
著作権 著作権侵害
-
表現の自由と著作権について
-
所有権や著作権などについての質問
-
【日本の特許の謎】日本で大ブーム...
-
著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で新聞とかをコピーして配って...
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入れる...
-
著作権を侵害してしまうことを防ぐ...
-
芸能人の似顔絵やイラストの知的財...
-
工務店の施工事例の写真に、 商用利...
-
著作権について
-
著作権等について
-
ちいかわって著作権フリーなんです...
-
写真の著作権についての質問です。
-
相手に仕事をしてもらう方法はあり...
-
著作物 どこまでが私的利用か
-
ハンドルネームに使用権はありますか?
-
テレビが見れるアプリについて
-
支持(support)と保持(hold,keep)の違い
-
自作グッズの著作権についてです。 ...
-
著作権はどこまで?
-
債務の時効の援用
-
【日本の特許の謎】日本で大ブーム...
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
著作権 著作権侵害
おすすめ情報