回答数
気になる
-
国交省の官僚は、日共シンパが多いのか?あるいは…
行政に関する質問です。 国交省はどうも、全てのローカル鉄道を滅ぼさんとするかのような施策を並べており、「輸送密度4000人未満の線区は廃止論議対象」とするような指針を出しています。また、他にも鉄道運賃・バス運賃・タクシー運賃の高騰化を促進させるような事をしたり、女子層に対しての甘やかしとなるような施策を出したりと、煮え切らない事ばかりです(焼き滅ぼしたいくらいに)。 あの中には、日共シンパが多いのでしょうか?だから、公共交通を滅ぼすかのような施策を並べたりするのですか?あるいは、公明党の大臣が居るので、公明シンパが多いとでも言うのでしょうか?はたまたは、立民シンパが多いとでも言うのでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 12:40 質問者: 白田川一
回答受付中
1
0
-
自分が育った町とは違う地域で市役所などの公務員になることはできますか?
自分が育った町とは違う地域で市役所などの公務員になることはできますか?
質問日時: 2023/06/04 22:39 質問者: やんまね
回答受付中
4
0
-
値上げを、原則として「消費者庁による許可制」にするべきでは?
商業行政に関する質問です。 このところ、供給者どもの【根性無し】で勝手な都合での値上げが多くなっており、煮え切らぬものがあります。そこで、各分野での値上げについては、原則として「消費者庁による許可制」へと移行するべきだと思います。海外でも、既にそういう制度を敷いてて不当な値上げを厳しく罰してる国家とかもありそうなものですが…。 この場合、消費者庁へと申請(許可願とか)を出して、審査を経て許可が出されるというものとします。無許可で値上げをした場合、そういう業者には逮捕などの【刑事罰】が下されるものとします。 この件について、皆様はどのような見解をされているのでしょうか? 自分らの身を切らない業者は、商売をやる資格無しや!!
質問日時: 2023/06/02 16:25 質問者: 白田川一
ベストアンサー
9
0
-
この認識であってますでしょうか?都道府県も自治体だし区市町村も自治体。自治体と地方自治体と地方公共団
この認識であってますでしょうか?都道府県も自治体だし区市町村も自治体。自治体と地方自治体と地方公共団体は同じ。
質問日時: 2023/06/01 19:47 質問者: 東園寺
ベストアンサー
1
1
-
市県民税について
前年の所得が免除対象額内にもかかわらず、支払いの請求が来ています。 役所に問い合わしていますが、ネット民の回答をお伺いします。
質問日時: 2023/05/28 21:58 質問者: akira1022
解決済
6
0
-
マイナンバーの公金受け取り口座についてのトラブル
マイナンバーにひも付けて登録する「公金受取口座」について、誤って別の人のマイナンバーに登録されるトラブルが確認されたことが明らかになりましたが、 ほかにも登録された口座に誤りがないか、総点検を実施することにしているとの報道ですが、 誤ってるかどうか点検などできるのでしょうか、 口座が正しい人の口座って、本人以外わかるものなのでしょうか? なんかこれにかこつけて、国民の口座の総点検をするつもりなのでしょうか? 「
質問日時: 2023/05/23 21:18 質問者: oo14
解決済
4
0
-
公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です
<公共料金(電気&都市ガス&上下水道&固定電話 (インターネット接続プロバイダー会社含む)&携帯(スマホ)電話会社) ・インフラのお支払い名義人&口座番号変更(クレジット会社) の届け出の仕方> に関しましての今回は少々ややこしい質問です . ・・・実は今現在のうちの家での公共料金のお支払い主及びその当人名義の口座は 公共料お支払い主=世帯主の死去の理由によりまして 現在か近々当人名義の口座までもが強制的に凍結されてしまいまして 一時的には公共料金の支払いさえも強制停止を喰らう恐れがあります・・・ (ちなみにお支払い方法はクレジットカード払い方式のみです) . なので致しかたがないとはいえども これ等全ての公共料金の今現在及び これから今後のお支払い主及び口座名義(クレジットですが・・・)を 後継者の家族・親族の自分自身がお支払いしますので (携帯等一部は完全解約) これ等の変更等のお手続き作業を実際に行いたいのですが・・・ . でもそれ等全てを対応するのには具体的には 一体どのようにお手続きや処理をこなせば良いのでしょうか? . また実際にショップ等お店へと直接足を運ぶ場合には 具体的には一体どのような証明書類を持参しまして 提示すればそれですんなりと受け付けてくれますでしょうか? . 亡き当人の死亡診断書だけで宜しいのでしょうか? . それとも家族全員分の住民票だとかマイナンバーカードだとか 印鑑等までも必要となるのでしょうか? . また自分自身が実際に本当に今の土地から別地へと転出入する際に 必ず届け出を行なっておかない機関や役所等は 一体どこが該当するのでしょうか? . ・転出入します公共役場・役所 ・社会保険(ねんきん)事務所 ・金融機関 ・インフラの公共料金先 (電気&ガス&水道・ネット接続プロバイダー社&クレジットカード会社&保険会社等&警察免許証関係) ・携帯電話各社 . 挙げたところ以外にも他にもどこか該当します箇所はありますでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 20:26 質問者: mssnf457
解決済
1
0
-
質問1 何で政府は今まで縦割り行政にして来たのでしょうか? ・業務内容が重複しているなどの不合理な役
質問1 何で政府は今まで縦割り行政にして来たのでしょうか? ・業務内容が重複しているなどの不合理な役割分担や 、各省庁の過剰な管轄意識によって行政サービスが非効率に陥る問題。 ・ 行政機関ごとに制定される法令の重複や矛盾あるいは包括的な情報収集が困難になる 等の弊害があります。 質問2 マイナンバー制度で改善されるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/19 11:27 質問者: ヨっっしーしー
解決済
3
0
-
マイナンバーカード作らなくても良いですか?
大臣が10月に突如、下記の保険証を廃止したマイナ保険証に1本化すると 言い放って、2万円の人参をかざして、カード発行率を無理やり上げました。 マイナンバーカードは、不必要に持ち歩かない。 金融機関や役所の窓口で求められたら、職員にコピーを取ってもらい、 そこいらの店のコピー機は使わない方が良いとまで言われていました。 マイナ保険証は、医療機関に通院する際、常に携帯するもの。 マイナンバーカードの最初の趣旨と異なりますね? マイナンバーカードで、他人の書類が誤って発行。 医療機関での入力ミス。 安全性が全く無いことが証明された。 大臣は、地方公務員のミスだとか、医療事務員のミスだとか、 大臣は、責任転嫁の発言をしています。 国家には責任が無いという発言は、許せません。 自分は、マイナンバーカードは申請していません。 2万円のポイントなんか、いりません。 地元の自治体では、65歳になれば、住民税非課税世帯に給付金が出ます。 2万円なんか、その時に回収するつもりです。 国は、簡単な仕事をわざと難しく複雑にしています。 これは、いやがらせそのものです。 そのしわ寄せが、区役所などの地方公務員の事務要員や 医療機関の事務係に行くのです。
質問日時: 2023/05/19 00:15 質問者: きっぱりさっと
解決済
5
0
-
民間のバス会社の障がい者割引について
こんにちは 民間のバス会社が障がい者の方を対象に運賃割引をしているのは、特別補助などの税金が投入されているのでしょうか?それとも会社のサービスなんでしょうか? 税金で特別補助を受けている場合、それは障がい者の方の運賃を一般の方と同じ料金にして得る収益より多くの補助になるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/18 17:56 質問者: pascalien
解決済
1
0
-
補助金が出ているかどうか、確認する方法
お世話になります。 大学や民間バス会社に、どういうことをすれば特別補助が出ているか、補助の名目を調べる方法ってありますか? 国の税金がどういったことに使われているか知りたいです。
質問日時: 2023/05/17 16:34 質問者: pascalien
解決済
1
0
-
補助金の不正受給について。 引越し先の市町村で、生ゴミ処理機を購入すると補助金の交付が受けられるよう
補助金の不正受給について。 引越し先の市町村で、生ゴミ処理機を購入すると補助金の交付が受けられるようです。 補助金を受け取った後に、 「やっぱりやーめた、メルカリで売ろ!」 となった場合、不正受給となりますか?一度購入したらいつまで使わなければならないという規制などはありますか?
質問日時: 2023/05/16 20:57 質問者: naan_121
解決済
1
0
-
非常勤の公務員(任期付き職員)は、必ず「短期掛金」を払わないといけないのでしょうか? 自分で保険に入
非常勤の公務員(任期付き職員)は、必ず「短期掛金」を払わないといけないのでしょうか? 自分で保険に入っていますし、給与の10%にもなるので、できれば払いたくありません。
質問日時: 2023/05/15 19:00 質問者: 働けません
ベストアンサー
3
0
-
マイナカードの口座登録でPCの無い障がい者は??
これからマイナカードの申請をしようと思いますが 私には障害を持った姉が施設におりますが本人のスマホやパソコンはありません。 口座登録をする場合、本人に代わって私のパソコンからでも登録できるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/09 13:51 質問者: n741963
ベストアンサー
4
0
-
【厚生労働省のこの給付金制度名を教えてください】 厚生労働省が事業主に補助金を交
【厚生労働省のこの給付金制度名を教えてください】 厚生労働省が事業主に補助金を交付し、事業主がその補助金から退職金を支払っているため、退職者が補助金額を受け取る形となっています。この補助金は、一定の条件を満たした企業に対して交付される制度であり、具体的には、雇用の維持や改善に積極的な企業、女性や障がい者などの雇用の増加に取り組んでいる企業などが対象となっています。 上記の厚生労働省のこの給付金制度名を教えてください。
質問日時: 2023/05/04 19:07 質問者: redminote10pro
解決済
1
0
-
東京都市区町村別 財政力ランキング 市区町村別 財政力ランキング(東京都) https://www.
東京都市区町村別 財政力ランキング 市区町村別 財政力ランキング(東京都) https://www.apamanshop.com/tokyo/townpage/ranking/town-zaisei/ これは、その市区町村の財政がどれだけ潤っているかということなのでしょうか? もしそうなら、上位は23区だらけになりそうですが。意外ですよね?
質問日時: 2023/04/27 11:47 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
1
0
-
この前病院へ行ったら、マイナンバーカードに健康保険証を紐づけしませんか?と言われ。
ぺこりん、受けつけの言われるがままに、カードを機械の中に置いたんですがうんともすんとも反応しませんでした。 これは、私のマイナンバーカードが不具合だったんでしょうかね? 結局、紐づけしなかったのでほんの少しだけ治療費が高かったみたい。 役所に行けばみてくれまっか?
質問日時: 2023/04/25 22:57 質問者: hgfy76
ベストアンサー
3
0
-
特に運転中に遭遇したら気になるんですが、予算を使い切るために別に今すぐやらなくても良い工事をやる場合
特に運転中に遭遇したら気になるんですが、予算を使い切るために別に今すぐやらなくても良い工事をやる場合が有るって、本当ですか?
質問日時: 2023/04/24 07:49 質問者: のだっち
ベストアンサー
6
0
-
マイナンバーカード、写真がダメと4回ほど落ちてます。
写真をいくら取り直しても、ダメダメダメダメと言って来ます。 スマホで写真撮影して、OKだった人はどのようにして通りましたか? 使用したアプリなどがあれば教えてください。 スマホでダメなら、1眼カメラで、無地の壁の前で撮影したけど 顔が小さいとかでダメになりました。 じゃあ、どうしろと? なんかこうも審査が厳しいとイライラしてしまいます。 だったら正解を教えてくれと言いたいです。
質問日時: 2023/04/20 19:38 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
14
0
-
質問1 マイナンバー制度が出来て行政の手続き・・・?は効率化されたんでしょうか? →e-tax使わず
質問1 マイナンバー制度が出来て行政の手続き・・・?は効率化されたんでしょうか? →e-tax使わずに紙で確定申告する人も多く見かけますが・・・。 質問2 保険証廃止とか、なんで色々デジタル化を急ぐんですか?アナログな人間も多いと思いますが。 質問3 マイナンバーカード作るときに、何で最初から義務化して年金・障害者手帳・保険証・公金口座・介護保険証を紐しなかったんですか? →マイナポイントとかやらなくて済んだし、認知症とかの人も紛失するかもしれないけど、再発行の手続きだけで今ほど面倒じゃないと思うんですけど。
質問日時: 2023/04/20 11:46 質問者: ヨっっしーしー
解決済
4
0
-
70年ほど前に尼崎の杭瀬にあったヒノモト写真館という写真館の住所が知りたいのですが、調べる方法はあり
70年ほど前に尼崎の杭瀬にあったヒノモト写真館という写真館の住所が知りたいのですが、調べる方法はありますか (今は現存しないか、名前が変わっています)
質問日時: 2023/04/19 18:39 質問者: sssstkkk
ベストアンサー
1
0
-
地方創生、県庁職員、または詳しい方
地方創生、県庁職員、または詳しい方 無知な自分に知恵をください 質問です 県庁って必要なのでしょうか?私は現在、政令指定都市に住んでいます。そのため暮らしのなかで、外国住民との多文化共生や高齢者支援など市が行う施策にありがたみを感じます。 しかしそうなった時、県庁って必要? という疑問が浮かびました。 ニュースなどでも市がこういう取り組みをした!という話題は見ますが、県庁の話題はまったく見ません。 確かに政令指定都市じゃなければ、予算が少ないため十分な施策が行えないという事があると思いますが、その配分も国で行なえばいいのでは?と感じます。 例えば静岡県をみると、浜松市と静岡市が政令指定都市です。そのうえで県庁も静岡市にあります。県庁は政令指定都市である静岡市に対する権限が少ないのに静岡市にあるのです。おそらく現在、県庁所在地=その地域の中心=既に政令指定都市、または今後なる可能性が高い市という都道府県が多いです。これって二重行政にも繋がるだろうし効率悪いなって無知ながら思います。 政令指定都市はもはや県庁に関わらず独自の取り組みをしてけばいいし、政令指定都市じゃない地域は県庁という足枷を外して好きに個性を出した取り組みをするほうが地域活性化に繋がると思います。その時に出てくる問題が政令指定都市じゃない市ではお金が足りないという事なら、それは国がやるべきだと考えます。
質問日時: 2023/04/18 07:14 質問者: siksjzjs
解決済
2
0
-
なぜ財務省はインフレを嫌がるのですか?なにか利害関係がありますか?
なぜ財務省はインフレを嫌がるのですか?なにか利害関係がありますか?
質問日時: 2023/04/18 01:45 質問者: simarisu0812
解決済
4
0
-
4月から企業で働くため、 3月までの源泉徴収票を働いていた企業に 伝えると、 自宅に送付すると言われ
4月から企業で働くため、 3月までの源泉徴収票を働いていた企業に 伝えると、 自宅に送付すると言われたため、送ってもらいましたが 全然違う他人の住所に送られていることが判明しました。 この場合、私の個人情報が流出されるかもしれませんが、会社は大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2023/04/13 17:01 質問者: LISA1125
解決済
4
0
-
受動喫煙
会社が禁煙となり、外で喫煙されてる人が多いですよね。 オフィス街は、本当に酷いですよね。 コンビニの前に灰皿があれば喫煙所と勘違いしてる。 (私は、頭の悪い喫煙者が歩きタバコで来店され、ここで消してくださいという意味と思ってます。) タバコ屋(自動販売機を設置してる店)にも、灰皿を設置してます。ここは、喫煙所としてるのでしょう。 ならば、受動喫煙を防ぐために、囲いをつけろと言いたい。 大阪のある場所は、アホの集まり。車が通りにくいぐらい集まって喫煙しています。 行政は努力、注意しないのでしょうか? 駐車場が大きなコンビニ。 助成金が出てると思います。 大型トラックが休憩の為、大きな駐車場を作るということを条件で、敷地を格安で借りてると思います。 タバコは、税金のかたまり。行政がきちんと喫煙所を作るべきかと。 そして、見苦しいアホを削除するために、シンガポール並みの罰金を取ればいいと思いますね。 車も、タバコを持った手を窓から出して、最後は捨てるアホもいます。バイクに乗りながらの喫煙もよく見かけます。 結局、ここまでしなければ、おバカさんがいるのが悲しいですがね。 会社も、禁煙にする前に、助成金を受けて喫煙室を作ればいい。 それが出来なければ、喫煙者を雇わなければいい。 タバコを販売してるのは、国みたいなものですから、それぐらい責任をもって欲しいかな。 どう思いますか?
質問日時: 2023/04/06 10:32 質問者: omae-ahoka
解決済
1
1
-
日本政策金融公庫の審査について
今、少し興味があって調べているのですが個人信用調査ってどういうものを見られるのでしょうか? CICとかを取られるということでしょうか? 別の信用保証協会経由の助成金とかはCICとかを調査されると聞きました。 また、助成金を受け取る際(審査の際)、既に月次の売上がないと難しいですか?
質問日時: 2023/04/05 12:26 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
1
-
政府はマイナンバーカード交付率○%と言うけど、全員が公金口座や保険証と紐づけたのでしょうか? →マイ
政府はマイナンバーカード交付率○%と言うけど、全員が公金口座や保険証と紐づけたのでしょうか? →マイナポイント第2弾より前にマイナンバーカードを作った人の中には公金口座や保険証と結び付けてない人がいると思います。 補足 保険証廃止することは決まってるし、マイナンバーカードを義務化されることも時間の問題です。 マイナンバーカード作った記録がある人に全員に保険証と公金口座を紐づけるように今から対策をしないといけないと思うんですけど。
質問日時: 2023/04/04 20:13 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
官僚が天下りをやめないのは、なぜか?
なぜ官僚達は退職後天下りするのか大いに疑問だった。社会問題になっているのに、彼らは天下りをやめようとしない。 労働を売って国から金を得る。 労働しなければ金を稼げず、働いていなければ金が貯まらない。公権力を失いたくない。??? なぜそこまで、退職後も労働を続け賃金を欲しがるのだろうか? 金持ちや権力者の仲間に入りたいのか?
質問日時: 2023/04/01 09:44 質問者: kesoree
解決済
9
0
-
ベストアンサー
1
0
-
なぜ公務員はうつ病になるのですか
市役所の職員などは国民からときどき「税金泥棒」と言われるそうですが、 公務員も税金を払ってます。 なのに国民からの苦情で体調不調になる人が多いそうですが、なぜ堂々としないのでしょうか。
質問日時: 2023/03/29 10:22 質問者: rttuiey
ベストアンサー
9
1
-
質問1 マイナンバーカードがあってe-tax以外に便利な事ありますか?住民票とかはしょっちゅう必要じ
質問1 マイナンバーカードがあってe-tax以外に便利な事ありますか?住民票とかはしょっちゅう必要じゃないでしょ? 質問2 保険証廃止してマイナンバーカードで医療機関を受診させてメリットは何? 質問3 本当に犯罪に利用されませんか?
質問日時: 2023/03/28 19:57 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
マイナポイント第2弾でマイナンバーカードを作った人はマイナンバーと色々紐づけられました。 例えば・・
マイナポイント第2弾でマイナンバーカードを作った人はマイナンバーと色々紐づけられました。 例えば・・・ 住民票・保険証・障害者手帳・税務申告・その他色々と・・・ 質問1 市役所内で情報共有しないんですか? 質問2 福祉や支援によって窓口が違いますが、マイナンバーカードで福祉や支援の申請・更新が簡単にならないんですか?
質問日時: 2023/03/27 14:10 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送り
市役所が近くないので、障害者福祉を申請するために郵送で申請書と障害者手帳のコピーを同封し市役所に送りました。 障害者手帳も年金(納付状況や障害者年金もらってるかどうかなど)や税金の納付状況(所得状況)や保険証・公金口座など全部マイナンバーに紐づけられてあります。 障害者手帳からマイナンバーに紐づけられてあること、全て市役所の人にバレちゃうんですか?
質問日時: 2023/03/24 11:37 質問者: ヨっっしーしー
ベストアンサー
3
0
-
扶養する子と住所が異なる場合
現在扶養に入れている、今年19歳(大学生)になる子供と住所が別になる予定なのですが 何か手続きは必要になるのでしょうか? 手続きが必要な場合、住民異動の際に同時に行えるのでしょうか? またこういった事は役所の窓口で相談できるのですか?
質問日時: 2023/03/23 15:12 質問者: ここちっぷ
解決済
1
0
-
離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。
現在 離婚協議中です。 色々と調べましたが、混乱してます。詳しい方教えてください。 ①離婚前提に、近々、子供を連れて引っ越し予定ですが(同じ市内、徒歩10分ぐらいのところ) 現在、主人の健康保険の扶養に入っています。 引っ越したら私と子供は今の健康保険証は使えなくなってしまいますか? (子供が病院を利用する頻度が多い為、離婚成立までは今の保険証が使えたら嬉しいのですが) ②引っ越し後(別居後)、住民票を新住所(同じ市内)に移せば児童手当は私が受給できますか? ※離婚協議中の証明になる弁護士の委任状などを役所に提出する予定です。 ③離婚成立までは主人の扶養に入りながら(今の保険証を使いながら) 私が児童手当を受給するというのは 可能なのでしょうか・・・?詳しい方教えていただけませんか?
質問日時: 2023/03/23 11:12 質問者: onakagaitaiyotiti
解決済
4
0
-
公園のトイレをずっと開けてもらうことは可能ですか?
河川敷の野球する公園です 公園と名前がついてます 公園だから誰でも利用でき 開放も可能ではないか と疑問が浮かびました
質問日時: 2023/03/21 06:39 質問者: たろーだす
解決済
4
0
-
<例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ
<例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライン) ・・・交付金の残り5000億円は特別枠とし、住民税非課税などの低所得世帯に一律3万円を給付する。 質問です。 過去にも、住民税非課税などの低所得世帯に一律、というのがありますが、このような場合、生活保護受給者も対象でしょうか?
質問日時: 2023/03/20 16:40 質問者: bald.e
解決済
3
0
-
労災について教えてください
2/25~3/10まで労災で休んだ場合、3月の給与の計算が終わるまで労災の用紙の提出はできませんか?末締めの翌月25日が給与なんですが、大体給与の計算が15日頃に終わるそうなので、労災の用紙(8号)が提出されるのは4/15以降になるのでしょうか?
質問日時: 2023/03/19 12:52 質問者: bluerestaurant
解決済
2
0
-
ストーカー冤罪 審査請求後行政からの反論書(否認)された物が送られてきておりこちらから再度反論したい
ストーカー冤罪 審査請求後行政からの反論書(否認)された物が送られてきておりこちらから再度反論したいと思ってます。 詳しく書くのでアドバイスお願いします。 納得出来ないし、話した内容も正確に記録されてなかったです。 株式会社GUのとある店舗で職場恋愛から交際したのは2021年8月〜2022年5月 二度偶然に出会した後10月に禁止命令が発行されました。 復縁等は望んでないです。 破局後に連絡も1通もしていない。このLINEが最後です。破局話しの次の日に当欠した元カノの体調を気遣う内容です。 付き纏わなくても嫌でも職場で顔を合わせて仕事上の会話をする間柄 6月4日警察に呼ばれました。 出掛けた先から帰宅の道順を昔彼女を乗せて通った道しか記憶してなかったのでその道を通って帰宅。 途中に薬局があり、元カノの自宅からは500メートルは離れてる駐車場に車を停めて電話対応。 母親と二人で居たらしくその足で被害届提出 警察に明け方3時に呼ばれて伺うと「相手側から今日、薬局に居た事と10日前からタバコの吸殻があったという事でお話ししたい。」と言われました。 ありのままを話しました。 「10日前はそもそも交際中で仕事終わり等は私が休みの日だろうが毎日のように自宅まで送り届けてます。吸殻ですが灰皿が車内にあるので確認して下さい。アイコスなので吸殻とは言えないと思います。吸ってる物渡すので確認して下さい」と一本渡しました。 その後、とりあえずと白い紙とボールペンを出してきて連絡しない、仕事以外の会話はしないとの誓約書を書かされました。連絡先も目の前で削除しました。 帰り際に職場に連絡してるからあとはそっちでお願いします。と言われて 何も証拠がないまま職場に連絡されました。 反論書には 「10日前からタバコの吸殻があった」との通報があった事は事実ですが、担当警察官はタバコについては事件になっていない為事実確認は必要がなかった。 上申書に「10日前に行ってしまいました」と記入。 警察署へ開示請求もしましたが、10日前に行ってしまったとは発言もしてないし、記入した記録もない。 思い出の道を通ってなどと言ってもいない事が書かれてます。 「10日前からタバコの吸殻が」って通報があり、吸殻があるのに事実確認をしていないって怠慢行為。 未練があるように記載があって何?状態です。 6月8日に再度警察から呼び出しがありました。 呼ばれた理由は、8日職場付近に私が居たと言う内容でした。 警察から職場に連絡されて以来休職をしてました。 同時期店長が体調不良で休職して、多くのスタッフが残業対応、他店からの応援が来ないと回らない状況が続いてるとスタッフから聞かされました。 このスタッフは、私と元カノが恋愛相談をする間柄でした。残業対応等しており、迷惑を掛けているのでスタッフとDMで 「今日出勤してる?」「ちょっと10分ぐらい○○(職場から800メートル離れた場所)で話したい」と直接謝罪、経緯説明の為に連絡を取りました。 仕事が終わる頃に向かうとスタッフと元カノが一緒に居ました。 すぐにDMで 「申し訳ないんだけど、元カノとバイバイしてから二人で話したいから終わったら連絡おね」 「元カノ抜きでいいんですか?」と提案がありましたが 「抜きでいい。てか話したくない」と提案を拒否しました。 スタッフと合流した際、謝罪と経緯の説明をした流れで 「元カノが話したいって言ってましたよ。でも母親に確認したらそんなの許さないって言われたらしくて帰しました」と会話がありました。 この僅か1時間後です。 警察から連絡が来ました。 私は、一連のやり取りや元カノ側が話したいと言ってた事実がある為、何を聞きたいの?と思いました。 開口一番言われたのは「何故付き纏いするんだ」でした。 私はスタッフとのやり取りを見せ、職場も休職している事。彼女に会うのが目的ではなく待ち合わせ場所も職場ではない、スタッフ側からの提案もはっきり拒否。 スタッフからは、「話したがってた」と言われた事を伝えました。 しかし、警察から言われたのは 「向こうはそうは見えなかった。」「引っ越せ、職場変えろ」とまで言われました。 これが、二度目の警告に当たるそうです。 これが公安委員会による反論書によると 一度目の警告から状況は変わらず 職場付近を彷徨いた事や目的も覆す事がない事から 社会的相当性も容認出来ず 二度目の警告と記載がありました。 スタッフとのやり取りを見せながら話してたのにそれを記録していない。 付き纏い行為と客観的事実がDMで残ってるのに何故これが二度目の警告? 元カノ側に事実確認もしていない。 後日、スタッフに当時のやり取りを聞いたら 「元カノに私さんと会ってくると話したら、「私も話したい」って言ったのでまず私さんに抜きですか?って聞いたんです。母親にも報告したら「いいから帰って来なさい」みたいに言われてました。不満そうな顔して帰って行きました。」 との証言が取れました。 当時のやり取り含めて、この証言もDMで残ってます。 そして、結局6月丸々こういった経緯があって1ヶ月休職しました。 やる事もないし、転職等も考えましたがそんなすぐには見つからず、、、。 そんな自分にも新たに恋人が出来て復帰の覚悟を決めました。 私は、GUで契約社員でしたが陣頭指揮と言われるその時間お店を管理する業務も任されて、店舗に5人程しか居ない取返担当者(返品対応が出来る人材)でした。 会社側は個人的な問題なので、降格や異動はしないと言われてたので、復帰しても取返担当者から下ろされる事はなかったです。 落ち着いただろうと7月に職場復帰しました。 ずっと人と関わらなかったので一回BRで品出し作業のみでお願いします。と条件付きで復帰しました。 復帰した自分に待っていたのは スタッフの疑いの目でした。働き辛かったです。 スタッフ数人に言いふらしてたようです。 復帰した7月に元カノは異動しておりました。 どこに異動したのかは、契約社員の私が人事の件を知る術はありませんでした。 次の日に、任されてる仕事に対してこのままじゃいけないと感じて初心を思い出す為、気分転換に人生で初めてアパレル業界(GUではないです)に入った浅草に出掛けました。 食事をして、当時働いてたモールに入ったり、当時スタッフと退勤後に遊んでたゲーセン行ったりと。 モール内にGUがあるのですが、GUには一歩も入っていません。 その上のニトリと喫煙所を利用した後に 外で夕食を取り帰宅しようとしました。 帰宅したのは、午後9時頃です。 仲見世通りの数十メートル前方に元カノらしき後姿が見えました。 万が一がないよう裏道を通って帰宅してましたが行く先に立ち塞がるように元カノが立ってました。 警察沙汰は嫌だったので足早に立ち去りました。 この数日後、私が働く店舗から連絡がありました。 「今日、私さんって出勤してますか?って警察が来たんですけど」 警察に伺うとなんで浅草に行ったんだ。異動先は知ってたのか? 彼女に対して好意があるのか?等も言われました。 昔、働いてた場所に気分転換しに行っただけです。 私は、契約社員で人事の件に触れられない。 どこに異動したのかは知らない。 エリア内の異動だとしたら6店舗(○○と○○と○○と全て答えました。)ただエリア内なのかすら知らない。 お店によってシフトがあるし早、中、遅、半休等あるしその日出勤なのか知らない。 モールには入ったが喫煙所とニトリに立ち寄っただけ。GUには一歩も入ってない。 帰宅しようとした時に前方に後姿を確認して裏道を通ってたら立ち塞がってた。 逃げるようにその場から離れた。会話もしていない。 好意は同じお店で働く上で誤解や不安感を持たせたなら最低限謝罪はしたいとは思いました。昔のようになれたら(同僚として)応援とかで会ったり、店舗同士で商品の取り寄せ等あるので関わる可能性はあるので解決した方が良いと思う。と話しました。 反論書の中にはこう記載されてます。 ☆浅草に行った件について社会的相当性がない 浅草で当時働いてた雇用書はあります。 証拠がなくても復帰した後の環境は想像出来るかと。 働き辛い空気感で気分転換しに行くのがいけないのでしょうか。行ったお店のレシート等がありずっとそこに居たわけでもない。 ☆探し出しと記載がありますが まったくの偶然で探し回って異動する可能性の店舗1店舗ずつ回ったり等もしていない。 ☆昔のようにと好意の感情があり 好意なく、彼女と破局後にお付き合いした彼女も居た。 ☆自ら○○店、○○店と言った数の半分しか記載もなく、その三分の二は言ってもいない店舗でした。 何をどう間違えたら6店舗全て言った物の数が減って言ってもいない店舗の記載があるのか。自ら脈絡もなくエリアの店舗など進んで話すわけがない。 ☆鉢合わせ時刻は21時と記載がありました。 営業時間を調べた所21時閉店でレジ締めやら何やらあるので22時退勤が通常のはずであるのは同じGUなのでわかります。サービス業界なら21時閉店で21時退勤はあり得ない事。21時に帰宅しているのは残業しているのか、お店独自の退勤時間に設定されたのか イレギュラーな事が当時起きた結果で、それを自分がわかるわけない。 何を証拠等すれば納得に至るのでしょうか。 弁護士に依頼して彼女側と直接解決する方法はありませんか? 禁止命令まで出されるストーカー行為なんでしょうか? やってもいないのに禁止命令が出されて生活も制限されてるのが納得できません。
質問日時: 2023/03/19 11:21 質問者: ka1990sa
解決済
8
1
-
解決済
8
1
-
指定難病の申請手続きをしない娘について。
指定難病の助成を受けるための手続きをしない娘をどう説得すれば良いでしょうか? 娘の言い分では、①忙しくて手続きの書類を用意する時間が無い、②そもそも今の住民税から計算される自己負担上限額では申請しても負担が減るわけじゃない、といった理由だそうです。 そもそも、最初は指定難病の対象では無かったのですが、患者団体から省庁への説得により指定に加わっているので、娘一人の問題では無く、患者全体の問題なので、そこもちゃんと考えて手続きをして欲しいです。 ですが、娘にその話をしても、「公的助成はそもそも申請によってメリットがあるからするもの、件数稼ぎのために新たに主治医に提出書類を記載してもらうための文書代までかけて申請するのは意味が分からない。」と返され聞く耳を持ちません。 このような娘をどうやって説得すれば良いでしょうか?
質問日時: 2023/03/13 21:41 質問者: vrfk_cc
解決済
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
コロナとコロナワクチンに国家が使った予算と障害者に対する予算の差をどのように考えたら良いでしょうか?
コロナとコロナワクチンに国家が使った予算と障害者に対する予算の差をどのように考えたら良いでしょうか?
質問日時: 2023/03/10 10:25 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
3
0
-
どんな人達が公務員を呼び寄せるのでしょうか?
公務員が地域活動に介入すると、その地域のエネルギーが奪われ、計画的に統制された社会主義になりませんか?足を引っ張ってきたり、妨害したり、本当に迷惑被ってます。
質問日時: 2023/03/10 10:24 質問者: vone4
解決済
2
0
-
自宅でマイナンバーカードを使い国民健康保険を支払っていた期間を確認することはできますか?
自宅でマイナンバーカードを使い国民健康保険を支払っていた期間を確認することはできますか?
質問日時: 2023/03/09 23:05 質問者: mogg11
解決済
1
0
-
解決済
1
1
-
マイナンバーカードのマイナポイントについて 子供の分と私の分、合わせて3つ受け取りアプリが必要なので
マイナンバーカードのマイナポイントについて 子供の分と私の分、合わせて3つ受け取りアプリが必要なのですが、 paypay aupay 楽天pay d払い から選ぼうと思ってます。 その時に気になるのが健康保険証としての利用申し込み7500・公金受取口座の登録7500、計15000ポイントと別に 残りの5,000ポイントはチャージ・決済で25%還元とありました。 マイナポイント満額2万ポイントをもらうには、2万円のチャージor買い物が必要という事でした。 この時にチャージを選択すると先に入った15000ポイントと別に地腹で20000円入金しないといけないことは分かったのですが、(この20000円チャージが貧乏の為きついです…) 買い物(決算)を選択した場合、 先に入った7500.7500の合計15000ポイントと 自腹で追加で入れた5000ポイントをお買い物で使えば残りの5000ポイントは入ってきますか? 自腹のお金を多く入れるのがきついので、 自腹切るのが少ない方法で5000ポイント獲得したいです。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/03/03 10:25 質問者: isakafreakfreak
ベストアンサー
8
0
-
申告書
市民税申告書を郵送で送るときの本人確認でマイナンバー等の写しが必要と書いてありました。マイナンバーカードをコピーするとしたらケースから出して裏表をコピーすればよいですか?どこか隠さなければいけませんか? もしくは免許証とマイナンバー入りの住民票を添付したほうが良いですか?
質問日時: 2023/02/28 20:02 質問者: korudodaiou
ベストアンサー
3
0
-
お店の前の歩道にダンボールなどを積み重ねて置いている場合は道路交通法違反にはならないのですか?
お店の前の歩道にダンボールなどを積み重ねて置いている場合は道路交通法違反にはならないのですか?
質問日時: 2023/02/28 05:24 質問者: 齋藤薫
解決済
4
0
-
マイナンバーカードのキャンセル(?)
マイナンバーカードって、一度作った後、やっぱり持ちたくない!と、キャンセル(?)することって出来るんですか?
質問日時: 2023/02/27 21:32 質問者: 11124112
解決済
9
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(行政)】に関するコラム/記事
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自治体の「単費」について
-
5
「公官庁」と「官公庁」
-
6
住民票移さずにアルバイトできますか?
-
7
自分が育った町とは違う地域で市役...
-
8
値上げを、原則として「消費者庁に...
-
9
交通事故の現場に警察が取り付ける...
-
10
現業公務員と非現業公務員
-
11
この認識であってますでしょうか?...
-
12
市営住宅入居者における生活保護の扱い
-
13
町会費払ってません ゴミを出す権...
-
14
国旗の位置は右・左?
-
15
住民票を実家においておきたいので...
-
16
70歳以上はゴールド免許になれない?
-
17
失業保険受給中に実家の手伝いを無...
-
18
課税証明が発行できない
-
19
戸籍と住民票で、名前に使われてい...
-
20
転居届けを出さずに何年も経ってし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter