回答数
気になる
-
役所が生保受給者宅を訪問する際に上がらず玄関先で、と言うのは信用されているということでしょうか?
役所が生保受給者宅を訪問する際に上がらず玄関先で、と言うのは信用されているということでしょうか?
質問日時: 2025/03/24 15:01 質問者: たべごろ
回答受付中
1
0
-
パワハラというのは、犯罪じゃないでしょうか?
軽いイメージでハラスメントと言いますが、 パワハラは、相手の健康な精神を破壊する行為で、それによりうつ病を引き起こし、 最悪自殺に誘うものです。 メンタルが病んでしまえば、療養休暇から退職・失業につながり、収入低下し、 生活の基盤が崩れ、家族も巻き込みます。 怪我や他の病気と違い、回復・完治が長期になり、社会復帰も難しくなります。 なので、軽い気持ちで虐めや意地悪な行為を行うことに比べて、相手へのダメージは、殴ったり、蹴る暴行以上のものがあると思います。 パワハラを正確に捉える仕組み、行為者への制裁の強化を、さらにもっと進めた方がいいのではないでしょうか? 他のハラスメントもそうですが、長期に亘り、ちくちくやられると、蓄積されていきますよね。
質問日時: 2025/03/23 04:36 質問者: plechl
回答受付中
6
0
-
福祉を受けるのに色々と交付される時に市役所から「窓口まで取りに来て下さい」と普通郵便で来る時と「◯◯
福祉を受けるのに色々と交付される時に市役所から「窓口まで取りに来て下さい」と普通郵便で来る時と「◯◯です」と書き止めで届く時があります。 なんで全部普通郵便で送らないんでしょう? 補足 市役所に取りに行くのは面倒だし、書き止めは送料の無駄におもえます。それに申請の時に本人確認や必要書類の提出はすると思うので取りに来させるのも不思議です。
質問日時: 2025/03/22 11:22 質問者: ヨっっしーしー
回答受付中
3
0
-
事業所閉鎖したのですが、36協定の廃止の手続きは必要ですか? 事業所の従業員が退職したので閉鎖するこ
事業所閉鎖したのですが、36協定の廃止の手続きは必要ですか? 事業所の従業員が退職したので閉鎖することになりましたが、雇用保険、労働保険は設置しておらず36協定のみ届出をしていました
質問日時: 2025/03/21 14:33 質問者: AS_777
回答受付中
0
0
-
兵庫県元県民局長が勤務時間中に職務と関係のない日記を約2百時間を費やして公用パソコンに書いていたこと
兵庫県元県民局長が勤務時間中に職務と関係のない日記を約2百時間を費やして公用パソコンに書いていたことについて、職務専念義務違反として その分の給与返還の住民監査請求を遺族に対してしていますが、それぐらいのことは誰でもやってるし、そんな住民監査請求は不当な請求になりますか。
質問日時: 2025/03/20 07:43 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
若い障がい者が増えていて、政府の責任だそうですが、市役所(行政)などにも責任がありますよね?
若い障がい者が増えていて、政府の責任だそうですが、市役所(行政)などにも責任がありますよね?
質問日時: 2025/03/19 07:08 質問者: ひろし3
ベストアンサー
4
0
-
市県民税、申告の義務は無いんですが何が出来無いのか?
先日、市県民税の案内が来たんですが 私の場合は無職なんで項目を確認したら 申告の義務は無いと書いてます 余談ですが、違う項目の所には 申告の必要が無いとも書いてますが 義務が無いのと必要が無いのとでは意味も違うんでしょうが 私の場合は義務が無いと書いてます ただ項目を見ると所得証明書の発行が出来ない事が有るから 国民健康保険や福祉関係等の行政サービスを利用してる者は 国民健康保険料等の負担額に影響する場合が有ると書いてます 此の上記の文章が専門用語に感じて理解し難いんですが 先ず、所得証明書と言っても 無職なら所得の証明自体が無いんではと思ったのと 行政サービスって何か? 健康保険料の負担に影響って 如何言う事なのかが分からないと言う事なんです ちなみに私の場合は以前も無職だった為に申告してませんし 保険料で思い浮かぶのが医療費ですが 私は例えば何か持病等が有って 定期的に医者に行ってる等でも無く 風邪を引いた時等に医者に行く程度です 此の行政サービスや保険料の負担額に影響と言うのを 具体的に教えて頂けるでしょうか?
質問日時: 2025/03/18 20:34 質問者: mitsuemon
解決済
3
0
-
運転免許更新のタイミングで旧姓を併記させたい場合の手続き
昨年、結婚して名字が変わったため、今の運転免許証は裏面に新姓が記載されています。 今年、免許更新のタイミングとなり、手続き予定です。 更新後の免許証は新姓で作成されると思いますが、旧姓を併記させたいです。 警視庁のHPを見ると、「お持ちの運転免許証に旧姓を表記する場合→裏面にフルネームで表記。手数料なし」「新しい免許証の交付を受ける場合→表面の氏名欄に[旧姓を使用したフルネーム]が表記され、再交付手数料が2250円」とありました。 よく分からなかったのですが、更新のタイミングで表面に旧姓併記させる場合でも手数料がかかるのでしょうか? それとも、手数料はあくまで旧姓表記のために再交付する場合であり、更新のついでに表記させる場合は手数料なしでできるのでしょうか? ただでさえ、更新に3000円かかるので、余計に2250円支払うなら裏面にしようかなと考えてしまいます。
質問日時: 2025/03/17 16:49 質問者: broccolisalada
解決済
1
0
-
公文書の翻訳について
公文書を英語に翻訳して、海外の機関に提出しなければなりません。英訳が正しくされているかを証明しなければならないのですが、公証人役場で証明書を発行してくれるのでしょうか? 公証人役場を利用して英訳が正しくされているかを証明する方法を教えて下さい
質問日時: 2025/03/16 00:21 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
1
1
-
●マイナンバーカードと運転免許証を一体化する手続き方法の詳細をお聞かせ下さい!
●マイナンバーカードと運転免許証を一体化する手続き方法の詳細をお聞かせ下さい!
質問日時: 2025/03/15 15:33 質問者: メイクラブ
解決済
3
0
-
物価高による給付金の申請を郵送でしたのですが
2週間経っても給付金が振り込まれません。 申請用紙には書類が到着次第随時振り込みと記載してありました。 もう少し待つべきでしょうか?それとも役所に確認の電話したほうがいいでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 07:47 質問者: ゲーハー0831
解決済
1
0
-
お役所のコスト意識
よく廃墟を行政代執行で解体するニュースとか 聞きますよね。桁を間違ってるのでは思うくらい 高いです。普通個人がやるなら、くらしのマーケット などで調べますよね。もちろんちゃんと許可証を 持ってると上で評価が高くないと、頼みませんが。 そういういい加減な仕事をしてるから、いくら徴税しても 足りないんじゃないでしょうか?
質問日時: 2025/03/11 13:12 質問者: 仁科美咲
ベストアンサー
5
0
-
市役所職員の方も同僚から無視の居所がわるければ 殴られたりする事はありますか?
市役所職員の方も同僚から無視の居所がわるければ 殴られたりする事はありますか?
質問日時: 2025/03/10 15:57 質問者: gamawa
解決済
3
0
-
行政は動いてますか?
生活道路に頻繁にスピードを出す車が多いとのことを市のサイトから相談しました。道路安全対策課というところです 一応、「現地確認し、対策を検討する」と返信が来ました あれから半年経とうとしていますが、特に返信もなく、現地が変わったということもないです そんなすぐに動けるものでないことはわかっているのですが、このまま待っているだけでいいのでしょうか あるいは市の議員などに相談を持ちかけたほうがいいのでしょうか? ちなみに議員に駆け寄る場合、該当する道路がある区の議員に相談スべきですか? 宜しくお願い致します
質問日時: 2025/03/09 14:27 質問者: takkuro
解決済
5
0
-
公用パソコンに業務と関係の無い不倫日記を仕事中に何百時間も書き続けていて処分されるのは、兵庫県ぐらい
公用パソコンに業務と関係の無い不倫日記を仕事中に何百時間も書き続けていて処分されるのは、兵庫県ぐらいで、他の自治体だったらその程度のことでは処分されないですか。
質問日時: 2025/03/09 14:18 質問者: elico-com
ベストアンサー
2
0
-
手続の際の漢字の旧新字体
役所での手続きや職場での手続きなどで、旧字体の苗字は新字体で書いても問題ない ※「瀧澤」⇒「滝沢」のように とあるのですが、逆は大丈夫なのでしょうか? ※新字体で登録してある状態で手続きで旧字体を使っても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/03/05 18:34 質問者: セーラーサタン
ベストアンサー
5
0
-
県から.4年いちどの浄化槽の水質検査のハガキが来ました、この間市の浄化槽担当から水質検査の報告が、あ
県から.4年いちどの浄化槽の水質検査のハガキが来ました、この間市の浄化槽担当から水質検査の報告が、あったばかりです、これって県からの浄化槽検査は無駄な検査じやないですか?天下りで作った検査じやないですか?納得がいかないです
質問日時: 2025/03/04 18:40 質問者: 幸せを運ぶ仕事にん
ベストアンサー
2
0
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3カ月として処分され、元県民局長もそれに従って審査請求せず不服申し立てを
兵庫県知事が元県民局長を停職3カ月として処分され、元県民局長もそれに従って審査請求せず不服申し立てをしなかったのは本人も充分反省していたからですか。
質問日時: 2025/03/04 10:07 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
各省庁の言う事は、国民の声でしょうか?例えば、厚労省の入院制限とかです。
各省庁の言う事は、国民の声でしょうか?例えば、厚労省の入院制限とかです。
質問日時: 2025/03/02 21:36 質問者: ひろし3
ベストアンサー
4
1
-
どうして兵庫県の元県民局長は、病気で休んでいる人を特定できる形で具体的な病名を書いて文書をバラまいた
どうして兵庫県の元県民局長は、病気で休んでいる人を特定できる形で具体的な病名を書いて文書をバラまいたのですか。 兵庫県のセンシティブ情報(機微情報)の取り扱いの知識レベルって、かなり低いのですか。 それって、兵庫県だけですか。 (お兄ちゃんが、自分の会社だったら、機微情報の取り扱いで、そんなことあり得ないと言ってました。)
質問日時: 2025/03/02 17:56 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
予算委員会...につきまして
国会の予算委員会には、 関係閣僚以外にも、 全閣僚が出席するのが自然...と自分は思ってしまうのですが。 他にお仕事がある...とは存じますが、空席が気になります。 ココの皆さんは、どのように感じておられますか...? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/02 10:43 質問者: MT_70
ベストアンサー
1
0
-
兵庫県の市長会で、机バンバンして相生市長が稲村候補を応援していました。 稲村候補に投票しないと机バン
兵庫県の市長会で、机バンバンして相生市長が稲村候補を応援していました。 稲村候補に投票しないと机バンバンするぞ!というプレッシャーになった相生市職員も存在するのですか。
質問日時: 2025/03/01 10:31 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
生活保護を受給する際に
生活保護を受給する際にネックとなるのが不動産の売却です。 いろいろと書類を揃えての手続きがあるので面倒です。 だからいっそのこと家と土地は国の物になって生活保護を受給できればいいと思いませんか?
質問日時: 2025/02/28 21:51 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
2
0
-
マイナンバー保険に加入しろとか。 国は、ほぼ 強制のように勧めてくるが。 実際 マイナンバー保険証登
マイナンバー保険に加入しろとか。 国は、ほぼ 強制のように勧めてくるが。 実際 マイナンバー保険証登録 3割で。 紙の保険証 再び。 国は国民の金の流れをつかもうとしている。 が… 国会議員も税金の流れも 透明化してなく どこかの財団や組合に流れるような無駄使い。 自分は、個人事業主の職人だから わかるんだけど。 月30万あたりが平均。 これで 国民保険料3万以上 市県民税 一期で4万。 年金 17000円。 月に9万とか 払えるほどの収入じゃあないんですけど。 しかも 税金は差押える権利とかあるし。 国の税金が 無駄使いされていて 更に調子こいて 歩行税とか 取るんじゃあ?…なんてイメージ。 マイナンバーなんて 国民の透明化しかなく。 他 自分達の金の使い方が悪いのに 下手したら 過払い金で とりあえず 2年ほど 税金無料にするか 返せよ…てな感じ。 こんなんで マイナンバーを勧める権利が国には、あるのでしようか??
質問日時: 2025/02/28 07:07 質問者: harunasaku
解決済
7
1
-
自分の住んでる市はボコボコ?な道路を治したり、狭い歩道や車道を拡張する気があまりないようです。(予算
自分の住んでる市はボコボコ?な道路を治したり、狭い歩道や車道を拡張する気があまりないようです。(予算も少いのかもしれませんが) 所々狭い区間を年度末に舗装し直します。これは「今年度の予算を使い切りたい」からでしょうか?
質問日時: 2025/02/27 14:58 質問者: ヨっっしーしー
解決済
1
1
-
転居の引越し費用を生活保護のケースワーカーが一歳払わなかった場合、そのケースワーカを訴えるにはどうし
転居の引越し費用を生活保護のケースワーカーが一歳払わなかった場合、そのケースワーカを訴えるにはどうしたらいいか?
質問日時: 2025/02/27 08:42 質問者: あっきー126
ベストアンサー
8
0
-
海外在住での日本の市町村非課税給付金受給について
自分で調べてみたのですが、回答に値するものがなく経験者の方か同じ立場の方、または専門的にご存知の方に教えていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 現在アメリカ在住でCG ステイタスです。 昨年に実家の手伝いをするために、アメリカ政府に再入国許可証申請し日本の実家の市役所に事情を話して快く了解していただき住民票を置きました。 日本では仕事をしませんので収入はなし。(アメリカでも専業主婦ですので未収入です。) 未収入ですので住民税と国民年金免除になりました。しかし健康保険は払っています。 そのためか先日、実家の家族から『非課税還付金』の申込用紙が届いていると連絡がありました。 家族からは「振込先を記入して提出すれば還付金がもらえる」と言われましたが、日本の税務上や法律上私がこの非課税還付金を受給していいのでしょうか。 市町村の役所に伺えば一番早いのかもしれませんが、住民票を入れた時にも私が持参したアメリカ政府発行の再入国許可証の申請書もほとんどみないで手続きが進んだので、小さな町だと前例がないため、きちんとした答えがいただけないかと思い、こちらに質問させていただきました。 うまく説明できているかわかりませんが、経験者の方、同じ立場の方、専門知識を持ってらっしゃる方にご返答していただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/26 09:19 質問者: フランチェスカ
解決済
2
0
-
播磨臨海道路計画でマスコミの人も用地収用を見越して、不動産を買っていたから、兵庫県斎藤知事になって、
播磨臨海道路計画でマスコミの人も用地収用を見越して、不動産を買っていたから、兵庫県斎藤知事になって、ルート変更、あるいは最悪計画が無くなったら大損するから、アンチ斎藤知事を続けざるを得ないのですか。
質問日時: 2025/02/25 13:53 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
委任状について
委任状を持ってお金を下ろしにいきたいのですが、住んでいる地域ではないとダメなのでしょうか? 家から近い郵便局じゃないとダメとかありますか? 他県だと無理でしょうか?事情があって近くにいないので困ります。 急いでいます。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/24 21:00 質問者: よわ虫
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
家族のマイナンバーカードを紛失後見つかりました。 高齢家族のマイナンバーを一時停止してたため、解除の
家族のマイナンバーカードを紛失後見つかりました。 高齢家族のマイナンバーを一時停止してたため、解除の申請するのに高齢のため役所に行けず、私が代理で行くんです。その際、委任状が必要なんですが 委任事項の欄はなんと書けば良いのですか? よろしくお願いします。、
質問日時: 2025/02/24 12:14 質問者: kitune_rock17
ベストアンサー
4
0
-
先週、役所から納付期限とコンビニ取扱期限どちらも切れている納付書が送られてきました。これは、役所のミ
先週、役所から納付期限とコンビニ取扱期限どちらも切れている納付書が送られてきました。これは、役所のミスですか?社会保険に入り、国保を脱退した後の残りの支払い金額がついた納付書でした。
質問日時: 2025/02/22 21:21 質問者: sg369
解決済
1
0
-
国道で県とか国土交通省名入りの除雪車を除雪ステーションから出てくるとか国道を除雪するのをみますが運転
国道で県とか国土交通省名入りの除雪車を除雪ステーションから出てくるとか国道を除雪するのをみますが運転手は民間の委託を受けた建設会社等でしょうか?
質問日時: 2025/02/22 21:17 質問者: マッチマッチ
解決済
3
0
-
米が高すぎる。 減反政策と言い 食料供給なんちゃらとか米21万トン行方不明とか、もう政府のやり方めち
米が高すぎる。 減反政策と言い 食料供給なんちゃらとか米21万トン行方不明とか、もう政府のやり方めちゃくちゃじゃないですか? そりゃ買えないことはないけど 高く買うのもアホらしいです。
質問日時: 2025/02/19 09:00 質問者: 心はいつもホイップクリーム
ベストアンサー
11
0
-
地元自治体で、会社用の土地を売っているのですが、小分けするそうです。ブラック企業誘致だと思うのですが
地元自治体で、会社用の土地を売っているのですが、小分けするそうです。ブラック企業誘致だと思うのですが、仕方ないでしょうか?土地は、私の親か妹の土地も含まれています。
質問日時: 2025/02/15 18:19 質問者: ひろし3
ベストアンサー
4
0
-
行政機関について
家族が亡くなって必要な手続きを一括で執り行ってくれる処理センター(手続きセンター)みたいなのが市区町村に一ヵ所の割合で設置されないでしょうか? 死亡届けを出したら、 年金事務所 高額医療費関係 光熱費の管理するところ 戸籍を管理するところ、 税を管理するところに一斉に情報が送信されて、残された家の人に関係部署から通知が届き、そうした手続きを一括で執り行ってくれる受付窓口、相談センター、年末年始、お盆以外は休まず9:00~20:00まで開いている機関です。 いかがでしょうか? (これなら特に税のことなどは気がつかず申請忘れてしまって期限過ぎてしまったというようなことは少なくなるはずだし、あっち行ってこっち行って時には仕事休んでみたいな面倒な手間が省ける)
質問日時: 2025/02/14 22:51 質問者: フィエスタgo
解決済
2
0
-
マイナポータルがオフ!
「マイナポータルがオフになっています この拡張機能を有効にするには、 新しいアクセス許可に同意してください。 ・すべての online-web-development.net サイト、 nsa.pref.nara.jp および portal.city.higashimurayama.tokyo.jp でのデータの読み取りと変更を行う アクセス許可の承諾 削除」 こんなメッセージが時々出てくるのですが、どういうことでしょうか? アクセス許可の承諾すると何がどうなるのでしょうか? 削除するとどんな影響があるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/13 09:08 質問者: neisho
ベストアンサー
2
0
-
本籍地
私の父方の祖父が所有する土地の現所有者が無くなったので、私の父が固定資産税を払う様な内容で書類が来た。その父はなくなっているので、私の所に本籍の役場から来た。払わなければ行けませんか?
質問日時: 2025/02/13 04:56 質問者: しちしか
ベストアンサー
3
0
-
1役所に行って手続きするのってすごく面倒に感じるのはなんででしょうか? 2市役所は、もっとデジタル化
1役所に行って手続きするのってすごく面倒に感じるのはなんででしょうか? 2市役所は、もっとデジタル化してe-Taxみたいに土日祭日でも自宅から色々な手続きが出来ないでしょうか?
質問日時: 2025/02/12 11:04 質問者: ヨっっしーしー
解決済
5
0
-
国は国民一人一人の所得を把握しているのでしょうか? 脱税は別として
国は国民一人一人の所得を把握しているのでしょうか? 脱税は別として
質問日時: 2025/02/09 17:14 質問者: 佐々木信夫
解決済
4
0
-
財務省の緊縮財政は、愚劣だそうですが、どうして緊縮財政をするのでしょうか?
財務省の緊縮財政は、愚劣だそうですが、どうして緊縮財政をするのでしょうか?
質問日時: 2025/02/09 15:27 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
皆さんは憲法9条改正に賛成ですか?反対ですか? 自分は政治知識がないので、メリットとデメリットを分か
皆さんは憲法9条改正に賛成ですか?反対ですか? 自分は政治知識がないので、メリットとデメリットを分かりやすく教えて頂きたいです
質問日時: 2025/02/09 08:11 質問者: kotaaaaaaaaa
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
突破ファイルで空港税関の再現ドラマをしていて疑問なんですが、実際の税関もお客さんを立たせたまんまなん
突破ファイルで空港税関の再現ドラマをしていて疑問なんですが、実際の税関もお客さんを立たせたまんまなんですか? ずっと立ってるのって、慣れてる人でないとかなり疲れると思うんですが… また、開封しないとチェックできないものをチェックした場合、薬物反応がでなかったときは賠償してもらえるんですか? それとも、ヘタクソな税関職員に当たったら泣き寝入りですか? 特にぬいぐるみなんて、中に薬物が入ってる可能性があるからチェック必須だけど、その一方でなんの罪もないのに大切なぬいぐるみを開かれたらすごいショックですよね… あと、体内に入れて持ち込む例も過去にあったと思うんですが(ビニール袋に入れて胃の中とか、肛門からとか)、それは何か別の検査工程があるんでしょうか? 私が海外に行ったときはレントゲンとかは撮られませんでした。
質問日時: 2025/02/06 19:23 質問者: kosn
ベストアンサー
4
0
-
所得制限 子供手当
年収が960万以上あると所得制限で手当が貰えないと不公平だと叫ぶ人が疑問です。年収960万って平均から見て相当高収入だと思うのですが、子供に費用を掛けるのはもったいないと思う気持ちがあるのでしょうか? 年収高い=社会に貢献している=偉いんだから金銭的に困ってなくても手当を受けるのは当然とかですかね。 その理屈だと生活保護費の国民一律支給が必要ですね。
質問日時: 2025/02/06 10:29 質問者: ルノカ
解決済
4
1
-
下水のヒューム管って、順番に交換していってるんですか。 交換サイクルが長いと劣化したものが交換されな
下水のヒューム管って、順番に交換していってるんですか。 交換サイクルが長いと劣化したものが交換されないから危ないと思います。 法定耐用年数って、何年なんですか。
質問日時: 2025/02/03 16:01 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
昨今において、人口が集まらない、人口を呼び込めない、ひたすら人口が減っていくだけの行政市区町は、先行
昨今において、人口が集まらない、人口を呼び込めない、ひたすら人口が減っていくだけの行政市区町は、先行斜陽の赤字行政市区町になりかねませんか。 先行、赤字行政市区町破綻につながりかねませんか。
質問日時: 2025/02/02 16:47 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
4
0
-
役所に提出する見積書に関して
見積もりの日付を空欄にして欲しいと役所関係からよく言われます。 それは良いのですが、一年以上前に出した日付が空欄の見積もりを元に修理を依頼されるので、いつも困っています。 当たり前ですが、一年前と今では部品の金額が違います。それを言うと「一年後に部品の値段がどれ位値上がりするか予測して見積もりを提出しろ」と言われます。 そんな事を言われても我々が部品を作っている訳でもないし、景気を操っている訳でもないので予測出来る訳がありません。 これってつまり、実際の部品の金額ではなく好きな額を上乗せした見積もりを出して予算を多く取れるようにしろという事なのでしょうか。 この部署の金額訂正だけで年間で十時間は費やしているので、良いやり方があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/02 11:06 質問者: やま456
ベストアンサー
5
0
-
マイナンバーカード反対派の理由はどれでしょうか?
①個人情報の漏洩が不安 ②作るのが面倒 ④使い方がわからない ⑤身にやましいことがある ⑥日本政府のやることにはとにかく反対
質問日時: 2025/02/01 09:16 質問者: Google-it
ベストアンサー
12
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(行政)】に関するコラム/記事
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
パワハラというのは、犯罪じゃない...
-
役所が生保受給者宅を訪問する際に...
-
兵庫県元県民局長が勤務時間中に職...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの人も...
-
生活保護を受給する際に
-
福祉を受けるのに色々と交付される...
-
事業所閉鎖したのですが、36協定の...
-
転居の引越し費用を生活保護のケー...
-
若い障がい者が増えていて、政府の...
-
市県民税、申告の義務は無いんです...
-
運転免許更新のタイミングで旧姓を...
-
公文書の翻訳について
-
下水のヒューム管って、順番に交換...
-
役所に提出する見積書に関して
-
物価高による給付金の申請を郵送で...
-
家族のマイナンバーカードを紛失後...
-
●マイナンバーカードと運転免許証を...
-
市役所職員の方も同僚から無視の居...
-
行政は動いてますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
役所に提出する見積書に関して
-
マイナンバーカード反対派の理由は...
-
1役所に行って手続きするのってす...
-
突破ファイルで空港税関の再現ドラ...
-
下水のヒューム管って、順番に交換...
-
本籍地
-
昨今において、人口が集まらない、...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの人も...
-
所得制限 子供手当
-
今、労働基準監督署の睨みは、効い...
-
県警や警察署へ何か問い合わせや相...
-
皆さんは憲法9条改正に賛成ですか?...
-
国は国民一人一人の所得を把握して...
-
公安委員会について ある警察官の対...
-
行政機関について
-
地元自治体で、会社用の土地を売っ...
-
兵庫県職員って、職場のパソコンの...
-
財務省の緊縮財政は、愚劣だそうで...
-
ある警察官の対応について困ってい...
おすすめ情報