回答数
気になる
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
8
0
-
平成以降 日本国内で一番、火山活動が活発だったのはどこですか?
平成以降 日本国内で一番、火山活動が活発だったのはどこですか? 雲仙普賢岳ってもう、普通の状態になってますか?
質問日時: 2023/02/21 17:57 質問者: hgfy76
ベストアンサー
0
0
-
噴火の影響で山の頂上に穴あき、溶岩など飛び出すのか、元々山の頂上に穴があいている状態で噴火しているの
噴火の影響で山の頂上に穴あき、溶岩など飛び出すのか、元々山の頂上に穴があいている状態で噴火しているのかどちらですか??
質問日時: 2023/02/18 20:12 質問者: ライスペーパー
解決済
3
0
-
2023年春、「新宿地獄阿波踊り」で人類滅亡するでしょう。 元ネタなーんだ?
2023年春、「新宿地獄阿波踊り」で人類滅亡するでしょう。 元ネタなーんだ?
質問日時: 2023/01/30 14:25 質問者: たびーg
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
9
0
-
離島の島国暮らしってつまらないですか?
恐らく 島民の人と仲良くできないと干されますよね? それと自然は豊かでもきっと飽きますよね? 瀬戸内海なら本州へちょこちょこ行けるかの? 佐渡島はどうかの? やはり都会人には無理かの?
質問日時: 2023/01/05 07:03 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
鹿児島県 地震 桜島 噴火 火山灰
地震で言うと、鹿児島県にて地震が起きた時、桜島が噴火して、火山灰が降った場合どう対処すればいいのでしょうか。
質問日時: 2022/12/13 23:49 質問者: 20000形20000形
ベストアンサー
1
0
-
【火山活動家】ジャニーズ事務所社長だった滝沢秀明さんはTwitterを始めて、火山活
【火山活動家】ジャニーズ事務所社長だった滝沢秀明さんはTwitterを始めて、火山活動家になっていましたが、あのプロフィール画像の火口ってどこの火山口か分かりますか?
質問日時: 2022/12/08 07:44 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
外人って何故日本に来るのですか?態度はデカい、声はデカい、、昔はいい町だったのに
地震の頃は、減ったらしいけど、、 また、増えてきました、、 車で、事故おこして、逃亡するは、、 よる騒ぐは、、 クソ外人、、
質問日時: 2022/11/27 21:50 質問者: hectopascal
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
富士山の噴火を避けるために引っ越す…ってどう思いますか?
私は静岡県東部地方生まれ・在住になります。富士山が目の前に見える地域に住んでいるのですが、もし富士山が噴火したらどうしよう…と真剣に考えてしまうようになりました。 子供の頃からいつか噴火する恐れはあると教えられてきましたが、大人になって急に不安になってきました。ハザードマップを確認した限りでは、噴火して数時間〜数日後には私の家は溶岩に飲み込まれることになります。 両親は私が生きている間は富士山が噴火するわけがないと私の考えに呆れていますが、私としては冗談抜きで真剣に考えています。全く噴火しないという根拠があるわけではありませんし、やはり死にたくありません。自分の家や財産も失いたくはありませんので… もし自分の家を建てるなら溶岩が流れてこないと予想される富士川以西(静岡市清水区など)や沼津市に暮らすべきかと考えています。 やはり考え過ぎでしょうか?
質問日時: 2022/11/06 10:05 質問者: 437ca53w
ベストアンサー
14
0
-
火山の噴火と爆発の違いはどうなのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
火山の噴火と爆発の違いはどうなのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2022/10/17 10:29 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
御嶽山の火山灰は何処にいったのでしょうか?
2014年の御嶽山噴火により、八丁ダルミなどは膝まで埋まるくらい火山灰が降り積もりましたよね。 国土地理院の航空写真をみてもその年の山の写真は一面灰色でした。 あれから数年経ち、現在の八丁ダルミの報道映像を見ると、薄茶色の山肌に戻っていました。 そして、遺留品を探す映像では当時荷物を置いた岩が、現在でも噴火前と同じように、そのま見えてました。 質問は、以下です。もしお解りになる方がおられたら教えてください。 ・あの膝まであった火山灰は風雨により溶けてなくなったのでしょうか? ・であれば、火山灰に埋まってしまった行方不明者もすぐに発見できるような気がするのですが 何故見つからないのでしょうか?
質問日時: 2022/10/16 17:55 質問者: nana_coco
ベストアンサー
2
0
-
ネットトレンド Google 画像検索 御嶽山 噴火
ネットトレンドで言うと、Googleの画像検索にて、 御嶽山噴火遺体写真 御嶽山犠牲者ヤバイ 御嶽山足切断 御嶽山噴火左腕 というのがヒットしていますがこれは何の意味なのでしょうか。御嶽山の噴火は何年前に発生したのでしょうか。
質問日時: 2022/10/09 20:43 質問者: 20000形20000形
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
宇宙人が、いるとしたら地球人と同じサイズである必要せいはないですよね?
例えば、蟻ぐらいの大きさだったり象位の大きさでも言い訳ですよね?
質問日時: 2022/09/05 22:36 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
0
-
阿蘇山の破局噴火について。
阿蘇山の破局噴火は直近だと9万年前に起こったそうです。 文明も全て消滅し、人類?(その時いたかは分かりませんが)も消滅したと書いていました。 今は9万年も経ち 技術や建物も進歩しています。破局噴火が起こりそうになった時 予兆があれば 避難指示など出ると思いますか? 阿蘇山が破局噴火したら九州の人ほぼ死にますよね。九州人なんて山ほどいるのに そう考えたら怖いです。
質問日時: 2022/03/28 09:11 質問者: イップたん
解決済
4
0
-
原発
ウクライナのザポロジエ原発が攻撃されて、もし爆発してたらチェルノブイリ原発事故の10倍の被害と言ってましたが、わかりやすく言えば爆発してたらどれくらいの被害だったのですか?
質問日時: 2022/03/04 19:57 質問者: くーなお
解決済
3
0
-
火山について 学生です。 火成岩という括りの中に火山岩と深成岩があると習いました。しかし、字からして
火山について 学生です。 火成岩という括りの中に火山岩と深成岩があると習いました。しかし、字からしても「成」が共通しているので 火山岩の括りの中に火成岩と深成岩があるという分類方というか名付けの方が正しい気がします。 火山の岩という意味でも、その方がしっくり来ます。 どうしてこのように分類されてしまったのでしょうか。
質問日時: 2022/02/13 18:14 質問者: 典型的な愚者
解決済
3
0
-
2021年8月13日の、小笠原諸島にある海底火山の噴火に伴う『軽石』は、今どうなっているのでしょうか
2021年8月13日の、小笠原諸島にある海底火山の噴火に伴う『軽石』は、今どうなっているのでしょうか? 一時期は、沖縄の被害を盛んに報道していたのですが、今は皆無です!
質問日時: 2022/02/12 17:45 質問者: うーみーうー
解決済
1
0
-
火山の噴火のレベルのグレードについて
トンガで火山が大噴火したわけですが、火山の噴火についてグレードがあるのでしょうか。 私の自分の研究上、火山の噴火で生じた圧縮空気の影響を調べています。シミュレーションモデルなどを使うわけですが、噴火のその地点で空気の圧縮がどれくらいの振幅でどれくらいの時間継続したのかを知りたいと思います。空気の圧縮による波(地震波の縦波P波の伝播の空気版)であり、遠方での気象計測によって気圧変動が報告されています。それに応じた津波(気圧変動が発生させた津波)も報告されています。 そのため、トンガの噴火のその時点での圧縮空気の諸元が必要になります(シミュレーションにおける境界条件)。そのような情報は何もないかもしれませんが、そうすると少なくとも火山噴火のグレードというかレベルが参考になるかもしれないと思っています。もし火山の噴火の圧縮空気の諸元がないとしたら、気圧計測データから噴火の方を推定する逆解析になってしまい、不得意なものになってしまいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/27 11:53 質問者: skmsk19410
解決済
5
0
-
人類はコロナウイルスで滅亡すると思いますか?
ワクチンができても、また新たな株が出てきたりして終わりがないじゃないですか? もうこれは人類滅亡ですか?
質問日時: 2022/01/22 18:58 質問者: ujiouopui
ベストアンサー
13
0
-
フンガがフンカしたんですか?
1000年に1度のトンガ大噴火、これでは終わらない可能性 https://news.yahoo.co.jp/articles/0973d9b9489e906f6a0410d860778c2d47531ea8?page=1 1/20(木) なぜあんな大噴火になったのか、今後は何が起こるのか 海抜100メートル程の2つの小さな無人島フンガハアパイとフンガトンガが海面に顔をのぞかせている。その下に眠るのが、高さ約1800メートル、幅20キロにも及ぶ巨大な海底火山だ。 島の名を合わせてフンガトンガ・フンガハアパイと呼ばれるこの火山は、ここ20年ほど何度か噴火を繰り返してきた。2009年と2014~15年の噴火でも熱いマグマと蒸気が海上に噴出したが、今回の噴火はそれらよりはるかに大規模だった。 私たちが行ったこれまでの噴火の調査から、今回の噴火はざっと1000年に1度の大噴火と考えられる。 海底に眠る巨大カルデラ 遠い過去の大噴火の痕跡 フンガトンガとフンガハアパイの堆積層から、フンガ・カルデラで過去に起きた2度の大規模噴火の痕跡が見つかった。私たちはその化学組成が、トンガ王国の首都がある65キロ先の本島・トンガタプ島に堆積した火山灰の化学組成と同じであることを突き止め、放射性炭素年代測定で大規模噴火が起きた年代を調べた。その結果、カルデラの大規模噴火は、およそ1000年に1度の周期で発生していて、前回は1100年に起きたことが分かった。 これに照らせば、今回の噴火は1000年に1度の大噴火と見てよさそうだ。 今はまだ一連の大規模な火山活動のさなかにあり、噴煙で島が覆われていることもあって、不明な事柄が多い。 2021年12月20日と2022年1月13日に起きた2度の噴火は中くらいの規模だった。噴煙が17キロの高さに立ち上り、2014~15年の噴火でできた島が拡大した。 目覚めたフンガ・カルデラ 1月15日の噴火はそれらを上回る規模で、噴煙は高さ約20キロまで上がった。最も注目すべきは、噴煙が火山を中心に半径130キロの同心円状に広がったことだ。その後、噴煙は風に流されて形を変えた。 この噴煙の規模は、凄まじい爆発力を物語っている。その威力はマグマと海水の相互作用だけでは説明できない。ガスが充填した新しいマグマがカルデラから大量に噴出したと考えられる。 この噴火で、トンガの全ての島々、そして近隣のフィジーとサモアの島々も津波に襲われた。衝撃波は何千キロも伝わり、衛星からも観測され、およそ2000キロ離れたニュージーランドでも記録された。トンガタプ島では、噴火後まもなく空が真っ暗になり、火山灰が降り始めた。 これら全ての兆候は、巨大なフンガ・カルデラが目覚めたことを物語っている。津波は大気中と海中を伝わる衝撃波が合わさって起きるが、海底で発生した地滑りやカルデラの崩壊によっても起きる。 今回の噴火が一連の火山活動のピークかどうかはまだ分からない。マグマの圧力が大幅に放出されたのは確かで、それにより噴火が収まる可能性もある。 ただ、堆積層に残る過去の大噴火の痕跡を調べると、1000年に1度の大規模なカルデラ噴火は、複雑な連続的プロセスで、いくつもの噴火が別々に起きたと考えられる。 そのため私たちは、この海底火山では今後数週間、いや、ひょっとすると数年にわたって大規模な活動が続くこともあり得ると予想している。トンガの人々のために、この予想が外れることを祈っている。
質問日時: 2022/01/21 06:03 質問者: 五体投地
ベストアンサー
1
1
-
トンガの海底火山は大規模な噴火を起こしました。 地球の歴史上に起きた大規模な火山噴火の過去事例を教え
トンガの海底火山は大規模な噴火を起こしました。 地球の歴史上に起きた大規模な火山噴火の過去事例を教えて下さい。
質問日時: 2022/01/20 06:50 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
5
0
-
トンガの大規模噴火で、海水温やエルニーニョ・ラニーニャ現象はどうなるでしょうか。
最近、トンガで大規模な噴火が繰り返されているようです。今後、トンガの大規模な噴火の繰り返しにより、海水温の上昇やエルニーニョ・ラニーニャ現象の変化は大きく表れるでしょうか。海水温はおそらく太平洋で上昇すると思います。噴火した付近の海水温はかなり高温になるらしく、熱い海水でやけどをする恐れが大きいです。広範囲で海水温が薄められると、海水温が平常時より0.1から0.2度くらいは上昇すると思います。そのあおりで、南半球の台風が多発するようでここから異常な気象になると思います。半年くらいたったら、もしかしてエルニーニョ現象が異常に現れて来るような感じがすると思います。今回の噴火で海水温に大きな影響があるのでしょうか。今年の夏にエルニーニョ現象、冬にラニーニャ現象の再発があるのでしょうか。
質問日時: 2022/01/18 12:12 質問者: けんた35
解決済
5
1
-
ガールズちゃんねるのアプリで見ましたが またトンガで再び大規模噴火らしいですね。 やはり、前回みたい
ガールズちゃんねるのアプリで見ましたが またトンガで再び大規模噴火らしいですね。 やはり、前回みたいに日本にも津波が来る可能性は 高いですよね?? 備蓄は常日頃からしてます。 https://girlschannel.net/topics/3788828/ これとは別のトピのコメントに 次に噴火したら噴火の影響か津波で 日本は壊滅的な被害が出て日本人は殆ど死ぬって コメントがあったんですが やはり、その可能性大ですか??
質問日時: 2022/01/17 14:19 質問者: エビフライ定食
ベストアンサー
3
0
-
富士山が気になってやる気物欲がない
関東住みです 富士山噴火と南海トラフが気になってやる気がでません とくに物欲がないです ボーナス貰っても、欲しいものがありません ありますが、富士山噴火と南海トラフを考えると 買っても台無しになる気がして買えません 欲しいのは家具です。 開き直って、いつ死ぬかわからんなら今を楽しもう!と思ったりもするのですが、金持ちほどの余裕がないのでやっぱり買う勇気が出ません。 トンガ噴火でさらに悪化しまして、やる気がありません みんなは富士山の噴火とか気にならないのでしょうか? もう300年も経つのに。
質問日時: 2022/01/17 12:11 質問者: くそしたろか2
解決済
6
1
-
ベストアンサー
8
0
-
今年は異常気象で梅雨の長引きと冷夏が予想されますか?
トンガで火山が大規模に噴火しました。この火山の噴火で、日本は今年は梅雨が長引き、冷夏になると思います。過去の歴史で、1991年にフィリピンのピナツボ火山の噴火で日本の夏がおかしくなったように感じます。今後、日本で異常気象が現れるのでしょうか。 今年は春の訪れが遅く、全国的に桜の開花が平年より1~2週間以上は遅れると思います。日本では、沖縄を除くと桜の開花は早くても3月終わりか4月の初め頃になりそうな感じがします。梅雨も6月上旬ごろ梅雨入りになると思いますが、梅雨が長くなり、もしかして梅雨が明けない地域がありそうです。台風は平年並み、米は不作のように感じます。日照不足の傾向があり、野菜や果物も不作のように見えます。今年は気温が低い傾向になると思いますがどうでしょうか。
質問日時: 2022/01/17 09:58 質問者: けんた35
ベストアンサー
2
2
-
トンガ共和国の海底火山の噴火について。 噴火の規模が大きかったと報道ありましたが、規模が大きいとは、
トンガ共和国の海底火山の噴火について。 噴火の規模が大きかったと報道ありましたが、規模が大きいとは、どの程度の噴火だったのでしょうか。 あなたの住む街などに津波端来ましたか。 空振は聞こえましたか。
質問日時: 2022/01/16 20:30 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
4
0
-
トンガの海底噴火で
トンガの海底噴火で、気象庁は当初、日本への影響はないと言っておきながら、15日夜中になってから津波警報や注意報を出しましたが、これは気象庁の怠慢でしょうか? また、この噴火は今後、冷夏を引き起こす原因になるでしょうか?
質問日時: 2022/01/16 19:31 質問者: ブラリー
ベストアンサー
3
0
-
トンガ噴火、1993年のコメ騒動がまた起こりますか?
トンガ噴火によって、今後、数年は地球規模の寒冷化が起こると指摘している火山専門家がいます。 温暖化に苦しんでいる現状では、地球規模では好転とも考えられる噴火ですが、1991年に起きたピナツボ火山の噴火では、2年後の日本で夏場の日照不足が起こり、寒冷に弱かった「ささにしき」が主要作付けブランド米であったこともあり、コメ農家の収穫は全滅に近い状態になって、コメの市場価格は高騰、日本政府はコメは一粒も輸入しないとの方針を転換して、中国、アメリカ、タイなどからコメを輸入することになりました。 専門家によると太陽光を遮る硫化エアロゾルは数年かけて、ゆっくりと地球全体の成層圏に広がるそうです。 それからすると、来年から再来年ぐらいには、同じような夏場の日照不足がやってくると考えられます。 現代のコメは、寒冷対策よりも、むしろ熱波に強い種類が作付けされていると聞きます。 日本人の主食のコメの確保は大丈夫でしょうか?
質問日時: 2022/01/16 15:50 質問者: Umidojyou
ベストアンサー
7
0
-
今回の南太平洋のトンガの火山の噴火で、海の生態系に変化や影響はあるの?
今回の南太平洋のトンガの火山の大規模な噴火で、噴煙が16キロくらいまでに及んでいます。今後太平洋上で、魚などに大きな変化があるのでしょうか。噴火した場所付近で大量の魚が死にまた、軽石をえさとして食べてしまった魚で大量死してしまいます。また、海の状態も大きな変化が生じ、太平洋上で海水温が上昇し、台風が発生しやすくなる。魚に未知の菌が増殖して生で食べられなくなってしまうなど影響は多大だと思います。今回の南太平洋のトンガでの大規模な噴火は今後海の生態系に変化や影響があるのでしょうか。
質問日時: 2022/01/16 12:05 質問者: けんた35
ベストアンサー
5
0
-
解決済
19
0
-
30年ぐらい前火山が噴火してふもとの町が
全滅した事件がああって そこの国の大統領は その街を一切いじらず墓地にすると宣言した だから人は埋まったままです 10万人死にました
質問日時: 2022/01/15 02:35 質問者: ホイットニーさん
解決済
1
0
-
地学が得意な方に質問です。この問いに対するあなたの考えを教えて欲しいです。 問題1:西暦79年、古代
地学が得意な方に質問です。この問いに対するあなたの考えを教えて欲しいです。 問題1:西暦79年、古代ローマ帝国の1都市とその住人は一夜にして消滅した。大量の火山灰が降り注ぎ、建物はその重みで崩落した。その後激しい火砕流が山肌を駆け降りて町を焼き尽くした。高熱により、犠牲者は苦痛を感じる間もなく即死状態だった。この巨大噴火を起こした火山と、消滅した都市の名前を記せ 問題2:火山の寿命は数十万年〜百万年程度だが、その一生のうち、規則正しい間隔で噴火を続けることはごくまれである。したがって、長期的な予知に関しては地震よりも火山噴火の方が難しいといえるだろう。これまでの100年間、わが国の火山活動は異常に静かな時期であった。だからといって、今後に火山活動が活発になるかどうかはわからないので、火山噴火に対する我々の危機感は薄い。このような状況の中で、巨大カルデラ噴火は極端な例としても、いつ起きるかわからない大規模噴火に対して、我々はどう対処すべきだろうか。あるいは、巨大火山噴火は無視して、地震のような高頻度の自然災害対策に重点をおくべきだろうか。火山国の1住民として考えるところを述べよ
質問日時: 2022/01/14 20:19 質問者: ヒロブラ
解決済
2
0
-
活火山の火映は肉眼でも見えますか?
高感度火山ライブカメラで、活火山だとたまに火映現象(夜間に高温ガスが赤く光って見える)が見られます。 これは高感度カメラだからであって通常肉眼では見えないのでしょうか。 画像は最近活発な吐か喇列島の諏訪之瀬島です。
質問日時: 2021/12/25 23:52 質問者: camino_michiyo
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【火山】に関するコラム/記事
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter