A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在気象庁が中心となって定めている活火山は、過去1万年(第四紀完新世頃)から現在まで活動していた火山を指し、それに該当する火山は無いとされています。
しかし、福岡県福岡市玄界島の北方約300mの黒瀬は岩礁ですが第四紀に活動した福岡県唯一の火山島とされています。
第四期の前半の方に活動したとされているので活火山には分類されていませんが、これからの調査で1万年内の活動の証拠が見つかれば活火山に分類されます。
私の住んでいる街の近くでも、過去1万年内の活動が発見されたため活火山に分類された火山があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今週がずっと雨なのは何が理由...
-
5
来週も土日が雨なんですが、、、。
-
6
防火管理関係の書類の保管期間...
-
7
てか、台湾こそ核配備すべきで...
-
8
家具ってキャスターついてるの...
-
9
原発の事故は起こりますか。
-
10
WBCの選手が一機で帰ってきた様...
-
11
なんで土日なのに雨なの?
-
12
土曜日
-
13
震災から12年 現在中学生(13歳1...
-
14
防災士 防災士は、未だに、民間...
-
15
第1走行規制 ってどういう意味...
-
16
千鳥ヶ淵と中目黒の桜は、、雨...
-
17
人口削減とか、災害予言を信じ...
-
18
死ぬまで働いてコツコツ貯金し...
-
19
火事で高い所から飛び降りる場...
-
20
雪が降れば雪はヤダ、雨か降れ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter