回答数
気になる
-
有給休暇について,質問です。
有給休暇は,理由にかかわらず,自由にとれるものでしょうか? ・ たとえば,病気や冠婚葬祭,その他やむを得ないときは許されるが,ただ休みたいから休むというのは許されないのでしょうか? ・ 有給休暇についてご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。 ・ 当方,アルバイトです。 年間の有給は20日ほどありますが,ほとんど消化していません。
質問日時: 2025/07/03 22:03 質問者: ひろjp
ベストアンサー
7
1
-
私が見た未来 訴えられたら払うべきですか 私は払うべき事項と
私が見た未来 という漫画を書いた 竜樹諒 と 出版社 初版 朝日ソノラマ 再販 飛鳥新社 は訴えられないですかね。 私が出版する側だったら日図家はぼやかしますけど。 訴えられることもあり、とてもじゃないけど払えない金額ですから 航空会社、旅行会社、ホテル、交通機関バスの損失はとんでもないと思います。 13便が半分の7便になったとか 旅行会社も仕事がないし ホテルも開いているし 交通機関バスでも駐車場に止まっているだろうし 日本の損害もすごい。 出版する会社もデリカシーがない。 日本の恥、恥ずかしい。
質問日時: 2025/07/02 21:00 質問者: LHS07
回答受付中
6
0
-
調剤薬局での誤りでの健康被害が生じた場合
私は会社の事務担当役員であり、従業員がかかわった問題において、今の段階では公にはしないということで得た情報なので、詳細は書くことができません。 ただ、その従業員の今後の対応・判断においては、可能な限りの協力をしようと考えているので、お詳しい方のアドバイスをいただければと思います。 病院(医師)の作成の処方箋と異なる処方を調剤薬局が行ってしまい、健康被害が生じた場合の調剤薬局が取るべき賠償等はどのようなものになるでしょうか? 健康被害は、心疾患を疑われるほどの症状に見舞われたとのことです。体調が戻るのにも数日かかりそうだけれども、入院まではしなさそうです。 目安事例などがあると助かります。
質問日時: 2025/07/02 11:28 質問者: ben0514
回答受付中
5
0
-
いじめを行った人たちを解雇する方法
前に所属した職場ではバツイチ女性や派遣女性が多く、いわゆる社会的立場の低い女性たちによる陰湿ないじめが顕著で、入る前から採用を担当した年上の総務にいた派遣女性により私の履歴書は回覧され、皆が私の個人情報を知っているようでした。年上の派遣・バツイチは入職1〜2週間以内ではっきりあなたみたいな綺麗な経歴の人は来ないで欲しかったと言ってその場を逃げ去ったり、雑用を押し付けてやらずに他の目上の男性と話していると、わざわざやれよ。と会話を中断しにきたり、その親友の年下派遣女性は入職2日目で派遣会社に仕事しない女が来たとか(その雑用の話だと思います)報告して、入職1週間以内の職員全員の会議で事務局長は派遣会社から受けたクレームを皆の前で読み上げ私を吊し上げ、派遣はほくそ笑んでいたり、私が歓迎会を開いてもらうだけで妬みの言葉をかけてきたり、ありとあらゆるところで嫌がらせをして、新しく入ってくる職員がいると私の悪口を吹聴し、いじめに加担させていました。結局事務局長のいじめが一番ひどく、他の職員からのいじめを報告すると、お前がでてけ。と言ったり、他の職員からのいじめに対して対応しないことに要望を出したら弁護士を使って処分書を出されたり、悪質な嫌がらせにあい、最後は退職強要を受け、辞めましたが、後からその事務局長は悪事がばれ、更迭されました。いじめを行った張本人たち、見て見ぬ振りした前からいる大ボスたち。自分の仕事をとられたり、立場を危うくされないよう新人がいじめられたり、新人に仕事が行かないようにしていた人たちも同罪です。特に実行犯であるいじめに加担した人たちは解雇されるべきです。事務局長更迭の前にいじめたことが明らかになった女性は一人解雇になっています。他、残っていますが、5〜6人いるので一気にやめさせることは職場も難しい気がしますが、抜本的な改革、コンプライアンス重視の職場改善をHPで会長が誓ったため、ある程度膿は出し切るよう断行すると思います。いじめた職員たちは社会的弱者であれば守られ続けるのでしょうか? 正面からの対応方法だと、いじめた複数の相手に対して順番に1人ずつ慰謝料請求調停を申し立てるために、関して心療内科に行って診察を受けておくこと(診断書が取れるようにしておく)は検討していますが、退職時に役員の会長が事情を知らないところでサインした、退職後、いかなる訴訟も行わない。という文言に抵触します。役員会は事務局長と顧問弁護士と異動後いじめに加担した一人の職員だけ解雇しましたが、残りの在籍している人たちのいじめがあったことは知りません。役員会宛に、診断書とともに、この職員にこのような嫌がらせにあったので慰謝料請求しようと思って弁護士に調停準備をしてもらっている。とまで書いた手紙を送ればいいのでしょうか?それなら実際訴訟を起こしていないので、契約違反にはなりません。弁護士からきちんと役員会(11人の役員と1人の会長と3人の監事)メンバーに送ればいいのでしょうか?
質問日時: 2025/06/28 16:10 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
12
0
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリュウ。法改正で厳罰化すればいいのに、なぜしない?
タイトルにあるような犯罪をなぜ厳罰化しないのでしょうか? 国会議員の子息にこれらの犯罪者がいて、厳罰化はしたくないのでしょうか? (議員の息子がオレオレやってんのかな? じゃあ、金が欲しいなら自分の親父(議員)をダマせよ!) あるいはこれらの犯罪収益がまわりまわって、国会議員、とくに与党議員に献金されているのでしょうか?(もしそうだったら、そりゃ金づるなんだから厳罰化はしたくないよね) 厳罰化すると、人権派議員とか人権派弁護士が黙っていないのでしょうか?(厳罰化して損する人は(犯人、容疑者、被告人を除いて)いないと思うのですが) それから、もしどうしても法を改正できないなら、 警察が特殊詐欺容疑者の送検の際に必ず「厳罰を望む」とし、 検察も刑事告訴の際に求刑をその法で規定されている最高の量刑にし、 裁判所は判決を言い渡すときに(慣例としては求刑の七掛けのところを)、最高の量刑にする、 ということで、事実上、 「警察、検察、裁判所は特殊詐欺、トクリュウには容赦しない」 と、運用上の手法で厳罰化できると思うのですが、これをやったら違法行為でしょうか?
質問日時: 2025/06/14 20:00 質問者: s_end
ベストアンサー
6
0
-
【免税制度廃止論】訪日外国人旅行客への日本での免税制度廃止論が出て年間2000億円の
【免税制度廃止論】訪日外国人旅行客への日本での免税制度廃止論が出て年間2000億円の財源が出来ると湧き上がっていますが、法律の専門家の皆さんは免税制度廃止論をどう思いますか?ご意見ください。
質問日時: 2025/06/13 13:23 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
『中抜き』というのは、【横領罪】に相当しうるか?
いわゆる『中抜き』というのは、【横領罪】に相当しうるものがあるのでしょうか? 法律問題に詳しいプロの方からの回答を、希望します。 なお、長文過ぎない簡潔的な説明で、御願い致します。
質問日時: 2025/06/08 16:06 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業務妨害ならば成立するのか?
質問概要 タイトルの通り 詳細 あるネットサービス業者に、入会申し込みをしました。 業者からは何回か内容確認、詳細確認のメールが来たので、そのたびに必要事項を返信しました。 しかし、最終的にはそのサービスを利用することにためらいがあり、入会をしないことにしました。 すると業者が激怒し 「貴殿の行為は当方の業務を妨害し、業務に多大な支障が生じた。 これは偽計業務妨害罪に当たる。 よって被害届を出す」 と怒りメールを寄こしました。 さて質問です。 業者に対して、入会資料メールを送信したり、その後の業者からの問いに対して回答して相手をさせ、最終的に入会しなかった、というこの一連の行為は、偽計業務妨害罪が成立するほどのことなのでしょうか? これが「成立する」ならば、商店で店員さんに 「この商品、おいくらですか?」 と問うて、結局その商品を買わなかった場合も、全部偽計業務妨害罪に問われると思います。 一方、業者側にもそれなりに言い分はあるでしょう。多分 「あなたが加入してくれると信じて、誠心誠意尽くした。それなのに入会しないのであれば、そこまでの間に労した人件費を返せ、得べかりり利益を賠償しろ!!」 と。 まあ、業者の言い分も分からなくはないような気もしますが、営業活動、接客活動というのは 「千三つ、つまり千の商談のうち成立するのは三つだけ」 という、そういうものじゃないでしょうか? それが 「商談が成立しないならば、偽計業務妨害罪だ!」 と声高に主張するのは、下手すれば別の罪が成立するような気もします。 偽計業務妨害罪と聞いて、よくあるパターンは警察の110番や消防の119番にいたずら電話をして業務妨害した場合ですが、これとて1回や二回では、逮捕や検挙にはなりません。(まあ、時と場合によってですが) これも110番や119番が緊急電話であり、「決していたずらで掛けてはいけない」という社会常識が成立しているからこそ、用もないのに何度も掛けたら偽計業務妨害罪になりましょうが、 営業担当がお客さんから声をかけられて、でも商談成立しなかった、ということを 「偽計業務妨害罪だ!」 と主張するのはどうかと思います。 でも、もしかしたら私の考えがおかしくて 「たとえ最初は買う気があって入会資料を請求したとしても、その後翻意して入会を取りやめた、というならば、やっぱりそれは業務妨害になると思うよ。 だって明らかに相手の仕事の邪魔をしているんだから・・・」 という裁判官がいるかもしれません。 法律に詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/06 19:10 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
来月から住民税や国保取られますよね? 貧乏で1人養ってるのでそれ払うなら家賃払えません。 役所に行け
来月から住民税や国保取られますよね? 貧乏で1人養ってるのでそれ払うなら家賃払えません。 役所に行けば何とかなりますか?
質問日時: 2025/05/28 10:03 質問者: 猗窩座VSヌルマゴ
解決済
4
2
-
兄が郵便物を私の家の郵便受けから勝手に取っていきます。どうすれば良いのでしょうか?
兄が郵便物を私の家の郵便受けから勝手に取っていきます。どうすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/27 08:27 質問者: yamahasg2023
解決済
7
0
-
時効援用についてお聞きしたいです。 長文になりますが。 20年前に借入を同じ時期に3件しました。 最
時効援用についてお聞きしたいです。 長文になりますが。 20年前に借入を同じ時期に3件しました。 最初は返してましたが自宅を転々しそこからほぼ20年返していません。 時効援用の話を聞き是非それを済ましたいと思ってます。 先週、ある債権回収会社が自宅に来て電話を変わられました。 その際に全く借りたような覚えはありませんと話 契約書を送るので確認してくださいとの事終了しました。 この場合時効援用は内容証明郵便配達記録で送れば 可能でしょうか。 自宅には裁判などのハガキなどは一切来てません。
質問日時: 2025/05/27 01:19 質問者: 宮本武蔵2
解決済
3
0
-
民事事件から刑事事件に移行することもあるのでしょうか? 例えば知人に殴られて、相手に慰謝料を求めたと
民事事件から刑事事件に移行することもあるのでしょうか? 例えば知人に殴られて、相手に慰謝料を求めたとします。 裁判になると公の場で殴られた事実が公表されるわけですから、警察にも情報が届き、そこから警察が勝手に動くこともあるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/26 17:23 質問者: morinofukurou
解決済
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?si=u7-MDJJyqbgJNnM2 こ
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?si=u7-MDJJyqbgJNnM2 この車の運転手は何の罪に問われますか? 取り調べしようとしている警察官を車で引きずったり轢こうとしたり、周囲の車にぶつけていますが
質問日時: 2025/05/22 14:30 質問者: けいぴょん。
解決済
1
0
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画がありますが、名誉棄損にはならないのでしょうか?
最近、煽り運転や当て逃げのドライブレコーダーの動画が良く投稿されているようですが、 自分が先ほど見た動画ですが、当て逃げ犯は自転車で、スマホを見ながら運転だったようです。 車の方はカーブを曲がる所で、かなり減速していて停止に近い状態で、自転車がカーブの向こうから ながら運転でブレーキが間に合わず、軽く正面から当たったようです。 自転車は逃げて行って、車の持ち主は完全停止してたのに当てられた(自分は過失0と言いたいのでしょう)と言っており、全世界に晒すとコメントしていました。 完全停止と車側(投稿主)は言っていますが、停止した瞬間当たったような感じです(多分過失0にはならないでしょうし、スマホの件を加味しないと、車側の過失の方が多くなるパターンだと思います) スマホながらだと、自転車側の過失が20%程度上乗せされ(基本は10%)30%~になると思います。 ただ自転車は逃げているので普通に犯罪なのですが、動画は自転車の人の顔がはっきり分かる状態です。これって名誉棄損などにはならないのでしょうか。 せっかくドライブレコーダーがあり、不利な車側が相手の過失割合を主張できるのに、名誉棄損で裁判されたらお金取られるような気がするのですが・・、詳しい方どう思いますか?
質問日時: 2025/05/19 15:27 質問者: djfasoidfaiosdhfos
解決済
6
0
-
抵当権抹消申請について
金融機関から下記の書類が送られてきました。 1.抵当権解除証書 2.委任状(抵当権抹消登記用) 3.抵当権設定契約証書 4.抵当権追加設定契約証書 5.消費者ローン契約書 抵当権解除証書に記載されている物件の表示(土地が5件、建物1件)と 抵当権追加設定契約証書に記載されている物権の表示が異なります。 どのようにすればよろしいのでしょうか?
質問日時: 2025/05/17 13:56 質問者: s-cooper
解決済
4
0
-
相続人がいなければ国庫に。法人が解散手続きを取らないまま自然消滅したら?
今年から相続登記が義務化されました。 これは、被相続人が個人である場合の話と解釈しています。 (違っていたらご指摘ください。) https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html 質問は、被相続人が法人である場合です。 土地・建物を所有する宗教法人が、もともと檀家数は一桁しかなかったところ、住職の死で宗教活動を事実上停止に追い込まれました。 法人格の廃止に関する届け、手続き類など誰もしていません。 本山から新たな住職が派遣されて管理することもありません。 水道光熱費などは、わずかに残った檀家の1人が払っています。 この状態が長引いたとき、有価物の所有権、また自然災害で近隣に被害拡大を及ぼした場合の責任論などはどうなるのでしょうか。 有価物には土地・建物のほか、古美術品としての仏像や絵図類、地域の歴史を記した古文書類など多数あります。 見識ある方、法的裏付けを添えてご教示ください。
質問日時: 2025/05/17 08:44 質問者: mukaiyamo
ベストアンサー
5
0
-
現役風俗嬢です。 入店の際、掛け持ち禁止の説明は受けて いたのですが、お茶が続いたこともあり 今のお
現役風俗嬢です。 入店の際、掛け持ち禁止の説明は受けて いたのですが、お茶が続いたこともあり 今のお店に在籍残したまま出稼ぎを考えました。 スカウト経由でお店を探してもらったのですが、 それが在籍のお店にバレてペナルティで 70万の罰金の支払って在籍残すか 罰金支払わずに退店し1年間、同業他店での勤務禁止 どちらか選ぶよう言われました。 結局出稼ぎすること事態辞めたので、掛け持ちを した訳ではありません。 しかしスカウト側から、情報抜き行為とゆう事態に 捉えられてしまったみたいです。 こういった場合、どちらを選択したほうが いいのでしょうか? 全く知識がないため有識者の方教えていただきたいです。
質問日時: 2025/05/15 23:13 質問者: みぃすけまる
解決済
5
0
-
今回の場合、契約不履行にあたりますか?
動画編集に関して法的な相談です。 ある日の事ですが、友達がとある動画をYouTubeにアップしようと思い、制作する事にしました。 しかし、当初考えていた感じの動画にするがその時の状況などから無理となり制作できなくなったため、結果翌日動画アップ当日に急遽動画撮影をしました。 しかし、撮影できた時間が遅く自分編集ではアップしたい時間に間に合わないと思ったのと、さらに自分が使っている編集アプリでは、文字色に関してこうしたいのにできない事があるとの事で、急遽ですが、プロにお願いする事にしました。 とあるサイトで、編集してくださる方を募集し応募してくださった方にお願いをしました。 AdobePremierProでの編集ができる方だったし、編集歴も長かったので期待していましたが、希望したのとは違った動画になりました。 まず、募集をかけた際に使用してほしい素材は揃えました。 フォントは使用中のを使用してもらうため、使用してもらえるようダウンロードできるように添付しました。 更に、動画とBGMと画像も添付しました。 納期も募集時に〇〇時までと時間指定していました。 しかし、納品時間が編集者の都合で指定時間に間に合わず遅れに遅れ、3時間以上オーバーしました。 そのせいで、動画公開時間に動画を公開する事ができませんでした。 しかも、動画内で公開時間について友達が話していたためある意味おかしな動画になりました。 また、フォントと文字色は指定したものではなく、さらに動画内のとある部分で自作の画像の表示もお願いしていましたが、それもありませんでした。 さらに、BGMも選んだのとは違ったようです。 普通ならフォントと文字色と画像については修正可能なら修正案件ですが、納品時間が遅れてしまっていたため後数十分で翌日になってしまう時間で修正をしてもらったら翌日になってしまうのは明らかで、翌日にアップでは意味がないと、友達は仕方なく修正は依頼せずにアップしました。 しかし、ここまでお願いしたのとは違い、特に文字色に関してはチャンネルがチャンネルのため色にはこだわりがあったし、意味もありました。 本人は、契約不履行に当たるのでは?と思っているようですが、どうでょうか? 減額などお願いしたいようですが、時間の都合上仕方なくとはいえ使ってしまった以上ダメでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 15:22 質問者: きてぃゆっこ
解決済
4
0
-
この場合、発言者は何らかの罪に問われるか?
今の世の中、交通事故や殺人事件が絶えません。 あるとき、ある人が交通事故、通り魔事件で亡くなりました。 被害者には全く落ち度はありません。 加害者は全く通用しないような自己中心的な動機で行為に及び、被害者の命を奪ってしまいました。 犯人本人、あるいは加害者の家族が被害者の遺族宅を訪れ、詫びをしました。 すると被害者家族がこう言いました。 「被害者の命を返せ! それができないならば死をもって償え! 命で責任取れ! 2年以上生命保険に入っているなら自殺でも保険金は出るだろう、 一家そろって心中して、全員の命と保険金で償え!」 その日の夜、加害者一家は全員で心中しました。 「今回の事件の責任は、家族全員の命で償います。 保険金が下りたら、全て被害者遺族にお譲りします。」 との遺書を残して・・・ さて、この場合、「家族全員の命で償え、保険金で賠償しろ」と発言した被害者遺族は 何らかの法的責任を負わされたり、罪に問われるでしょうか? また民事上の責任を負わされるでしょうか?(まあ、これは一家心中した側の親戚などから訴えが起きた場合、の話ですが) 法律に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2025/05/14 08:57 質問者: s_end
ベストアンサー
4
0
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、戸籍上の扱いはどうなるのですか? 後から生まれたから二男、二女。 もしく
腹違い、種違いの兄弟の場合、戸籍上の扱いはどうなるのですか? 後から生まれたから二男、二女。 もしくは親が違うので長男、長女ですか?
質問日時: 2025/05/08 17:43 質問者: morinofukurou
解決済
3
1
-
家族間のトラブル、離婚問題や相続関係を 解決させるにはどうすれば良いか教えてください。 家庭裁判所で
家族間のトラブル、離婚問題や相続関係を 解決させるにはどうすれば良いか教えてください。 家庭裁判所での話し合いするまでの手順というか 何でも教えてください。
質問日時: 2025/05/07 05:52 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
5
0
-
旧優生保護法は正しかったのではないでしょうか?
子どもを生んでも育てられない、かつ、遺伝的障害が予見される人に対する不妊治療は正しかったのではないでしょうか。正しくないとするならその子どもたちを誰が終生面倒をみると言うのでしょうか?
質問日時: 2025/05/06 10:26 質問者: Google-it
ベストアンサー
3
0
-
映像送信型特殊営業について
イラスト等の2次元のR18作品や音声のみのR18作品は映像送信型特殊営業の届け出が必要になりますか? ●V、ハ●撮り等の人の裸体が映ったもののみ必要なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/05 18:21 質問者: kana__hatena
解決済
1
0
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前に貼られました。 場所がT字路交差点から近すぎるとのことで貼られました。
黄色の駐車違反の紙を数週間前に貼られました。 場所がT字路交差点から近すぎるとのことで貼られました。 母親と私の車2台貼られたので、その日から駐車場を貸してくれる所を探しており駐車禁止の紙を貼られた2日後にもう一枚貼られてしまいました。 母親に交番に行って領収書?みたいなのを貰って、郵便局か銀行に支払いに行かなければいけないから早く行ってこいと言われたので行きましたが、調べてみた所、そのまま出頭せずに納付書を届くのを待っていれば、違反金は払わないといけないが、点数は引かれずに済むと、調べてみたら書かれていました。 私は2回貼られたので、6点引かれた挙句、36000円も罰金を払う羽目になり、免停となってしまいました。 母親は1回しか貼られていないので、免停は免れましたが、私だけ免停なので、講習に行かなければいけません。 出頭しなくても良いと言うのは、皆知っている事なのでしょうか?我が家が知らなかっただけなのであれば、非常に恥ずかしいです。 また出頭しなくてもいいというのは本当なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/04 19:31 質問者: sham12438
解決済
6
0
-
いいかげんな民事調停員
調停中に裁判官の許可を求めることなく、その調停員は突然立ち上がって、ポケットから携帯を取り出して退室した。このような振る舞いは、調停員としてふさわしくないと思うので、当事者は何か異議申し立てが出来るのでしょうか
質問日時: 2025/05/04 18:03 質問者: 道頓堀
解決済
4
0
-
綜合警備保障株式会社(ALSOK)から契約拒否されました!
最初「アパート/マンション(買上プラン)」で契約を交わしたのですが、翌々考えた結果ワンランク上の「戸建て/一般住宅(ゼロスタートプラン)」の方が自分の生活スタイルに合っていると思い、契約2日後に電話にて「先の契約をクーリングオフして契約を見直したい」旨を伝え、担当の営業マンの了解も得ました。 その数日後に「戸建て/一般住宅(セロスタートプラン)」での申し込みを改めて行い、最低契約期間が5年なのでその期間設定で契約する旨を伝え、見積書をPDFで送ってもらいました。 その際、費用や契約後の取り扱いに際して不明な部分があった為、その事柄を文書にまとめ質問書を作り、後日訪ねて来た主任営業マンに預けたところ、質問書は一度会社に持ち帰ると言い、契約は一旦保留になりました。 途中1~2回ほど、進捗状況の確認を電話やメールで行いましたが、最初は電話による回答で「未定」、次はメールで「弊社の法務室に回したので、あと1週間くらいかかる見込み」との返答でした。 それから数日後、主任から「貴方との契約は今後一切断るようにとの指示が会社から出たので、SECOMとか他の警備会社を探して下さい」と言った電話がかかて来たので、理由を聞いても「理由はありませんし、そもそも言う必要もありません、会社が総合的な判断により決定した事です」と到底納得出来る回答ではなかった為、上席者に代わってもらったのですが「質問書を送ってくる前に、貴方は約款を読んだんですか?」と言うので、私も「最初の契約時に約款を渡されたが、営業マンから時間がある時にでも読んで下さい」と言われたし、判を付く直前に40ページ近くもある約款をじっくりと読む人など普通いないんじゃないですか?」、「それに約款に書かれているのなら約款の何ページに書いてあると言って貰えれば良いだけの事ですよね?」と反論。 すると「貴方は約款を理解しないまま判を付いたって言う事ですよね? そういう人とは契約出来ませんね。其方が会社を選ぶように此方も客を選ぶんですよ」と。 「じゃあ、質問書への記入は結構ですから無記入のまま返却して下さい」と言うと、「わかりました、でも貴方とは今後一切契約しないようにと言われているので、どちらにしても契約は出来ませんよ」と言われました。 私は「ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい」とパンフレットやウェブサイトにも書いてあるから、聞き漏らしの無いように書面に綴ったに過ぎなかった為、まさかこう言う対応をされるとは思ってもいませんでした。 AIの回答によると「民法の定めでは、契約は双方の自由意思であり、双方の合意が無ければ成立しない」事、「契約は成立前であれば、如何なる理由でも(或いは理由が無くても)一方的に解消出来る」事、「誰とどのような契約を如何なる方法で交わすかは当事者同士の自由であり、国は干渉しない」と謳っている反面、商慣習として「見積書など契約の締結を前提とした書類が提示され、相手側(私)がその内容を承諾した場合は、契約として成立する」と言う例もあります。 営業マンとの電話の会話やメールでのやり取りは全て記録してあり、電話の内容は「希望するセンサーの種類、オプションなどの確認と、わかりました。ではこの内容で手続きを進めます」と言った肯定的な約束の文言が入ったものです。 メールでは、此方が同意した内容での見積書がPDFで添付されたもので、営業マンと上席承認者の印が捺印されたものが届いており、それに対し私も5年契約を契約しますと言う返信もしています。 契約自体は、仮に口約束でも成立するのですから上記の経緯を踏まえた場合、途中でその手続きを一方的に反故にする事は役務提供契約に係る債務不履行に当たらないのでしょうか? ALSOKにゼロスタートプランが無ければ、ここまでこだわる理由は無いのですが…。 出来れば、社会労務士や弁護士など専門家の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/02 21:34 質問者: angeltear
ベストアンサー
2
0
-
マンションの住人が、同じマンションの他の住人の集合ポスト(メールボックス)を勝手に開ける行為は、何と
マンションの住人が、同じマンションの他の住人の集合ポスト(メールボックス)を勝手に開ける行為は、何という罪にあたりますか?(単に開けるだけであって、中身を持ち去る・汚損させる等はしないものとします)。
質問日時: 2025/04/29 11:16 質問者: pixi
ベストアンサー
5
0
-
相手にお金を貸して「契約書」を作るのは、具体的にどのくらい強いのですか?
相手にお金を貸して「契約書」を作るのは、具体的にどのくらい強いのですか?
質問日時: 2025/04/27 20:07 質問者: NAKA222
解決済
12
0
-
弁護士は被害者の味方ですか?加害者の味方ですか? ネットでは加害者や悪い方の味方とか言う人がいますが
弁護士は被害者の味方ですか?加害者の味方ですか? ネットでは加害者や悪い方の味方とか言う人がいますが、実際はどうですか?
質問日時: 2025/04/20 10:25 質問者: けいぴょん。
解決済
6
0
-
インターネット上で、架空のJR新型車両や、自分オリジナルのちいかわの新キャラクターとか考えている人が
インターネット上で、架空のJR新型車両や、自分オリジナルのちいかわの新キャラクターとか考えている人がいますが、そういうのはその元となった会社やキャラクター作者に許可を得ないといけない法律があったりするのでしょうか? 例えば鉄道車両ならJRに許可とったり、ちいかわのキャラクターならちいかわの作者に許可を得ないといけなかったりなど
質問日時: 2025/04/19 17:26 質問者: けいぴょん。
解決済
1
0
-
建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を建てられますが、あれは役所から「許可」をもらった?
建築の確認申請が通ると、建築業者は建物を建てられますが、あれは役所から「許可」をもらったことになるんでしょうか?「免許」じゃないですよね?
質問日時: 2025/04/17 11:12 質問者: kgat0769
ベストアンサー
6
0
-
自宅の土地の権利を巡っての親戚とのトラブルについての質問です。 私(19)の父親に関する話なのですが
自宅の土地の権利を巡っての親戚とのトラブルについての質問です。 私(19)の父親に関する話なのですが、父には姉がいます(姉とは離れて住んでいる)。十数年前に姉が父に「無くしたりしたら大変だから私に預けて管理をさせてほしい」みたいな事を言われたらしく、父は姉を信じて権利書を渡しました。 それから何年かした後に、突然姉から「この土地を渡して欲しい」と言われたそうです。 理由としては、「双方で合意して権利書を譲渡したのだから何も問題はない」というものです。 私もインターネットでその事についての記事は見たのですが、盗まれた場合は不正利用を防ぐ為の申し込みを3ヶ月以内に行わないといけないという事が書かれていて、その期間が過ぎてしまった場合はどうすればいいのかがまだ分かっていません。 何年にも渡ってしつこく言われていたので父本人もかなり精神的に来ているらしく、もう家を渡してアパートに引っ越したいと考えています。 私は家を絶対に渡したくないと思っています。 これからどう対処をしていけばいいのか教えて頂きたいです。
質問日時: 2025/04/14 12:26 質問者: ゲストげん
解決済
4
0
-
交通費の不正受給について
会社でバスの定期を買わず、ICカードで通勤してます。 ①乗れるかぎりバスに乗ってます。 ②社内規約に定期を買えとは記載がありません。お金は定期代が支給されてます。 以前は出勤日数の関係で回数券の額が支給されてました。定期が欲しかったのですすが、 かえませんでした。いつしか周知なく定期代の金額に代わってました。 ③5年以上監査はありません。 A社のバスのICカードを使ってるのですが、B社のバスも乗りたくて現金で のってます。帰りが遅くなるとタクシーを使ったりで、歩いて帰ることもあります。 お金が浮いた部分があれば即不正受給となるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/13 14:27 質問者: qwe123456123
解決済
5
0
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索について
【最新】広末涼子容疑者の勾留決定 最大で今月19日まで 家宅捜索も“違法薬物なし”―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE) https://www.youtube.com/watch?v=Ia2D8pb2no0 質問です。 ①今回の勾留(10日間)は、看護師に対して暴行・傷害の容疑ですよね? とりあえず19日まで。しかし、その後さらに10日間ありえますか? その後も、今度は、家宅捜索が入った容疑の「危険運転傷害」でさらに最長20日間 裁判官が勾留を認めますかね? ②今回の家宅捜索の容疑は、「危険運転傷害」 今後も、「看護師に対して暴行・傷害の容疑」で再び、家宅捜索を出来るものですか?
質問日時: 2025/04/11 02:16 質問者: svzgs
解決済
4
0
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?si=fCfeQJ-XZzR1nKB4 警
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?si=fCfeQJ-XZzR1nKB4 警察官が「降りろ降りろ!運転手」「降りろ!」「こっちからこっちから出ろ!」「やめろゴルァ」「エンジン切れよ!エンジンを!」「何興奮してる!?」みたいなことを怒鳴ってていますが、この際は警察官は怒鳴ってていいのでしょうか?
質問日時: 2025/04/09 15:20 質問者: けいぴょん。
解決済
1
0
-
仕事での移動時間は給料が発生しないと言われたのですが、これって合法ですか? 農業のアルバイトを始めた
仕事での移動時間は給料が発生しないと言われたのですが、これって合法ですか? 農業のアルバイトを始めたのですが、出勤後に畑まで行く時間は無給と言われました。 ちなみにタイムカードは出勤、退勤時に記録していますが、畑までは片道30分のところもあるので、往復で1時間は無給のドライブです。 これって、もし就業規則とかに書いてあれば合法になるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/06 12:00 質問者: morinofukurou
解決済
5
1
-
彼女がネトストにあいました。何とか頑張って犯人を特定することが出来ました。DMを送ったところ、相手は
彼女がネトストにあいました。何とか頑張って犯人を特定することが出来ました。DMを送ったところ、相手は認めました。 犯人は彼女がクラブで出会った男みたいです。 彼女は警察に言おうか迷ってます。これは時効とかありますかるまた これって警察にいえば訴えられますか?
質問日時: 2025/04/05 18:40 質問者: ららぼー
解決済
2
0
-
性暴力事件の示談。一方的に示談撤回は出来るか?
性暴力事件があって、当事者どうしで示談となりました。 その後、片方の意思によって(つまり相手側の意思を無視して) 一方的に示談撤回(あるいは契約後の契約破棄、という言い方が正しいか?)をすることはできるでしょうか? 宿題丸投げ!、入試問題漏洩!、と教えて警察が湧いて出てくると思うので、自分で少し考えてみました。 示談を撤回した側のメリット 1 警察に被害届を出せる。その後の捜査の結果によっては刑事事件として扱われ、加害者が起訴される可能性はある(というか、これが示談撤回する最大の目的) 2 民事訴訟で損賠賠償請求できる(これが第二の目的) 3 被害者本人に覚悟があるなら、記者会見、手記発表などによって被害の惨状を世に訴えることができる 4 加害者に対して社会的制裁を与えられる (解雇、新規の仕事の契約のキャンセル、表を歩けなくなる、家族も好奇の目にさらされる、その他) デメリット 上記の1に対して、刑事事件となると被害者自身も警察に詳細な被害状況を説明せねばならない。また刑事事件で起訴されたばあい、被害者が警察の取り調べで話した内容が裁判で公開される。それによって被害者が自分で自分に二次被害を与えることとなる。 上記の2に対して、加害者側から示談撤回に対する賠償を求められる可能性がある。2の性被害損害賠償訴訟を起こした場合、示談撤回損害賠償訴訟と、同一の訴訟として扱われ、賠償額が差し引切れる。 上記の3に対して、発表の仕方、内容によっては、世間の風向きが変わり、相当なバッシングを受ける可能性がある。その覚悟があるか否か? 上記の4に対して、被害者自身、被害者家族も好奇の目にさらされる可能性がある。 こんなところでしょうか? とりあえず、 「示談撤回は(双方の同意によらず)片方の一方的な意思のみで撤回(契約後の契約破棄と言うべきか)が可能か否か?」 について詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2025/04/05 10:25 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私は現在育休中で収入0 夫は月30〜40万稼いできます 夫婦の貯金は0で
夫 ギャンブル、風俗、借金 私は現在育休中で収入0 夫は月30〜40万稼いできます 夫婦の貯金は0です 夫は生活費として月に20くれます でもそこには旦那の生活費、ローン、光熱費等すべて含まれている額です 家の出費としては月に30をこえるので残りの10は収入のない私がどうにかしろということになります 子どもが2人います 夫としては婚費15とローンの半分5で20渡しているという主張です 本来別居中に支払われる婚費は私と子どもたち3人の生活のために支払われるものなのにそこに同居している夫の生活費も含まれていては全然足りません 夫は給料の残りの10〜20万をギャンブル風俗ショッピングに使っています 貯金どころかマイナスで先月は生活費の20ももらっていません 婚姻中に得た財産は共有財産なのに夫は自分だけのために使い家族を養うことすら放棄しています 支払われていない分は婚費請求をすればいいと思うのですが支払われていても足りないというのは法的になにかできることはありますな? 生活費が足りていないのに共有財産を娯楽に使われるというのはどうにかできないでしょうか? 今は離婚しません 将来的には考えています
質問日時: 2025/04/02 23:25 質問者: ヘイヘイ。
解決済
5
0
-
学年の始まり
学年の始まりが、4月2日で、切りの良い4月1日ではないのは、何故ですか? Chat-GPTに訊いたら、4月1日に一番近い誕生日だからだそうですが、意味が、分かりません。
質問日時: 2025/04/01 03:56 質問者: ばばちゃん
解決済
6
0
-
相続者が決まってない遺産…。
子供の頃に会って以来40年以上音沙汰がなかった叔母が亡くなったと知らせがありました。 連絡が取れたのが僕1人だけだったので僕が喪主です。 叔母は孤独死でしたのでご遺体は警察署、そこから火葬場に移動して弔って終わり、 だと当初は思っていました。 が、警察署にて高額の現金を手元に残されていた、と 事前の連絡もなく唐突に言われて「あなたが持ち帰ってご親族で分配してください。」 と言われいきなり言われた事には不満があったのですが持ち帰ることになりました。 押しつけられたような大金、でも遺産というのは相続者が決まるまで誰の所有物でもなく 勝手に使ったり紛失したら預かった者の責任になるらしく、 そんなもんを押しつけられて迷惑しています。 事前にそういうお金が残ってると知らせてもらえれば喪主自体を断ってました。 僕は相続自体する気がないのですが預かっている人間なのでもらう意志がなくても 話し合いの場への同席は必要とのことでそうなると、数年前に父の遺産でもめて以降、 天敵みたいな関係になっている妹とも顔を合わせなければならず・・・、 誰も叔母を弔う者がおらず仕方ないので弔うだけ、のはずだったのですが 前述した通りに誰の所有物でもないお金を一個人に預かれ、と警察やら役所やらに有無を言わせず押しつけられてその遺産に何かあれば僕の責任、納得できません。 預かりたくないとか申し立てはできないものなんでしょうか?
質問日時: 2025/03/29 06:33 質問者: yashichicci
解決済
10
1
-
ベストアンサー
7
0
-
空き地、公園などで一切届け出を出さずに リサイタルを開催する行為は違法ですか? 近所の電柱にリサイタ
空き地、公園などで一切届け出を出さずに リサイタルを開催する行為は違法ですか? 近所の電柱にリサイタル開催予定のビラを貼るのも法律上はアウトですか? ドラえもんのジャイアンは現実世界だと法律上アウトですか? 小学生なら大目に見られる可能性はあるが 大人なら違法行為扱いですか?
質問日時: 2025/03/27 10:10 質問者: WASTE
解決済
6
0
-
官房機密費の使途
石破首相の商品券配布が問題になっています。 使途を明かさなくても良いとのことですが、かって民主党政権交代自民自民党の当時の河村官房長官が 退任の2日前に2億5千万円引き出したが、一体2日間で何に使ったのだろうか。 石破首相も含め、首相や官房長のポケットマネーとしても判らない。 こういうしくみはどこで決まったのでしょう。国会?閣議? 参考 https://www.jcp.or.jp/activ/activ45-kimituhi/
質問日時: 2025/03/25 15:33 質問者: aotarou
ベストアンサー
4
0
-
偽造されたことがありますか?
私は、IOIニッセイ同和損保とその調査員に自分の字を偽造されて、書類を捏造されました。 その保険会社が、こんなことなことするはずがないと思っていましたが、事実 私の筆跡ではなく、書類も見たことがないものでした。 こんな経験ある方おられますか? ちなみに、私だけではなく被害者は数人いました。 教えてください。
質問日時: 2025/03/24 18:36 質問者: 叶庫
ベストアンサー
5
0
-
義務有休 年次有給休暇
年に四日間の義務有休は、その年に取らなかった場合翌年に持ち越しできますか? 持ち越した場合は翌年最低でも八日間は休暇を取得しなければならないということになりますか?
質問日時: 2025/03/23 16:57 質問者: noonpluscafe338
解決済
4
0
-
拘禁刑でこれから刑務所は全室個室になって刑務作業は自由制になって刑務官は受刑者に敬語を使ってさん付け
拘禁刑でこれから刑務所は全室個室になって刑務作業は自由制になって刑務官は受刑者に敬語を使ってさん付けをするようになって米は麦飯から白米になって一日中冷房と暖房が効いてるようになるんですよ。
質問日時: 2025/03/22 21:42 質問者: 井川裕太3
解決済
3
0
-
拾得物は何日以内に警察に届出しなければなりませんか?
①拾得物は何日以内に警察に届出しなければなりませんか? 遺失物法(いしつぶつ)第四条 拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない・・・ 参照:落とし物を拾った日から7日以内(管理者のいる場所で拾った場合は24時間以内)に警察署等に提出しないと、それぞれの権利はなくなります。 (画像参照) ②もし、何日以内と規定がないなら、例えば、街中で1万円札を1枚拾って自分の懐に入れた。その1カ月後に1万円札を拾っていたことが、目撃者や防犯カメラの映像などから発覚して、そうなってから「警察に届出するのを忘れていた」と言って、言い訳して逃げることも可能ですか? ③自分の懐に入れていた。そうなればどんな罪になりますか?(窃盗罪?占有離脱物横領罪?) その場合、それはお金の場合でも、モノの場合でも同じ罪名ですか? 警察に届け出ましょう! 7日以内に提出しないと拾得者の権利がなくなります。 速やかに届け出ましょう! https://www.npa.go.jp/bureau/soumu/ishitsubutsu/otoshimono/chart/choice_pick3.html
質問日時: 2025/03/22 03:06 質問者: svzgs
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(法律)】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調剤薬局での誤りでの健康被害が生...
-
私が見た未来 訴えられたら払うべき...
-
有給休暇について,質問です。
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、警察...
-
拾得物は何日以内に警察に届出しな...
-
『中抜き』というのは、【横領罪】...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリュウ...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人旅行...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側です。 ...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受けから...
-
この場合、発言者は何らかの罪に問...
-
弁当屋が分割には応じない、一括で4...
-
今日にも逮捕されそうです。賃貸ア...
-
交通費の不正受給について
-
駐車違反のステッカーを貼られた
-
ハウスメイトから先月初めに電話が...
-
配達員に自宅に入るように言うこと...
-
保健師助産師看護師法により、助産...
-
なんで薪ストーブは合法なんでしょ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業務妨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『中抜き』というのは、【横領罪】...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリュウ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業務妨...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、警察...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人旅行...
-
拾得物は何日以内に警察に届出しな...
-
来月から住民税や国保取られますよ...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受けから...
-
時効援用についてお聞きしたいです...
-
民事事件から刑事事件に移行するこ...
-
遺失物横領罪です。これは、前科つ...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
家族間のトラブル、離婚問題や相続...
-
相続人がいなければ国庫に。法人が...
-
綜合警備保障株式会社(ALSOK...
-
抵当権抹消申請について
-
示談書って、通常は甲乙両名が署名...
-
いいかげんな民事調停員
-
法律に詳しい人の回答をお願いしま...
-
今日にも逮捕されそうです。賃貸ア...
おすすめ情報