回答数
気になる
-
鹿児島県警で何が…“本部長が隠蔽”が事実なら?
鹿児島県警の元幹部の男が警察情報を漏洩(ろうえい)したとして逮捕されました。その元幹部が「犯罪行為を隠蔽(いんぺい)をした」として名指ししたのは県警トップの本部長でした。 <例> 神奈川県警覚醒剤使用警官隠蔽事件(かながわけんけいかくせいざいしようけいかんいんぺいじけん)とは、1996年に神奈川県警察の警部補が覚醒剤を使用した事件を県警本部長が隠蔽した組織犯罪。 1999年に発覚し9人が書類送検され、当時の警察本部長ら5人が有罪となった。警察本部長が有罪になったのは史上初で、戦後最悪の警察不祥事と称された 質問です。 この県警トップの本部長の指示は、犯人隠避?犯人隠匿?になりますか? もし、犯人隠避?犯人隠匿?になるとして、捜査をするのが警察なら、無罪になる証拠しか集めないですか? 捜査するなら、第三者機関にすべきと思いますが?
質問日時: 2024/06/08 21:28 質問者: vdsdf
解決済
3
0
-
拾得物収集者には5%-20%の謝礼請求権がある。ではこの場合は?
質問 拾得物を収集した者は、元の持ち主に対して5%-20%の謝礼の請求権がある、と聞きました。 では次のような場合は請求できるのでしょうか? 場面 落とし物(仮に財布とする)を見つけた場所がショッピングセンター内、コンビニ内、ホテル・旅館内、電車・駅構内など、「その場の管理者が常駐している場所」において落とし物を拾ったものがいた。 Q1-1 落とし物を拾ったものが、その場の管理者に落とし物を届け、管理者に自分の住所氏名を明かした。(つまり、まだ警察には届け出ていない)その後、落とし主が現れた。 さてこの拾い主は、この拾得案件が警察が介在していなくても、謝礼請求はできるか? それとも拾得案件に対する請求権は、警察に届け出て初めて請求権が認められるか? 前問の発展版 この落とし物につき、持ち主が管理者に対して 「この施設内で財布失くしちゃったんですけど、届け出ありませんか?」 と申し出た。財布内に免許証等が入っており、本人確認できたので、落とし主は受け取って帰った。 後日、拾ったもの再びその施設を訪れた。 拾い主「あの財布、どうなりました?」 管理者「落とし主が現れて、無事、落とし主に返すことができました。ご親切にありがとうございました」 拾い主「そうですか、では謝礼を貰わなくては・・・ 落とし主は誰ですか?」 Q1-2 管理者「その場では落とし主の本人確認をしたのですが、もう覚えていません」 この場合、施設管理者に対して代理で謝礼請求できるか? Q1-3 管理者「個人情報ですから教えることは出来ません」 この場合、施設管理者に対して代理で謝礼請求できるか? Q1-4 管理者「はい、落とし主の本人確認をしました。教えますから、謝礼請求は拾い主と落とし主の間で直接おこなってください」 この場合、本人同士の交渉はできるか? 施設管理者に個人情報漏洩の責任は及ぶか? Q2 最近は、携帯電話やスマホ、パソコン、タブレットなど、持ち運べる高価な機器が多数あります。こういった物を習得した場合でも、謝礼請求は出来るのでしょうか? また、貴金属、宝石の類の場合は謝礼請求できますか? 法律に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/06/08 12:41 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
刑務所の拘禁刑導入で
刑務所の拘禁刑が来年から導入されますが、具体的には何が変わるのでしょうか? 受刑者の処遇は緩くなるのでしょうか?閉居罰にも変わりはないでしょうか?
質問日時: 2024/06/07 15:48 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
6か月間の新聞契約
6か月間の新聞契約をしました。読売新聞です。 12月は無料で 1月から6月までの契約でした。 5月17日に継続をお願いしますとのことできましたが私は対応していません。 部屋の前に貼ってあるメモありました。 張り紙 ここから 5月一杯で契約 切れますが、継続 お願いしたいとのこと 景品付けます とのこと また来ますとのこと 張り紙 ここまで このことを聞いてメモを見て 前の契約を忘れて5月で終わるのだと思いました。 月末29日かなになっても来なかったので、もう来ないと思って前に取っていたローカル新聞の契約しました。 6月朝、読売が入ってたので6月は契約してないと言いました。 のちにこれ誤解だったのですが。 6月2日その後で取ってくださいときました。 私は5月に来たので6月からは契約していないと思ったと言いました。 販売員は5月17日に来たのになぜか7月からの契約のことできたと言いました。 5月に来たらそれで終わると思うよ。普通。と私。 はっきり言って読売新聞はまじめな内容で5日間全く読んでなかったです。 (読売新聞つまらなかった。読めないのに売るとはなんだかんだ。) 読むのはいやです。やめることはできますよね。
質問日時: 2024/06/05 13:40 質問者: LHS07
解決済
3
0
-
【スクールロイヤー】日本は学校に法律家の弁護士を設置するそうですが、アメリカやイギリス
【スクールロイヤー】日本は学校に法律家の弁護士を設置するそうですが、アメリカやイギリスの学校には既にスクールロイヤーという役職の人が学校にいるのでしょうか? スクールロイヤーは普段から学校に常駐しているのでしょうか?それとも学校に顧問弁護士が付いて問題が起こると学校側がスクールロイヤーに相談するイメージですか? 生徒がスクールロイヤーに教師抜きで相談出来るのでしょうか?誰が相談料を支払うのでしょう?いじめられている相談した生徒家庭の自腹ですか?
質問日時: 2024/06/04 20:06 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
モナリザの商用利用について
レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画モナリザですが、 絵画をTシャツなどにデザインして販売することは可能ですか? オリジナルだけではなく絵画をアレンジすることも検討しています。
質問日時: 2024/06/04 11:01 質問者: banannnaaa
解決済
2
0
-
どこで調べたらわかりますか?
とある職場の人事部長が、首にしたい職員をどう辞めさせるか顧問弁護士に相談している中で 顧問弁護士はその職員の戸籍を閲覧し、実家がどういう具合の人間なのか、偵察に行ったそうです。 正しくは勝手に顧問弁護士が行った行為で、人事部長が依頼したことではないかも知れません。 ただ、閲覧して、実家を訪れた報告(金持ちそうだったとか)を弁護士から人事部長は受け取ってるそうです。 弁護士であれ、他人の戸籍を閲覧したら記録が残るはずなのですが、 一般人がその閲覧記録を取るにはどうすればいいのでしょう?
質問日時: 2024/06/03 01:15 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
逮捕されて釈放された後どのような証拠に基づいて逮捕に至ったかに関する情報の開示請求を法的にする事はで
逮捕されて釈放された後どのような証拠に基づいて逮捕に至ったかに関する情報の開示請求を法的にする事はできますか?
質問日時: 2024/06/02 22:10 質問者: 教えて112
解決済
1
0
-
就労支援B型の職員が 利用者の就職先に面接先に 「○○作業所の○○というものですそちらに面接受ける○
就労支援B型の職員が 利用者の就職先に面接先に 「○○作業所の○○というものですそちらに面接受ける○○さんを採用しないで欲しい落として欲しい」と 電話してたらこれって違法でじゃないですか? またこの面接先が黙認してて欲しいと言われたら黙認しても問題ないのですか? 教えてください ちなみに障害者雇用での就職希望です
質問日時: 2024/06/02 09:20 質問者: カブタック
ベストアンサー
1
0
-
なぜ日本で外人が犯罪を犯してもその外人は母国に送還されないんですか?
なぜ日本で外人が犯罪を犯してもその外人は母国に送還されないんですか?
質問日時: 2024/06/01 23:08 質問者: 85569.
解決済
4
0
-
書類の作成者の名義を偽れば「偽造」(有形偽造)なのですか? 書類の作成者の名義を偽っていなければ、偽
書類の作成者の名義を偽れば「偽造」(有形偽造)なのですか? 書類の作成者の名義を偽っていなければ、偽造罪ではないのですか?
質問日時: 2024/05/29 22:42 質問者: vdsdf
解決済
5
0
-
相続登記の申請の際に提出する「原本」類を「ホッチキス」で綴じる って? えっ?
このたび 親が亡くなったので、相続登記(不動産所有権移転)の申請を予定しています。 手続きの仕方は、ネットなどで調べれば自分でできそうなので、いくつか専門(司法書士ほか)のサイトを見てみましたが、そのなかの複数のサイトに、提出する原本について同じようなことが書かれていました。 たとえば『相続・家族信託ガイド』というサイト(サイトの主は司法書士または行政書士だと思いますが)に https://legalestate-kazokushintaku.com/inheritance-procedures/documents-required-for-inheritance-registration/ 『 …、そして、【4´、①´~⑤´】の書類(=原本還付を受けたい書類の原本)をホッチキスで綴じます。登記申請が完了するとこの原本の束が手元に返ってきます。』 とありました。 これを見て、えーっ!? ホントに??? と思ってしまいました。 私の場合、このたび提出する予定の「原本」としては 1)遺産分割協議書とその印鑑登録証明書 2)相続人の住民票 3)固定資産税評価証明書(納税通知書) だけでなく、 事情により(十数年前に亡くなった祖母からの移転登記が なされていなかったため、それを先に片づけてしまわないといけない関係上) 祖母の戸籍の附票や住民票の除票の代わりとなる 4)登記済権利証 を提出します。 1)~ 4)の束に、本当に ホッチキスで “穴” をあけるのですか? ( 1・2・3でもビックリですが、特に4 です) これが普通なんでしょうか?
質問日時: 2024/05/28 17:21 質問者: windtacter
解決済
3
0
-
Yahoo知恵袋で開示請求が出来る時ってどんな時ですか? #ヤフー知恵袋 https://detai
Yahoo知恵袋で開示請求が出来る時ってどんな時ですか? #ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12298649847?fr=ios_other Yahoo知恵袋でこの質問しただけなのに開示請求されました 僕は損害賠償請求されるのでしょうか? 回答者から開示請求されました 見てみてください多分1分で開示請求出来たと言ってるので相手は多分弁護士です
質問日時: 2024/05/28 08:01 質問者: 多賀じょうと
解決済
4
0
-
Yahoo知恵袋の開示請求っていつ誰でも簡単かつ無料で出来るものなのですか?
Yahoo知恵袋の開示請求っていつ誰でも簡単かつ無料で出来るものなのですか?
質問日時: 2024/05/28 07:09 質問者: 多賀じょうと
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
大至急お願いします 開示請求って個人でやった場合無料で出来るのですか?
大至急お願いします 開示請求って個人でやった場合無料で出来るのですか?
質問日時: 2024/05/27 19:43 質問者: 多賀じょうと
解決済
2
0
-
誹謗中傷してないのに Yahoo知恵袋で開示請求って出来るのですか? と質問したら ほんとに開示請求
誹謗中傷してないのに Yahoo知恵袋で開示請求って出来るのですか? と質問したら ほんとに開示請求されました 質問しただけなのに開示請求されてビクビクしてます どうすればいいですか? ちなみにYahoo知恵袋を通して開示請求したみたいです
質問日時: 2024/05/27 19:20 質問者: 多賀じょうと
ベストアンサー
12
0
-
私文書の場合は診断書などではない限り内容虚偽の文書の作成は犯罪にならないの?
私文書の場合は診断書などではない限り、内容虚偽の文書の作成は犯罪にならないの? 私文書で犯罪になるのは、刑法160条(虚偽診断書等作成)だけですか?
質問日時: 2024/05/27 18:12 質問者: vdsdf
解決済
4
0
-
港や湾内に籠罠やモンドリを漁業権なしで個人で設置するにはどこから許可を貰えば良いですか? 水産庁?市
港や湾内に籠罠やモンドリを漁業権なしで個人で設置するにはどこから許可を貰えば良いですか? 水産庁?市役所?漁業組合?それとも地元の漁師さんに声かければOK? あと釣りはなぜ許されてるの? 釣りでも許されないターゲットってありますか?
質問日時: 2024/05/25 08:45 質問者: ねこねこ0096
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
開示請求されるかもしれません。 知恵袋でシングルマザーの方に、病死で早世ってわけじゃないならシングル
開示請求されるかもしれません。 知恵袋でシングルマザーの方に、病死で早世ってわけじゃないならシングルマザーなのは判断力不足では?早世なら申し訳ありません。って送ったら開示請求すると言われました。 これ開示成功しますかね?
質問日時: 2024/05/22 21:13 質問者: あいいいいいいいい
ベストアンサー
7
0
-
解決済
3
0
-
この二人は警察署で大暴れしていますが大暴れするのは何罪に当たりますか? 0:01と0:06も参考にお
この二人は警察署で大暴れしていますが大暴れするのは何罪に当たりますか? 0:01と0:06も参考にお願いいたします。 https://twitter.com/roketdan2/status/1781276342698610903?t=k14xWnO5xrlj0xu7fJIBTw&s=19
質問日時: 2024/05/21 20:09 質問者: れいわくん
解決済
4
0
-
私たち兄弟の共有名義で相続登記の申請手続きを私が自分でしますが、弟の委任状は必要でしょうか?
私たち兄弟二人が親の土地を相続しました。相続登記はふたりの共有名義にします。 私(兄)が法務局へ申請書等を提出しますが、弟の委任状というのは必要でしょうか? ※ 司法書士に依頼するのでなく、私(たち)が申請書を作成して、遺産分割協議書ほか すべての必要書類を添付して法務局に提出します。 申請書は、相続人欄には、私たち二人、持分は2分の1づつであることを記載します。 その他、記載の仕方や手続きによって、弟の委任状が必要な場面というのがあるでしょうか? ・ 相続人欄に二人ともが押印すれば、それはどちらも「申請人」という意味? ・「(申請人)」の欄がある記載例もありますが、私ひとりが申請人の場合、弟の委任状が必要? 不要? ・ 申請人欄に二人ともが記載すれば、委任状は要らない? ・ それは提出者が私ひとりであってもですか?
質問日時: 2024/05/21 18:14 質問者: windtacter
ベストアンサー
2
0
-
【法律】新しい法改正の一覧情報はどこで見れますか? 自転車で逆走したら罰金刑になるそ
【法律】新しい法改正の一覧情報はどこで見れますか? 自転車で逆走したら罰金刑になるそうですが、自分の使っているニュースアプリやSNSでは全く法改正の情報が表示されず、他人との雑談で法律が変わったことを知るのが情けなく法改正された新着順に見れる一覧サイトがあれば便利だと思いました。ないでしょうか?
質問日時: 2024/05/21 12:20 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
1
-
地代調停 請求なのか増額なのか???
母が土地を貸していました。 母の姉から引き継いだことは聞いていましたが母も亡くなってから私が相続しました。 ところが契約書もなく、借り手の住所氏名の情報しかありません。 地代の額もわからず通帳を調べましたが、年1回の手渡しだったようで殆ど情報がありません。 関係あるかどうかわかりませんが昔の登記簿謄本のコピーとともに年12万というメモはでてきていました。 仮にこれが年間地代としても固定資産税が年間10万円ほどのものですからあまり意味がないように思いました。 母も経緯を知らないので地代交渉などもしないままだったようです。 借主に聞いて本当の地代額を教えてくれるかどうかわかりませんが、所有者が替わったことは内容証明郵便で通知しておきました。連絡先も記しましたが全く音沙汰がありません。 年間の手残りが2万円ということを考えると熱心になれませんが、ひょっとしてこの金額は現代の相場に見合ってないのではと強く疑問を感じています。(ネット上には固定資産税額の2-3倍が目安などと書いてあるのは読みました) 放置しておくのも母に申し訳なくて、地代額を明らかにすること、折り返しの連絡もいただけないので、可能ならこの際、地代増額してもらうためにこの際調停を申立しようかと考え出しました。 (裁判になることになれば、弁護士先生をお願いするつもりです) この場合、「地代請求調停」というものになるのでしょうか。年12万という数字はあてになりませんが、一旦仮にこの12万で申立をするべきなのでしょうか。 仮に本当はもっと大きな金額なら、12万円で払えというのは損でしょうから、かといって「地代増額請求調停」というのも、元の額が不確かな状態ではおかしく感じてしまいました。 私の連絡先を知らせているのに応答がない訳ですから、2年我慢して借地契約を解除できるなら一番私にメリットはあるのですが・・・皆様の見解を御教示いただければ嬉しいです。
質問日時: 2024/05/17 14:46 質問者: maitta46
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
スポーツクラブで顔写真を再提出してくれと強制できますか?
何年か前に大手のスポーツクラブの会員になりました。 ある時帰るときスタッフに呼び止められ「入会十年経過しました」とお祝いの品を渡してきました。 で、この時にあなたの顔画像データが消えてるのでもう一度撮らせて下さいと言ってきました。 こちらの持っている会員証には普通に顔データが残ってます。顔写真を再度撮られるのは何かに流用される可能性もあるので嫌です。 質問ですが、 ①向こうのミスなので拒否し続けることはできますか? ②強制的に顔データがないと退会にすると言ってきた場合は対処法はありますか? ③肖像権侵害しませんか?
質問日時: 2024/05/15 14:08 質問者: giveme2
解決済
3
0
-
代襲相続について、祖父が亡くなった時、例えばその実子が行方不明になっていて、まだ失踪して7年は経って
代襲相続について、祖父が亡くなった時、例えばその実子が行方不明になっていて、まだ失踪して7年は経っていない場合、代襲相続する孫は2割の税金加算を受けるのですか?知識として知りたいです。
質問日時: 2024/05/14 23:21 質問者: りりべすとわんこ
解決済
1
0
-
犯罪被害に遭い賠償金を貰いました。 このお金を何に使おうが私の勝手ですよね?
犯罪被害に遭い賠償金を貰いました。 このお金を何に使おうが私の勝手ですよね?
質問日時: 2024/05/13 18:21 質問者: shigeyoshi-inoue
ベストアンサー
5
0
-
法律問題のお尋ねです。 夫婦に子供がいて、離婚した後な養育費は払う義務が生まれます。ただ実際に支払い
法律問題のお尋ねです。 夫婦に子供がいて、離婚した後な養育費は払う義務が生まれます。ただ実際に支払い能力があっても払わない例はあるようです。 例えば父親が離婚後に再婚せず、親も兄弟もいないときに、絶縁状態だった子供には親を看る義務はあるのでしょうか? 法的にはどの様に立て付けになるのですか? 法律に詳しい方の解説をお願いします。 尚、その法律名を教えて下さい。
質問日時: 2024/05/13 11:13 質問者: アンドロくん
ベストアンサー
5
0
-
第一回公判 明渡し訴訟
明渡しと、明渡しまでの損害金を求める本人訴訟を起こしました。 相手方は「原告主張を全て認める」との答弁書を提出してきました。 こんな場合には一回で結審することがあるのでしょうか?やはり次の公判も開かれるでしょうか。 そんな答弁書を出しながら「損害金を負けてくれ」と言ってくる可能性もあるかもしれませんが。
質問日時: 2024/05/12 17:16 質問者: maitta46
ベストアンサー
1
0
-
日本の犯罪刑罰レベルってレベルの高いものから低いものまで並べると多少法律や形は違ったとしても事実上は
日本の犯罪刑罰レベルってレベルの高いものから低いものまで並べると多少法律や形は違ったとしても事実上はざっとこんな感じですか? 犯罪別: 刑罰レベル レベル最高 死刑or無期懲役確定 国家スパイ・情報窃盗 (国防省 ・政府機密・軍事機密・化学情報の窃盗・漏洩) 総理大臣暗殺 ↓ レベル高 実刑 死刑あり・無期懲役3000万以下の罰金(政府監視付き) 多殺人・密売・暴力団・企業スパイ 大手企業情報の窃盗 ↓ レベル中 殺人・詐欺罪・窃盗・違法販売 実刑 懲役15年〜以下 500万以下の罰金 ↓ レベル低 暴力・傷害罪・脱税・違法運転・器物破損・誹謗中傷・違法ダウンロード 実刑 3年以下の懲役 200万以下の罰金
質問日時: 2024/05/09 15:47 質問者: かまかなやるさや
ベストアンサー
3
1
-
学生や社員が他人に怪我をさせるなどして警察沙汰になったとします。 学校や会社(以下学校等と言います)
学生や社員が他人に怪我をさせるなどして警察沙汰になったとします。 学校や会社(以下学校等と言います)には何の責任もない場合であっても、学校等は被害者に謝罪等するのが普通ですか?
質問日時: 2024/05/09 02:06 質問者: pixi
解決済
5
0
-
病院が書いた検査結果の記録簿を私が新しい記録簿に書き写すのは違法ですか?
病気スレで質問したのですが、再度法律的な観点から質問させてください。 病院で検査結果の記録をつける手帳をもらったのですが、先生が間違えて途中のページから書き始めてしまい、出鼻をくじかれたようで嫌な気分です。 先生の判断で次回からは紹介先の別の病院に通うことになっています。 なのでその先生に手帳を見られることはないのですが、メルカリで未記入の記録簿を購入して今回の検査結果の記録を写すのは私の個人使用の記録簿でも先生の許可なく名前を書き写すことにより、私印偽造罪になるのでしょうか? 罪になってしまうようであれば記載者欄は写さずに空白にして数値だけを記載するとかにしてもまずいでしょうか? 以前、別の病院で血液検査の記録をつけていた際は手帳を忘れると先生がメモ用紙をくれて手帳に記載しておいてくださいと言われていましたが、これも厳密には違反だったのでしょうか? 気にする性格なので質問しているのであってそんなこと気にしないで使い続ければいいとか言う回答はご遠慮ください。
質問日時: 2024/05/08 18:45 質問者: コーラ大臣
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
駅の階段等で「のぼり」「くだり」など進行報告が定められている箇所がありますが、相手がこの表示を無視し
駅の階段等で「のぼり」「くだり」など進行報告が定められている箇所がありますが、相手がこの表示を無視して歩いて来て、こちら側がそのまま表示に従い歩いた結果ぶつかった場合、どちらが悪い等法的には決まっているのでしょうか またこちら側(表示を守っている側)に対して相手が怒り絡んできた場合は警察へ通報して問題ないでしょうか?
質問日時: 2024/05/06 17:54 質問者: あ111111111
解決済
3
0
-
つばさの党の黒川氏。逮捕できないの?
衆院補選東京15区でつばさの党の選挙運動について問題が起きています。 詳しくは各報道を見ていただくとして、 同党の代表者黒川氏は警察署に乗り込んで 大声を出して私腹警察官たちを威嚇している動画を自分たちで動画サイトにアップしています。 対抗する候補者の演説会場で勝手に討論を吹っ掛けて(という体裁をとって)大音量で 怒鳴り散らすのは、「選挙運動の一環である」という主張がギリギリ通りそうですが、 警察署に乗り込んで、私服警察官たちに怒鳴り散らすのは 周囲に有権者の聴衆もいないわけですから、選挙運動とは言えないと思います。 ということは、その行為(警察署に乗り込んで怒鳴り散らす)に限れば 公務員の業務を妨害した、 ということで逮捕したり、逮捕という身柄拘束までいかずとも、 何らかの違法行為に問うことはできると思うのですが・・・ 法律に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/05/06 09:46 質問者: s_end
ベストアンサー
1
0
-
刑務所で閉居罰になっても
刑務所で閉居罰になってもちゃんと座らずに立ったままでいたり、寝転がったりして連続懲罰になって 何回連続懲罰になれば作業ができる処遇上扱いになるの?ずっと処遇上にはしてもらえないの? 作業さえできれば気が紛れるから楽園なんだが。
質問日時: 2024/05/04 16:47 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
1
0
-
「追い越し」「追い抜き」の違い
「追い越し」「追い抜き」の違いって 何ですか? この動画を見てもイマイチ理解できませんでした。 https://www.youtube.com/watch?v=n55KeJhNokY&ab_channel=%E7%B6%BE%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3
質問日時: 2024/05/03 20:20 質問者: ぐー03
解決済
5
0
-
頂き女子の罰金800万。優先順位は?
こんにちは。 確定判決ではないので、 以下は全て現状の情報を事実とし、 裁判で確定したものと仮定します。 頂き女子◯◯ちゃんが、 約1億円を騙したとのことで、 懲役と罰金800万円の支払命令を受けてます。 質問です。 被害者への弁済1億円より優先して 罰金800万円を支払うのですか? 刑事事件なので被害者は置き去り、 罰金優先かな?と考えてます。 普通の市民だと、800万はまず 弁済に充てるべきと考えると思うのですが、 法律はどうなってるのでしょうか? 仮に(国に払う?)罰金800万が優先とすると、 被害者はやられ損というか、目も当てられない 気になると思いますが。 ここからは推論になりますが、 こういう犯罪者って、騙したお金を 殆ど使ってしまって持ってないと思います。 多少、手持ちに100万円でもあれば 被害者への弁済を優先すべき、 と考えるのが一般論と思います。 1億とか金額が大きすぎますが、 例えば逮捕されるような交通事故を起こす。 被害者は100万円の賠償を求めてる。 加害者には100万円の資産がある。 刑事事件で100万円の罰金を課される。 加害者の手持ち無くなる。 被害者への補償0。 というのが考えられますが、 実態としたら、そんなもんなのでしょうか? ご存じの方、ご教授ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/03 01:04 質問者: circlekaz
解決済
3
0
-
金銭的な【中抜き】、これを法律用語に訳すと何と言うか?
法律云々に関する質問です。 金銭的な【中抜き】行為を、これを法律用語に訳すと何と言うのでしょうか?
質問日時: 2024/05/02 07:42 質問者: 白田川一
ベストアンサー
2
0
-
顔が20歳以上ではないぐらいの顔してる人が タバコまたは酒買おうとして店員が [年齢確認やらなくて大
顔が20歳以上ではないぐらいの顔してる人が タバコまたは酒買おうとして店員が [年齢確認やらなくて大丈夫だな]となり そのまま売って実際その人が未成年だった場合 店員側法的にはどうなるのでしょうか? (顔をバカにしてないです。)
質問日時: 2024/04/28 18:48 質問者: pajmj
解決済
3
0
-
困り果ててます。
メルカリから被害受けてます。 こっちが聞きたいことを言ってくれず困り果ててます。 この内容で無料弁護士電話相談ができる所はどこになりますか? リンクで教えてください 直接行って相談の場合は吹田市・茨木市・高槻市・摂津市・大阪市の中で 無料で相談できる弁護士事務所もリンクで教えてください
質問日時: 2024/04/27 20:11 質問者: pajmj
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
1人起業会社に何かあった場合、請求書印刷NGで訴訟になりますか?
1人でシステム会社を起業し、10年経過しても今でも一人です。 6年前に「販売管理システム」をフル個別で自社開発しました。 保守契約は、ずっと継続中です。 先日、納品先から「事故等により会話も出来ない状態で、個別システムが立ち上がらない場合、請求書が出せないではないか。その場合は、訴訟を考えている」とまで言われました。 契約段階では、一人でやっている事は、相手側もよく知っていて契約しているのに、言われ損でしょうか。 零細企業は、こんな事を言われたら何もできません。 どの様な対応すればよいか、悩んでおります。
質問日時: 2024/04/26 14:09 質問者: ghost305jp
ベストアンサー
2
0
-
著作権に関しての質問です。 ゲームのキャラをコンビニでコピーして部屋に飾ったりするのはセーフですか?
著作権に関しての質問です。 ゲームのキャラをコンビニでコピーして部屋に飾ったりするのはセーフですか? (カテゴリー違ったらすみません。)
質問日時: 2024/04/26 07:16 質問者: mibyg
ベストアンサー
6
0
-
そんぽADRセンター等の紛争解決機関は、中立の立場をとっているとのことですが、実際は保険会社寄りの機
そんぽADRセンター等の紛争解決機関は、中立の立場をとっているとのことですが、実際は保険会社寄りの機関ですか?
質問日時: 2024/04/25 09:09 質問者: pixi
ベストアンサー
1
0
-
知人が刑務所に行くのですが 差し入れして欲しいから事前に住所を教えて欲しいと言われました。 差し入れ
知人が刑務所に行くのですが 差し入れして欲しいから事前に住所を教えて欲しいと言われました。 差し入れするのには事前に住所を教えるものなんでしょうか。
質問日時: 2024/04/23 23:36 質問者: minarichan
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(法律)】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払うべき...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害が生...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、警察...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人旅行...
-
『中抜き』というのは、【横領罪】...
-
今日にも逮捕されそうです。賃貸ア...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリュウ...
-
綜合警備保障株式会社(ALSOK...
-
交通費の不正受給について
-
家族間のトラブル、離婚問題や相続...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受けから...
-
この場合、発言者は何らかの罪に問...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業務妨...
-
来月から住民税や国保取られますよ...
-
遺失物横領罪です。これは、前科つ...
-
抵当権抹消申請について
-
いいかげんな民事調停員
-
ネットの誹謗中傷の加害者側です。 ...
-
時効援用についてお聞きしたいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『中抜き』というのは、【横領罪】...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリュウ...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業務妨...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、警察...
-
【免税制度廃止論】訪日外国人旅行...
-
拾得物は何日以内に警察に届出しな...
-
来月から住民税や国保取られますよ...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受けから...
-
時効援用についてお聞きしたいです...
-
民事事件から刑事事件に移行するこ...
-
遺失物横領罪です。これは、前科つ...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
-
家族間のトラブル、離婚問題や相続...
-
相続人がいなければ国庫に。法人が...
-
綜合警備保障株式会社(ALSOK...
-
抵当権抹消申請について
-
示談書って、通常は甲乙両名が署名...
-
いいかげんな民事調停員
-
法律に詳しい人の回答をお願いしま...
-
今日にも逮捕されそうです。賃貸ア...
おすすめ情報