回答数
気になる
-
うちの祖父は老人ホームにいます。ケアマネージャーから食事量が減っていると言われています。
もうすぐ死んでしまうのでしょうか(´;ω;`) もう98歳で車いす生活しています。
質問日時: 2023/09/29 19:21 質問者: kkllkkllkkso
回答受付中
1
0
-
介護施設ではなく自宅での介護を選ばれたご意見聞かせてください
現在要介護2の母の施設を探しています。 本人の希望と費用が見合わず、難航しています。 そこでですが、いっそ介護施設はあきらめ小さなマンションを借りて、母にはそこに住んでもらおうかと思いましたが、同じような選択をされた方はいらっしゃいますか? 実際その選択をしてどうですか? 我が家の場合、母が実家で一人暮らしをしています。 しかし名目上だけで、実際は長女の私が実家にほぼ戻っています。 まだ自分で近所まで買い物も行けますが、もともとのおっとりした性格に加え統合失調症、また身体的にも弱い部分が出てきたので1人にしておけないというのもあります。 住み慣れた実家の方が家賃もかからないし良いのですが、ボロ屋のためか営業がしょっちゅうくるのと、私の下の兄弟がいろいろ警察の世話になったり金の無心にきます。 私も出社日でどうしても家を出ないと行けないこともあり、そんなときに兄弟姉妹や営業マンがきたら、また母の身に何かあったらと気がかりです。 実際、私が在宅勤務を実家でしていたときにも"母1人のときじゃなくて良かった"という事案が発生したこともあります。 しかし、仕事との両立や、兄弟姉妹に対する不満、仕方がないとはいえガサツな母に対してのイライラ、私本人の精神が限界です。 そのようなわけで、実家に長く住むのは無理なので、施設またはマンションを考えました。 仮にマンションに住む場合、やはり私が母の様子見で母のマンションに入り浸ることになると思います。 それでも、営業などはどうにか防げるし楽かなと感じました。 皆さん今の生活スタイルはいかがですか? 親御さんも合っていそうですか?
質問日時: 2023/09/29 14:37 質問者: jamfruits
回答受付中
3
0
-
防護服着るときオムツ着けてる人っていますか? 介護系の学校に通っていて、同級生で凄く潔癖症の子がいて
防護服着るときオムツ着けてる人っていますか? 介護系の学校に通っていて、同級生で凄く潔癖症の子がいて実習に写真のような全身を覆う防護服着て行ってます。 朝から夕方までずっと防護服着ててトイレに行けないから防護服着る前にオムツ着けています。 長時間防護服着ることはあまりないでしょうけど防護服着るときオムツ着けてる人っていますか?
質問日時: 2023/09/29 08:54 質問者: sayaka15
回答受付中
1
0
-
父の介護と仕事の両立について
現在、81歳の父を在宅介護しています。今のところ、トイレ、着替え、食事等ある程度のことは自分でできています。 軽度のアルツハイマー型認知症(軽度とはいえ苦労はあります)、脳血管性パーキンソンニズム(不安定ですが、今のところ短い距離であれば自分で歩けます)、ステージ1の肺癌(目立った症状はありませんが、蒸せることが多くなったかなって気がします)の診断を受けています。 現在の介護体制は、母が昨年病気で亡くなり、私が一人っ子のため、私が一人で介護しています。他には、デイサービスに週3で通っています。 最近、介護疲れのためか、知らないうちに疲労がたまっていたりします。また、仕事と介護の両立に難航しています。 本人は、施設入所を希望していますが、デイサービスに仲間がいるため、決断できずにいます。私個人的には、介護の負担や仕事のことを考え、早い段階で施設入所に持っていきたいと思っています。 最近、通院の頻度が多く、付き添いで仕事を休むことが多く、勤め先の会社としては制度が整っており、上長からは家族優先で良いよって言っていただくのですが、メンバーの負担が大きくなり、最近悲鳴を上げているメンバーがいます。そのため、なるべく休む頻度を少なく出来るようにしたいと考えていますが、どのように仕事と両立して行くのが良いでしょうか?
質問日時: 2023/09/29 00:17 質問者: 223-415
回答受付中
4
0
-
要介護2で市から支給されるお金(どのくらい支給)で老人ホームに入れることは可能でしょうか?
要介護2で市から支給されるお金(どのくらい支給)で老人ホームに入れることは可能でしょうか?
質問日時: 2023/09/28 06:01 質問者: kkaaa
回答受付中
5
1
-
介護のケアマネージャーを探すにあたり
義母が要介護1に認定されたので、ケアマネを探すのですが、もし「最終的には施設に入ってもらうかも」と考えるなら、老人ホームを運営されている事業者から探した方がベターでしょうか?現在は大病は患っておらず、かかりつけ医は特に心当たり無しとのでした。
質問日時: 2023/09/25 17:11 質問者: inunekokirin
回答受付中
3
0
-
【介護保険料】65歳になったら介護保険料の支払い通知が届くと言う人と40歳になったら介
【介護保険料】65歳になったら介護保険料の支払い通知が届くと言う人と40歳になったら介護保険料の支払い通知が届くという人が二分していますが、なぜ支払い時期が違うのですか?支払い時期の違う差って何ですか?
質問日時: 2023/09/25 12:05 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
宅配便の仕事なんかやりたくはありません。 自分は一応、ヘルパー2級持っていますけど、人間関係がどうも
宅配便の仕事なんかやりたくはありません。 自分は一応、ヘルパー2級持っていますけど、人間関係がどうも……。 前におばさんにこう言われた事がありました。 おむつ交換も出来ない……じゃあ、何がこの仕事で出来るの? と。 介護なんて優しさは関係ないのですかね? 時給でも1200円やそこらですし。 宅配便もあれだけの重労働で1100円と安いです。 自分はもはや介護なんて不向きかも知れないので、資格証なんて捨てた方が良いかも知れないですか? それか、今までは運が、タイミングが悪かっただけで良い介護の職場もある? かも? 知れないですか? もう一度だけ! チャレンジしたほうが良いかも? ですか? 今で58ですからもう、後は無いと思っています。 因みに派遣の介護だろうと、直の介護だろうと仕事には変わりは無いと思いますか?
質問日時: 2023/09/21 22:38 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
生活保護でない場合
ケアワーカーさんのケアを受ける場合 自治体窓口に行って介護認定の申請をするにはどのような手続きをしたら良いでしょうか?生活保護ではない場合費用はどのくらいでしょうか? 事前に今までの病歴や診断書が必要でしょうか?診断書が手元にない場合どのようにしたら良いでしょうか?ケアワーカーさんに病院の通院の送り迎えをして頂けるものなのでしょうか?要介護認定などが貰えれば通院などのケアが大分助かると思います
質問日時: 2023/09/21 07:29 質問者: MintMint。
ベストアンサー
2
0
-
病院付き添いについて。親御さんが介護施設に入居されている方教えてください
ご病気抱えていて、定期的な受診が必要な方も中にはいらっしゃると思いますが、通院付き添いどうしてますか? 施設により違うと思いますが、大抵の場合、病院付き添いはご家族の方がお願いしますという場合がほとんどだと思います。 やはりその度に仕事を休んでますか? 私には要介護2の母がいます。 施設入居を考え始めましたが一番ネックなのが病院付き添いです。 今はほとんどの病院が自宅から徒歩圏内ですが、施設に入居すると同じ市内でも距離が離れてしまいます。
質問日時: 2023/09/17 23:10 質問者: jamfruits
解決済
2
0
-
祖母(93)がコロナに感染して完治したのですが、以前は元気だったのが元気がなくなり食事も取らなくなり
祖母(93)がコロナに感染して完治したのですが、以前は元気だったのが元気がなくなり食事も取らなくなり歩く事すらほぼ不可能になった状態になり様子がおかしくなったので救急車で病院に運ばれました。 退院後は施設に入る予定らしいのです要介護1です。 父親の友達の奥さんがその施設で働いているらしいのですが、その人に聞いてケアマネージャーが入れると言っているらしいのですが施設やケアマネージャーからの連絡などないような感じです。 そんなコネみたいな感じで入居できるのでしょうか?施設に出向き書類作成などあるような気がします。
質問日時: 2023/09/16 09:24 質問者: kkaaa
ベストアンサー
3
1
-
写真のような長いゴム手袋着けて介護とか支度とか出来ますか? 介護系の学校に通っていますが同級生で凄く
写真のような長いゴム手袋着けて介護とか支度とか出来ますか? 介護系の学校に通っていますが同級生で凄く潔癖症の子がいて実習のとき防護服着て行って長時間防護服着るから防護服着る前に自身もオムツ着けるほどで 防護服以外にもN95マスクやゴーグルや肘まであるゴム手袋を着けててずっと実習中着けていたそうです。 実習前に学校でも着けていたけど肘までありました。 しかも中にもう一枚着けててその中に汗吸収用の綿の手袋も着けていたから手袋だけで3枚着けています。
質問日時: 2023/09/16 06:49 質問者: sayaka15
解決済
3
0
-
57です。まだまだ元気で気力もありますが、40代の人からすると年寄りで介護の心配しろよ!と言われる年
57です。まだまだ元気で気力もありますが、40代の人からすると年寄りで介護の心配しろよ!と言われる年齢なんでしょうか?
質問日時: 2023/09/11 03:47 質問者: ptmm7866
ベストアンサー
5
0
-
介護のデイの現場です。人が足りない育成できてない 万年人手不足です。新人の未経験者に教えて一年が経ち
介護のデイの現場です。人が足りない育成できてない 万年人手不足です。新人の未経験者に教えて一年が経ちました。気はききます、お手伝いさんみたいなかんじです。 その方々を人間的に嫌いじゃ無いけど、業務になると考えない、時間見ない、急がない、介助方法覚えない、周りの休憩過ぎてても変わらない、洗濯ものを干しにや取り込みに複数人で行くので毎回、見守りいなくなるから一人一人別行動でって指導する。報、連、相、がない申し送りノートにも忘れていてかかない。色々ありますが、1番困ってるのはある程度一通りできない事。お風呂から名前や特徴も覚えながらステップアップと思ってはや一年。先に進めません。入浴3人で本来回してたところをもう1人いれ、その他に脱衣と誘導の職員をいれてやっとというかんじで。おかげで職員1人で表のホールでバイタル再検、トイレ誘導、入浴や訓練の誘導、電話対応、ノート確認、記入、薬わけ、申し送りノート記入、水分提供、塗り絵や脳トレプリント出し。ホール半端なくて毎日走り回って、休憩15分くらいでご飯かき込んで現場に出て仕事やらないと間に合いません。みんな風呂終われば終わりみたいな感じですが、私はノートや、実績などのチェック、送迎表、パソコンのバイタルや日誌とかやるのがすごい大変でストレスでイライラしてしまいます。イライラしていってしまった後はすごく後悔して謝るんですが、相手は全くあっけらかんとしてます わたしがダメージ受けます。わたしも今の当番はもうしたくなくて、みんなやって苦しみを知ればいい、変えられないかなとおもいますか、みんなできないため 責任者と交代してやってますが、最近気持ちがもうついて行かなくなりました。疲れ果ててます。ただのヒラなのに、できませんていうのが通るなら、自分むりしてるのバカ見たいと悲しくなります
質問日時: 2023/09/06 21:22 質問者: シャイニングフィンガー
ベストアンサー
3
0
-
介護士の人に質問です。介護施設で働いてる時に入浴介助がありますがその時は毎回ジャージズボンやチノパン
介護士の人に質問です。介護施設で働いてる時に入浴介助がありますがその時は毎回ジャージズボンやチノパン脱いでからからジャージのハーフパンツに穿き変えてるんですか? それともあらかじめ長ズボンの中にハーフパンツ穿いてるのですか?
質問日時: 2023/09/02 19:15 質問者: ゆうきまい
ベストアンサー
1
0
-
高齢者81歳女性が寝たきりで介護しています 3日前にオムツ交換で側臥位になったとき気がついたんですが
高齢者81歳女性が寝たきりで介護しています 3日前にオムツ交換で側臥位になったとき気がついたんですが 仙骨?が後ろに出っ張ているのを発見しました 訪問看護師に聞くと歳とるとそういうものだということでした 本人に聞くと痛くはないようです 私が足のモモの下に布団を丸めたロールを昨日いれました ベッドの背もたれを上げた時に仙骨座りを防ぐためにやりましたが、今日朝に母から腰が痛いといわれ、もしや布団ロールのせいかと思い今日は入れていません 現状は背もたれを30度くらいならいたみはないようですが、質問としては仙骨の出っ張りは何なのかイマイチ解りません 解る方いますでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2023/08/31 10:18 質問者: arzn
ベストアンサー
3
0
-
介護してます。 自分のところ希望休3日とれるのですが 人手不足で… 2連休の所を夜勤明けに出来るかっ
介護してます。 自分のところ希望休3日とれるのですが 人手不足で… 2連休の所を夜勤明けに出来るかって言われ 渋々はいと返事しました。 そんなの希望休じゃないですよね。 介護している人におたずねしたいです。
質問日時: 2023/08/28 15:01 質問者: まゆたにえん。
解決済
3
0
-
亡くなった人に会いたい。と言われたらなんて返事すればいいのでしょうか! 今年90歳になる祖父が祖母(
亡くなった人に会いたい。と言われたらなんて返事すればいいのでしょうか! 今年90歳になる祖父が祖母(鬼籍)に会いたい。 そればかりで。 亡くなってすぐの頃からよく言ってて 「孫全員の成人式見届けてからやな。 おばあちゃん、上二人しか見てないから。」と言ってました。 ピタリと言わなくなった期間があり、 祖父が去年 認知症と診断されてから再発しました。 来年、4人目が成人式を迎えるのですがそれを伝えていいものか。 「4番目の20歳はいつや、お迎え頼まなあかんねや。」と 深夜に電話もあり不安です。 「今は夜やし私から聞いてみるから。」と電話を切った後も 落ち着きません。 ヘルパーさん、ケアマネさんには本当によくしてくださっています。 ただ祖父が一人の時、フラッと家を出るんじゃないかと 心配で言葉選びも間違えないように慎重になります。 認知症患者への接し方について、 おすすめの書籍等ありましたら教えてください!
質問日時: 2023/08/25 12:34 質問者: 成人済
ベストアンサー
3
0
-
高額介護サービス費と支給基準限度額の違いがわかりません。 何度も独自に調べているのですがピンときませ
高額介護サービス費と支給基準限度額の違いがわかりません。 何度も独自に調べているのですがピンときません。
質問日時: 2023/08/22 13:33 質問者: らっせる
解決済
1
0
-
妻の母親が高齢で急に物事が判断出来なくなり介護が必要になりました。 父親は20年前に他界。 失礼だが
妻の母親が高齢で急に物事が判断出来なくなり介護が必要になりました。 父親は20年前に他界。 失礼だが、資産、資力、貯金が一切ありません。 幸い借金も無いのですが12万の年金暮らしで5万円の賃貸アパートに1人暮らしをしています。 ケアマネジャーに相談しましたが、1人で判断や生活が難しそうで老人ホームに入れないと厳しそうです。 今介護認定中です。(関西在中) 12万円内で私の家の近くに探す事になりそうですが、 余り時間の余裕はありません。 最悪の場合私達の生活、貯金から援助することは覚悟していますが、同じような境遇の方はどうされましたか。 また、私の家に住むのは、3階建てで洗面トイレなど階段があるのでお勧めできないとケアマネジャーや病院の先生からも言われています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/21 06:21 質問者: kick32
ベストアンサー
7
1
-
施設について 自分がもし、認知症になった場合など 介護が必要になった時に 入る施設を探していています
施設について 自分がもし、認知症になった場合など 介護が必要になった時に 入る施設を探していていますが どのくらいかかるのか わかりません 必要最低限1ヶ月どのくらい 必要ですか? また、お金が無い場合でも入れる施設は ありますか
質問日時: 2023/08/14 12:57 質問者: ゆうちーん
解決済
4
0
-
老人ホームより要介護高齢者を預けるなら病院の方が公的補助使えるので安いがなぜ老人ホームいれるの?
老人ホームだと25万とか安いとこで要介護3ぐらいで介護費込で15万ぐらいですが、 療養病院か老人病院だと25万ぐらいかかるかもしれませんが、 高額療養費制度とか使うと月10万ぐらいになるし、これに食事代とか5万か4万ぐらいだとして 15万ぐらいで済む計算になるんですが、 介護保険使って老人ホーム入れるよりも安そうなんですが、老人ホームと何が違うんですか? そもそも療養病棟とか老人病院って入院できないもんなんですか? 教えてくださいよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2023/08/11 14:40 質問者: otasuke3900z
解決済
3
0
-
訪問介護について。依頼するときはオムツ交換だけでもお願いしても大丈夫でしょうか?
【現状】 私しか祖母の面倒を見る人がいません。私は仕事をしています。祖母の介護度は3です。 午前と午後で1回づつオムツ交換をお願いしようと思うのですが可能でしょうか? 今までは親戚が近くにいたのでやってもらっていましたが、他界してしまいました。
質問日時: 2023/08/10 06:16 質問者: kkllkkllkkso
ベストアンサー
8
0
-
老人ホームって闇ありますよね
今から10年前近くの話ですが。 今は亡き祖母が脳の病気になってから喋れなくなり、老後は老人ホームに入居していましたが、手の爪が剥がれていたり手首に青痣が出来ていたりする事がありました。 その事を家族が職員に聞いたら「入浴の際に転倒して怪我してしまいました」と謝りながら話していましたが、絶対裏では虐待していましたよね? 祖母は喋れませんでしたが、食べる事が好きでご飯を美味しそうに食べるなど心はありました。 怖い思いしただろうな…と私達家族は何であそこの老人ホームに祖母を入居させたのか…今でも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 老人ホームの虐待のニュースを見る度に祖母を思い出して辛いです。
質問日時: 2023/08/09 23:40 質問者: amiko0920
解決済
3
0
-
親の介護について 実家が近い人は頻繁に実家に行き 手伝いが出きるが 遠い兄弟達は何をするべき? やは
親の介護について 実家が近い人は頻繁に実家に行き 手伝いが出きるが 遠い兄弟達は何をするべき? やはり金銭的援助? 近い人だけが大変な思いをする 遠い人はいったい何をしてくれるの? やはり金銭的な援助してもらい それを介護ヘルパーを雇う!どう思います?
質問日時: 2023/08/09 17:24 質問者: ゆうちーん
ベストアンサー
3
0
-
先日シャワーを浴びた後に
私は統合失調症と診断されているのですが、先日シャワーを浴びた後に 身体を拭いている時に精神的に参ってしまい手が動かなくなりました。 動かせなかったんです。以前は普通にできていたのですが。 それでも一応はなんとか拭けましたが。 私は支援が必要な状態ではないでしょうか? それでも介護保険の要支援1や2になるには46歳なので特別な病気に かかっていなければならず、統合失調症はその病気ではありません。 だから要支援1にもなれません。でも最近手を洗った後のタオルで拭く動作も 遅くなってきました。日常生活全般が鈍くなっている感じがします。 私はどうすればいいでしょうか?助けてくれるシステムとかありますか?
質問日時: 2023/08/09 17:08 質問者: keisintokiko
ベストアンサー
1
1
-
解決済
1
0
-
特養の順番待ち重複して待ち続けることは可能? 現在、親は老健施設でお世話になっております。 先日以前
特養の順番待ち重複して待ち続けることは可能? 現在、親は老健施設でお世話になっております。 先日以前から申し込みをしていた第二希望の特養から入居のお知らせが届きました。 第二希望の特養は第一希望の特養より遠く、説明会に参加した時も薄暗い印象でした。 このまま第二希望の特養に入居した場合、第一希望の特養の順番待ちをしていても大丈夫なものなのでしょうか?? 特養に入居したら、他の特養の順番待ちをすることなど御法度なんでしょうか? 無知で申し訳ありません。教えて頂けたら幸いです。
質問日時: 2023/08/08 10:33 質問者: よこやり
ベストアンサー
2
0
-
介護の時代
今、求人を見ていて思ったのですが、介護の求人多いですよね。 姉がケアマネジャーで訪問介護の会社の社長をしていますが、 就職情報誌に求人を載せていて、応募がすごいとのことです。 後、掛け持ちをしているひとも多いですね。 私は、介護事務管理士の資格を持っていて、介護保険の仕組みなど わかりますが、実際現場ではなかなか役立ちません。 ヘルパー2級、実務者研修、介護福祉士、ケアマネジャーが主なようです。 ヘルパーさんや老人ホームの求人凄いですね。 日本は、超高齢化社会ですね。 これからも介護は増えていくのでしょうか?
質問日時: 2023/08/08 06:31 質問者: ともこん
ベストアンサー
4
0
-
うーん(ーー::
私は、グループホームに住んでいるのですが、どうも周りのレベルが 低いなあ~と感じてしまいます。 まあ、でも口出しすると喧嘩になってしまうので黙っています。 スルーするしかないかなあ~と思っています。 管理者であるマネジャーに言っても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/08/07 08:56 質問者: ともこん
ベストアンサー
5
0
-
ケアマネージャー?を変えたいです。近場の 居宅介護支援事業所ならどこに介護を頼んでもOKでしょうか?
現在、利用してる施設のケアマネージャーやその他の人たちが家族想いではなく高圧的です。 そのため、同じ市の近場の居宅介護支援事業所を利用したいのですが、直接事業所へ連絡してもいいのでしょうか? ちなみに祖父(90)は自宅介護状態です!
質問日時: 2023/08/05 23:31 質問者: iugygjgyfuyfuyg
解決済
1
0
-
たまに母に会う
私は、精神障害者です。 そして、グループホームに住んでいます。 グループホームに入った理由は、自立です。 ですが、私はたまに母と会っています。 と言っても平日はB型事業所にグループホームから通所し、平日の休みはいつも一人です。 母は、働いており、土日休みです。 グループホームのマネージャーからは頻繁に会うのはだめと言われています。 今日は、土曜日で、B型で必要なものができたので一緒に買い物に行きます。 用事がない時以外は会わないようにしています。 たまに母と会うのが楽しみです。 ずっと会っていないとそうですよね?
質問日時: 2023/08/05 05:43 質問者: ともこん
ベストアンサー
3
0
-
両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か?
父が介護が必要で老人ホームを検討しています。できれば特養老人ホームを検討しているのですが いつ入居できるかわかりません。 父はパーキンソン病で認知症も少しあります。要介護は3です 父の年金は月23万 母の年金は月6.9万 自分の収入は障害基礎年金が月7万 給与収入が手取り13万 の合計約月50万です。 有料介護老人ホームを検討しているのですが、良いところだと 老人ホームの 入居費や食費などの基本的な入居費だけで22万ぐらいになります これ以外に介護保険料と医療費、その他・生活雑費、光熱費などをいれると やはり30万ぐらいになりそうです。もしかすると35万ぐらいになるかもしれません、、、 そうなると 50-30=20 50-35=15 になりそうです。 自分も障害を抱えているのでもし、自分が仕事が続けられなくなったり 障害年金が支給停止になったとすると、 障害基礎年金が泊まった場合で家計収入が月43万に 仕事をやめた場合は月37万に 仕事も障害年金求まった場合は月30万に こうなるとたちまちたちいかなくなってしまいます。 どうするか迷っています。 現在、体調は安定しているし以前にくらべ体調管理やストレス管理などもうまくなっているので 大きく体調をくずすことは無いと仮定すると月30万の有料老人ホームも可能かもしれません しかし、今後、介護保険料が介護認定が要害後4とかに上がったりした場合や 介護保険料の値上げ、消費税の値上げなどがあった場合だと 月35万とかに普通にあがってしまうのでそういうことを考えると 30万の有料老人ホームに入れるのは難しいのかとも考えてしまいます。 どうすればいいでしょうか? 悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/19 19:03 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
2
-
新人介護士です。 入浴介助(ストレッチャー浴)の際、ストレッチャーに着いている安全ベルトを利用者に着
新人介護士です。 入浴介助(ストレッチャー浴)の際、ストレッチャーに着いている安全ベルトを利用者に着けようとしたところ、「体動がある人以外には使わないで」と一緒に行っていた先輩に注意されてしまいました。 ストレッチャーに着いている安全ベルトは体動が有る無し関係なくつけた方が転落防止などに繋がると思い普段からしてしまっていたのですが、そのベルトをつけると拘束的虐待に当たってしまうのですか? これからは、体動がある方にのみつけた方が良いのでしょうか?
質問日時: 2023/07/06 20:04 質問者: 73424
解決済
1
0
-
親の介護での離職と再就職
自分の親が最近頻繁に体調を崩してしまうので、介護の為に融通の効く仕事に転職しようと考えます 今の職場は車で1時間ちょっと掛かるのと、評判が悪いのか事情を話しても働きたくないだけだろ、キツいから帰りたいだけだろと帰ることすら出来ず、まあ自分の性格と、工場で働いている自分が悪いと納得させていますがさすがに親を見殺しには出来ません その件でネットで調べても、最後には老人ホームのご案内になるので家も裕福じゃないのと、度重なる老人ホームの暴力事件もあり入所させる事が出来ません 結婚も性格破綻者でしていませんので自分しかいません。 体験者の方はどう親を介護しながら働いていますか?
質問日時: 2023/07/06 08:49 質問者: 虚しいねえ
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
介護の仕事(施設勤務)について 介護の仕事ほど人に対しての思いやりであったり、優しさといったものが必
介護の仕事(施設勤務)について 介護の仕事ほど人に対しての思いやりであったり、優しさといったものが必要ない仕事はないと思います。 それは結局、現場の中で効率やスピードを求められ、それらが逆に仇となり、効率の妨げにしかならないように思うからです。 皆さんの意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/02 21:29 質問者: ごうださん
解決済
1
0
-
入院してて転院の相談は誰にどのようにしたらいいですか?? 祖父がいま入院してるんですが テレビもない
入院してて転院の相談は誰にどのようにしたらいいですか?? 祖父がいま入院してるんですが テレビもない部屋で精神科なので 介護着を着せられトイレも行かせて貰えず オムツにしてください。とか リハビリもなく基本寝たきり状態です。 無理無理入院できるところが 精神科しかなくて しょうがないんですが 人間らしいことをさせてもらえなくて どんどん気持ちが萎えていき 生きる気力を失ってきそうで心配です。 仙骨骨折をしてて歩くのも無理で 痛みが強くてそれの治療の名目で祖父には 言ってるそうですが実際はリハビリもなく 薬だけで可哀想です。 仙骨骨折で入院できる施設を探すか 軽い認知症もあるので そちらで転院できるところを探すか どこから動けばいいんでしょうか、、 ケアマネも動いてくれてますが 祖父の市は介護件数が多くて調べるのも すごい待ち時間が長いです。2週間ほど なので自分で動ければ調べたいんですが 転院したい病院に直々に電話しても難しいですよね? まず仙骨骨折は入院できないと言うきまりはあるんですか?
質問日時: 2023/07/02 19:17 質問者: marn0512
解決済
3
0
-
祖父の介護について。老人ホームのままか自宅介護にするかで迷っています。
【現状】 現在、祖父は老人ホームにいますが、去年から車いすで生活しております。 あちこち歩き回らないなら自宅で介護できるかなと考えております。(お金もかなり浮きます) 【自宅介護なら】 オムツ&食事は地域の専門の方に一日一回きてもらってやってもらおうと考えています(以前、利用しており一日一回600円でした) 病院などはタクシーで一緒に行こうと思っています。 自宅介護のメリットデメリットあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2023/07/01 17:43 質問者: iugygjgyfuyfuyg
ベストアンサー
4
0
-
おじいちゃん(89)が先日仙骨骨折をして 腰の痛みが酷く、歩けなくなり 寝たきり状態です。 おばあち
おじいちゃん(89)が先日仙骨骨折をして 腰の痛みが酷く、歩けなくなり 寝たきり状態です。 おばあちゃんも介護が大変で 昼夜問わず何回も呼ばれて看病して 睡眠不足で倒れる所だったので どうにか入院できる病院を探して やっと入院できましたが、 ほとんどは仙骨骨折で入院はできないらしく 軽く認知症もあって、その理由で できると言われ精神科に入院になりました。 今まではトイレも介助があれば 行ってたのに、そこはオムツにしてください。で 尿瓶取られたそうです… なんか人間らしいことが段々できなくなってくる 辛さとか、面会も月2回15分とか 部屋にテレビもなかったり 元々耳遠いので誰とも話せないだろうし 塞ぎ込む一方だし、たぶん どうでも良くなると思います… なにかいい方法ないですかね? まだ頑張って欲しいです。 スマホはありません。 ひ孫の写真とか現像したりすれば 喜びますかね?
質問日時: 2023/06/30 21:09 質問者: marn0512
解決済
4
0
-
【介護】寝室の近くにトイレの理由
介護について調べると、寝室近くにトイレが推奨されていました。理想を言えば真横で寝室から直接アクセスできるか、さらに言えば寝室自体に設けましょうというのがありました。 素人考えだと車椅子などに乗ってもらえさえするればば、それ以降のトイレまでの距離が近くなくてもいいような気がしてしまいます。 そこで、寝室にトイレが近い方が良い理由を教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/06/28 06:12 質問者: tutomu0615
解決済
7
0
-
あんしんケアセンターについて
あんしんケアセンターって、当人じゃなくても、家族が相談しても話を聞いてくれますか? 老父がボケかかっているのか、言語も支離滅裂、トイレに糞便をまき散らし、9割以上電気をつけっぱなし、やかんもガスコンロにかけっぱなし、昼も夜も酒を飲み、ふらふらさ迷い歩いています。 当人がどうなろうが知ったこっちゃないのですが、こちらにとばっちりが来るのが大迷惑なので、対処策を講じておきたいのです。 どうですか?
質問日時: 2023/06/26 05:25 質問者: 犬千代
ベストアンサー
2
0
-
親の介護と仕事の両立、精神面でも自分を保てるかなどの不安にどう対処しますか
よろしくお願いします。 まとまっていない質問になりますが、ご容赦ください。 親の介護をきちんと行なう上で大事なことは何でしょうか。 どのように介護と自分の生活を両立させたのでしょうか。 私は自分の事すらまともに自分でできないのに、介護を行なっていく自信がありません。 今まで散々迷惑を掛けたという贖罪の気持ちから、何とかしたいと思うだけです。 70代の親の体調が急遽悪くなり(本当に突然)、一人でトイレにも行けない、 言葉もほぼ通じない状態になってしまいました。 もう片方の親も80代、自分が何とかするしかありません。 介護の利用の流れなどはネットで色々情報を調べることは出来ますが、 実際に自分に親を介護していけるのかどうか、とても不安があります。 介護の為に仕事を辞めたためにその後の人生が大変だったという本も読みました。 自分は自身が持病を抱えているため、医療費代を稼ぐ必要もあり、仕事を辞めるわけにはいきません。 しかし、仕事も上手くいっているとは言いがたく、仕事と介護を両立していけるだろうか、 と不安になります。親の為にも介護を頑張りたいですが、仕事でたいした評価を受けていない自分が、仕事で手を抜く、または介護のために仕事をセーブした時点で会社に居場所はなくなってしまいそうです。 そして、たいしたスキルのない自分はアラフォーと言うことも有り、次の就職は現実的にないと思われます。 苦しいです。今まで人生を真面目に生きてこなかったツケが回ってきているようです。 介護という全くわからない事に直面したこと、 仕事も不安定な事 今までの人生を後悔している精神性 こんなことを考えると、これからやっていけるのだろうかと思います。 今まで迷惑を掛けてきたこと、この年になっても会社での立場を安定させ、社会での居場所を確立できなかったことは、もう今更後悔してもおそいのですが。。。若い頃に知りたかったです。アラフォーできちんと社会に居場所を作り安定した収入を得られるようになっておかないと、大変な目に合う、と。本当に今更ですが。。。。社会の底辺とは私の事でしょう。 過去の後悔もかさなり、これからの事が不安です。眠れなくなりました。 体調が悪くなった親は、前日はきちんと私の名前を呼べていたのに、今は子供の私の名前すら覚えていないようです。。。寝たきり状態に近いです。 皆さんのご経験やアドバイスを頂ければ幸いです。
質問日時: 2023/06/22 04:50 質問者: nazo0719
ベストアンサー
2
0
-
父についで母も介護認定受けました。父のケアマネさんと別の人に頼みたいのですがどうすればいいですか??
父についで母が介護認定を受けました。 父のケアマネさんの動きが悪く変えようかなーと、母は考えていてあまり そのケアマネさんを信頼していません。 なのでそのケアマネさんと別の人を頼もうと思うのですが、その場合どうすればいいのでしょうか? いままで、母がそういう手続をすべてやっていたのですが、今入院していて勝手がわかりません。。。 母のケアマネを探したいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/06/20 20:30 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
1
-
70代前半で通院に使えるタクシー、割引など
年配の知人ですが、70代前半で、癌の療養中ですが、副作用のため、毎日通院する状態です。 同年代の同居家族が、運転し付き添っていますが、疲れて体調が優れないこともあるようです。 この場合、タクシーなどを利用しても、介護保険などからの補助はないでしょうか? 市区町村独自に、病気の有無関係なく高齢者にはチケットを配布しているようですが、どうもまだ年齢に満たないようです。 最終的には、市区町村に問い合わせたら確かかも知れませんが、何でも結構ですので、アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2023/06/18 12:12 質問者: kei.111
解決済
3
0
-
父の今後の適切な介護の体制についてアドバイス下さい
81歳要介護1の父が、先日軽度のアルツハイマー型認知症(初期の手前)、進行期のパーキンソン病と診断されました。 認知症は、ニュースや時事ネタはよくわかり、しっかりしている部分もありますが、記憶障害(やったことや言ったことを丸ごと忘れてしまう。例えば、それさっき言ったよって指摘すると、「えっ、そうだっけ?」っていう反応が返ってくる。)、日付曜日感覚がなくなる、理解力判断力が衰えてるといった症状があります。 パーキンソン病の症状の症状は、歩行が不安定で小刻み歩き、家の中や短い距離は杖なしで歩けるが、長い距離は歩けず歩行器を使って休みながらやっと歩けるといった感じです。 また、これらの病気と関係あるか不明ですが、便秘、頻尿、尿漏れ、疲れやすいといった症状があります。 寝ている姿勢から起き上がってトイレ行くのがやっとのようで、夜はリハビリパンツとパッドを使っています。 今のところの介護の体制は、在宅では私が一人っ子で母が先日病気で亡くなったこともあり、私が仕事しながら一人で介護しています。あと、週3日デイサービスに通っています。また、歩行器や手摺をレンタルしています。 今後は、どのような介護体制を整えて行く必要があるでしょうか? また、今後手がかかるにつれ施設入所を検討する必要性も出てくるかと思いますが、まだ頭がしっかりしていて、日常生活の大半が自立している部分もあり判断に迷ってます。どのタイミングが最適でしょうか?
質問日時: 2023/06/18 08:51 質問者: 223-415
解決済
2
0
-
帰宅願望ある人 介護はきつい 暴力があったりメガネ壊されました
帰宅願望ある人 介護はきつい 暴力があったりメガネ壊されました 暴力があったり メガネ壊されました メガネ代金も家族に請求できない これ施設でないなら犯罪では? いつも疑問なんです 施設では、老人は何やっても犯罪にならないのか?
質問日時: 2023/06/18 04:45 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
1
0
-
彼女を作ったらという介護士
60代(独身で一人暮らし)の男性は持病があり、訪問介護を週1回頼んでいました。 訪問介護の女性がその男性に「彼女を作って彼女に介護してもらえばいいのに。」と言ったそうですが、その介護士の言動は不適切ですか。
質問日時: 2023/06/17 13:10 質問者: Kagahiri
解決済
3
0
-
要介護 レベル2の場合に車椅子を安く購入する方法があれば教えてください
要介護 レベル2の場合に車椅子を安く購入する方法があれば教えてください
質問日時: 2023/06/16 14:25 質問者: pythons5
ベストアンサー
3
0
-
ご高齢の方に施術所のお知らせをしたいのですが何が良い方法はありますか?
ご高齢の方に施術所のお知らせをしたいのですが何が良い方法はありますか?
質問日時: 2023/06/14 06:28 質問者: koyuki.mama
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護】に関するコラム/記事
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
メダロット:第209話「Vol.209※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要介護2で市から支給されるお金(ど...
-
うちの祖父は老人ホームにいます。...
-
防護服着るときオムツ着けてる人っ...
-
介護施設ではなく自宅での介護を選...
-
父の介護と仕事の両立について
-
【介護保険料】65歳になったら介...
-
介護のケアマネージャーを探すにあたり
-
宅配便の仕事なんかやりたくはあり...
-
老人ホームより要介護高齢者を預け...
-
お年寄りに水分を摂らせる方法 義理...
-
なぜ孫まで祖母の介護をしなければ...
-
彼女を作ったらという介護士
-
介護の仕事の働き方について。 中学...
-
身体障害者でアルコール依存症の父...
-
介護用オムツについて教えて下さい
-
生活保護でない場合
-
病院付き添いについて。親御さんが...
-
祖母(93)がコロナに感染して完治し...
-
写真のような長いゴム手袋着けて介...
-
57です。まだまだ元気で気力もあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護でない場合
-
祖母(93)がコロナに感染して完治し...
-
57です。まだまだ元気で気力もあり...
-
宅配便の仕事なんかやりたくはあり...
-
介護のデイの現場です。人が足りな...
-
介護士の人に質問です。介護施設で...
-
病院付き添いについて。親御さんが...
-
写真のような長いゴム手袋着けて介...
-
【介護保険料】65歳になったら介...
-
介護のケアマネージャーを探すにあたり
-
要介護2で市から支給されるお金(ど...
-
介護してます。 自分のところ希望休...
-
父の介護と仕事の両立について
-
うちの祖父は老人ホームにいます。...
-
防護服着るときオムツ着けてる人っ...
-
介護施設ではなく自宅での介護を選...
-
亡くなった人に会いたい。と言われ...
-
妻の母親が高齢で急に物事が判断出...
-
先日シャワーを浴びた後に
-
老人施設を探す方法について
おすすめ情報