回答数
気になる
-
足と頭をよくするサービス教えて下さい
足腰が弱くなっている父親を 毎日歩かせてふつうに気持ちよくあるくことができるようにリハビリ運動させてくれるサービスはどこで探せばいいですか 今週1でデイサービスに通っているんですが そこには歩かせるサービスはありません 母親に父親を毎日歩かせるようにいっていますがなかなか毎日とはいかず半年歩かなかったりします それでは弱っていくばかりです 頭のトレーニングもしてほしいです これ以上認知症が進んで欲しくはありません 神奈川でいいサービスが受けられる所教えて下さい
質問日時: 2023/06/10 05:59 質問者: moneyalpha
解決済
2
0
-
自分ばっかり
両親の介護をしています。 自分ばっかりと感じてしまいイライラします。 姉も私も精神障害を抱えています。 比較的親の近くに住んでいる私は親の介護に入っていますが、 どのように気持ちを吹っ切ればよいでしょうか?
質問日時: 2023/06/08 16:30 質問者: 赤いやかん
ベストアンサー
3
0
-
70代の母と40代の健康な娘で一緒に入居できる介護施設、老人ホームなどはありますでしょうか。
70代の母と40代の健康な娘で一緒に入居できる介護施設、老人ホームなどはありますでしょうか。
質問日時: 2023/06/07 23:36 質問者: tomorin_とも
ベストアンサー
3
0
-
父の介護を昔しました。結構何年も、しかし、見返りは期待はしてないけど、自分の人生の時間、犠牲にしたよ
父の介護を昔しました。結構何年も、しかし、見返りは期待はしてないけど、自分の人生の時間、犠牲にしたようです。婚期も遅れ、あまりいいことないです。こんな感じですか、介護って?
質問日時: 2023/06/07 08:29 質問者: ふるみの
ベストアンサー
2
0
-
父の介護について、今後どのようにやっていけば良いかアドバイス下さい。
現在、81歳要介護1の父がおり、週3日デイサービスに通っていますが、私が一人っ子で母が去年病気で亡くなったということもあり、仕事と両立しながら一人で在宅介護しています。 仕事はリモートワークで、制度が整っており、ある程度理解がある会社ですが、通院介助等で休む日にはメンバーに負担がかかるときもあります。 父は、日常生活は自立出来ていますが、刻々と状況は変化しており、頭のMRI検査の結果待ちですがパーキンソン病の可能性があり歩行が不安定で長い距離歩くのは不可、今のところ数十メートル歩くのがやっとで、日を増すごとに歩行能力が低下しているようにみられます。そのため、先日介護保険で手すりや歩行器をレンタルしました。転倒しそうになったことも複数回ありました。 また、認知症の診断は受けていませんが(現在パーキンソン病の検査と一緒に認知症の有無も調べていただいています。)、認知機能も怪しくなって来ており、記憶力や理解力、判断力の低下や曜日日付の感覚がわからなくなってきています。 また、体力低下や疲れやすくなっており、長時間立っていることも不可能、体温調節も難しくなってきています。その他、便秘、頻尿の症状もあり夜間中心に尿漏れもあります。(夜はリハビリパンツ履いて寝ていますが、最近は布団を汚してしまうこともあり、洗濯しなければならないことが増えています。) このことから、生活の一部に介助が必要です。 一方で、時事ネタやニュース等も詳しく、中途半端ではありますが、しっかりしてる部分もあります。 私自身、最近は仕事と介護の両立、父がしっかりしている部分と衰えてる部分があることから判断に迷うことも多く、考えることがいっぱいあり、一人っ子で相談相手もいない等が重なっているためか、いっぱいいっぱいになってきています。 今後、仕事や私生活と両立して行くためには、どのようにして行くのがベストでしょうか?
質問日時: 2023/06/06 15:39 質問者: 223-415
解決済
6
0
-
在宅酸素療法患者による身障者介護と勤務
60代男性です。間もなく退院し、在宅酸素療法での常時吸入を行いながら、発病前同様に身障者で要介護の妻の介護を再開、一定の自宅療養後週3日の勤務を再開しなければなりません。勤務は通勤時間残業込みで6:30−20:30です。妻は旅行が趣味で年何度も数泊の自動車旅行を行っており、その介助運転も再開予定です。様々ネットで調べているのですが、参考例や参考になるサイトを見つけられません。在宅酸素療法旅行支援も年間一箇所の宿泊のみとのことです。職場と自宅で交互に長時間の酸素吸入を実現している例、酸素吸入者による長期、頻回の介護をしながらの旅行例やそのための支援制度を見つけられず困っています。 ご教授頂ければ幸いです。
質問日時: 2023/06/03 11:58 質問者: たろう29
ベストアンサー
1
0
-
介護士7年目です。私は、高校卒業後から介護士として働いています。3年間従来型の特養、その後施設内の異
介護士7年目です。私は、高校卒業後から介護士として働いています。3年間従来型の特養、その後施設内の異動でユニットで働いてます。私は、おとなしい性格です。なので、他の職員とも打ち明けるのにだいぶ時間がかかりました。慣れるまで沢山注意も受けたし、こんなに仕事が出来ないんだろうと思う毎日、でもみんなに成長したねと直接言ってもらえなくても思ってもらえるように頑張ろうと思いながら頑張っていました。ですが、最近というかだいぶ前から従来型の特養の職員さんと自分の思い込みなのかもしれませんが、うまくいってないように感じます。前まで会ったら普通に話していたのに、今は挨拶どころか会話もありません。同じ特養の従来型から異動して来た職員さんが私の他にいるのですが、その方は普通に特養の職員さんと話しています。異動してから特養の職員さんとはあまり顔を合わせる事は少なくなりましたが、同じ施設内なので会う事はよくあります。その時に、私より下の子が活き活きと仕事をしている姿、特養の職員さんと楽しく声に出して笑いながら話してる姿を見ると羨ましくなんで私はこうなんだろうって思っちゃいます。介護の仕事自体もきついし給料も少ないし、辞めたい気持ちが日に日に増しています。同じ境遇の方とかいらしたらこれからどうしたらいいかアドバイスお願いします
質問日時: 2023/06/01 07:44 質問者: あならや
解決済
1
0
-
介護施設費用について
要介護3か4で介護老人保健施設に入所予定で施設に費用の件で相談しましたが 2人部屋で約14万/月、1人部屋で約20万/月で説明をうけました。 介護保険適用でもそのくらいかかるのでしょうか? 一般的にそのくらいかかるのでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/31 23:02 質問者: fukumk2024
ベストアンサー
3
1
-
母親が認知症で本人は認めず家族が本人の毎日の行動で苦しんでおります。 自身が行った過ちを自身でやった
母親が認知症で本人は認めず家族が本人の毎日の行動で苦しんでおります。 自身が行った過ちを自身でやったことを認めず他人のせいにする。等の行動が毎日続いており自宅での介護や世話に苦しんでおります。 本人は都合がいい時は健常者だと言い張り都合が悪いと障害者だと言います。 介護施設は施設からも本人からも拒まれ、なんとか精神病棟への措置入院を本人の保護の為家族の保護の為行いたいのですが 本人が認めない場合での方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。。
質問日時: 2023/05/28 22:54 質問者: j_yo
解決済
3
0
-
84になる父について 母はすでに他界しており 今現在一人で生活しています もちろん定期的に実家にいき
84になる父について 母はすでに他界しており 今現在一人で生活しています もちろん定期的に実家にいき 様子をみたり、家の家事などの援助はしてきていますが 姉がもう年も年だし、心配だから こっちに来て一緒に住もうと言っています それはそれでありがたい話ですけど 父がそれを拒否 今まで住んでいた場所を離れるのがいやだ 同居してみんなに気を使って生活するのはいやだ、といいます それはそれで父の言い分もわかりますが 姉が今は良いけど、今後いつ、どうなるか わからない それに定期的に実家に行くのも大変になってきた、と言います 24時間介護しなきゃいけやくなった時どうするの? ヘルパーなんか24時間ずっといる訳ではないんだといいます それはそうかもしれないけど 父が望んでいるんですから なんとか一人でも心配無いような暮らしかた 無いですか
質問日時: 2023/05/28 07:39 質問者: ゆうちーん
解決済
3
0
-
老人ホームや福祉施設に勤務している方に質問です。利用者さんから、暴言や暴力物を投げつけられたらキレま
老人ホームや福祉施設に勤務している方に質問です。利用者さんから、暴言や暴力物を投げつけられたらキレませんか?それとも、我慢して耐えますか?
質問日時: 2023/05/27 09:44 質問者: Neutr
ベストアンサー
2
0
-
介護士の人に質問です。介護施設で働いてる時に入浴介助がありますがその時は毎回ジャージズボンやチノパン
介護士の人に質問です。介護施設で働いてる時に入浴介助がありますがその時は毎回ジャージズボンやチノパン脱いでからからジャージのハーフパンツに穿き変えてるんですか? それともあらかじめ長ズボンの中にハーフパンツ穿いてるのですか?
質問日時: 2023/05/26 21:52 質問者: ゆうきまい
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
1
0
-
介護職はポロシャツのような制服が基本ありますか? 私服の所もあるんでしょうか?
介護職はポロシャツのような制服が基本ありますか? 私服の所もあるんでしょうか?
質問日時: 2023/05/25 16:59 質問者: 瑠衣希
解決済
1
0
-
実家の母(80)の介護を最近始めました。 今現在 生活してる所が山奥の為に入浴車のエリア外との事で訪
実家の母(80)の介護を最近始めました。 今現在 生活してる所が山奥の為に入浴車のエリア外との事で訪問看護さんが来た時に清拭をして貰ってます。 介護するに当たって何かと不便な為に私宅に連れて行こうかなと考えてます。街中なので入浴車も来てくれると思いますが料金の事が気になりまして。 どなたか料金がわかる方教えていただけませんか。 障害者一級もあります。
質問日時: 2023/05/23 15:02 質問者: 夏の雑草
解決済
4
0
-
介護保険について民間企業で販売している介護保険について詳しい方がいましたら教えてください。後、低料金
介護保険について民間企業で販売している介護保険について詳しい方がいましたら教えてください。後、低料金でお勧めな保険会社があったら教えてください。今現在、諸事情で国の公的介護保険を支払っていない為。
質問日時: 2023/05/21 16:31 質問者: Neutr
ベストアンサー
1
0
-
介護
おはようございます。数年前に借家でお世話になった大家に御香典のお礼で連絡した所、奥様が数年前に倒れて寝たきりとなり、要介護4との事。もう自分では身のまわりの生活は出来ないため、ご主人が介護してるそうです。お会いするのは勘弁して下さいと言われた。私としてはお礼がしたいので、お邪魔したい。
質問日時: 2023/05/21 06:39 質問者: しちしか
ベストアンサー
3
0
-
認知症の親に対しての対応の仕方
うちの母は初期の認知症で同居している 子供(僕)のこと分からなく、僕を亡くなった義母や祖母や親戚のおじさんと思い込んでます、 質問なんですが 昨日母が「もう叔父や義母は仕事から 帰ってこないのか」と聞いてきたのですが この返事に帰ってこないというような答えをしたら、認知症だけどそのことは覚えていて この先会えないと落ち込んだりするので 帰ってこないと答えるのほ避けないといけないですか? それとも数日後に忘れてしまうかもしれないので、その事は気にしなくてもいいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 15:01 質問者: ありがとう感謝
ベストアンサー
5
1
-
特養入所の際に留意すべきことを教えてください。 夫が要介護4になり自宅介護も大変なので特養を考えてい
特養入所の際に留意すべきことを教えてください。 夫が要介護4になり自宅介護も大変なので特養を考えています。既に近隣の特養には申し込みを済ませましたが数年待ちは覚悟のようです。 遠方ならいくらか待機時間が短いところがあるのですが、遠方と言うのはやはりやめた方がいいのでしょうか? 現時点では私もまだ運転はできますが、そう遠くないうちに返納も考えています。駅近で送迎もあるところなら遠方でも大丈夫でしょうか? 実際に特養にご家族が入所されていている方、実際に現場で働いている方、等々のアドバスや経験談をぜひ教えて頂き参考にさせていただきたいと思っています。 近隣、遠方、それぞれ良い、悪い、があると思いますが、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/20 07:52 質問者: パピヨン
ベストアンサー
3
1
-
●どの様な状態になったら、「要支援」,「要介護」に認められるのでしょうか? お聞かせ下さい。
●どの様な状態になったら、「要支援」,「要介護」に認められるのでしょうか? お聞かせ下さい。
質問日時: 2023/05/17 01:51 質問者: メイクラブ
解決済
2
0
-
親の介護と仕事や私生活と両立するノウハウを教えてください。
現在、81歳要支援1(現在再認定中)の父がおり、私が一人っ子で母が去年病気で亡くなったということもあり、仕事と両立しながら一人で介護しています。 仕事はリモートワークで、制度が整っており、ある程度理解がある会社ですが、通院介助等で休む日にはメンバーに負担がかかるときもあります。 父は、日常生活は自立出来ていますが(もしかしたら、この状況から介護という表現が適切でないかもしれません)、刻々と状況は変化しており、歩行が不安定で長い距離歩くのは不可、今のところ50メートル歩くのがやっとで、日を増すごとに歩行能力が低下しているようにみられます。そのため、先日介護保険で手摺や歩行器をレンタルしました。転倒しそうになったことも複数回ありました。 また、認知症の診断は受けていませんが、認知機能も怪しくなって来ており、記憶力や理解力、判断力の低下や曜日日付の感覚がわからなくなってきています。 また、体力低下や疲れやすくなっており、長時間立っていることも不可能、体温調節も難しくなってきています。その他、便秘、頻尿の症状もあり夜間中心に尿漏れもあります。(夜はリハビリパンツ履いて寝ています。) このことから、一部に手助けが必要です。 一方で、スポーツジムの個人トレーニングやパソコン教室に通っており、時事ネタやニュース等も詳しく、中途半端ではありますが、しっかりしてる部分もあります。 私自身、最近は仕事と介護の両立、父が中途半端にしっかりしてることから判断に迷うことも多く、考えることがいっぱいあり、一人っ子で相談相手もいない等が重なっているためか、いっぱいいっぱいになっており、最近は何をするのも億劫になってきています。 今後、仕事や私生活と両立して行くためには、どのようにして行くのがベストでしょうか?
質問日時: 2023/05/13 17:36 質問者: 223-415
解決済
3
0
-
特養の費用 18万???
90歳 義母 要介護3 の特養をケアマネに探してもらっていますが、今のところ2箇所あってコミコミ17万~18万ぐらいかかりそうなのです。個室ユニット型です ネットでシミュレーションすると12万ぐらいなのですがどういうことなんでしょうか。おまけに高い方の施設はいつでも入れるそうです。 都会ではないですし こんなにかかるとは思いませんでした。
質問日時: 2023/05/08 16:11 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
10
0
-
うんこをおむつに出させるときパットは要らない?
高齢女性を介護中ですがパットがあるとうんこの出を妨げていると思い、おむつのみで少し肛門付近に空間を作ったのですが皆様どうされていますか?
質問日時: 2023/05/07 00:57 質問者: arzn
解決済
3
0
-
親の介護は、いつまで続くでしょうか?
現在、81歳要支援1の父の介護を、私が一人っ子で母が去年病気で亡くなったということもあり、仕事と両立しながら一人で介護しています。介護とはいえ、日常生活は自立出来ていますが(もしかしたら、この状況から介護という表現が適切かはわかりません)、歩行が不安定で長い距離歩くのは不可で、今のところ50メートル歩くのがやっとで、日を増すごとに歩行能力が低下しているようにみられます。また、認知症の診断は受けていませんが、認知機能も怪しくなって来ており、記憶力や理解力の低下や曜日日付の感覚がわからなくなってきています。 また、体力低下や疲れやすくなっており、長時間立っていることも不可能、体温調節も難しくなってきています。 このことから、一部に手助けが必要です。 一方で、時事ネタやニュース等は詳しく、よく知っていて、中途半端ではありますが、しっかりしてる部分もあります。 この状態は、いつまで続くでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 17:39 質問者: 223-415
解決済
2
1
-
介護の仕事 休憩時間 激務 リハビリ型デイサービスで働いています。 7:20から仕事を開始し、終わる
介護の仕事 休憩時間 激務 リハビリ型デイサービスで働いています。 7:20から仕事を開始し、終わるのが18:30〜19時です。休憩時間は60分となっていますが、実際は20分しかとれてません。 他の人もそんな感じです。小さな事務所の片隅でひとりずつ休憩を順番にとるのですが、他の人がバタバタとしている時にゆっくり1時間もとれません。しかももし、一時間とったとしたら、自分の業務が終わらず8時くらいまで帰れなくなります。重度の利用者さんはいないので、身体介護はほとんどありません。 やめるかどうかと迷ってます。 同じ介護のお仕事をされてる方、どう思いますか? ご意見、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/29 03:17 質問者: さみしがり
ベストアンサー
2
0
-
●両親等が、「介護」が必要だと思う時は、どの様な時ですか? 具体的にお聞かせ下さい。
●両親等が、「介護」が必要だと思う時は、どの様な時ですか? 具体的にお聞かせ下さい。
質問日時: 2023/04/28 13:37 質問者: メイクラブ
解決済
5
1
-
介護
おはようございます。私の職場で検査入院して復帰したら今度は両親が2人とも入院したそうなのでその介護のためにまた長期休暇を取った。そもそも両親とも入院って有り得るのでしょうか?
質問日時: 2023/04/27 04:28 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
0
-
介護認定について
今年の1月に役所から、2月に介護の認定が切れるので、更新の案内が届きました。 案内が届く前から、本人(母)は 入院していて、現在、転院して違う病院に入院してます。 初めての更新と入院をしてたので、 ケアマネさんに手続きのことを、 お願いをし、その後、ケアマネさんに2月の半ば過ぎに、更新のことを 聞いたら、2月の半ばに病院で認定をしたので、認定の結果がきたら、教えてほしいと言われたので、結果を待ってたのですが来ず、役所に問い合わせたら、申請がされてないと言われ、ケアマネさんに聞いてみてくださいと言われました。 申請されてると思ってたので、 ショックでした。 ケアマネさんとは、不審なことがあったので、余計に不審感を感じました。 ケアマネさんに、直接、聞こうと思ってますが、聞く前に申請されてない考えられる理由は何かを知りたく、質問させて戴きました。 後、ケアマネさんは母の収入のことを知ってるようでしたが、ケアマネさんと話をした時、収入の話をしてなかったので、どこで知ったのかなと思ったら、私には障がいがある兄弟がいるのですが、後見人が、ついていて、後見人から聞いたのかなと 思いました。 ケアマネさんは収入を知るもの、なんでしょうか。 介護サービスのこと、理解不足な所が、あるので、教えて戴けましたらと思います。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/04/25 21:31 質問者: taka12865
ベストアンサー
2
0
-
介護職員として、俺の対応は正しかったですか?この前の夜勤の時、定時の巡回である割としっかりしてる男性
介護職員として、俺の対応は正しかったですか?この前の夜勤の時、定時の巡回である割としっかりしてる男性入居者様の居室に入りました。 その時顎に固まった血がちょっと付いてるのを発見し、どうしたのか聞いたらシェーバーで髭を剃ろうとしてちょっと切ったとの事でした。 血はすでに止まっててちょっと拭いたら取れました。傷も見えないぐらいの小さな傷で本人も特に痛がってもなかったんですが、事故と判断して一応リーダーに口頭報告の上で事故報告書を書いて提出しました。
質問日時: 2023/04/21 13:15 質問者: のだっち
ベストアンサー
3
0
-
難病の人の生活支援 身内で、難病で、だいぶ弱っていますが、なんとか家の中での一人暮らしはできている、
難病の人の生活支援 身内で、難病で、だいぶ弱っていますが、なんとか家の中での一人暮らしはできている、50代です。 外出はできません。 介護は受けられないそうです。 病院には3ヶ月ごとに行っています。 これ以上は今はきけず。 一般論として、 介護がないという事は、ヘルパーさんはいないですよね? ケアマネージャーさんはついているのでしょうか。病気の進行を確認して介護をつけられるかの話とか、定期的にしてくれるのでしょうか。 (私は遠方で元々疎遠でした)
質問日時: 2023/04/19 19:03 質問者: takoyaki1966
解決済
3
0
-
次男が親の介護
ある50代の兄弟の父親が去年他界しました。 長男は既婚で別居、次男は独身だったので、次男だけが父親の介護をしていました。 長男は親の介護をせず、ハワイなどに夫婦で何度も海外旅行していて親の介護はしませんでした。 次男は介護の為国内旅行もできませんでした。 そういうことってよくあることなのでしょうか。
質問日時: 2023/04/19 06:01 質問者: rttuiey
ベストアンサー
6
0
-
認知症になりかけの母がいます。本当に申し訳ないのですが、私自身も精神的に不安定なため介護は出来ません
認知症になりかけの母がいます。本当に申し訳ないのですが、私自身も精神的に不安定なため介護は出来ません。 ホームに入ってもらう場合、安く入居できないでしょうか… ただし、父が公務員で弟が医師です。通常彼らが何とかすべきだと思うのですが…
質問日時: 2023/04/17 18:54 質問者: 働けません
ベストアンサー
2
1
-
介護認定について
何度もすみません 質問なのですが 介護認定って病院で認知症と診断されていると要介護1に認定されるんですか? 認知症だけど 介護認定受けるとき症状出てないと要介護1と認めて貰えませんか? 母は多少の物忘れと人物誤認以外は 家の事も自分や事もそれなりにできる んです よろしくお願いします
質問日時: 2023/04/13 22:20 質問者: ありがとう感謝
ベストアンサー
3
0
-
親が骨折し、退院したが要介護4認定ですが2くらいが妥当だと思いますが思惑があるんですか?負担割3割で
親が骨折し、退院したが要介護4認定ですが2くらいが妥当だと思いますが思惑があるんですか?負担割3割で病院高いし税金取られまくりでうんざりしてます
質問日時: 2023/04/13 21:10 質問者: 新鮮野菜
ベストアンサー
4
0
-
介護申請をする際の主治医というのは、1度でも診察をうけていれば主治医を頼めるのですか?
介護保険の申請をする際に指定する主治医について質問があります。 何回か診察している人、もっと極端な例だとすると、1度でも診察してもらっていれば 主治医意見書を書いてもらえるのですか? それとも、主治医意見書を書くために病院に診察にもう一度来てくださいみたいな 話になるのでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。 (*´∀`)
質問日時: 2023/04/12 22:10 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
0
-
90歳老母の事で悩んでいます。認知症が進行してロングシヨ-トて入所しています。基本面会が出来ない施設
90歳老母の事で悩んでいます。認知症が進行してロングシヨ-トて入所しています。基本面会が出来ない施設なので、身元引き受け人である、弟嫁が3ヶ月ごとに実母の通院の時だけ病院の駐車場で五分だけ会えます。施設からは電話もするなと言われました。でも4ヶ月ぶりに会った事には実母は進行したのか かなり感情が薄くなっていました。私の事は分かりましたが、感情が余りないみたいです。私の家の近くに特養の空きがあるので、そこはもう普通に面会できるみたいです。費用面でも安いので、そちらに移して欲しいと弟嫁に頼みましたが、ケアマネが許可してくれません。私はもう会う事を諦めた方が良いですか?本当は認知症でもできる限り会いたいです。施設の囲い込みですか?この事で悩んで頭痛がしています。弟は介護放棄しています。実母は年金とかなりの貯金があります。
質問日時: 2023/04/12 07:18 質問者: ここにいるよ
ベストアンサー
6
0
-
転職に失敗してパートの身分になりました。 実家には認知症になりかけの母が一人で住んでいます。 他の家
転職に失敗してパートの身分になりました。 実家には認知症になりかけの母が一人で住んでいます。 他の家族は寄り付きません。 実家に引っ越しをしたら最後、私が介護になりそうです。。。 母は気性が荒く、口も悪く、先日も大喧嘩になりました。市営住宅にでも引っ越ししようかと思っているのですが(完全同居は辛い)、このようなケースではどうするのが一般的なのでしょうか。 私は単身です。一人で介護は辛いです。 兄弟は実家に寄り付きません。
質問日時: 2023/04/10 17:04 質問者: 働けません
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
デイサービスに行かせるタイミングについて
81歳要支援1の父にこのたびケアマネージャーさんがつくことになりました。 父は、現在スポーツジムに通い、個人トレーニングを受けたり、お風呂に入ったりしていますが、歩行が不安定になってきており、先週買い物に付添った時につまずいたこともあり、 (商品棚につかまり、転倒しませんでしたが、元の姿勢に起こすのが他のお客さんに手伝っていただいてやっとでした。) そろそろ危ないんじゃないかと思い、これを機にデイサービスに切り替えようかという話をしましたが、まだジムに通えるから大丈夫だと言います。 (父自身も足腰が弱っていたり、歩行能力が低下していることは実感しているようですが、意外と自分はまだしっかりしていると思っていたりもします。) 車椅子も必要か聞いてみましたが、これもまだ大丈夫だです。 長い距離を歩くことや坂の登り降りはできず、短い距離を杖を使って歩くのがやっとです。 父自身、自分の状態を認識た上で、きちんと判断ができて大丈夫だと言っているのなら安心できますが、何も根拠もなく言っているのなら危険かなと思っています。 この大丈夫、大丈夫じゃないは、何を基準に判断したほうがよろしいでしょうか?
質問日時: 2023/04/06 15:04 質問者: 223-415
解決済
5
0
-
今、実母と実家で同居しています、娘も一緒に暮らしているんですが、来年息子も就職して、大学のあるところ
今、実母と実家で同居しています、娘も一緒に暮らしているんですが、来年息子も就職して、大学のあるところから地元へ戻ってきます、通勤には今いる実家からでは遠く、近い場所へ引っ越そうか考えてます、ただ問題が、今母は認知症わかってから4年目、日に日に分からなくなることが増え、デイサービスと、ショートステイを組みあわせ、何とか毎日を過してます。そんな母を置いて家を出ることは悪いことでしょうか、私は長女で母子家庭、実家に戻り、父の介護をし、今度は母の介護、もう時期兄が日本に帰ってきます、兄に任せ、私たち3人は引っ越す、そう考えています、、それでは身勝手でしょうか? 娘とふたりで母の介護頑張ってきました。コロナのこともあり、妹も義理姉も全然来てはくれず、2人で頑張ってきました、母も、担当者会議の時、グループホームへの入居も案として出されました、兄も私たちの生活も大事だから、母には悪いけ施設へ入ってもらうと言っていました、まだ母も81歳で、特養よりかは、グループホームの方が良いのではということを言われました、 娘がもうストレスで、母といることに苦痛を感じています、オマケに実家の風呂が老朽化でリフォームしなければ石油ボイラーも、もう変えなきゃ行けない時期を通り越していて、という問題もあります、子供たちを実家に戻らず別で暮らすようにし、私だけ母と実家をリフォームして介護するか、迷ってます、ただストレスを溜め込みそうで母とふたりの生活に耐えられるか自身はありません。どうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2023/04/03 23:45 質問者: メロディーPOP
解決済
1
0
-
介護施設で高齢の方とか、知的障害の方とかの介護をして働いている人は尊い、と言いますか、どう思われる仕
介護施設で高齢の方とか、知的障害の方とかの介護をして働いている人は尊い、と言いますか、どう思われる仕事でしょうか?なり手が少ないというのはなぜですか?休むに休めないし、それか、ただ単に賃金が安いと言うだけの話でしょうか?
質問日時: 2023/04/01 02:02 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
手すり代の介護保険利用について
ユニットバスの交換費用のうち手すりの部品代のみを介護保険を利用することにつき教えてください ①以前、階段の手すり代について介護保険使用したことはありますが、今回のようにその工事の一部としての手すりの部品代にも適用できますか ②通常、事前申請して承認出てからの施工と思いますが、今回ケアマネージャーと業者の連携悪く、事前申請できず先に工事となりました 事後申請でも適用なりますか
質問日時: 2023/04/01 00:01 質問者: norinori44
ベストアンサー
3
0
-
介護施設で働いています。 介護施設で職員が入居者から嫌われた事ありますか?
介護施設で働いています。 介護施設で職員が入居者から嫌われた事ありますか?
質問日時: 2023/03/31 20:42 質問者: いきものがかり1999
解決済
1
0
-
老健に勤務の看護師です。 今までは、介護支援専門員の立てるケアプランに基づいてサービス提供していまし
老健に勤務の看護師です。 今までは、介護支援専門員の立てるケアプランに基づいてサービス提供していました。 今後、看護師が立てるケアプランに基づいてサービス提供していく方針となりました。看護師がケアプランを立てやすいようケアマネが情報収集し看護師に情報提供するようです。 介護施設でケアマネ資格がない看護師が立てたケアプランに基づきサービス提供するようです。 この状況に関し、良い悪いなどご意見やアドバイス下さい。
質問日時: 2023/03/30 22:03 質問者: reo.tibi.nati
解決済
1
1
-
介護で対象者の自宅へ来て老人以外に誰もいない時に見守り(一緒にいてくれる)というサービスはあるの?
介護で対象者の自宅にきて見守り、一緒にいてくれるというサービスはありますか? 9時~17時までみていてほしいのですがそういうサービスはないのでしょうか? 教えてくださいよろしくおねがいします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/03/30 20:59 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
2
-
介護で書類の事務手続きの同行とか病院への付き添いはなんというサービスですか?
親が介護認定をうけています。 自分が仕事で付き添えないときがあるので、親が書類の手続き行く際に同行してもらったり 病院に付き添ってもらったりしてほしいのですが、これはなんというサービスでできますか? 教えてくださいよろしくおねがいします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/03/30 20:57 質問者: otasuke3900z
解決済
1
1
-
次に働こうと思っている介護施設の夜勤で人員の都合で夜勤明けの日にまた夜勤という事が時々あるそうですが
次に働こうと思っている介護施設の夜勤で人員の都合で夜勤明けの日にまた夜勤という事が時々あるそうですがこういう勤務はやはり大変でしょうか?
質問日時: 2023/03/30 11:13 質問者: ミンヒ
解決済
1
0
-
老人施設を探す方法について
無知で大変申し訳ないのですが、質問させていただきます。 父の介護をしています。老健のような入所施設をさがしているのですが、 そういう施設を探すのはケアマネさんに探してもらうのが全てではないのですか? 調べたら、 地域包括支援センター 老人ホーム紹介センター 医療ソーシャルワーカー 「地域包括支援センター」とは、地域の高齢者の介護や医療といった全般的な相談を受け付けている 公的な窓口です。地域の介護施設の情報を持っているので、さまざまな施設を紹介してもらえる でしょう。 「老人ホーム紹介センター」は、民間の老人ホーム紹介窓口のことです。 紹介センターでは、施設探しの専門家である入居相談員がお客様の希望をしっかり ヒアリングしたうえで施設探しをおこないます。なので、入居してから 「こんなはずじゃなかった」と後悔しないような施設探しをおこなえます。 「医療ソーシャルワーカー」というのは、入院中の病院から直接、 介護施設に入居したいときの相談先です。 医療ソーシャルワーカーさんは、主に入院中の生活の相談や退院時の生活援助などをおこないます。 そのため、退院後に入居する介護施設を紹介するのも医療ソーシャルワーカーさんの 仕事のひとつなんです。 施設を探すながれは下記のような感じだとネットでしらべたら 書いてありました。 ----------------------------------- 介護施設の情報を集める 資料を取り寄せる 見学に行く 体験入居をする 契約をする 入居をする まずは、相談窓口に行ったりネットなどで希望条件に近い介護施設の情報を集めましょう! 母が倒れそうで、レスパイトするために老健を探しているのですが、 それでもやはり時間を作って見学とか言ったほうがいいんですよね? ケアマネさんに頼んで近くて評判が死ぬほどわるくないとこならいいかーぐらいの 感じで考えていたのですが、私の考えがあまいんですよね。。。 回答よろしくお願いします。 (´・ω・`)
質問日時: 2023/03/29 20:46 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
6
0
-
ケアマネさんに老健を探してもらうよう頼んだら自分で連絡するようにいわれたんですが?!
ケアマネさんに母が具合が悪くなったので 父を一時的に入院させるために老健を探して欲しいといったら ケアマネさんが いますぐに空きのある近場のところはこことここです。 のように調べてくれるのかと思ったら、 老健の一覧表の乗った冊子を渡され、息子さんや家族のかたが問い合わせされてみてください といってきたのですが、 こういうのが一般的なんですが? 自分は、ケアマネさんが動いてみつけてくれたなかからこちらがこちらにしますというか ケアマネさんが良さげなとこチョイスしてくれるようなイメージだったのですが、 自分で調べて自分で契約してケアマネさんはおまけみたいな感じなのでしょうか? どういういみで自分で連絡取れといったのかはよくわからないのですが、 ご自分でやられたほうがフットワーク軽いですよといういみで 私は動く気ないですよという意味なのでやる気がない人なのか、 ふつうは老健をさがしているという必要性がある人であれば自分で探そう探そうとするのか よくわかりません、母が忙しくて自分も仕事で時間取れないから専門の人に頼っているのに なになにの書類はいつまでに全部そろえろ自分でそろえろ よろしくー♪ みたいな感じでなんでもかんでもあんまりやってくれないような気がして少し残念です。。。 こんなもんなんんでしょうか? (´・ω・`)
質問日時: 2023/03/29 20:32 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護】に関するコラム/記事
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の時間を買いたい。(デイサー...
-
姉に交渉してみようかな?
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
特養について
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
90歳の母が1月に要介護3に認定され...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
減免制度について
-
私の母がお世話になってる老人保健...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
好きになった女性がいますが、自分...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
グループホームの外出禁止命令について
-
デイサービスの職場は女性が多いの...
-
家族から聞いたところ母親が訪問介...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
介護の仕事に対してはやる気はあり...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
特別養護老人ホームの3か月ルール...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
介護施設で施設長からは、 周りは迷...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂へ誘...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代わり...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに日頃...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
こっちは座っている利用者女性に一...
おすすめ情報