回答数
気になる
-
高齢者施設にて認知症利用者のナースコールが頻回で線を抜いてしまったというケースはどのような対策をとる
高齢者施設にて認知症利用者のナースコールが頻回で線を抜いてしまったというケースはどのような対策をとるのがよいのでしょうか。(利用者さんはナースコールを握りしめていて回収もできなかったそう。)
質問日時: 2022/04/17 00:16 質問者: ツナパン
解決済
1
0
-
介護関係で働いる人に質問です。 こんなアーケードゲーム筐体、おもちゃ、飾る絵など、おじいちゃん、おば
介護関係で働いる人に質問です。 こんなアーケードゲーム筐体、おもちゃ、飾る絵など、おじいちゃん、おばあちゃん、施設の職員さんも一緒に遊べたりできてあったらいいなって物ありますか?? 職員さんの手作りはなしでお願いします。
質問日時: 2022/04/12 18:51 質問者: ちょび髭
解決済
1
0
-
介護の面接で どんな介護をしたいですか? って聞かれたら何て答えれば良いですか? 私は利用者さんに敬
介護の面接で どんな介護をしたいですか? って聞かれたら何て答えれば良いですか? 私は利用者さんに敬意を払いながらコミュニケーションをとっていきたいです。 は何か違いますかね?
質問日時: 2022/04/11 13:35 質問者: 2003ゆー
ベストアンサー
1
0
-
介護の仕事がしたく老人ホームの面接に明日行きます。 会社とかだと御社というと思いますが老人ホームの場
介護の仕事がしたく老人ホームの面接に明日行きます。 会社とかだと御社というと思いますが老人ホームの場合なんて言えばいいですか?
質問日時: 2022/04/11 12:11 質問者: 2003ゆー
ベストアンサー
1
0
-
地域包括支援センターの業務内容について教えてください。夫68歳、身体健康、非常勤で働いています。困っ
地域包括支援センターの業務内容について教えてください。夫68歳、身体健康、非常勤で働いています。困っているのは、すぐ怒る、テレビばかり見てる。 収集癖があり、古い車20台以上、バイク3台。車の部品が物置いっぱい。自分でレストアするのが夢と30代から言っています。が、手をつけず、YouTubeでハウツーを見てるだけ。言えば、ものすごい勢いで怒る。私は、外で時間を潰す生活。先々乗るつもりもなく( 乗るためには莫大な費用が必要)片付けるつもりもなく、いじるつもりもなく、困ってます。このような内容を地域包括支援センターで、取り扱ってもらえるでしょうか? すぐボケそうで心配です。
質問日時: 2022/04/03 11:52 質問者: zukkosaidai
解決済
5
1
-
介護職は絶対にひとりひとりが支援計画書作成しないといけないんですか?
介護職は絶対にひとりひとりが支援計画書作成しないといけないんですか?
質問日時: 2022/03/31 22:58 質問者: ぴたちおん
ベストアンサー
1
0
-
介護施設で1番稼げる施設は? 大変な施設は? 介護のケアが楽なのは、デイですか?
介護施設で1番稼げる施設は? 大変な施設は? 介護のケアが楽なのは、デイですか?
質問日時: 2022/03/30 12:26 質問者: 匿名でしたいです
ベストアンサー
1
0
-
船橋市のオススメの施設教えてください 身体、精神障害です 55歳オンナ
船橋市のオススメの施設教えてください 身体、精神障害です 55歳オンナ
質問日時: 2022/03/27 15:42 質問者: mdjgtpjqT
解決済
1
0
-
うちの母親が認知症かもしれません 買い物を頼んだのに長い時間かかって家に戻ってきて、買い物は?と言う
うちの母親が認知症かもしれません 買い物を頼んだのに長い時間かかって家に戻ってきて、買い物は?と言うと、買うの忘れていたって言います 認知症でしょうか?
質問日時: 2022/03/17 11:12 質問者: sironabisu
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
義理の母が足腰弱くなり病院で診察後入院そして退院。その後パニック気味に「会社辞めて面倒みてほしいと、
義理の母が足腰弱くなり病院で診察後入院そして退院。その後パニック気味に「会社辞めて面倒みてほしいと、息子(私の旦那)に言ったそうです。でも、少しそばにいてめんどをみてやっていたら 「会社休んでてお給料足りないんじゃないの?」と心配してきたり こちらが振り回される状況になり、介護認定を受け ヘルパーをつけてもらい面倒を見てもらえることになりますが、頑固になってきて なかなか息子の言うことも聞いてもらえないことが出てきたりしています。MRIでは、認知の症状もなく87歳という高齢者の話の伝わりづらさを痛感ということになりますが、この義理母が私達夫婦の稼ぎがどのくらいなのかとか、聞いたりしてきました。義理の母には義理父からの遺産も家もありお金に困っておらず 何が言いたいのか わかりません。嫁の私のことには わりと こうした方がいいとか言ってくることもあり。マウントをとりたがります。どのように対応すればいいのか、悩みます。 良いアドバイスお願いします
質問日時: 2022/03/12 01:38 質問者: まんまる。。
ベストアンサー
2
0
-
老人ホームでの入浴介助ですが、女性利用者さんに対しても、男性職員が入浴介助をする事って女性に対しての
老人ホームでの入浴介助ですが、女性利用者さんに対しても、男性職員が入浴介助をする事って女性に対しての尊厳を、無視する事だと思うのですが、おかしいと思いませんか?確かに人手が足りないならまだわからない事も無いですが、女性職員が居るのにも関わらず、施設側の当番制だからが、理由っておかしいと思う。人間としての尊厳は大切だと思いませんか?
質問日時: 2022/03/11 00:30 質問者: ぱぱぱぱんだ
ベストアンサー
7
0
-
介護:住民票上別々の住所なら、同居とみなされないのでしょうか。
要介護者と同居家族がいる場合、使えない介護サービスが出てきますが、この"同居家族'とは、あくまで住民票上のことをさすのでしょうか? もし、お隣同士に住んでても、住民票上が別々なら、同居とは見なされないのでしょうか。 要支援2の母の生活が心配なので、引っ越しを考えています。 今でも電車ですぐの場所ですが、実家から徒歩圏内もしくは隣駅にしようか検討中です。
質問日時: 2022/03/10 09:00 質問者: jamfruits
解決済
4
0
-
パンツについて 認知症86歳母
認知症86歳母ですが、 便尿などの漏らしなどがあるようです。 どのような下着、どのような対策がありますか?
質問日時: 2022/03/09 17:22 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
0
-
認知症の方への手土産はなにがよいでしょうか? 久しぶりに恩師に会いにゆくのですが、バナナの皮さえ食べ
認知症の方への手土産はなにがよいでしょうか? 久しぶりに恩師に会いにゆくのですが、バナナの皮さえ食べてしまうので食事には監視が必要なようです。 友人はケーキなら普段食べないし柔らかいからいいんじゃない?と言いますが、私は少し不安があります。 ケアサービスの方に聞いたら好き嫌いはないし健康だと言っていました。 2年前に行った時は4匹いる中の2匹の猫の名前くらいしか判別できず、 猫用のチュールも食べようとしたくらい症状がひどいです。 歯もなく、家には包丁もありませんので、皮を剥く果物やタネがあるもの、硬いものもダメです。 要介護者の方はあまり詳しくないのでアドバイスください。
質問日時: 2022/03/03 18:05 質問者: awptagw
ベストアンサー
4
0
-
親の介護費用の捻出
高齢の母と暮らしています。 母が認知症になったら、母の年金から介護費用を捻出したいのですが、もし母の銀行口座が凍結されたらそれができなくなってしまうのでしょうか。 そうならないために今やっておくべきことを教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/03/03 05:25 質問者: baojoajvaoj90
解決済
7
0
-
ケアハウスとサ高住はどう違うのでしょうか?
母がお世話になれる施設を探しています。 どちらの場合も、住宅という色が強く、介護サービスは外部を利用するようです(介護付きケアハウスというのもあるようですが)。 先日、サ高住の見学に行き、費用の高さに諦めたのですが、ケアハウスもどうも似たような印象を受けました。 それにも関わらず費用はだいぶ安いのですが、何がどう違うのでしょうか。
質問日時: 2022/03/02 23:45 質問者: jamfruits
解決済
1
0
-
高齢の障害者手帳取得について 77歳になる親が脳梗塞を患い半年経過しますが意識が戻りません。左麻痺で
高齢の障害者手帳取得について 77歳になる親が脳梗塞を患い半年経過しますが意識が戻りません。左麻痺で、かろうじて右手足を動かす程度。 この状態で障害者手帳を取得するべきなのか役場で聞く前に事前情報で知っておきたいです。 ①取得すべきなのか ②取得するメリット、デメリット ③取得すべきでなければその理由 以上の3点を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2022/03/01 21:41 質問者: よこやり
ベストアンサー
3
1
-
要介護1の認定がおりました。 これからケアマネージャーさんにお願いして介護計画作成してもらい、介護サ
要介護1の認定がおりました。 これからケアマネージャーさんにお願いして介護計画作成してもらい、介護サービス利用したいのですが、介護サービス開始までどのくらい時間かかりますか?
質問日時: 2022/02/26 18:23 質問者: たけやぶ
ベストアンサー
2
0
-
要介護2から要介護1になってしまった場合レンタルしてる特殊寝台は自費になってしまう。まだ特殊寝台は必
要介護2から要介護1になってしまった場合レンタルしてる特殊寝台は自費になってしまう。まだ特殊寝台は必要なのですが、どうしたらいいかわかりません。 わかる人教えてください
質問日時: 2022/02/26 03:01 質問者: 北斗神拳
解決済
1
0
-
介護 特養は人が集まらず忙しいですか 自分は今勤め始めた特養は昼休みも1時間きっちりも休めず 人が少
介護 特養は人が集まらず忙しいですか 自分は今勤め始めた特養は昼休みも1時間きっちりも休めず 人が少ないせいですが 介護 看護師 土木作業 人が来ないみたいですが介護はなかなか募集をかけても来ませんね 特養はお金だけはいいのがあれですけれど どうぞ教えてください話してくださいよろしくお願いします
質問日時: 2022/02/24 23:11 質問者: 忍者猫
ベストアンサー
1
0
-
介護経験者の方へ:どのようにサービスや施設を探しましたか?
現在、母親がお世話になれる施設を探しています。 幸い要支援2でまだまだ自立度も高いので、サ高住や有料老人ホーム、デイサービスのみや訪問介護など、施設やサービスの選択肢はまだまだあるかなと思います。 しかし、2箇所のグループホームの見学に行った際、それぞれの職員の方々が"先を見据えて施設を探した方がいい"と仰いました。 体調に変化があった場合にまた施設を探さないといけないことや、本人にとって環境変化はストレスになるからということでした。 現在母は、デイサービスのみ利用しています。 しかし私本人の疲れからショートステイも近頃検討するようになり、こうなってから初めて"小規模多機能型"という形もあるんだと知りました。 デイサービスとショートステイを含んでいる小規模多機能型だったら、見学も契約も1度で済んだのに…と思いました。 とはいえ、介護の仕組みの全てを理解しての行動は難しく、必要に応じて学んで追加していくしかないのかなという気がします… 皆さんは、施設探しやサービスは、どのように探しましたか? いくら先のことを見据えてといっても、要介護3以上じゃないと特養ははいれなかったり、それぞれできることは限りがあったと思いますが、それでもなるべく住み替えなしで暮らせるようなところがいいものでしょうか。 私としては、外出がしやすいサ高住がいいなと思っていますが、経済的に難しいです。
質問日時: 2022/02/23 15:15 質問者: jamfruits
解決済
2
0
-
介護付有料老人ホームが、サ高住やグループホームと同じくらいの相場なのはなぜ?
親がお世話になる介護施設を探しています。 まだまだわからないことだらけですが、介護付き有料老人ホームが、住宅に近いサ高住や、医療従事者の方が常駐しているとは限らないグループホームと、相場が変わらないのはどうしてでしょうか? ※実際は地域や施設により大きく変わるとは思いますが 家族として、いつも介護士の方がいてくださるならそちらの方が安心ですが、その分介護士の方々は大変だと思うので、利用料金にもそれが反映されるものと思っていましたが、そんなわけでもないのでしょうか。 近所のグループホームを検討していましたが、それならば有老かと、ああでもこうでもないと悩んでいます。
質問日時: 2022/02/23 14:47 質問者: jamfruits
解決済
2
0
-
介護認定によって、サ高住の家賃は幾らか補助されるのですか? 今要支援1ですが、希望する施設は1ヶ月家
介護認定によって、サ高住の家賃は幾らか補助されるのですか? 今要支援1ですが、希望する施設は1ヶ月家賃12万円+食事代など と載っていますが年金がすくないのでとても払えません。家賃と言うのは介護認定とっていても補助金は出ないのですか?
質問日時: 2022/02/23 07:29 質問者: si-225
解決済
3
0
-
介護保険減額申請
ってなんですか? 叔母の家に 介護保険料の支払通知書が送られてきました。 現在、パートで夫は年金生活。 介護保険減額申請出来るんですか?。
質問日時: 2022/02/22 03:36 質問者: YUMEKOMACTI
ベストアンサー
3
0
-
介護施設ですが、 ものを言えない利用者に 夕方からパットにオムツして、 その上からリハパンを履かせて
介護施設ですが、 ものを言えない利用者に 夕方からパットにオムツして、 その上からリハパンを履かせて 朝までオムツ交換なし。 そして、朝に夕方にはかせたリハパンを はかせる。 そして常にお尻にオムツただれや、赤みが強くある。 注意してもやめてもらえません。 これって包括などに訴えたら、 施設に注意してくれますか?
質問日時: 2022/02/21 18:36 質問者: タオ2222
解決済
1
0
-
介護で特養の入居を待っている方
介護に詳しい方。今父の介護度合が進み特養に申し込みしたいと思っております。順番待ちは覚悟の上、質問したいことがあります。とりあえず老健に申し込み(多分こちらのほうが順番まわってくるのが早いと思い)ダブルで申し込みを考えているのですが、老健に申し込んでいると特養の順番が後回しされたりするのでしょうか。結局個人情報をいろいろ書くため横のつながり等でこの人は老健にも特養にも申し込んでいるので後回しされ特養1本に申し込みしている人を優先するということがあるのでしょうか。一応老健と特養の区別は理解しています。回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/02/20 20:48 質問者: hanapedakun
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
20代前半で
20代前半で、親の介護をしている方はいますか? 私がそうなのですが、周りに同じような方がいなくて孤独を感じています。 最近はヤングケアラーなんて言葉も聞きますが、 私はそれには当てはまりません。 ヤングケアラーという言葉を聞くと、それ以外の方の大変さが軽視されている気になってしまいます(もちろんヤングケアラーが大変なのは重々承知ですが、なぜ彼らの年代だけに焦点を当てるのかが疑問です)。
質問日時: 2022/02/18 17:53 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
1
0
-
介護職です。私は、イベント等を行う委員会に入っています。それで、利用者様の誕生日会を毎月行っています
介護職です。私は、イベント等を行う委員会に入っています。それで、利用者様の誕生日会を毎月行っています。職員の人数の関係上、なるべく職員が多い日、業務が回りやすい日を勤務表を見ながら考えているのですが、企画した私が休みの日がちょうど人数的にも良かったのでその日にしました。私が休みなので、当日スムーズに行えるよう前日に準備はしっかりしておこうと思います。あと、スイーツを買って利用者様に食べて頂くので休みの日に当日持って行こと思うのですが、他の職員さんからおかしく思われたりするもんですかね?
質問日時: 2022/02/17 18:34 質問者: あなやはかま
ベストアンサー
2
0
-
親の介護について 自分の両親は父親が65歳、母親が62歳で、未だに健全で仕事もしてて家の事もしてくれ
親の介護について 自分の両親は父親が65歳、母親が62歳で、未だに健全で仕事もしてて家の事もしてくれるという、本当に頼りっぱなしで、感謝しかありません。 でもふとした時に思うのです "病に倒れて介護が必要になったらどうしよう"と。 介護について全く知識がないので、なにがなんだか分からない状態です。 今から親の介護について考えるべきか、介護が必要になってから考えるべきなのでしょうか?
質問日時: 2022/02/16 21:41 質問者: ジャムル
ベストアンサー
2
0
-
老人施設に入居中ですが、 夜間のスタッフの負担が大きいからと、利用者の夜間のオムツ交換が人により、夜
老人施設に入居中ですが、 夜間のスタッフの負担が大きいからと、利用者の夜間のオムツ交換が人により、夜間全くなく13時間ありません。 少しぐらいの臀部のかぶれでは、 夕方4時から朝5時まで13時間オムツ交換をしてもらえません。 これっておかしくないでしょうか? 包括センターなどに連絡したら、全ての利用者に就寝前など、夜間のオムツ交換に入ってもらえますか?
質問日時: 2022/02/16 12:56 質問者: タオ2222
解決済
1
0
-
介護ホームに入所した母を扶養する場合のデメリットは?
1人住まいの母(96歳、年金と長寿者会で約93万円/年)が、昨年5月、介護ホームに入所しました。母の収入だけでは介護ホームの費用は賄えません。母の貯蓄は、いずれ無くなり、私が支払うことになります。 ところが、私も年金生活者で余裕が有りません。そこで、母を扶養して、せめて、税金を減額できないものかと考えました。 生計は一つになりますが、母とは別居ですので、母の税金や介護ホーム費用などには影響は無く、不要してもデメリットは無いものと考えています。 このような考え方は正しいのでしょうか? そして、扶養した場合、本当にデメリットは無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/02/15 00:00 質問者: 500ド
ベストアンサー
7
0
-
解決済
3
0
-
介護で高齢者が椅子から立ったらヘルパーにお知らせする機器はありませんでしょうか?
介護で使うのですが、高齢者が椅子から立ったら、 ヘルパーにベルなどでお知らせする機器はありませんでしょうか? ご存じの方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/02/12 23:37 質問者: kirin006
ベストアンサー
2
0
-
私の母親についてです。 私の家には祖母がいています。祖母は認知症がありいつも祖母のお世話を母がしてい
私の母親についてです。 私の家には祖母がいています。祖母は認知症がありいつも祖母のお世話を母がしています。私も出来ることは手伝っているので全部母親がしている訳ではありません。 祖母は認知症があるからなのか急に怒り出す事があります。だけど私は怒ってきても認知症があるからと言う事で気にしないようにしています。 祖母は1人では歩けなく他に人がいないと歩けないので私や母が祖母をトイレに連れていったりトイレから部屋に戻ったあと椅子に座られたりしています。 大変でも私は祖母本人の前では文句は言わないようにしています。 でも母は祖母に向かって「クソババア」と言い出したり祖母はおむつによく漏らしてしまっているのでトイレにゴミ箱を置いていてそのゴミ箱がおむつだらけになってしまうので「この前ゴミ捨てたばっかやのにね。もう年末やからしばらくはゴミ収集車来ーへんで」と祖母にわざわざ言わんで良い事を言います。 「それわざわざ言わんで良いやろ」と私が言っても母は「言わな分からんやん。言わんかったら何でもやって貰えるもんやと思われるやん。」と言います。 この前も祖母が寝る時椅子からベッドに移動させる時なかなか祖母は動けずにいました。 祖母と一緒に暮らし始めてから祖母の妹の旦那さんは軽く脳梗塞になりリハビリもしているらしく家にいる時は自分で歩いてるみたいで動けずにいた祖母に向かって母は「おいちゃんは(←祖母の妹の旦那さん)脳梗塞になったみたいやけど一応ちゃんと1人で歩いてるらしいけどね。かあちゃんは(←祖母)人に頼りきり」と言い出しました。 なので私は「それ言わんで良いやろ。お婆ちゃんと他の人はまた違うから」と言っても「この前ここの家にリハビリして貰うのに理学療法士の人来てて私は見てなかったけど理学療法士さん来てる時は出来てたって言ってたもん。だから今になって出来へんくなったはおかしいやん。って言う事はわざと動いてないに決まってるやん。私らの事を舐めてるって事やで」と言うので「じゃあどうしたら動いてくれるのか考えて指示したら良いやん」と言いながら私が「お婆ちゃん手もう少しこっちにして」など指示していました。それでもなかなか動いてはくれなかったけどその間母は横でボーっと見てるだけ。これどう思いますか?母こそ人を頼りにしてると思いませんか? それに別の日にも祖母がいる前で「ボケ老人は困るわ」と母が言うので「それ差別やん」と私が言うと「だってホンマにボケ老人やから困るし」と母が言い返して来ました。 今日もおむつに漏らしてしまっていたので祖母に向かって「昨日ゴミ収集車きたばっかやのに。お世話されてて楽やし1人で暮らしてる訳違うからかあちゃんは(←祖母)寝たきりでも良いと思ってるんやろう」と祖母がおる前で言い出すので「それ本人おる前で言わんで良いやろ」とまた私は言いました。 でも母は「それ言わな分からんやん」とまた言い出したので私は「認知症あるしまぁ仕方ないやろ。」と言っても「認知症やからって仕方ないじゃ済まされへんわ。言わんかったらおむつ変えて貰えるとかご飯作って持ってきてくれるとか何でもやってくれてそれが当たり前やと思われるねんで」と言い祖母にとてもうるさく言います。 なので私は母に「じゃあもしお母さんが認知症になったらお母さんと同じ事言ってあげる」と言いました。 すると母は「あんたの世話に何かならんわ。○○が(←弟)おるし○○に(←弟)見て貰うもん。」と言ってきました。 私は認知症あるならご飯持って行ったりと誰かがいないと暮らしていけないと思っています。 なのに母が言う「ご飯作って持ってきてくれるとかそれが当たり前やと思われる」とかそれを言うのはどうかと思います。 祖母が認知症出て来たから一緒に暮らし始めたのにじゃあ何のために引き取ったんだと思いませんか? 私の考えはおかしいと思いますか?
質問日時: 2022/02/12 22:12 質問者: まゆレモン
解決済
2
0
-
コロナワクチン接種していない年寄り 介護施設の入居
コロナワクチン接種をしていない年寄りは、介護施設の入居を断られる可能性がありますか?
質問日時: 2022/02/11 23:06 質問者: YS07
ベストアンサー
2
0
-
高齢者の母が長期入院しています。 昨日までパジャマのズボンを履いていたのですが、今日ズボン履いてませ
高齢者の母が長期入院しています。 昨日までパジャマのズボンを履いていたのですが、今日ズボン履いてませんでした。オムツはしてます。 看護師に聞くと、膝の拘縮が強いので履いてないといまれました。 高齢者ではありえる当たり前の事なのでしょうか? 看護師の態度もわるく困ってます。 母がズボン履いてない姿みてとても悲しく思いしばらく言葉がでませんでした。 介護施設とかでも拘縮が強い場合、ズボンはかさないのでしょうか? 何か適切な対応ないでしょうか?
質問日時: 2022/02/11 21:07 質問者: YURIA.T
解決済
7
0
-
親の介護を子どもやその家族が担わなければいけないという悪しき風潮
「親の介護を子どもやその家族が担わなければいけない」という悪しき風潮が根強いのは、 介護職に就く方が少なく、人材不足だからですか? 子どもは親の介護をするために生まれてきたわけではないのに(もし、その子どもが将来介護職志望なら話は別だけれど)。
質問日時: 2022/02/11 12:30 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
4
0
-
70代の両親がいるのですが、元気です! これから先は介護が必要なる場合もあります。 今で言えば、[5
70代の両親がいるのですが、元気です! これから先は介護が必要なる場合もあります。 今で言えば、[50〜80問題]ですね。 親を介護した場合は、何が1番大変ですか??
質問日時: 2022/02/08 20:58 質問者: h.t虎
ベストアンサー
3
0
-
親の介護について
21歳の女子です。 要介護4状態の父親の世話をしています。 父は約2年ほど前に脳出血で倒れ、左半身麻痺です。 父は平日、週3回、9時から16時までリハビリセンターに行っています。 それ以外の自宅にいる際は、私が面倒を見ていることが多いですが、 もう疲れたというか、正直うんざりしています。 散歩、自腹で父の夕飯の買い出し(どうしてもお金が足りなくなったら母にもらっている)、 薬を机の上に出してあげる、その他いろいろな雑用等をしています。 大したことしていないじゃないかと思われるかもしれませんが、多い時で1時間に1度のペースで呼び出されてしまい、煩わしくてたまりません。 正直迷惑だなと思う時や、施設に行ってほしいと感じることも多々あります。 しかし、施設に行くお金がないことと、父が施設に行くことを望んでいないので、 このことは叶わないと思います(下手に母に相談すると喧嘩になってしまうので、 もう相談しないつもりです)。 最近よく疲れてイライラしてしまい、それが態度に出ることもあり、 自分自身とそして父と、変わらないこの現実に嫌気がさしています。 私が一人暮らしすることも考えましたが、正直あまり現実的ではないと思います。 毎日終わらない介護に疲れ果てました。 気持ちを楽にするアドバイスがありましたらお願いします。 誹謗中傷はしないで下さい。
質問日時: 2022/02/07 16:58 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
「介護で家計ひっ迫」親の世話をやめることはできないのでしょうか?
「介護で家計ひっ迫」 親の世話をやめることはできないのでしょうか? 子育てが済んだら、今度は親の介護がのしかかってきます。
質問日時: 2022/01/31 19:56 質問者: ikurachan....
ベストアンサー
9
0
-
介護のお仕事をしているのですが、髪型について肩につくかつかないかのボブはよろしくないですか? できれ
介護のお仕事をしているのですが、髪型について肩につくかつかないかのボブはよろしくないですか? できれば結びたくないのですが… ちなみにまだ一度も何も言われていません。
質問日時: 2022/01/31 19:47 質問者: みはる。。
ベストアンサー
1
0
-
介護用のヘッドギア 高齢者の方用の、転倒時に頭を守る帽子やヘッドギアのようなものはどのようなお店に売
介護用のヘッドギア 高齢者の方用の、転倒時に頭を守る帽子やヘッドギアのようなものはどのようなお店に売っているでしょうか? むしろ、お店で探すよりも、Amazonなどで購入した方がはやいでしょうか? ドラッグストアや病院などかなと思っているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/22 16:29 質問者: ゆざ
ベストアンサー
1
0
-
老人施設です。 何度か質問をさせてもらっています。 利用者へのケア、プランは利用者、家族の同意があっ
老人施設です。 何度か質問をさせてもらっています。 利用者へのケア、プランは利用者、家族の同意があってされるものだと思うですが。 今、夜間のオムツ交換が全くなく、 夕方4時〜朝5時までの13時間オムツ交換ありません。 また夕方4時にパット、オムツ、リハパンの3枚重ねをして臀部がただれている人が多くいます。 このことについて、利用者や家族に介護員の仕事が忙しく負担だから、オムツ交換に夜間入れない、オムツ3枚重ねをしていることの説明をして、利用者、家族へ納得した説明ができなければ、 このような処置をしてはいけないと思うのですが。 ケアマネに相談しても仕方ないような感じです。 13時間、夜間のオムツ交換がないこと、オムツ3枚ばきをして、臀部がすごくかぶれていること、かぶれる可能性が高いことに対しては利用者や家族の同意や説明はいらないのでしょうか?
質問日時: 2022/01/21 14:46 質問者: タオ2222
解決済
2
1
-
20歳、女です。 高校も介護系の学校を卒業して介護福祉士の資格とって 介護の仕事3年してます。 最近
20歳、女です。 高校も介護系の学校を卒業して介護福祉士の資格とって 介護の仕事3年してます。 最近、めっちゃ利用者にイライラします。 特に夜勤帯にイライラです。 20人を1人で見ますが、 何人も起きてくるとイライラします。 お手伝いしても 怒鳴ったりされるし、暴力的な人がいます。 それも、認知症ではなくて、してくる人がいます。 これまでは、笑って対応してきたけど我慢の限界です。 年寄りで施設に入ってるからってなんでもありですか?って感じがします。 私も人間なので感情あるし、イライラしてしまいます。 あと、ふつうに夜勤がきついです。 自分は、介護の仕事むいてないですよね。 介護の仕事3月でやめますが、それまでイライラしないようにするには、どうしたらいいですか? 夜勤もほんとうは、したくありません。 けど、一人暮らしだし お金がないときついので、、、、 介護の仕事やめたら、なにをしたらいいかもわかりません。。。 あんまり人と関わらない仕事?がいいです。 なにをしたらいいですか? 稼げる仕事は、どんなのがありますか?
質問日時: 2022/01/18 00:07 質問者: 匿名150
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
介護施設で働いています。 私は、3、4年前に介護施設から借りていた本を返し忘れています。購入年の記入
介護施設で働いています。 私は、3、4年前に介護施設から借りていた本を返し忘れています。購入年の記入は書いてあります。このような事ってありますか?返したいと思っていますが、誰に返したら良いか分かりません。どうしたら良いですか?
質問日時: 2022/01/16 15:27 質問者: いきものがかり1999
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護】に関するコラム/記事
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の時間を買いたい。(デイサー...
-
姉に交渉してみようかな?
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
減免制度について
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
私の母がお世話になってる老人保健...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定され...
-
デイサービスの職場は女性が多いの...
-
特養について
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
介護施設の休憩室に有ります電子レ...
-
いとこの50歳男性のことで教えてく...
-
介護士の男女比はどうですかよろし...
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
試験のプレッシャーで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
介護の仕事に対してはやる気はあり...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
特別養護老人ホームの3か月ルール...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
介護施設で施設長からは、 周りは迷...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂へ誘...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代わり...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに日頃...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
こっちは座っている利用者女性に一...
おすすめ情報