回答数
気になる
-
母が高齢で一人暮らしですが、身体が弱って食欲が無いので施設に入れたいのですがどうすればいいのにですか
母が高齢で一人暮らしですが、身体が弱って食欲が無いので施設に入れたいのですがどうすればいいのにですか。
質問日時: 2021/09/22 17:58 質問者: マタギアン
ベストアンサー
8
0
-
3日後、訪問介護にて、 要介護5、訪問医から看取りと言われている 利用者様の清拭に1人で行ってと言わ
3日後、訪問介護にて、 要介護5、訪問医から看取りと言われている 利用者様の清拭に1人で行ってと言われました ご家族様から、もう体力もなく肌も弱い 手早く清拭を終わらせないと身体に響く という理由で、 清拭、入浴、移乗解除は慣れてる職員でやって下さい と言われていて、 スタッフにも周知されています。 また、何かあった時に対応できるようにする為、 2人体制で行う事になっています。 私は、3回清拭のサポートとしてついて行き、 (身体をふく、クリームを塗る、更衣の補助)のみやらせて頂いてました。 なので、正直まだ1人で全てやったことはなく できないです。 また、サポートとして他の人と2人で行くわけではなく私が1人で行くので、 できない、不安です。と、主任に伝えましたが 大丈夫としか言われませんでした。 多分、時間をかけてやるとそれなりにはできると思いますが… もう一度次は施設長にまだできませんと伝えるつもりです。(施設長が決めた為) それでも行く事になったら、家族の方にできないことは断っても大丈夫なのでしょうか? もしくは何か言われた際に、すみません、初めてやるのでと伝えてもいいのでしょうか? 謝った後、なんと対応するのが正しいですか? 家族の方が納得する言葉ってあるのでしょうか? 自分ができることはするつもりですが、 もし何かいい案があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/09/21 06:55 質問者: わさび0602
ベストアンサー
3
0
-
片眼は失明でもう片方は0.3しか視力のない86歳の祖母でも要支援かぁ。 やはり、一人で頑張ってでも家
片眼は失明でもう片方は0.3しか視力のない86歳の祖母でも要支援かぁ。 やはり、一人で頑張ってでも家事ができたら要介護にはならないんですね。 怖くて老人ホームに入れたいけど要介護からのところが多いので…
質問日時: 2021/09/18 20:04 質問者: りんごやま
解決済
4
0
-
後期高齢療養保険証と介護保険証の併用 現在親が脳梗塞で寝たきりの状態で入院中ですが、75歳を超えてい
後期高齢療養保険証と介護保険証の併用 現在親が脳梗塞で寝たきりの状態で入院中ですが、75歳を超えているため、後期高齢療養保険で医療費が1割負担ですんでおります。 ソーシャルワーカーより介護保険の申請もしておいて下さいとのことで役所にて申請、後日認定調査があります。 介護保険で要介護5と認定された場合、現在の入院費用も少しは影響出てくるのでしょうか? それとも併用は出来ないのでしょうか?
質問日時: 2021/09/17 08:17 質問者: よこやり
ベストアンサー
2
0
-
監視カメラ
特定介護施設で勤務させて頂いてます。職場に開始カメラを設置するのですが、こういう行為は、簡単に許可なくできてしますのでしょうか? 通路とリビングダイニングですが、入居者にも、職員にも連絡のみです。許可とか周知の義務はないのでしょうか?できれば、法律の判例に詳しい方にご指導いただきたいです。介護の経営サイドで操作のためにメッセージを送られかたはご遠慮頂きたいです。根拠のない方で、知識ない公職の方も遠慮いただきたいです。特に、夜間は、夜の入明が1時間の休憩挟んで連続勤務になっていて、職員の許可も了承もありなせん。労働時間の提示のみです。この状況で、監視カメラをつける意図が、とても疑問で、安全と言う名目で、ただいたずらに、労働させたいがための、経営上の悪徳に利用されていると感じてます。監視を使って事件の解決もあるのでしょうが、事件ありきの、イコール信頼のない職場という事と考えますが?言う方・やるほうは、良いのかもですが、される側の立場も考えてから行動でないと思うのですが?かって経営に関わっていた人間としてはなはだ遺憾に思い質問させて頂きました。
質問日時: 2021/09/10 14:44 質問者: 220200
ベストアンサー
3
1
-
解決済
2
0
-
介護施設で働いてます。 今度敬老会でビンゴ大会やります。 そこで景品を何にするか考えてます。何がいい
介護施設で働いてます。 今度敬老会でビンゴ大会やります。 そこで景品を何にするか考えてます。何がいいですかね。利用者さんに使ってもらえる物がいいかと考えてます。教えてください。
質問日時: 2021/09/05 18:58 質問者: ゆみパンダ
ベストアンサー
2
1
-
解決済
4
0
-
介護認定前に受けた看護ケアの料金は認定後に帰ってきますか?急ぎです。お願いします。
介護認定前に受けた看護ケアの料金は認定後に帰ってきますか?急ぎです。お願いします。
質問日時: 2021/08/30 22:03 質問者: ゆらrr
ベストアンサー
2
0
-
介護に興味のある一般大学四年生です。 介護の仕事をしたいと思ってるんですが、やはりネックになるのはよ
介護に興味のある一般大学四年生です。 介護の仕事をしたいと思ってるんですが、やはりネックになるのはよく言われる給与面での不安です。 ネットでは平均年収が318万円とあります。 それは事実として月実働160時間働いた人たちの平均なのでしょうか。それとも非常勤の方を合計したものでしょうか。 実際の給料事情が知りたいです。
質問日時: 2021/08/30 14:22 質問者: ゆむやややなややな
解決済
2
0
-
介護施設で働いてます。今度敬老会をやるにあたりレクリエーションを何するか悩んでます。誰か教えて下さい
介護施設で働いてます。今度敬老会をやるにあたりレクリエーションを何するか悩んでます。誰か教えて下さい。利用者さんが楽しめる物がいいんですけど。
質問日時: 2021/08/25 17:26 質問者: ゆみパンダ
ベストアンサー
3
0
-
精神病院(閉鎖病棟) は、入院してる患者の家族に相談無しに何の話も無しに向こうで勝手に 老健 探して
精神病院(閉鎖病棟) は、入院してる患者の家族に相談無しに何の話も無しに向こうで勝手に 老健 探してそちらに移る話勝手に進める事ってありますか?別に普通なことなのでしょうか?? ↑ある日その入院先の病院から電話があり ”もうそう長くここに居れないし 本人にとってもここより施設の方がいいだろうし 空きがあった老健がありましたのでそちらに連絡しお話聞きに行ってください“ と言われました(これ以前にそんな話は一切ありませんでした)
質問日時: 2021/08/20 19:01 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
2
0
-
解決済
7
0
-
特別養護老人ホームを勧めるメリット
私の親が、介護度4で自宅介護をしているのですが ケアマネが、特別養護老人ホームに入れるのでと 打診されます。 なるべく本人(親)の意見を尊重したいので 本人に聞くと入りたくないという事です。 しかし、度々 勧められるのですが ケアマネにメリットがあるのでしょうか? ちなみにケアマネは、 特別養護老人ホームの運営グループに 所属している方です。
質問日時: 2021/08/19 21:50 質問者: ぐー03
解決済
4
0
-
ゴミ屋敷 実家に2年ぶりに帰って来ましたが、ゴミ屋敷に近いです… ボロタオル、山のような自分のダンス
ゴミ屋敷 実家に2年ぶりに帰って来ましたが、ゴミ屋敷に近いです… ボロタオル、山のような自分のダンスの衣装、冷蔵庫には真っ黒な食品。 母が一人暮らししていますが、ほとんど会話が通じず、数年前に同居していたのが誰か覚えていません。 こういう場合には、近くにいる親族に頼んでまず脳外科か何か受診するんでしょうか? 私は介護のために帰省した訳ではなく、仕事が見つからないので一旦戻りました。 申し訳ないのですが、職なし・独身・介護は無理です。 正直、父は?弟は?何で私が? 出て行かないと押し付けられそうな気がしています。
質問日時: 2021/08/19 19:56 質問者: 脱出作戦
ベストアンサー
2
0
-
介護施設入所における提出書類について
質問させていただきます。 私は実家といろいろトラブルが有り、今は離れて暮らしています。 先日祖父の介護施設への入所が決まったのですが、実家から、祖父の入所において私の運転免許証が必要だから、コピーを送ってほしいと言われました。 なんの申請に必要なのかまだ返事が来てないのですが、そんなことってありますでしょうか。少し、疑っています。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/08/18 15:12 質問者: henjin213
解決済
1
0
-
解決済
4
1
-
解決済
1
0
-
40代既婚女です。 介護福祉士の資格を持っていたので、パートでなんとなくデイサービスの仕事を始めてみ
40代既婚女です。 介護福祉士の資格を持っていたので、パートでなんとなくデイサービスの仕事を始めてみました。 時給1,000円でした(兵庫県の県庁所在地の近くです)、3か月働いて退職しましたが甘かったでしょうか? 退職理由は、 【入浴介助】 夏は暑いという我慢は仕方ありません。 しかし下剤を服用している方も多く、入浴の刺激で排便して一緒にウ◯チ風呂に入る。(私は足だけですが) 【食事介助】 利用者と職員が一緒に食べて、自分で食事が出来ない方は職員が食べながら介助します。 認知症の方もいて、私の髪や腕には利用者さんの噛み散らしたご飯がいっぱい。 書けばきりが無いのですが、夫に愚痴を話すと私に お風呂は最後に入ってくれないかな… 洗濯物を別々にしてくれないかな… と細々お願いされました。 (夫は更に潔癖症です。) みなさんどんな覚悟で働いているんでしょうか。 雇用中はマ◯ドやファミレスの求人が羨ましくて仕方がなかったです。
質問日時: 2021/08/09 23:48 質問者: みみ627
ベストアンサー
2
1
-
障害者手帳の取得について
父親が要介護5で住宅型有料老人ホームに入所しています。 そちらの施設より障害者手帳の取得を求められています。 取得により、今よりも手厚い介護が可能になるとのことです。 ただいまいちその得られる恩恵が明確でなく、結局は、家族の方に1割?の負担があり、施設の方には国からの助成金が9割?得られるということですよね。 今の介護保険で得られるサービスは確かに現在の状態ではもう使い切っており、残りの必要なサービスは介護計画には入っていないもののちゃんと実施してくれていると説明されています。ただ計画に入っていないため、場合によっては後回しになったりする、などという説明を受けています。 今の施設については信頼感もあるので、施設の方が気持ちよく父の介護をしてもらうためには、取得をした方がよいとも思っているのですが、曖昧な理由で取得して、単に利用料に上乗せさせられるだけなのは避けたいと思っています。このような質問ですが、アドバイスいただけますでしょうか。
質問日時: 2021/08/09 14:09 質問者: Life_is
解決済
3
2
-
母親の介護について 母親が肝臓癌末期で入院していましたが本人の強い希望で自宅へ帰宅しました。 医療機
母親の介護について 母親が肝臓癌末期で入院していましたが本人の強い希望で自宅へ帰宅しました。 医療機器もなく介護保険も現在申請中で行政のサービスも利用していない状態で、容態もとても退院できるような状態ではなく医師からも止められましたが退院すると言って聞かず突然の退院となりました。家族としては医療機器の揃った万全の体制で療養してほしい気持ちがありとても不安なのと、介護に対しての不安があります。私はこれまで東京で生活していましたが母親の末期の診断を機に帰省しました。会社もズルズルと期間を伸ばし休暇を頂いており迷惑をかけているのが気がかりです。母は利尿剤のせいか2時間に1回のオムツ交換、呼吸が苦しくならないよう酸素のℓの管理、夜中も容赦なく呼ばれます。もともとこだわりの強かった母で私が言われた通りにしてもあぁじゃないこうじゃないと言い病気で思うように動かないせいかワガママになりつつある気もします。誰が悪いわけでもないので当たりようもなくイライラした顔やため息、疲れた顔を母に見せてしまい後悔してしまいます。一人娘のため私しかいないことは重々わかっているのですが28歳で周りは楽しく仕事や生活をしているのを見るとなぜ自分ばかり、、という気持ちになってしまいます。順調だった仕事も放り出し好きな彼や友達にもずっと会えないで夜も十分に寝れずに介護しているのが時折堪え難い気持ちになってしまいます。 もし母が亡くなったらホッとしてしまうんではないかと思うと自分が恐ろしく白状な娘だと思います。このような気持ちになった方は他にもいらっしゃるのでしょうか。私が甘いだけなのでしょうか。
質問日時: 2021/08/07 23:53 質問者: まいか-
解決済
4
0
-
特別養護老人ホームでは,利用者様の誕生日にはどのような事を行なっていますか? mさんは認知症が進行し
特別養護老人ホームでは,利用者様の誕生日にはどのような事を行なっていますか? mさんは認知症が進行しており、見当識障害、失認,失行,介護拒否などがあります。このような方がレクリエーションに参加できる様なものはありますか?
質問日時: 2021/08/07 11:36 質問者: つげ
解決済
2
0
-
介護士が80歳の入居者を絞殺しました。 これだけ読むと、勿論、殺した行為が悪いのですが、認知症が酷い
介護士が80歳の入居者を絞殺しました。 これだけ読むと、勿論、殺した行為が悪いのですが、認知症が酷い人は暴言はくし、言うこと聞かないし、何度も同じことを繰り返します。 私は精神が殺られると思い直ぐに辞めましたが、介護士の心のケアってほぼ無いですよね。 どうしたらこういう不幸が回避されるのでしょうか? ちなみに認知症でも誕生日のお祝いすると人によっては涙流します。
質問日時: 2021/08/06 20:17 質問者: hgfy76
ベストアンサー
4
2
-
障害者グループホームの入居者が急病で緊急搬送される時に職員が同伴しないのは何故ですか? ネグレクトに
障害者グループホームの入居者が急病で緊急搬送される時に職員が同伴しないのは何故ですか? ネグレクトに値しませんか?
質問日時: 2021/08/06 01:30 質問者: プジョーのkazu
ベストアンサー
1
0
-
2つ目は声掛けです。 利用者様に靴下を履かせる時や車椅子を動かす時に必ず声掛けは必要なのですが声掛け
2つ目は声掛けです。 利用者様に靴下を履かせる時や車椅子を動かす時に必ず声掛けは必要なのですが声掛けをするのを忘れてしまったところです。 指導者の方から「利用者様が不安にならないように声掛けをするといいよ」とアドバイスを頂き次の日から利用者様が不安にならないように声掛けを心がけました この文書おかしいですか? おかしな所があったらアドバイスをお願いします
質問日時: 2021/08/01 21:07 質問者: ねひ
ベストアンサー
1
0
-
至急お願いします ・チームの一員として介護を行い、他職種協働やチームワークを学びたいと考えています
至急お願いします ・チームの一員として介護を行い、他職種協働やチームワークを学びたいと考えています ・高齢者の尊厳やQOLの向上を念頭に利用者の状況に応じた介護技術の必要性を理解したいと考えています ・生 活リズムを把握したいです。 この3つの目標に対しての反省文が思いつきません 例えばなど例ありますか? 何かアドバイスをお願いします
質問日時: 2021/07/31 15:59 質問者: ねひ
ベストアンサー
1
0
-
介護実習の最終日に総括反省会があるのですが プリントに今までの反省を書かなくてはならないのですがどの
介護実習の最終日に総括反省会があるのですが プリントに今までの反省を書かなくてはならないのですがどのように書けばいいのか分かりません。 アドバイスお願いします 出来たことも書いて良いとの事です。 書き始めの文も分かりません
質問日時: 2021/07/30 21:15 質問者: ねひ
ベストアンサー
1
0
-
介護保険負担限度額認定証 って 【国民健康保険 限度額適用・食事療養標準負担額減額認定証】とはまた別
介護保険負担限度額認定証 って 【国民健康保険 限度額適用・食事療養標準負担額減額認定証】とはまた別のものですか?? 老健に入所する際にあたり 負担金減額減免免除される(要は施設利用料金安くなる)のに必要なの全て教えてください ちなみに、精神障害者手帳交付されたら施設利用料とかって変わってきたりしますか?
質問日時: 2021/07/30 18:10 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
1
0
-
『あんしんすこやかセンターという病』
どこが健やかやねん、、どこが安心やねん、『あんしんすこやかセンター』自体が病んでないですか?
質問日時: 2021/07/28 07:31 質問者: truth21
ベストアンサー
1
0
-
「あんしんすこやかセンター」の私物化
「あんしんすこやかセンター」の権限は、絶大です。 「あんしんすこやかセンター」のケアマネージャーの気持ち次第で、要介護度を、幾らでも自由に左右できます。それによって、特養の入所が決まります。 この制度は、おかしくないですか? でないと、権力が偏って、腐敗していきます。 「あんしんすこやかセンター」の権限で、好き勝手に、要介護度を決めて運用して、無茶苦茶に差別が生じています。 数年毎に、認可を見直すべきではないでしょうか? そして、権限や権力を集中させないような運用にすべきではないでしょうか? ある意味、役所の丸投げの怠慢の賜物だと考えます。
質問日時: 2021/07/27 21:39 質問者: truth21
ベストアンサー
2
0
-
介護保険制度に関して、基本チェックリストで必要と判断されれば、総合事業を要介護認定なしで利用できると
介護保険制度に関して、基本チェックリストで必要と判断されれば、総合事業を要介護認定なしで利用できると聞いたのですが、本当でしょうか?
質問日時: 2021/07/26 19:58 質問者: やまたなか51
解決済
2
0
-
無資格で介護の仕事をしている27歳男です。 介護職員が給料を上げるには資格を取るかケアマネを目指すし
無資格で介護の仕事をしている27歳男です。 介護職員が給料を上げるには資格を取るかケアマネを目指すしかありませんか?
質問日時: 2021/07/22 07:41 質問者: nanana---
解決済
3
0
-
介護保険限度額認定証の区分は、医療費とは違い非課税である遺族年も収入となるのでしょうか? 医療費なら
介護保険限度額認定証の区分は、医療費とは違い非課税である遺族年も収入となるのでしょうか? 医療費ならば、年金収入80万円以下、非課税世帯なので 低所得者Iの区分に値します。 介護保険限度額認定は、非課税の遺族年金も収入だとすれば、120万円以上となるので、区分が3段階2になるのでしょうか? 世帯は、母と私の2人です。 また、他に受けられる減額制度や支援はありますか? 母は要介護4で、介護老人保険施設に入所予定です。
質問日時: 2021/07/21 04:12 質問者: YURIA.T
解決済
1
1
-
もしも
公衆トイレで用を足した後にトイレットペーパーがない事に気が付いた場合、どうしますか? ・手で拭く ・お札で拭く ・拭かない
質問日時: 2021/07/21 00:08 質問者: xyzxyzxyz
解決済
5
0
-
利用者様に食事を配ったのを 実習項目にはなんと書けば良いのですか? 教えてください!!
利用者様に食事を配ったのを 実習項目にはなんと書けば良いのですか? 教えてください!!
質問日時: 2021/07/20 18:55 質問者: ねひ
ベストアンサー
2
0
-
利用者を起こし食事に誘うのを 実習項目にはなんと書けば良いのですか? 食事誘導でいいんですか?
利用者を起こし食事に誘うのを 実習項目にはなんと書けば良いのですか? 食事誘導でいいんですか?
質問日時: 2021/07/20 18:41 質問者: ねひ
ベストアンサー
1
0
-
介護負担限度額認定証 と 限度額適用認定証 の違いはなんですか?それぞれ、なんですか?
介護負担限度額認定証 と 限度額適用認定証 の違いはなんですか?それぞれ、なんですか?
質問日時: 2021/07/19 20:03 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
2
1
-
職場の熱中症に対する意識について
熱中症への意識ついて。自分は今福祉施設で働いています。仕事内容で、利用者さんを連れて外に散歩に行くというのがあるんですが、この前それをして熱中症になりました。 その後は、無理をして出勤した時も数日ありましたがきつかったりしたので結局発症後1週間くらいは休める日は休んで安静にし今は回復しました。自分は上司に、この夏の暑さの中で散歩(利用者さんにもよりますが、短い人なら5分〜1番長い人なら30分くらい、6〜7人程度)をするのは命に関わるので辞めた方がいい(又は、会社が広いので運動させるなら室内を歩くように変更するなど)と提案をしましたが採用されず、いまだに散歩をさせています。自分が熱中症になった時は、1番散歩時間が長く30分コースの利用者さんを散歩に連れて行った日でした。自分がそうなってから変わったところといえば、今までは散歩後だけに利用者さんにお茶をあげていたのが、散歩前にもあげるようにはなったようです。しかし、帽子も日傘もなく剥き出しの状態で散歩は職員も利用者さんも危ないと思うのですがこれは自分がおかしく、考えすぎでしょうか?福祉施設はどこもこんな感じでしょうか? 今はしばらく安静にという事で控えさせてもらっていますが、会社の決まりなら自分1人だけがずっとそれに従わず控えるわけにもいかないし、退職も考えています。 甘い考えと思う人もいるかもしれませんが、今の夏の暑さは殺人的で、ニュースでも警告が出るほどです。必要ならば仕方ない(例えば、工事現場でビルを作るために働く人らなど)ですが、そういう人らは涼しい風が出る服を着たり被り物をしたりとまだ対策も出来ていると思います。福祉施設で、いわゆる気分転換や運動、ルーティンを守るためにという理由で炎天下の舌を歩き回るには危険すぎるとおもいますが世間の意見や体験談を聞きたいです。上司は割と根性論の人であり私は心配性な方だとは思いますが、もし散歩中に利用者さんが倒れたり、もしくは職員が倒れた際に置き去りになった利用者さんが困るなど考えないのでしょうか?
質問日時: 2021/07/18 19:17 質問者: haarh
解決済
3
1
-
介護の専門学生です 利用者様と会話が途切れがちです みなさんの得意ワザ教えてください
介護の専門学生です 利用者様と会話が途切れがちです みなさんの得意ワザ教えてください
質問日時: 2021/07/16 16:01 質問者: ねひ
ベストアンサー
4
0
-
介護老人保健施設(老健)の負担額利用料金が減額減免か免除される 介護保険 負担限度額認定証? か何か
介護老人保健施設(老健)の負担額利用料金が減額減免か免除される 介護保険 負担限度額認定証? か何かだったと思いますが、これは正式にどこの老健に入るか決まってから役所で手続きすればいいよですか? それとも入所前から事前に用意手続きできるのですか??
質問日時: 2021/07/15 20:30 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
5
1
-
高校1年生で今度介護実習へ初めて行くのですが高齢者の方と話しやすい話題を教えていただきたいです!!昔
高校1年生で今度介護実習へ初めて行くのですが高齢者の方と話しやすい話題を教えていただきたいです!!昔流行ったものとかも教えていただきたいです!
質問日時: 2021/07/14 13:47 質問者: KAです。
ベストアンサー
3
0
-
看護師や介護士をしていると 身内から『あなた看護師、介護士だからお祖母さん、お義父さんの世話できるよ
看護師や介護士をしていると 身内から『あなた看護師、介護士だからお祖母さん、お義父さんの世話できるよね?』など 介護のお世話を頼まれたりしますか。
質問日時: 2021/07/13 12:39 質問者: さらはさひな
解決済
1
0
-
現在32歳妊活中です。 最近引っ越しをして転職しました。 介護の資格をとり以前も介護の仕事をしていた
現在32歳妊活中です。 最近引っ越しをして転職しました。 介護の資格をとり以前も介護の仕事をしていたので、介護施設に入職しました。 しかし入ってみると、人数が少ない、スタッフ同士あまらコミュニケーションがなく協力し合う環境ではないなど相違点がでてきました。 また、産休制度があることはありますが実際産休を取るまでの間(お腹が大きくなるど)に働ける環境か?と言われると難しいなと思いました。 まだ入って1週間ですが、今後を考えると今無理に介護の仕事をするのではなく、体調や体に配慮した仕事を探して妊活をした方がいいのかなとも思うのですがどうでしょうか?
質問日時: 2021/07/11 23:00 質問者: すまぴ
解決済
4
0
-
介護の仕事でメンタル削られています。 障害者介護の仕事をはじめました。 排泄介助、入浴介助、食事介助
介護の仕事でメンタル削られています。 障害者介護の仕事をはじめました。 排泄介助、入浴介助、食事介助などひと通りできるようにはなりました。 しかし、なんというか… メンタル削られるんですよ、この仕事。 やりがいはあるし、人様のお役に立てている実感もあります。 しかし、しばしば「世界が内側に崩れてくる」感覚に襲われます。 私はこの仕事に向いてないんでしょうか?
質問日時: 2021/07/09 08:54 質問者: y_hisakata
解決済
3
1
-
介護って本当に誰でもできる仕事なのでしょうか… 施設で介護福祉士として働いています。 以前、介護は誰
介護って本当に誰でもできる仕事なのでしょうか… 施設で介護福祉士として働いています。 以前、介護は誰でもできる…と社会で言われていると知りました。 でも働いていて、これは…と自分自身何度心が折れそうになったことか…(笑) 認知症の方に心無い言葉を言われたり、叩かれたり… 全員が全員そういう人ばかりではありませんが、誰でもできるなんて…と思ってしまいました(笑) なので、在宅で介護を行っているご家族の方々は本当にすごいなと思ってしまいました… みなさんは介護について、どうお考えですか…?
質問日時: 2021/07/08 16:55 質問者: riona.dk
ベストアンサー
3
0
-
介護のお仕事してる人に聞きたいのですが、お風呂や排出をしない介護職はあるのでしょうか? 探しても見つ
介護のお仕事してる人に聞きたいのですが、お風呂や排出をしない介護職はあるのでしょうか? 探しても見つからないので無いのでしょうか。
質問日時: 2021/07/07 08:39 質問者: 畠山義
ベストアンサー
6
0
-
祖母がうざい
汚いし臭いし気付いてないんでしょうか? 若さには嫉妬するし、自分がもう若くないのに、何でおしっこが何べんも出るんだろう~とか、紙パンツは履きたくない!とか履いてますが その臭い紙パンツを箱のなかに入れてそのまま放置したり、それで脱衣所の匂いが臭くなったり、そういうお年寄りって多いんですか?家庭とか介護の現場に 日付をいちいち聞いてきたり、お年寄りって人生経験の積んだひねくれて喋れる赤ちゃんだと思ってます。 自分が似合う服などを見つけると嫌な顔する癖に、似合わない服を着たりすると、とたんに喜んだ顔になる祖母が死んでほしいです。 父もそんな祖母の配下なので、若い子に誘惑されるところっと騙されそうになるし、毎日介護をがんばってる母のことを見ようとしないし 農家だけどこんな環境だと継ぎたくないです。 質問が変わってしまいましたが、こんなお年寄りはごまんといるのでしょうか?回避スキルを教えてください
質問日時: 2021/07/02 04:22 質問者: KAGE_HINA
解決済
8
0
-
親にタバコを反対されます。来年から介護職で働くのですが、親から猛反対されています。 辞めるしかないの
親にタバコを反対されます。来年から介護職で働くのですが、親から猛反対されています。 辞めるしかないのですかね
質問日時: 2021/07/01 22:50 質問者: mmkapjmw
解決済
10
0
-
介護初心者で質問があります 車椅子からベッド移動の時に、動画でトランスファーのやり方をやろうと思って
介護初心者で質問があります 車椅子からベッド移動の時に、動画でトランスファーのやり方をやろうと思ってやったのですが、利用者の足を挟んで移動する時に、いつもは足を開いて腰を落として移動してたのですが、足挟んで移動するといつもよりだいぶ自分の足が狭くなり腰を落としにくく慣れてないからやりにくかったのですが、コツとかあるのでしょうか?
質問日時: 2021/07/01 08:53 質問者: ごまぼこ
解決済
2
0
-
このご時世ですが、これから介護の仕事を始めようと思ってるのですが、ワクチン接種してない人やしない人っ
このご時世ですが、これから介護の仕事を始めようと思ってるのですが、ワクチン接種してない人やしない人って不採用になると思いますか?
質問日時: 2021/06/27 08:04 質問者: ジジzi
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護】に関するコラム/記事
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の時間を買いたい。(デイサー...
-
姉に交渉してみようかな?
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
特養について
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
減免制度について
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
介護施設の休憩室に有ります電子レ...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
いとこの50歳男性のことで教えてく...
-
私の母がお世話になってる老人保健...
-
グループホームの外出禁止命令について
-
デイサービスの職場は女性が多いの...
-
介護士の男女比はどうですかよろし...
-
試験のプレッシャーで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
介護の仕事に対してはやる気はあり...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
特別養護老人ホームの3か月ルール...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
介護施設で施設長からは、 周りは迷...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂へ誘...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代わり...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに日頃...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
こっちは座っている利用者女性に一...
おすすめ情報