

現在、母親がお世話になれる施設を探しています。
幸い要支援2でまだまだ自立度も高いので、サ高住や有料老人ホーム、デイサービスのみや訪問介護など、施設やサービスの選択肢はまだまだあるかなと思います。
しかし、2箇所のグループホームの見学に行った際、それぞれの職員の方々が"先を見据えて施設を探した方がいい"と仰いました。
体調に変化があった場合にまた施設を探さないといけないことや、本人にとって環境変化はストレスになるからということでした。
現在母は、デイサービスのみ利用しています。
しかし私本人の疲れからショートステイも近頃検討するようになり、こうなってから初めて"小規模多機能型"という形もあるんだと知りました。
デイサービスとショートステイを含んでいる小規模多機能型だったら、見学も契約も1度で済んだのに…と思いました。
とはいえ、介護の仕組みの全てを理解しての行動は難しく、必要に応じて学んで追加していくしかないのかなという気がします…
皆さんは、施設探しやサービスは、どのように探しましたか?
いくら先のことを見据えてといっても、要介護3以上じゃないと特養ははいれなかったり、それぞれできることは限りがあったと思いますが、それでもなるべく住み替えなしで暮らせるようなところがいいものでしょうか。
私としては、外出がしやすいサ高住がいいなと思っていますが、経済的に難しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
昔、私は身体障碍者の施設で勤務したことがあります。
私の印象では、身体障碍者施設よりも老人施設のほうが施設選定がわかりにくいように思います。
(有料老人ホームとサ高住は似ているなど、)
私の意見としては、見学して、職員や利用者の表情が明るい雰囲気の施設がよいのではと思います。
そしてサ高住は、有料老人ホームよりも負担額が高い傾向かもしれません。
●もしも低年金なら、有料老人ホームで生活保護がよいかもしれません。
※ 低年金→おおむね月11万以下の受給額のような場合です。
https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questi …
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12819778.html
●教えてgooでは、追加の回答はできないので→詳しく説明すれば,きりがないので疑問があれば再度ご質問ください.
No.1
- 回答日時:
こればかりはその方の介護度とか症状などで
全く変わってくるので参考にならないと思いますが
我が家の場合は脳卒中後→病院→リハビリ病院→手ごろな施設→看護師在住の施設と移っていきました
要介護3→要介護4(期間2年で要介護4の中では一番重い)という遍歴がありますので
リハビリ病院を出るときに在宅では無理だ(と家族で大ゲンカ)となり
家からあまり離れていない、金額的にも割合手ごろな施設入居しました
半年ほどで病状悪化で入院したのを機に退所
新たに施設を探すことになりました
特養も2つお願いしてありました
サ高住については
我が家では外出もまずむりなので
候補にも挙がらず
施設だけは8か所ぐらい見に行きました
パンフレットを取り寄せ、その段階で切手不足とか、字を間違えているような施設はまず排除
その後日時を決めて(コロナ前でしたので)
休日ごとに見学に行き、説明を聞き、家族を病院に見に来て下さった施設の方もいました
それをケアマネージャーに報告しつつ相談して
入居施設を見つけていく感じでした
質問者さんはまず、地域包括センターで相談されてみてはどうですか?
包み隠さずつらいことなどを伝えるといい考えを出していただき
相談に乗っていただけると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
真剣に質問があります。
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
減免制度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
食事用エプロンについて
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
特養での医療体制について
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
グループホーム内での怪我
-
「看護サマリー」や「診療情報...
-
老人入居施設での入浴時の髭剃り
-
体温計の正しい測り方
-
介護施設で利用者から痴漢、 告...
-
特養等の施設で加算出来ないもの
-
介護中の布教、折伏
-
医療介護施設に入ってる方は月...
-
認知症を患っている実母が施設...
-
特別養護老人ホームの居室の違...
-
通所時の臭いでお断り?
-
無気力な91歳。入所できる施設...
-
介護老人保健施設に入所する場合。
おすすめ情報