dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。

今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。

「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか?

自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…?

皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

A 回答 (2件)

以前入所相談を担当させて頂いた時は、事前にもらい検討しました。

理由は、疾患や感染症の有無と当施設でのケアで安心して過ごしていただけるかの確認のためです。
入所に必要な物や入所までの流れについては、事前に説明していました。
が、あらためて書類作成が必要で費用も発生し、本人家族に不利益がある場合は、知りたい内容が分かる代替の物で対応する事もありました。
私のあとに相談担当した方は、事前に入所までの流れの説明を落としたため、書類提出した家族やケアマネさんが入所決定と思い、トラブルになりました。
ホーム施設長さんと相談され、必要な書類や入所決定の流れを決め、文書にし、本人家族や地域の関係の方々にいつでも説明できるようにしておくとよろしいかと思います。
参考になれば幸いです。
お仕事頑張って下さい。
    • good
    • 0

看護サマリーや診療情報提供書を健康診断に変えて取り付ける事が多いと思います。



それに上記の書類は個人情報として厳重に管理される必要があるので、入居相談の段階で提出を求めるケースは少ないでしょう。
*絶対ダメとは申しませんよ、だって決めるのは施設の方針だから。

ただ、一般的に診療情報提供書は入居時に頂戴しているし、病院等も入居を前提に医師への紹介状と合わせて出されると思います。

有料老人ホームでここまで厳格に判定の資料とされている施設は皆無だと思いますが…

*必要な個所は聞き取りで把握できるでしょう
 病状も現在服用されている薬から推察する事も可能です。
 肝炎等の感染症を理由に入居を拒否するのは問題でしょうね


取りあえず、サマリーや診療情報提供書の必要性を再確認してください。
面接や情報の聞き取りで十分だと考えています。
*重要事項に虚偽の申告があった場合は契約解除の項目があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!