
今、実母と実家で同居しています、娘も一緒に暮らしているんですが、来年息子も就職して、大学のあるところから地元へ戻ってきます、通勤には今いる実家からでは遠く、近い場所へ引っ越そうか考えてます、ただ問題が、今母は認知症わかってから4年目、日に日に分からなくなることが増え、デイサービスと、ショートステイを組みあわせ、何とか毎日を過してます。そんな母を置いて家を出ることは悪いことでしょうか、私は長女で母子家庭、実家に戻り、父の介護をし、今度は母の介護、もう時期兄が日本に帰ってきます、兄に任せ、私たち3人は引っ越す、そう考えています、、それでは身勝手でしょうか?
娘とふたりで母の介護頑張ってきました。コロナのこともあり、妹も義理姉も全然来てはくれず、2人で頑張ってきました、母も、担当者会議の時、グループホームへの入居も案として出されました、兄も私たちの生活も大事だから、母には悪いけ施設へ入ってもらうと言っていました、まだ母も81歳で、特養よりかは、グループホームの方が良いのではということを言われました、
娘がもうストレスで、母といることに苦痛を感じています、オマケに実家の風呂が老朽化でリフォームしなければ石油ボイラーも、もう変えなきゃ行けない時期を通り越していて、という問題もあります、子供たちを実家に戻らず別で暮らすようにし、私だけ母と実家をリフォームして介護するか、迷ってます、ただストレスを溜め込みそうで母とふたりの生活に耐えられるか自身はありません。どうしたら良いでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>兄に任せ、私たち3人は引っ越す…
兄が妻帯で子供もいるなら、良いか悪いかの話ではなく、そうすべきです。
男がいるのに、大変失礼ながら出戻り女が“跡取り”となることは、一般的な日本人の感覚になじみません。
仏壇とお墓もいずれは兄のものに、あなたがた母子は新たにお墓を構えるのが、古来より日本の習慣です。
これまで女手一つで親と我が子の生活を支えてこられてことに敬意を表しますが、今後は跡取りである兄に任せ、ご自分の家族だけで暮らされることをお勧めしておきます。
ご意見ありがとうございました、そうですよね、兄が結婚した時、長男と、長女だから何れは両方の親を見る、と言ってたのになんにも見てません、離婚で戻った私ばかりが見ている、もう父の介護からだと5、6年は見てきました、大変な時期を、だからもう、出ていく理由があるので、ちゃんと行ってみます。ありがとうございました。ちなみに跡取りというかもうこの家を切り盛りしてるのは私だと、近所にいる親戚の叔母は言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身内が私の健康保険証で、なり...
-
ショートステイなどでの「お礼...
-
所有権について教えてください
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
自治会長さんから民生委員にな...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
自分より体格のいい人を床から...
-
駅の女子トイレも汚いのでしょ...
-
入浴介助での事故防止について
-
ラブホで働いてますが、どこの...
-
自分がトイレに行きたい時に限...
-
施設での委員会について
-
テナントビル 共用トイレ使用...
-
職場のトイレについて。 いつも...
-
社会福祉士の過去問です
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所有権について教えてください
-
独居生活者の不安について
-
身内が私の健康保険証で、なり...
-
元、民生委員からの突然の電話...
-
ショートスティ中に海外旅行へ...
-
畑で使える歩行補助車ってあり...
-
介護をしている実家への長期里帰り
-
ショートステイなどでの「お礼...
-
現実にメイドさんを雇うことは...
-
おじいちゃんの痴呆
-
おばあちゃん
-
母の最期の時、何をすべきか? ...
-
痴呆症の家族の金銭管理
-
誰が母を看るか? そのお金の...
-
身内を亡くされた方、アドバイ...
-
迫っている母の死のとらえかた...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
介護の給料はまぁ〜、夜勤専従...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
同日に算定できますか?
おすすめ情報
すみません自身ではなく自信ですm(_ _)m
介護度は今は1ですが変更申請をして結果を待っているところです、2は確実で、3になんかもしれないというところです、私が引っ越しても母の入所が決まるまでは通い介護になると思います。
説明不足でしたが、長男とは名ばかりで、兄は早い頃から自分の家を遠い別のところに建てて、盆と正月に顔を出す程度で、その他の殆どは妹と私達の交流で成り立っていました、兄はずーっと海外勤務、義理姉にはあまり頼めず、私は離婚して6年目、実家に戻りまるで介護のために戻ったようなもんだと周りには言われ、世間の目も分かってますよもう、名ばかりだと、長男は、というところです。