回答数
気になる
-
隣の県に引っ越すにあたり 息子夫婦ですが、父親の老人ホームも移りたいと思います。 ネットで良さそうだ
隣の県に引っ越すにあたり 息子夫婦ですが、父親の老人ホームも移りたいと思います。 ネットで良さそうだなと思う施設があります。 元々今の施設は、ケアマネジャーから施設紹介センターを通して探してもらいました。 まずは、私たち(息子夫婦)でその良さそうだなと思う施設に直接伺って話を聞き、持病の対応等もあるしケアマネジャーさんなどに相談したら良いでしょうか。 それとも先にケアマネジャーさんに他の施設に移りたい主旨を説明して、他府県になるのでケアマネジャーさんを新しく紹介いただいてから相談するのでしょうか。 どう進めるのが一番良いのでしょうか。
質問日時: 2024/10/28 19:42 質問者: jjj001
ベストアンサー
2
0
-
介護付き有料老人ホームとサ高住の違い
父親81歳は1月よりサ高住に入居してもらっています。私は長男です。 本当の内心は分かりませんが、特に嫌がらずスタッフの方とも上段話をしたり良好な関係です。 サ高住に入ってから体調も良く、明るくなりました。 毎日の状況確認や食事、マッサージと、定期的なお風呂と定期的な主治医の先生の検診があります が食事の時以外は個室の部屋に居ます。レクリエーションはほとんどありません。 私はほぼ毎週土日行くので、部屋に居る父親と話をするのが楽しみになって来ました。 デイサービスの時はレクリエーションが盛んだったようで父も周りの人と共有するのが、 あまり好きではなく、体調が悪いと言ってずっと横になったり、椅子に座って休んでいたようです。 と言っても今もほとんどベッドで休んでいるのですが、看護師の方やスタッフが定期的に部屋に様子を見に来て話をする方が気が楽なようです。 半月ほど前に誤嚥性肺炎で病院に緊急搬送になり、一時危なかったのですが何とか一命を取り留めました。 もし、このまま回復したらやはり介護付き有料老人ホームに転居した方が良いのでしょうか。 一応、今のサ高住も医療スタッフは常駐していて、手厚いサポートが売りのサ高住です。 介護付き有料老人ホームの方が、色々面倒見てくれそうですが、レクリエーションでずっと大部屋に呼ばれて、みんなと話をするのが楽しそうに見えないので今のままのサ高住が良いのです。 多分サ高住に相談しても、このまま対応はしてくれると思うのですが、介護付きを重視するのか、サ高住の比較的自由を重視するのか悩みます。 本人に聞けば間違いなく、介護付きより自由の方が良い的な事を言うと思います。 それはそれで精神的には良いのでしょうが、スタッフさんと居る時間が多い方が安心なのかなとも考えます。 また、私も土日の休み朝9時~ごろから1~2時間毎週行っていたのでその時間がレクリエーション と重なると話も出来ないなと思ってしまいます。 私は毎週土日に終日自分の用事があるわけでは無いが、私も家族が居るので、朝早く起きてイヌの散歩、妻と朝食を食べてコミュニケーション、午後から出かけると言う流れを作っていました。 やはり休日は妻や家族で午後から出かけたり、買い物は大切と思います。 同じような経験をされて居る方どの様に判断されましたか。 出来れば日頃あまり、面会に行かない親族の方ではなく、良く面会に行く親族の意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/28 16:49 質問者: jjj001
解決済
4
0
-
解決済
8
0
-
ベストアンサー
1
0
-
面接、気になるニュース 最近気になるニュースは、救急車の有料化です。特に在宅介護の現場では、利用者や
面接、気になるニュース 最近気になるニュースは、救急車の有料化です。特に在宅介護の現場では、利用者や介護者の緊急時に救急車が重要な役割を果たしています。有料化が進むと、緊急な判断に迷いが生じる可能性もあり、慎重に考えるべき問題だと思います この文章は変ですか?
質問日時: 2024/10/20 22:40 質問者: ニッコリマーク
解決済
6
0
-
障害者について 難しい問題かと思います。 実例 小さな頃、風邪をひいて菌が脳に入ってしまい、そこから
障害者について 難しい問題かと思います。 実例 小さな頃、風邪をひいて菌が脳に入ってしまい、そこから半身不随みたいな状態になりました。 なんとか歩こうと思えば歩けますが、ふにゃふにゃになってとてもまともではないあ歩き方です。 頭の中の思考は普通ですが、喋りは難しく、「アウアウ」のひどい状態で、とても普通の人との会話は出来ません。 ただ、考える事だけが出来るのですが、外見と喋りが障害のため、普通の人から見たら、目を背けるような障害者です。 この人には姉がおり、健常者です。 しかしながら、幼い頃から親や周りは障害を持ってしまった方に全勢力を加えなければならず、姉の方はそっちのけでした。 2人兄弟です。 もう予想は付くかと思いますが、姉は愛を受けずに育ってしまいました。 裕福な家庭というのもあり、周りの手厚い介護もずっと障害の子の方へ向いていました。 姉は裕福な家庭に育ちながら、親からも周りからも全く相手にされずに、相当寂しかったのだと思います。 この状態で大人まで育ち、両親は少し早めに他界してしまいました。 周りに寄ってたかって介護してくれた方々は、お金や仕事を欲しさに集まっていただけなので、今となっては誰も寄りつかないお屋敷になりました。 中で何が行われているのかわかりません。 親戚達もこの姉から縁を切られたそうです。 今、この障害を持った方は生きているのかも不明です。 この話、実話で現在進行形なのですが、怖くないですか?
質問日時: 2024/10/20 15:27 質問者: ほのたろう
ベストアンサー
2
0
-
老人ホームで介護タクシーを呼ぶことはありますか!? それとも有償運送などで移動するから介護タクシーは
老人ホームで介護タクシーを呼ぶことはありますか!? それとも有償運送などで移動するから介護タクシーは不要ですか? アドバイスお願いします
質問日時: 2024/10/19 21:54 質問者: ぴさし
ベストアンサー
6
0
-
高齢者の介護の期間について
現在父の介護をしており、平日は住宅型老人ホームで過ごしており、週末は本人の希望で自宅に帰って来て私が介護しています。母は、病気で亡くなっており、一人っ子のため私が一人での介護です。 父は、要介護2で、アルツハイマー型認知症、脳血管性パーキンソンニズム、数年前の腰椎圧迫骨折の後遺症による腰の痛み等があり、記憶障害、日付時間等の見当識障害、歩行障害等があります。他に、ステージ1の非小細胞肺癌があります。 時々、腰痛により椅子やベッドから立ち上がるのもやっとで、私が介助することもあります。 今の介護体制は、週末は私が家で介護している他、平日は訪問看護が毎日、デイサービスが週3日、訪問介護が1日入っています。 最近は、自宅の部屋やトイレの場所が時々わからなくなる症状に加え、何十年と走ってきた道路が区別できなってきています。自宅内の歩行も時々介助が必要になっております。介護の負担が少しずつ増えて来ています。 ところで、皆さんの中で親御さんの介護したことある方は、介護していた期間は何年でしたか?また、介護が終わった時の被介護者の年齢は何歳でしたか? 全ての家庭において、同じとは限らないと思いますが、高齢者の介護に何年ぐらい要することが多いのか参考にしたく、体験談を聞かせていだだけると幸いです。
質問日時: 2024/10/18 20:35 質問者: 223-415
解決済
1
0
-
物忘れの激しい認知症気味の母親の世話をしていますが、会話を多くしたり、どんなに頑張っても明らかに認知
物忘れの激しい認知症気味の母親の世話をしていますが、会話を多くしたり、どんなに頑張っても明らかに認知症や物忘れは酷くなっていくばかりです。私もストレスが溜まり怒鳴ってしまうこともあります。外に出ていってしまい徘徊されたら最悪です。やはり家族による介護には限界があり、お金が許す範囲で施設に入れるほうが良いのでしょうか?
質問日時: 2024/10/15 19:08 質問者: ひろぴー6618
ベストアンサー
6
0
-
自然な看取りに前向きな老人ホームや介護施設は増えていますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/18882a6f6be07d866bc0c5e9684a1e186221514a/comments のコメントに以下内容があったのですが、こういった施設は増えていますか? 近所の病院や介護施設では聞かず気になっています。 要介護3になった祖父母を施設にお願いする際、自然な看取りに前向きな施設をさがしました。 自力飲食できなくなったら、点滴や医療行為は一切せず、唇を湿らせてあげるだけ…。2人とも苦しむことなくウトウトと眠るように旅立ちました。 こういう施設が増えたら良いなと思います。寿命をこえて寝ながら生き続けるのはつらいです
質問日時: 2024/10/08 14:13 質問者: remixiii
解決済
6
0
-
介護の仕事について質問です。やっぱりメンタルが相当強くないと難しいでしょうか?? そして、状況によっ
介護の仕事について質問です。やっぱりメンタルが相当強くないと難しいでしょうか?? そして、状況によっては命に関わる仕事にもなりますよね。そのあたりに不安があります。 介護の仕事について何も知識ゼロで、漠然と介護の仕事って?という状態です。何から、また情報はどこから知っていけばいいでしょうか?
質問日時: 2024/10/08 00:21 質問者: amatou-0221
解決済
5
1
-
無資格の看護助手してるのですが 認知症介護基礎研修って受けないと行けませんか?教えてくださいお願いし
無資格の看護助手してるのですが 認知症介護基礎研修って受けないと行けませんか?教えてくださいお願いします
質問日時: 2024/10/04 07:17 質問者: カブタック
ベストアンサー
1
0
-
遺書なのか、何なのか?
弟夫婦は私がshiねば良いと願っているでしょう。 jisaつは恐くありません。何度かやったことあるし、 こんな悲しい思いをしながらは生きたくないから。 私がプレゼントしたものがみんなポストに返されていました。 父も、洗脳されてました。今日わかりました。 Kと、Yです。 電話は音信不通にするし、話合いもしてくれない。 父が施設に入ると言ったのは、K夫婦が何か言ったのでしょう。 言うのは簡単です。 でも、見舞いもしない、料金は絶対払わないK夫婦が、 父を施設に入れるという資格がありますか? 今でも、病院の入院費は私と母が協力して払っているんですよ。 1円も払わないくせに施設に入れる??? ふざけてるのか?としか思いません。 今までも父はいくつかの病院で入院してますが、 絶対料金も払わないし、洗濯物も洗ってあげないし、 書類やそういう手続きなどもみんな、全部私と母です。 入院してなかったときは、父の介護してたのは私と母です。 見舞いを何回かしただけで、母と同じような介護をしてるかのように 言うし、立場もそうであるかのように言います。 母は怒ってましたが、普通そうじゃないですか?怒るのが正解だと思いますよ。 1日中看ている母と、2か月で10分以下しかいない弟。 これ、立場一緒ですか? ヘルパーさんとかスタッフが24時間体制で看てるとしましょう。 見舞いに1~2カ月に1回来て、5分足らずで帰る人と、24時間体制で 看ているヘルパーさんやスタッフさんの立場って同じですか? 同等でしょうか? 施設に入れる理由は分かってます。 「自分なんかもやった。見ていた」 と、言いたいのでしょう。 こんな差別アリですか? 現実は看たくも無いから逃げ結婚して、父の親友から借りたお金も 返さないし、もしも私がこの料金、KもYも払うの割り勘にしようと言っても、 払わないでしょうね。 でも、施設に入れるんでしょ? 私は反対だが、言われたくないんでしょ? こんな、勝手なこと決めて、お金は私に払わせる。 これ、正当ですか?
質問日時: 2024/09/27 14:19 質問者: moonさん
ベストアンサー
3
0
-
介護用品のレンタルを調べてると「1000点」という単位が出てきました これは月1000円かかるという
介護用品のレンタルを調べてると「1000点」という単位が出てきました これは月1000円かかるという事ですか?
質問日時: 2024/09/24 20:46 質問者: ga-blah-googoo
解決済
2
0
-
保育士や介護士が給料安い理由給料上がらない理由はなんですか?教えてください またそれでも保育士や介護
保育士や介護士が給料安い理由給料上がらない理由はなんですか?教えてください またそれでも保育士や介護士をやる理由も教えてください
質問日時: 2024/09/23 23:21 質問者: カブタック
ベストアンサー
2
0
-
介護用おむつとパンツは別?
父が要介護1で多少介護が必要です。 といっても今は尿漏れがたまにあるのでパットとかをヘルパーさんが交換するるだけですが。 知り合いから介護用おむつをもらってたくさんあります。左右をテープで止めるタイプです。たぶんテープで止めるとパンツ化するんだと思います。 今は介護用パンツをはいててたまに取り換える程度です。 せっかくおむつたくさんあるのでできれば使い切りたいです。 介護用おむつの代わりにするのは難しいのしょうか?
質問日時: 2024/09/20 20:33 質問者: linkshuu
解決済
3
0
-
いわゆる遊び人の健康寿命ってやっぱり総じて短くなりがちなんですか?職場の老人ホームにまだ50代半ばの
いわゆる遊び人の健康寿命ってやっぱり総じて短くなりがちなんですか?職場の老人ホームにまだ50代半ばの男性が入居していますが、元々脳梗塞で倒れての入居だそうです。 生活歴データを見たらお酒もタバコもかなりヘビーだったらしく、入居後は女性職員へのセクハラがかなり酷いです。入居された時の第一印象は、何と言うか、ルパン三世みたいな見るからに遊び人風でスケベそうな印象でしたが案の定かなりのスケベでした(笑)
質問日時: 2024/09/19 23:29 質問者: 野田軍曹
解決済
2
0
-
職場の老人ホームに、他施設にしばらく異動してた若い女看護師が最近戻って来たんですが、言ってる事が間違
職場の老人ホームに、他施設にしばらく異動してた若い女看護師が最近戻って来たんですが、言ってる事が間違ってるわけではなくて知識と技術は確かになものの、異動前から全く変わらずやっぱりものすごく感じが悪いです。 多分まだ二十代後半か三十代前半の新婚の若者なんですが、とにかく上から目線で偉そうです。我々日本人職員に対してもそうですが、特に外国人職員のちょっとした不備をネチネチ言って、いじめます。入社間も無くて色々よく分かってない者にも一切容赦が無いです。確かに介護の仕事はミスの内容によっては生命に関わるし、ちょっとした事が高齢者虐待と言われるのは事実ですが、新人たちに最初ぐらい普通に教えられないのかな?と思います。どうしてそんなにまでピリピリする必要が有るんでしょうか?
質問日時: 2024/09/17 19:53 質問者: 野田軍曹
解決済
1
0
-
職場の老人ホームに入居されてるかなり認知症が進んだ女性が二人ほど、我々職員を誰でも彼でも先生と呼びま
職場の老人ホームに入居されてるかなり認知症が進んだ女性が二人ほど、我々職員を誰でも彼でも先生と呼びます。看護師さんたちでも我々ヘルパーでも厨房の人でも事務所の人や施設長でも、誰でもそう呼びます。 ここが老人ホームじゃなくて、病院だと思ってるんでしょうか?
質問日時: 2024/09/17 13:48 質問者: 野田軍曹
解決済
3
0
-
父の介護について
父は、住宅型老人ホームに入所しており、週末は本人の希望で自宅に帰って来て私が介護しています。一人っ子のため私が一人での介護です。 父は、要介護2で、アルツハイマー型認知症、脳血管性パーキンソンニズム、数年前の腰椎圧迫骨折の後遺症による腰の痛み等があり、記憶障害、日付時間等の見当識障害、歩行障害等があります。他に、ステージ1の非小細胞肺癌があります。 先週末は、一時的かはわかりませんが、腰痛により椅子やベッドから立ち上がるのもやっとで、私が介助したこともありました。 今の介護体制は、週末は私が家で介護している他、平日は訪問看護が毎日、デイサービスが週3日、訪問介護が1日入っています。 最近は、自宅の部屋やトイレの場所が時々わからなくなる症状に加え、何十年と走ってきた道路が区別できなってきています。自宅内の歩行も時々介助が必要になっております。常に見ていないといけないような状態となってきており、介護の負担も増えて来ています。 そのため、今後週末も施設で過ごす方向に持っていきたいです。出来れば、私から言い出すよりかは、ケアマネジャー、主治医、訪問看護の人から週末も施設で過ごす必要ありと判断して貰う方向に持って行きたいです。どうすれば、週末も施設で過ごす必要ありと判断されるでしょうか? 先日ケアマネジャーには、「今は大丈夫だと思いますが、介護しなければならない場面が増えてきて、うちでは家の中に段差があるのと介護の体制が不十分なため、ゆくゆくは週末も施設で過ごす必要が出てくると思います。」とそれとなく伝えてみましたが、「週末帰ることを楽しみにしているので、タイミング難しいですね。」っていう反応でした。
質問日時: 2024/09/16 23:56 質問者: 223-415
解決済
1
0
-
身体障害でのJRでの本人、介助者の割引きについて
どのJR職員の方に聞いてもバラバラの回答が返ってきて、全く分からないので、実際に身体障害1種で、後は介助者の方の方も割引きがどうなっているのか、リアルで使用している方にお聞きしたいです。 JRのHPは拝見しているので、リンクは不要です。 ご回答、宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/09/14 16:42 質問者: rito21
解決済
3
0
-
トイレ介助をやらせれます。 障害者雇用の職場でヘルパー必要な車椅子の人ですが企業の責任やからとわたし
トイレ介助をやらせれます。 障害者雇用の職場でヘルパー必要な車椅子の人ですが企業の責任やからとわたしだけいつも世話させられます 残業代もでないかなりブラック企業です。 障害者雇用の人を同僚が世話しなきゃいけない会社てあるんですか??
質問日時: 2024/09/12 10:16 質問者: ゆーぐると
解決済
4
0
-
介護認定うけられますか?
76才(女性)が大腿骨骨接し、未だ完治です。 介護認定受けられるか? 聞かれたのですが 私は、認定されると思うおですが、詳しい方お教え下さい。
質問日時: 2024/09/08 12:58 質問者: ひまモグラ
ベストアンサー
8
0
-
人を見ればトイレに行きたがるって、つまり寂しいんでしょうか?職場の老人ホームに最近入居された女性です
人を見ればトイレに行きたがるって、つまり寂しいんでしょうか?職場の老人ホームに最近入居された女性ですが、概ねおかしくなくてとても上品な方で、他の入居者様たちとトラブルとかも特に有りません。でも、日中は1日中我々を見ればトイレに行きたがります。
質問日時: 2024/09/07 13:14 質問者: 野田軍曹
解決済
1
0
-
今後の父の介護について
父は、住宅型老人ホームに入所しており、週末は本人の希望で自宅に帰って来て私が介護しています。一人っ子のため私が一人で介護です。 父は、要介護2で、アルツハイマー型認知症、脳血管性パーキンソンニズム等があり、記憶障害、日付時間等の見当識障害、歩行障害等があります。他に、ステージ1の非小細胞肺癌があります。 今の介護体制は、週末は私が家で介護している他、平日は訪問看護が毎日、デイサービスが週3日、訪問介護が1日入っています。 最近は、自宅の部屋やトイレの場所が時々わからなくなる症状に加え、何十年と走ってきた道路が区別できなってきています。自宅内の歩行も時々介助が必要になっております。常に見ていないといけないような状態となってきており、介護の負担も増えて来ています。 そのため、今後週末も施設で過ごす方向に持っていきたいです。出来れは、ケアマネジャーもしくは施設の人から週末も施設で過ごす必要ありと判断して貰う方向に持って行きたいです。どうすれば、週末も施設過ごす必要ありと判断されるでしょうか?
質問日時: 2024/09/04 15:31 質問者: 223-415
解決済
3
0
-
障害者や障害者の家族より一番うるさいのはエセの障害者の味方みたいな人とか エセ介護士 ばかりですが
障害者や障害者の家族より一番うるさいのはエセの障害者の味方みたいな人とか エセ介護士 ばかりですが 障害者を差別するな平等だとか 障がい者 障碍者て無意味な表記するくせに 「あなたどこか障害あります?」とか 「あなたの娘さん知的障害者?」て言われて 腹立てたりする矛盾。 「あなたの娘さん知的障害者?て知的障害者を差別するから」は嘘で 自分の娘が知的障害者呼ばわりされたのが腹立っただけなのに もし知的障害者を差別したからではなく知的障害者呼ばわりされたのが腹立ったのなら 知的障害者を擁護する権利も平等だとか言う権利も無いと思うのですが。 腹立てた時点で知的障害者を差別してるんじゃないでしょうか?
質問日時: 2024/09/02 12:10 質問者: 知恵袋はブラック
解決済
1
0
-
介護福祉士です。今更ですが、虐待について疑問です。入浴介助でシャワーかける時、もちろん冗談ですが、ハ
介護福祉士です。今更ですが、虐待について疑問です。入浴介助でシャワーかける時、もちろん冗談ですが、ハイじゃ〇〇さん、熱湯行きますよ〜(^^)なんて言ったら虐待になっちゃいますか?
質問日時: 2024/08/31 19:32 質問者: 野田軍曹
ベストアンサー
2
0
-
特別養護老人ホームの3か月ルールについて。
福祉のサイトを見ていて、気になっているので教えてください。 特別養護老人ホームの3か月ルールを知りました。 3か月たったら、退所しなければいけないのはわかったんですが、 次の場所をすぐに決めないといけないですよね。 すぐに特養に入れるとは限らず、家でも見れないという方もいらっしゃると思います。 そういう場合どうするんですかね。
質問日時: 2024/08/22 08:21 質問者: 496130721016
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
母のデイサービスの施設に父が今通っているデイサービスから移りたいと言ってきました。 父は母に命令し、
母のデイサービスの施設に父が今通っているデイサービスから移りたいと言ってきました。 父は母に命令し、いろんなことを今までやらせてきた人なので、離そうと思い別の施設に母を入れたのですが、 父は母のケアマネージャーが気に入ったらしく、効率的だからとかいろんな理由を言ってきます。 このまま、母と一緒の施設に通う事になりそうです。
質問日時: 2024/08/16 07:26 質問者: ひろんдевять
解決済
2
0
-
父の今後の介護体制について
父は、住宅型老人ホームに入所しており、週末は本人の希望で自宅に帰って来て私が介護しています。一人っ子のため私が一人で介護です。 父は、要介護2で、アルツハイマー型認知症、脳血管性パーキンソンニズム等があり、記憶障害、日付時間等の見当識障害、歩行障害等があります。他に、ステージ1の非小細胞肺癌があります。 最近は、自宅の部屋やトイレの場所が時々わからなくなる症状に加え、何十年と走ってきた道路が区別できなってきています。自宅内の歩行も時々介助が必要になっております。常に見ていないといけないような状態となってきており、介護の負担も増えて来ています。 この際、週末も施設で過ごしてもらった方が良いのか、それとも本人が希望している以上、まだしばらくは自宅に帰らせた方が良いのか判断に迷いが出てきています。 ケアマネさんは、週末は私が家にいるから私が見れば良いんじゃないかっていう認識です。 平日の介護の体制は、週3回でデイサービス、週1回1時間ほど訪問介護が入っています。私が面会に行った時は、お皿が遠くにあると上手く食べ物を上手くすくえないため、食事の介助をしていますが、普段は一人で食べられているようです。介護サービスがない時間帯は、人目がないため、もう少し訪問介護をつけた方が良いか、それともこの際に介護付きの施設に移した方が良いか判断に迷います。 今日、ケアマネさんと最近の父を状態を話しましたが、本人がまだデイサービスを楽しんでいるから、もう少し様子をみて、状況が変わったら提案するとのことでした。 父は、上記の認知症の症状はあるものの、新聞や本を読んだり、会話も出来出来たり、受け答えも出来ることもあって他者から見るとわりとしっかりしているように見えるので、まだ大丈夫だと思われてしまうようです。施設の方は、忙しいようで一人一人の様子を丁寧に観察している余裕がなく、父の細かいことに気付けてないようで、特に施設でも問題が起こっていないため、その内容がそのままケアマネさんに伝えられているようです。 以上を踏まえると、介護の体制は今後どのようにしていくのが望ましいでしょうか?
質問日時: 2024/08/15 21:48 質問者: 223-415
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
母の年金
母のことで質問があります。 今年67歳、すでに年金生活です。 父はすでに他界しているため母と二人で暮らしています。 ここ最近、急に衰えを感じ、便や小便をもらしたり、明らかに以前と変わってきました。 会話もときどき噛み合わないような気がします。 認知症や、介護のことを意識して調べるようになりました。 介護保険も払い始めているので、サービスのことなども調べています。 つまらない質問なのですが、介護などが始まっても、母は年金は普通にもらえるのでしょうか? 一ヶ月あたり10万ちょっととはいえ、これからの介護などの足しになればと思います。。
質問日時: 2024/08/15 09:03 質問者: papama1977
解決済
6
0
-
お金がない親の介護で悩んでます
小学生と中学生の2人の子供がいるシングルマザーです。 夫とは死別しています。 今は正社員で働いていて、余裕はありませんがそれなりの生活ができています。 ですが最近75歳の両親とも体が弱ってきて、父親には認知症もあることがわかり、介護が必要になりました。 両親には貯金は10万円ほどしかなく、家などの財産もありません。 今までは年金と母親のアルバイト代で生活していたので、施設に入れるようなお金はありません。 私の方も余裕がなく精一杯で、援助もできません。 ケアマネージャーさんに相談したら、私が仕事を辞めて両親と同居し、在宅で介護するしかないのではと言われました。 生活保護を受けたらお金をもらえるので収入がなくなっても生活はできますし、とのことです。 子供2人には大学までいかせてあげたいと思って今まで必死でお金を貯めてきたのですが、それも介護で使い切るしかなさそうで絶望しています。 両親は、まあなんとかなると笑って取り合ってくれず話になりません。 同じような方いますか? どうすれば子供に一番負担をかけずにすむでしょうか。
質問日時: 2024/08/13 04:04 質問者: aki201
解決済
6
0
-
自分は59の独身男です。 今まででしたら1万%、絶対に! 嫌々起き介護の仕事に行かなくてはなりません
自分は59の独身男です。 今まででしたら1万%、絶対に! 嫌々起き介護の仕事に行かなくてはなりませんでしたがゆっくり眠れて良かったです。 誰しもゆっくり眠りたく思いませんか?
質問日時: 2024/08/10 06:45 質問者: たべごろ
解決済
3
0
-
ショートスティの利用料について
ショートステイを月の三分の二利用した場合は、介護負担軽減を利用したら限度額額を超えた分は幾らか戻ってきますか?例えば今利用しているショートステイは二泊三日で8800円になります。段階は3段階の2になります。戻るとしたら幾ら戻ってきますか?皆さんの意見をお聞きしたいです。特養老人介護施設希望で入所申し込み待っている間、ショートステイで過ごして行きたいが長く利用するとかなりお金が掛かると思うのですが皆さんはどうでしょうか?経験された方の意見をお聞きしたです。宜しくお願いします。
質問日時: 2024/08/09 04:22 質問者: さくらんぼえみこ
解決済
1
0
-
私は59の男です。 介護施設をクビにされました。 まぁ、あんな所には行きたくはありませんが。 給料っ
私は59の男です。 介護施設をクビにされました。 まぁ、あんな所には行きたくはありませんが。 給料って言いますか、時給でも1260円という、安過ぎる賃金です。 そんな所へ面接を受けて働こう! って人、居ると思いますか? それに利用者との接するのでも話が無くなり、少しでも腰掛けると同僚のおっさんから、 座る時間長すぎ! って言われたり、女からは、 一人に掛かりっきりにならずにもっと方々を見渡して……! って言われます。 我慢出来ずに休んだ事もありました。 未だ、同僚とも仲良く話せたり利用者の方々とも楽しむ事が出来ていれば休む! なんて事もありませんでした。 誰しもそんな所、嫌になりませんか?
質問日時: 2024/08/08 15:40 質問者: たべごろ
ベストアンサー
7
0
-
ケアマネジャーの選び方、老人ホームの選び方についてアドバイスをお願い致します。 80代の母が入院中な
ケアマネジャーの選び方、老人ホームの選び方についてアドバイスをお願い致します。 80代の母が入院中なのですが、入院中に、要支援から要介護に変わることになり、ケアマネジャーを変更しなければならなくなり、悩んでいます。 また、退院後、1.2ヶ月自宅で過ごし、その後、施設に入所予定ですが、住宅型老人ホームが候補になっています。 なので、とりあえずは、入院前から自宅で利用しているヘルパー事業所にケアマネも依頼したらいいのかなと思いますが、その後、施設に入所したら、ヘルパーは併設事業所に依頼したほうが良いのか?ケアマネジャーはどうしたらいいか?など悩んでいます。 候補の老人ホームに聞いたら、どちらでも良いと言われました。 また、この老人ホームに入所も確定ではなくて、介護つき老人ホームではないので、母は、杖をついてやっと歩けるくらいなので、自立している方が多いらしく、大丈夫か少し心配なのですが、母が施設の場所や金額を気に入ってしまいました。 また、このようなサイトの情報は参考になるものでしょうか? https://i.ansinkaigo.jp/shokai/home-care/home-care-support/p-hokkaido/c-otaru 職員数や、取得加算項目、など多いほうが良いのかなと思いましたが、どうなのでしょうか? 今利用してる事業所の情報をみましたら、職員数や取得加算項目も多く安心感がありますが、候補の老人ホームの併設事業所は、まだ新しいせいか、職員数も少なくなんだか心配に感じました。 お詳しい方にアドバイスをもらえたらと思いました。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/08/06 16:36 質問者: kiyomin1
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
有資格者の任意後見
任意後見について質問です。 高齢の医師や弁護士や公認会計士など資格を持って働いている高齢者の任意後見をする場合、任意後見するとその高齢者の医師や弁護士や公認会計士の資格は返上剥奪されて仕事は続けられなくなりますか? 任意後見手続きのあとも普通に仕事は続けられるでしょうか?
質問日時: 2024/08/06 10:49 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
2
0
-
介護施設で一生懸命働いてバカバカしく思いました。 行く頑張っても、トイレ掃除をしても、 要領が悪すぎ
介護施設で一生懸命働いてバカバカしく思いました。 行く頑張っても、トイレ掃除をしても、 要領が悪すぎる! 時間掛けすぎ! 最後だからいい加減? って女に言われ、言い返しました。 何を言うわけ? そんな言葉? それを聞きに俺、頑張って来たわけ? と、耳を疑いました。 暴力はいかんが? 暴力はいかんが? 言葉の暴力は許されるのでしょうか? そんな所は退職になって良かったように思えます。 誰だってそんな所、安い時給でクソ暑い中を働くのはうんざりしませんか? 自分で選んだ仕事だろ? って回答者は無視します。
質問日時: 2024/07/30 20:51 質問者: たべごろ
ベストアンサー
5
0
-
介護施設での入浴介助の時にある利用者の男性から、 手が遅い、要領の悪い奴やな! ド素人が! ってボロ
介護施設での入浴介助の時にある利用者の男性から、 手が遅い、要領の悪い奴やな! ド素人が! ってボロくそ言われ、その事を終礼の際に申し出ました。 すると女性先輩曰く、 スタッフの皆さんで○○さんをフォローしましょう! あの利用者さんは確かに言葉が過ぎます。 傍に居ても面白くないですので。 との事でした。 私は明日で退職になりますけど辞めて行く人間のフォローなんて普通しますか? 私はトイレ掃除も、明日で 介護施設での就労は終わりですけどデッキブラシで力を入れて綺麗にしました。 お給与を頂いているのですから極、当たり前ですけど。 だから先輩方はそう思って下さっているのでしょうか? まさか……その女性は私の事が好み……? 私はそう言うアホな不純な事を口にするバカものですけど。
質問日時: 2024/07/29 19:06 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
仮に親が死ぬまで介護しないといけない立場になったとして・・・どこに希望を持ちますか?
介護生活って先が見えませんよね・・・ いろんな制度で助けてはもらえても、もしかしたら一生で自分が先に死ぬ可能性だってあるわけです。 どうしてその質問をということは聞かないで下さい。 あまり相談する相手がいないのでこちらで聞いています。 死ぬまで介護になる可能性だってあるわけで・・・・どこに希望を持てばいいですか?
質問日時: 2024/07/28 21:42 質問者: ももネコ
ベストアンサー
5
0
-
自分59,同僚は一回りぐらい下です。 介護のもう後3日で辞める仕事を、トイレ掃除を半ばサービス精神で
自分59,同僚は一回りぐらい下です。 介護のもう後3日で辞める仕事を、トイレ掃除を半ばサービス精神で一生懸命しても文句ばかり言われてばかりだとアホらしくて二度と人に手なんか貸すか! って言いたい精神状態です。 普通は辞める仕事なんだからええ加減にしといたら良かったでしょうか?
質問日時: 2024/07/26 18:57 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
今の時間に悩んでいます。 介護施設での利用者の中に偉そうに言う人間がいます。 その事で眠れません。
今の時間に悩んでいます。 介護施設での利用者の中に偉そうに言う人間がいます。 その事で眠れません。 その利用者は今頃爆睡中だとは思いますが悩んだところでどうなるわけでも無しに無駄だとは思ってはいますが嫌な利用者です。 要領が悪い! だの、 お前は要らん! だの。 このままでは今日は朝まで一睡も出来そうもありません。 何とか助言を下されば有り難く思います。
質問日時: 2024/07/22 02:01 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
介護施設に入居中に具合が悪くなり病院に入院した場合、入院中に介護報酬が発生する場合はあるのでしょうか
介護施設に入居中に具合が悪くなり病院に入院した場合、入院中に介護報酬が発生する場合はあるのでしょうか?ある場合、どんな契約の場合でしょうか?
質問日時: 2024/07/20 19:05 質問者: ナウフィールド
解決済
1
0
-
私で59の男です。 利用者のおっさんは70以上だと思います。介護施設での入浴介助で働いている最中、
私で59の男です。 利用者のおっさんは70以上だと思います。介護施設での入浴介助で働いている最中、 利用者のおっさんからクソ偉そうに、 タオル用意せんかい! 要領の悪いやっちゃな! って言いよるんで、 ❝だったらこんな所に来るなや! 銭湯にでも行けや! 介助して貰ってる身でガタガタ抜かすな!❞ って最後は余程言いたかったです。 あと1週間で辞めるのだからそう言っても良かった? かも知れないですか?
質問日時: 2024/07/20 14:07 質問者: たべごろ
ベストアンサー
6
0
-
私は59の男です。 今月いっぱいで今行っている介護施設を解雇となっています。 女性社員の管理者的な人
私は59の男です。 今月いっぱいで今行っている介護施設を解雇となっています。 女性社員の管理者的な人の中には入浴介助に入ってもらったら助かる…… と漏らしています。 どの道解雇だとしましても全力であと9日は職務を遂行するつもりです。 いい加減な気持ちではしません。 やはり合う、合わない、はあるでしょうか?
質問日時: 2024/07/18 23:27 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
要介護3認知症のトイレ問題
夜中に3回くらいトイレに行く義父で、リハパン履いてるのに廊下や部屋のあちこちにおしっこが漏れています ズボンだけあげて、パンツをうまく履けていないようです 私は日中仕事ですが、夜中のトイレに付き合ったほうが良いのでしょうか 意外と布団は濡れていません
質問日時: 2024/07/14 17:34 質問者: スギコ
解決済
3
0
-
有給休暇がだいぶん余っているのですが、親の介護の為、介護休暇を1週間使うか、有給休暇を1週間消化する
有給休暇がだいぶん余っているのですが、親の介護の為、介護休暇を1週間使うか、有給休暇を1週間消化するか 迷っています。介護休暇を使うメリットとは何か詳しい方いませんか?
質問日時: 2024/07/13 17:16 質問者: ひろぴー6618
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護】に関するコラム/記事
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の時間を買いたい。(デイサー...
-
姉に交渉してみようかな?
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
減免制度について
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
私の母がお世話になってる老人保健...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定され...
-
デイサービスの職場は女性が多いの...
-
特養について
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
介護施設の休憩室に有ります電子レ...
-
いとこの50歳男性のことで教えてく...
-
介護士の男女比はどうですかよろし...
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
試験のプレッシャーで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
介護の仕事に対してはやる気はあり...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
特別養護老人ホームの3か月ルール...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
介護施設で施設長からは、 周りは迷...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂へ誘...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代わり...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに日頃...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
こっちは座っている利用者女性に一...
おすすめ情報