
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
施設に入るには、認知度や財産が絡んだ順番付けがあります。
認知症の重さは調べてもらわないと素人では判断が出来ません、病院を介し専門員の認知症検査(本人の聞き取りと専門員の所見)が可能です。
認知度1〜5まであり、軽いと施設は待機になるので、入れるまであなたが変わらず面倒を見なければならないのです。
確かに認知症が進むと子供がえりしますが、症状が治らない事に怒鳴る行為は、あなたのお世話のしかたはお母さんが気の毒、良くありません。
怒鳴っても、症状は治せないどころか悪化する一方だからです。
老いた親に対し来るべき日が来たと、そしてこの状態は10年も続かない事を心しておくと良いかと。
明日すぐに病院へお母さんを連れて行き、認知度の結果を待ち(役所がらみなので少し時間を要します)、再び今後を考えるのが良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
お母さんだと思うから出来ないことが情けないと思ってしまいますし、出来て当たり前なのに出来ないので苛々します。
小さい子どもでしたら最初から出来るとは思わないので、そういう対応になりますし多くのことを要求しませんよね。
大人として尊重しつつ、小さい子どもと同じだと頭を切り替えると気持ちが楽になりますよ。
一緒にお料理すると脳の刺激になりますよ。
また歩くこと、軽度の運動も刺激になります。
一緒にお散歩したり、ラジオ体操してみるのはどうですか。
今は進行を遅らせる薬もありますのでお医者様に相談してみてください。
ケアマネさんに相談するのが一番いいと思います。
治ることはないので中々辛い問題ですよね。
No.3
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
そもそも法律上は、子が親の介護をする義務はないのです。
たとえ親子関係であっても、法律上は介護の義務はないです。
そのためにこそ、介護保険での介護サービスがあるわけです。
そして,
老人ホームでもよいと思います。
ところで,
老人ホームは金銭に困っていても、利用可能な方法はあるのです。
老人ホームの費用負担に関しては、低年金で貯金が残り少なくなっている状況なら、生活保護で施設費用を負担することもできます.
つまり、
たとえば、施設への費用負担(食費・光熱費・住居費相当額など)が月12万で、本人の老齢年金が月5万なら、差額の7万を生活保護で支払うということです。
なお
ケアマネは介護保険の専門家です。生活保護に関しては熟知してない可能性がありますから、そのつもりで対応してください。
多くのケアマネは生活保護の知識がないのは当然です。
中学校の数学の先生に理科のことを質問しても、多くの場合には明確な回答が得られないのに似ています。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
ケアマネさんは何と?
何でも相談した方がいいです、本音で
施設ですが、まずデイサービスとか
ショートステイとかで様子を見てみるのは?
主治医の先生にもいろいろ相談されていると思いますが
自分で全部というのはまず無理です
施設とか介護の世界の方はプロですから
ある程度お願いするのもいいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
減免制度について
-
真剣に質問があります。
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
ショートステイの食事代を安く...
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
特養について
-
介護職員について
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
入院の90日ルール(?)と転院につ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
介護施設で働いております。 先...
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
減免制度について
-
私の母がお世話になってる老人...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
グループホームの外出禁止命令...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
介護認定1で老健にいれること...
おすすめ情報