
No.6
- 回答日時:
3ヶ月ルールとは、3ヶ月以上入院する場合のルールですよね。
元の特養に戻れない場合は別の介護施設を探すことになりますが、質問者さんが特養にこだわるのは費用の問題ですか?
No.5
- 回答日時:
>3か月たったら、退所しなければいけない…
へえ~、そんなルール初めて聞きました。
もしそれが事実なら、特養入所希望者が 5年も 10年も待たされることはないでしょう。
私の経験では、旅立つまで (平たい言葉で言えば死ぬまで) おいてもらえましたよ。
だからこそ、次に入りたい人になかなか順番が回ってこないのです。
ただ、入所中に施設では対応できない体調不良で他の病院に入院となっても、留守中も入所費用は継続発生します。
これは本人にとっても家族にとっても大きな経済負担となりますから、一定期間を区切って退所扱いなるのは事実です。
健康状態を回復すれば、優先的に再入所できるという話も聞きました。
まあ現実には、病院へ移されたらそのまま旅立ってしまうことが多いようではありますけど。
No.4
- 回答日時:
特養で要介護3以上であれば(3以上でなければ入所できませんが)3ヶ月ルールなどありません。
3ヶ月ルールがあるのは老健です。
老健の場合3ヶ月で一旦退所ですが、数日自宅で過ごし、その後老健で3週間程ショートステイとして受け入れ → ショートステイが終了して自宅で数日、老健での受け入れがリセットされ、再度入所。すべて同じ老健です。
母はこのように過ごしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療介護施設に入ってる方は月...
-
認知症を患っている実母が施設...
-
船橋市のオススメの施設教えて...
-
老人を纏めて面倒見るのはダメ...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
特別養護老人ホームの居室の違...
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
老人入居施設での入浴時の髭剃り
-
介護中の布教、折伏
-
施設介護の現場での申し送りに...
-
「看護サマリー」や「診療情報...
-
体温計の正しい測り方
-
介護老人保健施設に入所する場合。
-
躁鬱病患者で今そう状態が激し...
-
祖母を施設に入所させる事にし...
-
老母て90歳認知症が進行してい...
-
何歳まで生きたら じゅうぶんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
食事用エプロンについて
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
養護老人ホームのおむつ代について
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
亡父がお世話になったデーサー...
-
介護福祉士 経鼻栄養チューブ ...
-
デイサービスでパートしている...
-
就労支援a型施設に出戻りを考え...
-
老人入居施設での入浴時の髭剃り
-
通所時の臭いでお断り?
-
グループホーム内での怪我
-
「看護サマリー」や「診療情報...
-
パーキンソン病の父について 父...
-
祖父が山口県で一人暮らしで施...
-
認知症の祖母
-
母が83歳で認知症で施設にいま...
-
特養での医療体制について
おすすめ情報