回答数
気になる
-
95歳母と60歳娘での同居介護の良い選択方法
まだギリギリ週3回の通所が出来ている要介護3で95歳の母と60歳になった社会人の娘が同居するのにおすすめな居住方法があれば教えて頂きたいです。 都会で長年単身住まいでしたが、地方で一人住まいをしていて体調を崩した母を介護する決心をして、2人がスペース分けして生活できるよう、戸建てタイプの家を借りて約2年前から暮らしています。 不安が大きく反対もありましたが、近所の通所を含めた介護サービス、病院、往診が奇跡的?に上手く回って、余命半年だったかもしれないところ何とか2年を過ぎました。こちらに慣れるか不安だった事や、実家をどうするか問題があり住民票はまだ前の居住地にあります。 しかしながら徐々に状況が変わり、母も弱り玄関前の階段が危険を伴ってきたことや、お家賃が高額(一人あたり7万円見積もり、食費、光熱費、病院代、介護サービス代別)で自分が還暦になり老々介護になってきた為、できるだけ私が直接関わる形で、往診や介護サービス圏内で生活スタイルを見直したいと思うようになりましたがなかなかどうしたらいいかわかりません。 (母は難聴6級の障碍者手帳、かなり弱視で、よろよろ歩けますが歩行器、車いすも使用、心肺や消化器は強いので、病気のケアをして慈愛したらまだ長生きできそうです。) 家賃を抑えてショートステイや老健、旅行などにも利用する資金にしようと、近くの都営住宅も昨年応募チャレンジしましたが、高倍率で私も還暦前だったこともありあえなく撃沈。 特養は、入れたらもう出られなくなる可能性もあるので最後の手段にしたいと思っています。 実家を売却して云々も進めてますが、査定までしてそこからどうするかまだ悩み中です。 例えば、サ高住とかで2人入居はツインの部屋みたいになるのでしょうか。介護生活はどうなるのか?ネットで調べても、ケアマネさんも自身の会社施設がある為か、そこまで相談には乗ってくださらず?よくわからない事が多いです。ケアハウスは2人部屋とかあるのか、、?グループホームは当人だけ?(たぶん住民票を移す必要もあり)老人ホームは比較的高額で二人で入居は現実的ではなさそうです。 最近、私も仕事と介護で疲れ果てて辛くあたってしまい、2人ともストレスで共倒れしそうです。 私の仕事もあと数年で定年と思いますし、次の住まいでそのまま老後を安心して過ごせる環境にしたいと思っています。客観的だと色々調べられそうでしたがいざ当事者となるとバタバタするばかりです。 老々家族が、最低限のレベルを保ちつつ都会で、なるべく出費を少なく生活する為に、 一緒に生活できるような施設の選び方などがありましたら皆様のお知恵を拝借したいです。 長文失礼しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/12 18:47 質問者: m3o3m
解決済
3
0
-
介護とか物流やっている人たちって何故その仕事を耐えられるのですか?
介護とか物流やっている人たちって何故その仕事を耐えられるのですか?
質問日時: 2024/07/12 11:19 質問者: あっきー126
ベストアンサー
3
0
-
施設の費用について
父が要介護3になりました。ご飯の時も横になる事が多く、朝、昼寝した後、夕飯のために起こすのになかなか起こすことが出来ずに母がしまいに手が痛いといいだし私もイライラと気疲れで仕事や私生活にも影響が出ています。先日7月9日〜11日迄の二泊三日でショートスティを利用しました。これ以上認知が進んだら家族共倒れになってしまいます。そこで考えたのが特養施設にいれることが良いと思うが費用が高いと聞いて申し込みをすべきか悩んでいます。知り合いで、義父を施設に入れたと聞いてひようは五万円で入れたと聞いてました。ケアマネに相談して役所に介護費用減額申請を勧められ、申請しました。夫婦の月貰える年金額や預金額も聞かれ、ケアマネさんから大体七万くらい掛かると言われました。もっと安く入れる方法有ったらぜひ教えてください。
質問日時: 2024/07/11 22:24 質問者: さくらんぼえみこ
解決済
3
0
-
胃ろうと言うのを教えてください。
知り合いのお母さんは、アルツハイマー認知症です。 この間意識障害で、寝てばかりいて、ご飯があまり食べられなくなり入院したそうです。 先日代わりに見舞いに行って、少し話をしてきました。 このまま食べられなくなると、胃ろうの可能性もあるという話を聞きました。 知り合いは、入院の日に一緒に来ていたのですが、施設のスタッフさんから経管栄養は、 施設では見れないと言われたようです。 もし施設を出ると、療養型医療施設になるそうなのですが、せっかく気に入った施設に入れたので、 絶対でなくないと言います。 私がどうこう入れるわけではないですし、それは知り合いのことなので私が言うのは違いますが、 胃ろうと言うのを教えていただければと思っています。
質問日時: 2024/07/02 16:40 質問者: 496130721016
ベストアンサー
5
0
-
介護職を入社して早々、2週間で3日も休むって言うのは許されない話でしょうか? 3日間のうち、2日間は
介護職を入社して早々、2週間で3日も休むって言うのは許されない話でしょうか? 3日間のうち、2日間は微熱でコロナかも知れなかったので休みました。 施設には、利用者さんの事を考えたらコロナは移したらダメだ、と思ったからです。 と言いました。 便秘が酷くて腹痛過ぎてどうしようも無くて朝一番に電話を入れて休ませてもらいました。 もう、来てもらわなくても宜しい! って言われる可能性がありますか? 無断欠勤だけはしていませんが。 もはや解雇されるに等しいかも知れないですか……? 折角、入浴介助とか利用者さんの名前を覚えかけてきたところです。
質問日時: 2024/06/30 22:10 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
私は59の男です。 介護施設で働いている時に利用者の高齢女性から、 〘こういう所が在るって言うのはど
私は59の男です。 介護施設で働いている時に利用者の高齢女性から、 〘こういう所が在るって言うのはどれだけ有り難い事か……。 あなたはよく動いてくれているし、 実際にこういう所が在るから! こそ! 家族は自由な時間が使えるのよ、どれだけ有り難い事か……。 こういう所が無いと家ではたらい回しにされたりするから、あなたには頑張ってもらいたい……辞めないで欲しい……。 中でもお風呂介助なんて人の事を、面倒を見るって言うのはなかなか、しんどいし〙 と、このようなお話を利用者さんとしていました。 実際では世の中は介護士の事はどう思っているのでしょうか? 『解雇されれば終わりですけど』 と利用者さんにそう言いました。
質問日時: 2024/06/28 18:10 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
老人ホームでは、虐待や手荒な介護が多いって本当ですか?
将来、老人ホームに入る予定なのですが、虐待が心配です。 身体が弱ったり、認知症などを患うと、抵抗は不可能だと思います。 ・小さい度合いでもいいので、入居者を対象にした虐待や八つ当たりをする職員は、やはり多いですか? ・入居費が3,000万円~のような、有料老人ホームでは虐待の割合は減るものですか? 少しでもご存じの方、教えて下さい。
質問日時: 2024/06/27 05:42 質問者: butakola
解決済
5
0
-
認知症と物忘れの違い
認知症は物忘れ症状がひどいだけですよね。 色んな行為を本人以外の代理がやってしまい、 行為の取り上げで、やる必要なくしで 起こる症状でしょう。 介護というが、一人暮らしの人は 起きてもどうやって役所に連絡できるのやらですよね。 それ自体、できない気がする。代行者がそばにいない。 認知症になれば、無駄だよね。 そもそも取り上げねば、元気ならいずれ、せねばならぬ時至るでしょう。 先送りしているだけでしょう。本当に認知症と呼べるのか? 何か書ける人募集します。71歳になれば、何か異常来るか。 今の所、健康診断は至って健康に見える。
質問日時: 2024/06/23 08:55 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
4
0
-
介護保険料減額
また介護保険料上がった。 独身老人には足の引っ張りだけ。 どんどん、底辺追い込みね。 預金通帳コピーを送ると役所が減額に応じるというので 送ります。まあ役所は頼む人多さで、後は攻撃無いと信用していますが、 大丈夫ですよね。 プライバシー侵害・個人情報でいやだなあと思っても まあ、調査すれば、どうせどこかでバレルから、勝手にしろで 値上げと減額は両刃の剣で、払う方を苦しめですね。 払う金を下げてくれるなら試すべきか。 しないよりはましでしょうね。たかだか3千円ていどらしい。 どうせ、役所は税務署とどこかでパイプが繋がっているよね。 アドバイスを募集します。
質問日時: 2024/06/23 08:48 質問者: kamiyamasora
解決済
2
0
-
私は59の男です。 自宅からは施設までは近いです。 介護施設側が私に健康保険証を手渡した! っていい
私は59の男です。 自宅からは施設までは近いです。 介護施設側が私に健康保険証を手渡した! っていいますのは、解雇などせずにこのまま採用って事でしょうか? 現在、3ヶ月の試用期間中ですけど。
質問日時: 2024/06/17 12:31 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
86歳の父のオムツ代の事で質問です。 86歳の父が庭で熱中症で倒れて脳挫傷で入院しました。 入院して
86歳の父のオムツ代の事で質問です。 86歳の父が庭で熱中症で倒れて脳挫傷で入院しました。 入院して11ヶ月で最初は食事も口から出来ず鼻からのチューブでしたがリハビリのお陰でトロミのある食事は口から採れるようになりました。 水頭症の疑いもあり手術すると失禁かなくなったり運動機能か、よくなる可能性があるとの事で少しでも良くなればと思い手術して頂きましたがあまり改善しませんでした。 それでもリハビリしてトレーニングしています。 先生はじめリハビリ指導の方介護士の方には大変感謝しています。 オムツの事で質問ですが、入院費の半分はオムツ代で月に5万円程です。 .・ケアパット 昼 2枚 ・ ケアパット 夜 286枚 ・オムツMサイズ 61枚 ・パンツ型オムツ 32枚 トレーニングもあるのでしょうが、286枚を31日で割ったら夜のケアパットは1晩で9回変えてるという事でしょうか? 水頭症の手術後から急に増えました。 自分では介護経験ありません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/16 12:46 質問者: ぶちゃ子
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
自分は59の男です。 明日からは入浴介助です。 介護施設で採用されたのは資格を持っていたからでしょう
自分は59の男です。 明日からは入浴介助です。 介護施設で採用されたのは資格を持っていたからでしょうか? 派遣の宅配便での仕分け作業で時給1000円やそこらで扱き使われる仕事に比べましたら重たい荷物を担ぐわけでもありませんのでかなり楽です。 やはり資格が物を言うのでしょうか?
質問日時: 2024/06/13 03:14 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
たった一人で介護での初めて夜勤専従って大変でした! 18時間。 朝食の準備、利用者のかたへの巡回、タ
たった一人で介護での初めて夜勤専従って大変でした! 18時間。 朝食の準備、利用者のかたへの巡回、タブレットへの入力…… 気が休まりませんでした。 2時間の休憩って派遣で説明にはそう書いてありましたけど、 休憩どころか一睡も出来ませんでした。それで週2出勤。 それに調理が遅い、とかでたったの3日で解雇されました。 それに比べて今の介護施設の日勤は調理無し、スタッフが多くいて、休憩も45分取れますから何かあっても先輩達が付いてて下さいますので気がかなり楽です。 良い所へパートとは言え、就労させて頂けた! と思います。 やはり夜勤よりは日勤のほうが良いですか?
質問日時: 2024/06/12 23:56 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
もう1回だけ質問します。 介護の仕事をする気になれなくて仮病使って休んだ、としましたら普通に仕事に行
もう1回だけ質問します。 介護の仕事をする気になれなくて仮病使って休んだ、としましたら普通に仕事に行けますか? 出勤しましたけどそれで正解だったら! と思いますか?
質問日時: 2024/06/11 06:14 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
家族単位で障害者福祉サービスとか、介護保険、訪問看護や訪問介護を、受けられますか? 我が家は大人4人
家族単位で障害者福祉サービスとか、介護保険、訪問看護や訪問介護を、受けられますか? 我が家は大人4人で同じ屋根の下に、暮らしています。同じ世帯で生活しています。 家族構成は、後期高齢者の両親(85歳の父親と、80歳の母親)と、働くことが出来ない、精神疾患の51歳の私(独身で、何も身の回りのことが出来ない女)と、Ⅰ型糖尿病の49歳の25年近く引きこもっていた、症状的にも働くことが、出来ない弟です。 我が家は非課税世帯で、収入は両親の老齢年金と、私の障害者年金だけです。 父親は三回の脳梗塞を発症しています。母親は、うつ病と診断されている、状態です。最近は物別れがとてつもなくひどく、ヒステリックなので、認知症を疑っています。福祉サービスがあるとは思いますが、どうしたら受けることが出来るのかご指導ご鞭撻をお願いいたします
質問日時: 2024/06/10 16:02 質問者: itnsi
ベストアンサー
3
0
-
私は59の男です。 介護の仕事をして3日目です。 非常に気疲れします。 利用者さんとか同僚の先輩方か
私は59の男です。 介護の仕事をして3日目です。 非常に気疲れします。 利用者さんとか同僚の先輩方からは、 辞めないで続けて欲しいです…… と言って頂けました。 そう言って頂けましたらやはり人間ですから誰だってやり甲斐も出て来るのが、人の気持ちというものですかね。
質問日時: 2024/06/09 09:34 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
もう一度だけ! 質問しますけど、 介護施設での夜勤と日勤とでしたらどちらが良いですか? 夜勤の場合は
もう一度だけ! 質問しますけど、 介護施設での夜勤と日勤とでしたらどちらが良いですか? 夜勤の場合は自分独りで全部しなければなりませんけど、 日勤の場合でしたら周りの同僚に助けて頂けるのでは? と思ったりしますけど。 そりゃ〜、夜勤のほうが給料は良いに決まっていますけど。 もし〜、利用者の人に付きっきりとかであれば夜勤はかなりしんどいですよね? おまけに調理も自分でしなければなりませんし。
質問日時: 2024/06/03 22:40 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
自分の要介護度が分からない
私は精神疾患です。障害福祉サービス受給者証を、持っています。障害支援区分は4です。でも、自分の要介護度が分からりません。要介護度は受給者証には記載されないのですか?されるとしたら、それは何処の欄で分かるのですか?要介護認定を、されていない場合も、あるのですか?私は51歳の独身の女です。現在は後期高齢者の両親と、引きこもりで糖尿病1型の弟と、同じ屋根の下に暮らしているけど、要介護度の認定を、今後のために、されたほうが今後のために、良いですか?
質問日時: 2024/05/29 11:02 質問者: itnsi
ベストアンサー
4
0
-
サービス?ボランティア?
95歳の祖母が転倒し、圧迫骨折で市民病院に入院しました。転倒するまでは家庭菜園をして元気でした。頭もボケていません。 看護士から「もう95歳なので、筋肉もおとろいているので歩けなくなるかも知れません。」と言われ、「市民病院では、2週間しか入院できないので、その後、施設に入所するか、自宅で介護をすろ場合は、ケアマネに相談する必要がなります・・・」と言われ、「市民病院に介護の担当者がいるので相談しながら、退院後もことを進めてください。」と言われました。 【介護の担当者】って? そんな人に相談しなくても介護が必要なら自分で調べて、ケアマネに頼みます。それなのに、何故、市民病院が介護の相談を受けるのか解りません。? ケアマネを紹介し、介護施設を紹介するなどするのは、サービス?ですか?
質問日時: 2024/05/28 16:41 質問者: miracara2
解決済
3
1
-
マイナンバーカードについて
93歳要介護の母親について、カード作る必要ないと思ってるのですが、この場合、今秋以降たとえば後期高齢者医療保険はどうなりますか?待ってれば代わりとなる物を送ってくれるのですね?病院行けますね?
質問日時: 2024/05/27 18:32 質問者: 武田幕府
解決済
2
0
-
父の病気がきっかけで家族がバラバラになりそうです・・・
皆様こんばんは いつも参考になるアドバイス、感謝致します。 お恥ずかしい話ですが、、、ありのままで書こうと思っております。 結論から言うと金銭面で悩んでいます。 家族構成は私(30代)、父(60代)、母(70代前半)です。 私は正社員で介護休業中(3月から6月中旬)、母(介護のパート)で働いております。 父と母が資金面で失敗したため、住宅ローン(月11万【ボーナス払いを12分割した】、あと4年で完済)があります。このローンも圧迫しております。 60代の父が病気(神経膠腫)が脳に出来て2月に摘出手術をしました。 最初の先生のお話ではすぐに退院できる予定でしたが、手術が9時間かかり手術の傷口がなかなかふさがらないなど、トラブルがあり・・なかなか退院ができませんでした。その間の入院費は私が立て替えて、父が加入している県民共済の保険で支払ってきました。 5月になっても退院ができないことに疑問を持ち、先生と私と母のカンファレンスをして5月14日に父を家に連れて帰ってきて、介護の経験がある母が面倒を見ることで先生も同意をしました。 先生自身もここまで長くなるとは思わなかったと発言しております。 カンファレンスの後の父のリハビリの様子を見て、私と母はこれならで家に帰ってきても面倒を見れる、大丈夫だと思った判断です。 5月14日の退院の日に父を迎えに行ったら背中が痛いと別人のように歩けなくなり、私も母も呆気にとられました。リハビリの先生の話でリハビリで筋肉痛になった、1週間たてば治るというお話でしたが現在も立ち上がる事すらできません、現在も私と母が付き添いでトイレの介助もしております。 母も精神的に疲れて体調を崩しそうです。。。介護休業中の私もフォローはしています。 入院をしていた主治医と病院には憤りを感じております。 先日、父を連れて別の病院に診察(入院をしていたケアマネさんが整形外科の予約を取ってくれました、この流れは疑問で父がこの状態になると知ってたのかなと思いました)に行ってMRIを撮ったら背中の脊髄に神経膠腫が2つできており、これが原因かもしれないと言われました。整形外科ではなく脳外科に受診した方が良いと言われました。ただ、整形外科の先生も筋肉はある、力があると言っていました。訪問リハビリもおススメされました。 今週に脳外科に受診予定ですが。。。問題があります。 県民共済の期限も切れているので、手術をしなければならないというお話になった時に入院費などもお金が払えません。 2年前(これがきっかけで1人暮らしから自宅に戻りました)にも父は夜中に原因不明の痙攣を起こしで、1年ほど入院をしていたのでその時に資金が付きました。私もその時の借金100万ほど残っております。。。 高額医療制度なども利用しました。 現在、どのような方法を取ればいいか悩んでいます。 父の実の母親や兄弟も遠くに暮らしていますが、現状の様子を聞くだけで具体的な援助や支援はないです。 その事に対しても母は何とも言えない気持ちになっております。 父は30代の時も神経膠腫で大掛かりな手術をして1年ほど入院をしているので、母もまたかと疲れ切っています。現在も金銭面、父の介護の負担で私の人生はなんなんだろうと鬱になっています。 私も父の病気がきっかけで借金をして恋愛や自分の人生に大きな影響が出てるので、何とも言えない気持ちはいますが育ててもらった恩もあるので、そこは言わないようにしています。 自分なりに考えましたが。。。 〇父と母が離婚をして。。実の母親がいる家で父は故郷で療養をさせる、母の人生がかわいそうであるため。 〇お金が厳しいので父は家で療養させる、もしくは市役所に相談をして訪問リハビリをやる。 〇家を売却し、父の田舎で3人で暮らす、ただ私は父の故郷が好きではないので乗り気でないです。 非情な考えかもしれませんが。。父の病気によって私も母もまいっております。 なにか方法はありますでしょうか? 私も仕事を辞めなきゃいけないのかなと思っております。 読みにくい文章で申し訳ありません。
質問日時: 2024/05/27 00:36 質問者: スクサブ
ベストアンサー
5
2
-
実家暮らしの精神疾患と、訪問介護について
私は51歳の働くことが出来ない精神疾患です。私は実家暮らしです。名義は父の戸建てで、家族4人で暮らしていますす。両親は85歳の父(計三回脳梗塞発症。うち二回は去年)と、80歳の母(うつ病を患っている。最近、まだ心配する必要が無い肺がんが分かった)で、共に後期高齢者です。私には弟がいます。弟は長年20年くらいの、引きこもりでした。その弟も最近糖尿病1型と診断されました。 私には出来ないことがいろいろとあります。私は家族と一緒に生活しているけど、訪問介護サービスを利用して、訪問介護のヘルパーさんに来てもらえるのですか? 訪問介護サービスを利用する時に、発生する利用料だけど、計算方法が分かりません。私は医療費は精神科は1割負担だけど、その他は3割負担です。非課税世帯です。お願いいたします。
質問日時: 2024/05/25 21:58 質問者: itnsi
解決済
1
0
-
インコの介護があって就職が今はできないといっている友達がいます。 ひとそれぞれの考えですが、それかは
インコの介護があって就職が今はできないといっている友達がいます。 ひとそれぞれの考えですが、それかは買わないほうがいい気がしてしまい 自分には関係ないけど、このままでいいのかなとおもう
質問日時: 2024/05/24 19:55 質問者: いしこいしこ
解決済
4
0
-
自分の最後の場所が・・・。
みなさんは自分が認知症や寝たきりになった時に介護施設にはいるの嫌ですか? 私は介護施設にはいるのは嫌ですが生活ができなくらい寝たきりになった場合は選択ですよね。 世の中には入りたくても入れない人もいます。家族からはいるようにさてらたらそれまでです。
質問日時: 2024/05/24 05:41 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
5
1
-
おむつなど再利用方法
父が高齢でおむつや尿取りパッド使ってます。 ヘルパーさんに交換してもらってます。 すぐ交換してしまってるようでもったいないです。買うと高いし。 多少おしっこついてる程度ならシャワーで流して乾燥させればもう一回くらいは使えませんか^o^; パッドの内側にはさみで切ったぼろきれを入れてぼろに吸収させればパッドの交換頻度押さえられたりとかなんか知恵あれば教えてください
質問日時: 2024/05/23 21:36 質問者: linkshuu
解決済
2
0
-
介護でのおむつ交換がお一人様約10分ですけど遅いですか? もう、介護職は諦めたほうが宜しいでしょうか
介護でのおむつ交換がお一人様約10分ですけど遅いですか? もう、介護職は諦めたほうが宜しいでしょうか? 要領が悪い所がありまして、かなり損をしている所があります。 例えば誰も居ない所でモップ掛けとか掃き掃除を一生懸命していたり。 初任者研修の資格は所持してございます。 59の男です。 でももうちょっと! なんですけど……!
質問日時: 2024/05/23 10:42 質問者: たべごろ
解決済
1
0
-
解決済
9
0
-
介護の夜勤です。 もう……! 我慢ならないぐらいです。 夜勤で利用者の女性高齢者が歌とか大きな声で怒
介護の夜勤です。 もう……! 我慢ならないぐらいです。 夜勤で利用者の女性高齢者が歌とか大きな声で怒鳴りつけたりされます。 ほぼ限界です。ここ3時間以上動きっ放しです。 そういう利用者が2人います。 こちらがやられてしまいそうで。 こういうのが続くと人は皆、辞めるのではないですか? 18時間缶詰め状態で、休憩はほぼありません。
質問日時: 2024/05/21 03:46 質問者: たべごろ
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
すみません、介護の夜勤には明日から1人夜勤です。 なのでわからない事がありましたので1人夜勤前の今日
すみません、介護の夜勤には明日から1人夜勤です。 なのでわからない事がありましたので1人夜勤前の今日、今から2時間前ぐらいに施設まで教えてもらいに行きました。 自宅からは徒歩3分ぐらいの所ですので。 そういう前日に尋ねに行くっていうのは非常識極まりなかったでしょうか? 気持ち良く教えて頂けましたけど、 ❝あの新人の人……わたしら仕事をしている、 調理とかの準備をしていた時に来るんで……❞ と悪い噂が流れそうな気もします。 考え過ぎかな。
質問日時: 2024/05/19 19:18 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
ヤングケアラー問題って結局国が元凶じゃないですか?
10代で介護となると親や祖父母も老齢(65)に達しておらず、介護保険が使えないから家族が面倒を見るとか、若年性認知症やコロナ後遺症や精神病は家族が何とかしろっていう制度上でそうなってるんじゃないですかね?今は統合失調症でも本人の病識がなければ措置入院や医療保護入院もできないし。 結局国や政府の福祉の詰めの甘さのしわ寄せな気がするのですがどうでしょうか。
質問日時: 2024/05/19 07:17 質問者: sinizokonai814
ベストアンサー
3
2
-
入居して8ヶ月か…… 家賃は遅れながらも支払っています。 そのうち追い出される可能性ありますよね?
入居して8ヶ月か…… 家賃は遅れながらも支払っています。 そのうち追い出される可能性ありますよね? それと 現在、介護施設に入社3日目で2日間は先輩に教えてももらいましたけど、1人夜勤を5月20日からする事になりますけど自信がありません。 しんどいし。長いし……で。 1日に休憩2時間入れて18時間しています。 休憩なんて利用者の人に呼び出されて殆どありませんが。 誰だってしんどいですか? 辞めたほうが良いのか、とか。
質問日時: 2024/05/19 01:49 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
今は介護の夜勤に入っていて昨日の夕方近くの16時〜10時までの殆ど休憩無しで18時間です。 それでも
今は介護の夜勤に入っていて昨日の夕方近くの16時〜10時までの殆ど休憩無しで18時間です。 それでも自分では一生懸命、しているつもりです。 また、この施設に入って3日目です。 おむつ交換が出来つつあります。 自分の苦手分野の調理、こういうデータの打ち込み、辛うじて、どうか〜…… って感じです。 そのうちに解雇される可能性あると思いますか?
質問日時: 2024/05/18 03:59 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
精神障害者施設で0年目の介護士してます。 先日患者が訳の分からない言動を取られ つい きゃーーー!い
精神障害者施設で0年目の介護士してます。 先日患者が訳の分からない言動を取られ つい きゃーーー!いやーーーー! って利用者やスタッフの前で逃げてしまい それを見られてやっちまったです 後日その患者とご家族からわたしが逃げた行為が大変ショック裏切られたとクレームがありました 上司からもなんのために介護士やってるの? ありえない行為だわ ちゃんと仕事しなさい と言われた 私悪くないですよね? 介護士だって人間だっつーの あーあこの仕事選ばなきゃよかったかも モンスターペアレントですよね! 上司ゎパワハラですょ_:(´ཀ`」 ∠):
質問日時: 2024/05/17 06:16 質問者: てんのゆのほ
解決済
5
0
-
自分は59の男です。 介護の夜勤で1日目は私より少し若い女性の先輩が付いててくれていました。 そして
自分は59の男です。 介護の夜勤で1日目は私より少し若い女性の先輩が付いててくれていました。 そして、2日目の今日は、何かあれば内線連絡下さい、との事ですが、良く言えば私を信頼して下さっている、と見なして良いのでしょうか? 利用者の方々に変な事をする、と思っていれば目を離せない、ですよね? けど2日目やそこらで信用も何もありませんか?
質問日時: 2024/05/14 23:25 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
父親ががんになりました。 転移してなかったのですが、ぼうこうがんだったので全摘し、ストーマになりまし
父親ががんになりました。 転移してなかったのですが、ぼうこうがんだったので全摘し、ストーマになりました。 母親も経過のために毎週遠い病院に連れて行き、わたしも仕事を休んで連れて行く時もあります。 市役所への届けも出勤前に行ったり、ストーマ業者とのやりとりも私がしたりしてます。 家族は文句を言ったことは一度もないに、父親が八つ当たりで母親に運転が悪い!とか、昼飯にこんな店を選ぶな!と怒鳴ったりこづいたりして、 おとなしかった母親がぎゃーぎゃーヒステリックみたいに騒ぐようになってしまいました。 辛いのはわかりますが、こんなんだったら死んでしまえばよかったのに、とも思う時があります。 家にいてもしかめっつらをするか寝てるだけなので、他の家族の空気も悪くなるんですが、 やっぱり人って性格が良くないと、病気になったりボケたりしたら家族がすごく大変じゃないですか? よく、顔より性格で選べ、というのはこういうことですか?
質問日時: 2024/05/11 10:29 質問者: やすこさま
ベストアンサー
2
1
-
生活保護者の母親が末期の肝臓癌です。今後の事について教えて下さい。
タイトル通り、母親が末期癌です。医師の告知によると、余命の残りは一月弱です。 16日間入院してましたが、一般病院な為5/18日で病院から出されてしまいます。 母親の病状ですが、腹水が溜まり心肺を圧迫しないように週1回排水(6リットル)してます。 食欲もあり、排水すれば間食もして比較的元気ですが、ガリガリに痩せて足腰は立たなく車椅子です。 尿管にドレ-ンを挿入し紙オムツでしたが、昨日、尿管を外して車椅子で看護師とトイレに行ったら、排尿・排便出来たらしいです。 よって、後8日間練習し、生活保護の賃貸で1人で生活が可能なら、5/18に退院です。 腹水の排水は、週に1度現在の病院へ通い排水する流れとなるようです。 私は遠方で弟も遠方です。 よって、母親が退院しても世話をしに通う事は物理的に無理です。 入院当初から責任者である弟が担当医にその状況を話してるハズです。 母親的には、何も考えていなく自宅に帰れる事を、ただ喜んでる事態で、緩和ケア系の病院に転院は我が強く言う事聞きません。 現実的に先ずあの足腰と筋力じゃ、車椅子でトイレに行き排泄等の生活は無理だし、食事の支度も間違いなく出来ません。 弟と電話で話しましたが、弟いわく、医師も退院を認め、本人も自宅に帰りたがってるなら一度本人が無理と納得するまで戻すしか無いだろう!と言っていて私も責任者の弟の意見に同意しざるおえませんでした。 ①母親の足腰や筋力がそんな状況で、病院側は何故退院させるのでしょうか? ②生活保護者で、担当のケアマネに相談したら、要介護の枠内で母親の自宅にヘルパーが来て昼だけ食事の用意をしてくれるのでしょうか? 4/25日に入院する直後まで、腹水に水が溜まり呼吸苦で食事を3日ほど出来ず、衰弱と呼吸苦で入院したんです。 また、元の木阿弥で必ず母は、同じ事を繰り返すか、最悪自宅で他界するのは目に見えています。 ①、②についてご教示をお願い致します。
質問日時: 2024/05/10 06:27 質問者: hitosama
ベストアンサー
4
0
-
明日の夕方から介護施設での初出の夜勤です。 女性ばかりのようです。 扱き使われても仕方ないですよね?
明日の夕方から介護施設での初出の夜勤です。 女性ばかりのようです。 扱き使われても仕方ないですよね? やるだけやろう! と思っています。 中には相性の合う人との巡り会いもあると思いますか? 夕方16時〜翌10時までです。
質問日時: 2024/05/09 19:49 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
役所にきっちりと収入申告をしていて介護の仕事を紹介する派遣会社が生保受給者は斡旋出来ない、という時は
役所にきっちりと収入申告をしていて介護の仕事を紹介する派遣会社が生保受給者は斡旋出来ない、という時は、万が一にも斡旋する派遣会社が生保受給者と判明した時は、何らかの法に触れたり罰せられる事になりますか? また、生保が判明する時ってどういう時ですか? その内に保護が切れれば良いのですけど。
質問日時: 2024/05/04 19:29 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
介護の仕事の夜勤ってしんどいですか? 昼間と比較してどういうところがしんどいでしょうか? 夜勤、休憩
介護の仕事の夜勤ってしんどいですか? 昼間と比較してどういうところがしんどいでしょうか? 夜勤、休憩時間を除いて1日16時間勤務で 日当2万円以上との事です。 先方曰く、直ぐに人手が欲しい! との事だそうです。 宅配便の時給1100円の重たい一つ10キロぐらいある段ボールを手で運んでコンベアへ6時間立て続けに流す、クソしんどい仕事に比べましたらどちらがどれだけしんどいですか? 介護は責任重大って事はわかりますが。
質問日時: 2024/05/04 00:01 質問者: たべごろ
ベストアンサー
1
0
-
介護とか汚いイメージがあり避けてしまう問題
こんばんは 父が要介護1でおむつはいておりヘルパーさんも入ってます。 お世話になっているものの、介護職はウンチ触っているイメージがあり変な目で見てしまったり、 その手で冷蔵庫や水道蛇口触られるとやだなとか身勝手に思ってしまいます。 看護婦もかわいいと思うひとはいるものの、介護みたいなこともしていると聞いてるのでウンチ触ってそうなイメージがあり同様に汚いイメージを持ってしまい、何度かデートしたことはあるものの偏見で遠ざけてしまったり、手を握りたくないなとかいろいろ考えてしまいます。 今日は知り合いが父の介護頑張ってるみたいで排せつの補助もしてるらしく生々しい話を聞いてしまいました^o^; お世話になってる知り合いと心の距離ができたような気がします。 心のなかでこうした差別偏見、遠ざけの気持ちが生じた場合はどう心で処理して 人間関係維持してけばいいんですかね? もともと嫌いだった奴ならウンチ触ってそうならなおさら嫌いになるので会わなければいいけど、 親しい人がそうだと複雑な気持ちで、その人がおにぎり作ってきたときは複雑な気持ちになったり 食べたくないと思ってしまう問題はどう考えていけばいいのか知りたいです。 克服した人いたら教えてください。 そもそも衛生的な問題ですが、ウンチ触った人から間接的にばい菌移って体内に入ったとして 下痢とか体調不良とか急性のもの何も生じなくても、ばい菌の保菌者なり、将来心配だ みたいな感じになるんですかね? つまりすぐに健康に問題なくてもばい菌リスクは見逃せないのでしょうか?
質問日時: 2024/04/29 20:14 質問者: linkshuu
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
老人虐待について
介護施設を利用している人が 一日目に利用者が帰宅したら、こころなしか 元気がなく、うつろな表情で少しフラついている 感じで様子が変だった。帰宅後、家族が問うと 食事が出なかった(他の利用者の方も出てないらしい)と言われた。 二日目に家族が介護職員に言い、昼食時、 食事をちゃんととっているか、家族が施設を訪れ、昼食をちゃんととっているのを確認後家族は帰宅。しかし、その後、腰を痛め、老人は帰宅。 2日とも、自宅に帰宅後、体調が悪く、家族も 寝れない日を送った。 虐待と思われるが、 どこに言えばいいのでしょうか。 最良な判断を教えてください。
質問日時: 2024/04/24 23:46 質問者: snowdrop.4156
ベストアンサー
1
1
-
認知症家族の会は 患者を持つ家族にとってためになるでしょうか?
まず、会費がいります。認知症の症状はそれぞれですが 入会する価値はあるのか 迷っています。 どなたか入会されている方がいたら どんな様子か聞かせてください。
質問日時: 2024/04/23 22:44 質問者: カニカマzumba
解決済
1
0
-
高校生男です 自分の婆ちゃんが今認知で足が悪いのでトイレに行く時とかに必ず母と私で支えてトイレに行か
高校生男です 自分の婆ちゃんが今認知で足が悪いのでトイレに行く時とかに必ず母と私で支えてトイレに行かないと歩けない状況です。一人だと自分の体重を支えられなくて転んでしまいます。しかしいろいろな事情により施設には入れられません。デーサービスには行っています 最近特に悪化して、早朝婆ちゃんがトイレに行くタイミングで、私は母から叩き起こされて婆ちゃんの支えをしなくてはなりません。また、本人は認知度のため認識がなく、耳も悪いので、大きな声で指示を出さないといけなくて、本人はそれが嫌で、反抗したり、「いらないお世話」とか言います。そのせいで、母のストレスが溜まり私に八つ当たりしてきます 家に帰るたびに婆ちゃんと母が口論になって母の機嫌が悪くなり、私に八つ当たりの繰り返しです。 自分も精神的に辛いです 共感やアドバイスや慰めてもらえたら嬉しいです
質問日時: 2024/04/18 18:28 質問者: トリトンのエバーグリーン
解決済
6
3
-
私は片足義足ですが、介護士って体が丈夫じゃあないと無理ですか?
私は片足義足ですが、介護士って体が丈夫じゃあないと無理ですか?
質問日時: 2024/04/17 11:24 質問者: sironabisu
ベストアンサー
1
0
-
高齢者便漏れ理由
こんにちは 父が要介護で急によぼよぼしてきました。 ヘルパーさんも入ってます。おしっこはまだしも便漏れしているようです。 先ほどヘルパーさんがリハビリパンツもズボンも替えたばかりなのにもうウンチクサいです。 高齢者の便漏れ率を下げるにはどうしたらいいんでしょうか? 食べ物は1日2食で、宅配弁当を頼んでます。牛乳好きでよく飲んでいるようですが。
質問日時: 2024/04/15 11:07 質問者: linkshuu
ベストアンサー
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【介護】に関するコラム/記事
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
介護用品は「購入orレンタル」どちらがお得?ポイントは介護保険の適用範囲!
以前、「教えて!gooウォッチ」で「高齢者の家庭内事故が急増中!?転倒を防ぐ対策とは」という記事をリリースした。加齢による筋力の衰えや病気などにより、高齢者は家庭内のいたる場所で転倒のリスクがある。その...
-
高齢の家族の様子がおかしい?家族としてどうすればよいのか……話を聞いてみた
高齢になった家族の「様子がおかしい……」と感じたとき、家族はどうすればよいのか? 発見される病気によっては、他人に隠したい気持ちもあるだろう。しかし、悩んでいても病はどんどん進行してしまう。「教えて!go...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の時間を買いたい。(デイサー...
-
姉に交渉してみようかな?
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
特養について
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
90歳の母が1月に要介護3に認定され...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
減免制度について
-
私の母がお世話になってる老人保健...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
好きになった女性がいますが、自分...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
グループホームの外出禁止命令について
-
デイサービスの職場は女性が多いの...
-
家族から聞いたところ母親が訪問介...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護タクシーを利用しようと思って...
-
デイサービスで普通に歩いて通って...
-
姉に交渉してみようかな?
-
特養について
-
介護の仕事に対してはやる気はあり...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
特別養護老人ホームの3か月ルール...
-
入院の90日ルール(?)と転院について
-
介護認定の取り方教えてください 精...
-
介護施設で施設長からは、 周りは迷...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人間の...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂へ誘...
-
介護認定1で老健にいれることはで...
-
介護施設で働いております。 先週、...
-
訪問介護、正社員。 休むなら代わり...
-
地元に空いている、老人ホームがあ...
-
愚痴ってしまいますけど限界に近い...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに日頃...
-
田舎で車なしで生活できる方法とは?
-
こっちは座っている利用者女性に一...
おすすめ情報