dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護保険で介護サービスを受けるのに、週に2回までとか、決められているのですか?

質問者からの補足コメント

  • 要介護3です。
    圧迫骨折で、自宅でのリハビリが必要ですが、ケアマネさんが手配してくれた、リハビリの事業所は、週に1回のリハビリと、看護士が週に2回訪問という説明がありました。
    私としたら、週3回、リハビリに来て欲しいのです。
    今日、ケアマネがそのリハビリの事業所と一緒に訪れたので、週3回リハビリに来てくれる事業所にして欲しいと言えませんでした。
    介護ベットも私としてはお試し期間があると思っていたのですが、ベットを設置して、いきなり契約と言われました。納得がいかなかったので、ベットは引き上げてもらいましたが、ケアマネを変えた方が良いでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 20:31

A 回答 (3件)

要介護度によって1ヶ月に使える単位数がキマています。


その単位数にんなかで利用サービスを組み合わせてサービス計画を決めます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

介護保険をを使い、介護サービスを利用するには


どの程度介護を必要とするかの介護度の認定を受ける必要が有ります
これには、
要支援1、要支援2、要介護1~5 の7段階あり
介護度によって、介護保険からの降りる補助金が変わる
当然、要支援1が一番安く、安ければ使えるサービスの内容や
回数も限られてきます。

ただ、自己負担で費用を全額だすなら、その限りでは有りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/21 20:21

要介護度で規定されている点数分は使えます。

介護保険料払ってるので。訪問介護何分で何点、デイサービス1回何点というように。細かい事は

https://www.minnanokaigo.com/guide/care-insuranc …
こういったサイトで市区町村別の規定を調べてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/14 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A