dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケアマネは、きつい性格の人が多いんでしょうか?強引で困ってます。

A 回答 (5件)

追伸ウミネコ104です。

返答ありがとう。
作業所のケアマネと言う事ですが、作業所を監督している市町村の障害福祉課に相談をすることです。又は、作業所を変わることです。
障害福祉課の担当と作業所のケアマネと同席で一度は話し合いをしてもいいと思います。あなたの意思を尊重して話を進めると思います。(質問文の通リであればあなたの意思に反して強引に押す通すことは一種のいじめになりかねないです。)
何人もあなたに強引また、強制を強いることはできません。ので、そのようなことがあればメモに取っておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。

お礼日時:2016/12/11 02:43

ケアマネジャーは利用者及び家族の意思を尊重して利用者の社会復帰出る様にDr及び利用者と家族の意見を纏めることがケアマネジャーの仕事であり利用者に強要する者ではない。

介護する上で利用者が必要とする介護計画を策定して利用者及び家族の了解の下で介護の支援と援助の手助けをする。
強引なケアマネジャーであれば変えることです。ケアマネジャーを変えることは自由にできるので事業所に伝えることです。
地域包括支援センターに相談をすることもできます。(H28年4月から居住する地域包括支援センターが担当)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。作業所のケアマネです。

お礼日時:2016/12/11 00:25

まあ、仕組みとしてね…そうなりやすいのは分かるよ。



今の高齢者介護の仕組みは、正直あまり良く練られたもんじゃ無いと思ってるから。
福祉事業としてみるならば、欠陥は結構あるんじゃないかな?。
まあ、詰まる話が「民間が福祉を事業として展開させていくためのシステム」なんだよね。
言い方は良くないが「商売」ってことだよ。
利益を上げなきゃ経営できないシステムだから。

だからケアマネだってキツくもなるよ。
現場を顧みないというのもあるよ。
みんながそうでは決してないけど、上から言われれば逆らうわけにもいかない。
イケイケで回していけばいいんだ、というのは、他の業種だってよくあることでしょ?。

性格がきついんじゃなくて、仕事がきついんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事がきついんです。私は、作業所に通ってますがリーダーを任されていて障害者ですが疲れました。風邪もひいてるのに、障害を理解してもらえなくしんどいのに野菜販売を時給30円でしないといけません。

お礼日時:2016/12/10 17:50

そんなことないと思いますよ。


前職、介護でしたが同期はケアマネになる人多く、性格もバラバラですし皆優しい人です。
ただ物事をはっきり言える人ではあったので、きつく感じる人もいるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/10 17:42

忙しいからストレスたまっているものと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/10 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!