アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学2年息子です。3年から支援学級に行きます。ワーキングメモリが引いため学習についていくのが困難になっています。学校では居残りをして学習しています。学校では勉強するのも家でもざっとした性格のため長続きできません。何か良い方法がないか悩んでいます。精神面もですが、周りのサポートはもちろんですが、私にも家庭でできないか悩んでいます。

A 回答 (3件)

入学当初は、


少し遅れてるだけだから、
何とかやっていけるだろうと、
楽観してた家庭が、通る道です。

私は入学当初から、支援学級を選びました。
3,4年から入ってくる場面をよく見ました。

最も大切なことを、一つだけ言います。
あなたが、親が、くじけないことです。
何とかなると甘い見通しが、失敗しましたね。

これから、想像できない事態が嫌でもやってきます。
通学、進学、就職などキリがありません。
私も、一家心中を何度も考えましたし、
これからも、考えることでしょう。

今だから、言えます。
失敗しようが、一家心中の一歩手前でも、
バカにされようが、悔し泣きしようが、
親が、くじけずにバカになって生きるしかありません。

正解、基本、経験、すべて当てになりません。
でも、そのすべてに挑戦するのです。
臨機応変、その時その時に最善を尽くすしかありません。
その積み重ねが、毎日の戦いが未来を開きます。
    • good
    • 2

特性次第ではないでしょうか。



どうやったら集中できるのか、
何が必要なのか、は近くにいらっしゃる親御さんにしかわからないと思うんです。

色々試してみて、ダメならまた違う方法を考えてあげるのがいいと思います。

例えば、
勉強をさせたいのであれば、ホワイトボードに帰ってきたらやることを書いておき、出来たものにはチェックを入れて、全部チェックが入ったら、おやつにするとか、ゲームをしていいとかルールを決める。

これができなければ、なぜできないのか、原因を探します。

そもそもホワイトボードを見るのを忘れるなら、もっと目立つところに置くとか、ホワイトボードをやめておやつの上にチェック用紙を置いておくとか。

決めた勉強時間が長いようなら、短い時間から試してみるとか……

お子さんをよく観察して、改善点を見つけてくださいね。
    • good
    • 1

YouTubeを見るぐらいはできるでしょ。



LD(学習障害)の種類と特徴、対処法を解説【発達障害】 - YouTube
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!