アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の息子は軽度知的障害があります。3歳から保育園で落ちつきなく自傷行為があり療育に3歳から小学3年まで療育に通いました。S TやOTに通いました。プールにも週1通いました。小学3年から6年までは公文に行きました。身辺面は全て自分で出来る様になりました。勉強においては出来る所と出来ないありますが、同じ学年をしています。中学では支援学級に入ることが決まっています。息子はとても真面目で集中力は塾で2時間座っていても少し緊張はするも勉強出来ます。とても優しいので先生が言われる事に対してはい。答え切実にこなします。言語スキルが難しいのでその場にあった話し方や態度が難しくあります。団体でいる時に寄生あげたり落ち尽きない態度はありませんし、周りに合わせて行動は出来ています。私や支援の先生の慣れた先生にはふざけたり言葉汚くなります。言葉のはスキルを身につけさせたく放課後ディのソーシャルスキルを週1で通わせる事が決まっています。何か家庭で出来る気持ちを落ちつかせて人の話を聞いたりキャッチボール出来るようになって欲しいと思います。支援在籍する先生方に良いアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

別に支援学校の関係者ではないですが



かなり熱心にやれることをやりましたね
真面目で作業が苦痛でないなら就労と自立をより良くするように目指せますね

学校やトレーニングもあるのでお家では休む時間も大事かなとは思います。

お手伝いはしてますか?
将来的な就労や自立も含め
一緒に料理の一部とか片付けの一部をすることで
色んな場面やお子さんがイライラしたりうまく行かない場面も出てきたり
そういう状況に合わせた言動の場面を
親がキャッチして導ける機会にもなると思います。
お菓子作りでも、お子さんが楽しんでできるものが良いと思います
気持ちが高揚したり会話が落ち着かなくなったときに
一旦落ち着くためのルーチンを作っても良いかもしれません
これはSSTの先生と相談して一緒に取り組むと良いのではと思います

また、お仕事に行ってるお父さんにラインやメールを送ることで
文章の練習してるお子さんもいます

コミック会話も療育で使われるように
もしお子さんが読めて好きな作品があれば
漫画も良いと思います

場面とセリフ、心の中の声もセットになっているのと
楽しく読めれば自然と語彙も増えます
読みがなのある漫画なら感じの読みも覚えられます

お子さんも思春期反抗期、周りもそういう年齢
生活も変わるし当面はかなり疲れるでしょう

言葉のスキルが低いなら
あとからでも整理して話すとか
言葉以外のサインでも周りに理解を求められたりする手段を覚えさせるのも良いのではと思います。

お子さんは言われたことは素直に聞いて頑張ってくれる真面目なお子さんのようなので
逆に自分が疲れてキャパオーバーでも限界まで頑張ってしまいそうな気がします

なのでお家では自然な場面の中でとか
なにか娯楽的な要素がある方がいいと思います

また、お母さんの方は小さいノートにでも記録をたくさんしていくと
見えてくるものがあると思います

どういうときにどういう問題があるのか
なぜそれができなかったのか、など。

お子さんも年齢的にふざけた、ちょっと荒い言葉とかも使ってみたいんでしょうね。
TPOがうまくなかったり
もしかしたら周りの子にはそこまで安心して話せない緊張があるのかもしれませんが。

定形の子でも大変な時期ですし
ぼーっとしたりリラックスしてる時間にいろんなことを脳が整理したりしてるので
お家ではあまり気負わずに
家だけは休めるって思ってもらうのも大事かなと思います
普通の普段の会話ややりとりを丁寧にしていくぐらいで。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!