回答数
気になる
-
不眠や不安で自律神経が乱れ交感神経優位になって神経の痛みを感じることってありますか?
不眠や不安で自律神経が乱れ交感神経優位になって神経の痛みを感じることってありますか?
質問日時: 2023/09/22 11:13 質問者: よしぽんぽん
回答受付中
0
0
-
中3です。何かおかしくなりました。
中3です。最近学校や家で物を投げたり、頭を叩いたりするようになりました。明らかに一年前より精神がおかしくなっているのですが親のデリカシーが皆無なので精神科に行きたくないです。どうすればいいですか?
質問日時: 2023/09/22 00:35 質問者: あんこゆず
回答受付中
3
1
-
彼への感情
彼と食事をして後に休憩に行くと言うことを何回かしてまいます。彼は私のことをとても気にいってくれてとてもよくしてくれていました。最初はあまり感情がわかなくて親切な人だったのですが、だんだんと感情が変わってきて、私もとても好きになりました。惚れた方が負けだと言うので、このまま自分の感情が強くなっていくのが怖いです。私は今後どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2023/09/17 23:46 質問者: madoka123
回答受付中
0
0
-
職場に、すぐにカッとなりやすく被害妄想の強い55歳位の女がいます。 わたしは20代後半で受付をしてい
職場に、すぐにカッとなりやすく被害妄想の強い55歳位の女がいます。 わたしは20代後半で受付をしているんですが、よく突っかかられます。 自分が原因で上手くいかなかったことなのに、なんで◯◯してくれなかったんですか?なんで意地悪するんですか? などといつも自分が被害者でこっちが悪者のような言い方をしてきます。 今までの受付も全員その人と揉めてきたらしいです。 その人は、受付の若い人から見下されているとでも思っているのでしょうか。 その人は、会話をすると表情や様子がおかしくて、なにか精神疾患があるように見えます。 それに週2.3回くらいは夕方早退されるので、定期的に心療内科に通っているのではないかとも思います。 その方は、30年前くらいに離婚をしていると自分で言っていました。 私が妊娠中で幸せそうに見えるのか最近頻繁に突っかかって悪者にされます。 こちらもついイラっとして言い返したりするときがありますが、その度にストレスでお腹が痛くなるので関わりたくありません。 ですが関わらないわけにはいきません。 どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2023/09/15 12:30 質問者: yokonis
回答受付中
6
2
-
毎日体調悪いです 頭痛が激しかったり腹痛が酷かったりでスッキリした一日がないです。 これは自律神経が
毎日体調悪いです 頭痛が激しかったり腹痛が酷かったりでスッキリした一日がないです。 これは自律神経がイカレちゃってますか?
質問日時: 2023/09/05 08:42 質問者: takokaeru000
解決済
2
0
-
お店で緊張してしまう
ホームセンターとかのお店に行くと緊張してしまいます。 何が原因でどうしたらいいでしょうか? 基本緊張しやすいです。緊張の仕方は人の何倍もありそうなので、 私もありますよ~論ではないです。 万引きしたらどうしようとか万引き扱いされたらどうしようとか そういう考えが沸き上がったりいろいろ。 店員と会うときょどってしまいます。 治す+原因知りたいなのでそれ以外は聞かなくていいです。 緊張しすぎて変になりそれ見られて余計不振に思われないかと汗汗しちゃう ってのもあります。
質問日時: 2023/09/01 19:24 質問者: takeyabeer
解決済
4
0
-
頭の中で変な音がします、 パッパっという音です。思考がリセットされるような変な感覚です。目までその衝
頭の中で変な音がします、 パッパっという音です。思考がリセットされるような変な感覚です。目までその衝撃?があります。痺れる感じに似ています。 今日は数十秒に1回、3回連続くらいで起ることが繰り返されています。 私は21歳なので、脳卒中とかではないと思うのですが…。 検索しても出てこないのでここで聞きます
質問日時: 2023/08/28 17:15 質問者: むんばい
ベストアンサー
4
0
-
年金がもらえなくなるのでしょうか?
私は双極性障害です。 最近調子が良いんです。普通に生活できますし、特に問題なく暮らしています。 以前は自殺をしたりしていましたが、今はまったくなく。 普通に生活できています。 でも精神科には通院していますし、薬もたくさん服薬しています。 IQ51です。 年金が止められることがあるのでしょうか? 調子が良くなると年金が取り消されることがあるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/23 10:38 質問者: チェリーアイス
ベストアンサー
2
0
-
自信がなくて仕事が怖い
6月から派遣で働き始めました。コールセンターの受信業務です。 様々な派遣会社から20名ほど同期入社したのですが、研修中の現在12名になっています。 講習のスピードが早くてテストも多い上、昼休憩以外は午前と午後に各10分休憩一回のみ、始業から終業まで息つく暇もなくみっちりと詰め込まれています。 日々テストや席順やらで順位付けがあり、プレッシャーを強く感じさせられます。 残っている研修生のほとんどは経験者ばかりです。中にはリーダー経験のある方などもいて皆とても優秀です。知識の覚えもよく、トークスクリプトを読むのも滑らか、PC操作も早い。講師の方々もベタぼめでことあるごとに褒めています。 自分は数年前に四か月だけという経験しかなく彼らのレベルにはとても及びません。 今のところ何とかついていっていますが、ほめられたことなど一度もなくロープレでもミスばかりです。 まめにノートをとり、自習時間にトークスクリプトを読み込んだり、PC操作の流れを練習したりと努めていますが、優秀な彼らと比べてしまっていつも情けなくなってしまいます。 最後までやり抜きたい気持ちはあるのですが、着台予定日までまだ一カ月以上あり、先が長く感じられて自信がなくなってきています。 特にきょうは、座学中に当てられたときなかなか答えられず、皆の前でとても恥ずかしい思いをしました。 明日も研修ですが、皆の前で当てられたときに緊張しない方法とか心の持ちようってありますか? 胸がばくばくして頭がまっしろになってしまうのを何とかしたいです。 助言いただければうれしいです。
質問日時: 2023/08/23 00:48 質問者: bird0909
ベストアンサー
4
0
-
この症状はうつなのでしょうか?それともただの甘えなのでしょうか? 1年以上前に体調を崩して現在も療養
この症状はうつなのでしょうか?それともただの甘えなのでしょうか? 1年以上前に体調を崩して現在も療養中なのですが、食事量が少なく胃腸の調子が悪い、そして活力が湧かない、社会の役に立てるかの身体的精神的不安といった状態です。働きたいとは思うけど同時に与えられた仕事を真っ当できるか継続できるか不安で堂々巡りで抑うつ状態です。 この症状はうつなのでしょうか?甘えですか?
質問日時: 2023/08/22 12:55 質問者: None0
解決済
7
0
-
軽い気持ちで行きたい
おはようございます。 今日もB型に通所します。 昨日は調子が悪くなり、途中休んでまた行きました。 正直、今日も調子が悪くならないか心配です。 一応、昨日責任者と話をしました。 結果、ストレスが相当溜まっているみたいだから今週は午前中だけでいいとなりました。 私としては軽い気持ちで行きたいのですが、急に切り替えるのは大変なので 大丈夫か不安です。 深呼吸ですね。 まあ、B型なので、休憩をたくさんしてもかまわないと言われたので無理を しないようにしたいと思います。 何も考えないのが一番でしょうか?
質問日時: 2023/08/22 07:51 質問者: ともこん
ベストアンサー
1
0
-
動悸や焦燥感が治まらない、自律神経失調症?
20歳女です。 動悸や焦燥感、緊張感、お腹の張りを日常生活で常に感じます。自律神経が乱れているのだと思いますが、最近特に慢性的になってきました。心配なことや不安なことがなくても、動悸がして胸がハラハラします。原因が自分でも何なのか本当に分からなくて困っています。何に対してこんなにも緊張して落ち着かないのか分かりません。 予定がある前日などは特に焦燥感や緊張感が酷くなり中々眠れず、2、3時間の睡眠しかとれません。その予定が億劫だとか嫌だとかは全くなくて、楽しみな予定でも普通の予定でも、このような症状が出ます。 性格と精神は別物なのは分かっていますが、本当に図太くて鈍感な性格で、小さなことは気にしないし、些細なことで病んだり悩んだ事は一度もなく、自分でも生きやすい性格だなと思っているのですが、自分で気づいていないだけでメンタルが弱いのでしょうか。 どんなに楽しい場所でも安心する場所でも胸のザワつきや緊張感は無くなりません。一体何なのでしょうか。また、この症状を改善するにはどうすれば良いでしょうか。
質問日時: 2023/08/13 03:06 質問者: ひとり_ごつ
解決済
4
1
-
旅行先で熟睡出来ません
もう何年も前から旅行先で熟睡出来ません。 旅行中クタクタになるほど活動しても、電気を消して眠ろうとするとなかなか眠れないのです。 視力が悪いのでヘンな物が見えたりはしないのですが、聴覚が鋭くなって色々な音が気になり益々眠れなくなります。 床を何かが這っているような音、隣の夫は動いていないのにシーツの上で何かが動くような音、ピシッというラップ音、気になってしょうがありません。 やっと眠ったと思っても一時間おきにちょこちょこ目が覚めて手元の時計ばかり見ている…旅行中はいつもそんな感じです。 来月にはまた夏の旅行があり、同じようになるかと思うと憂鬱です。 何か改善する方法ってあるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/11 17:54 質問者: ru-ru-ru8
ベストアンサー
6
0
-
緊張による少食を改善したいです。 食事の際に胃腸への過度な意識集中や嘔吐恐怖、完食への不安と落胆など
緊張による少食を改善したいです。 食事の際に胃腸への過度な意識集中や嘔吐恐怖、完食への不安と落胆などが相まってたくさん食べれません。薬やカウンセリングではなく自分でやれることで少しずつ改善させていきたいと考えているのですが何かアドバイスをいただきたいです。
質問日時: 2023/08/08 13:29 質問者: None0
解決済
3
0
-
皆さんが実際に行っているセルフメンタルケアでおすすめは何かはありますか?
皆さんが実際に行っているセルフメンタルケアでおすすめは何かはありますか?
質問日時: 2023/08/05 17:10 質問者: None0
解決済
2
0
-
24歳引きこもりニートです。1年弱ニートをしています。実家に住んでいて働いていません。1年前までフル
24歳引きこもりニートです。1年弱ニートをしています。実家に住んでいて働いていません。1年前までフルタイムのパートをしていました。仕事先でパニックになり、メンタルを壊しました。それから、体調が優れなくて自宅で休養中です。 ただ、ずっと家に居るのではなくたまにサイクリングしたり、外でウォーキングしたり、買い物しに行ったりしてます。仕事で働き過ぎて1時間前から仕事を始めたり、週6日間フルタイムで7時間、残業も毎日では無いですがあったり、職場の人間関係などのストレスだったり、家族間のストレスで、精神病みました。 体壊す前に、辞めるべきでしたが次の仕事先が見つかるか不安であり、辞めたら親にいちいち言われるのも嫌で続けるしかなく、その前の職場よりも働きやすい環境だったので、中々やめられませんでした。 正社員経験は1度しかなく、高校卒業後に新卒で入りました。1年も続かず退職して、後はニートだったり、派遣だったり、アルバイトだったり、色んな職場を転々として、今に至ります。 ざっくり言うと↓ ・高校→就職→バイト→派遣→ニート→バイト→ニート 最長で2年ちょっとやりました。 高校時代のアルバイトも沢山変え、長続きせず。 小中は運動をやっていて、ほぼ外で運動してました。段々と成長する度に運動が嫌いになり、遂には動くのも嫌になりました。 最近は人の目が気になり周りの視線などに臆病になり、怖いです。後は強迫観念や潔癖症気味で、他人の物を触るのも嫌で、匂いなどに敏感で気持ち悪くなります。遊びにも出かけたいけど、シャンプーやボディソープを使ってないのであまり遠くに出掛けられません。理由は、強迫性障害になってるからです。(シャンプーやボディソープの匂いで過敏になり、使えなくなった。) ワクチンの影響かは知りませんが、それ以後から何か体に異変が起きてます。ずっと体が重く、目がしょぼしょぼしていて、毎日、毎日しんどい。内科に行っても、異常はなし。整形外科、耳鼻科でも異常なし、アレルギー科でも、コロナの影響で外で診察だが、詳しく診てもらえなかった。 もう、病院に行くのがめんどくさくなりました。 どうしたらいいですか。
質問日時: 2023/08/03 09:42 質問者: どらねこ。
ベストアンサー
10
0
-
人生辞めたいと淡々と思う
人生辞めたいなと思います。 26歳の女ですが、今まで人よりは大変な思いをしたかなと思う人生だと思います。 11歳から16歳まで摂食障害で最初の方は151センチで29キロまで痩せたこともあります。 その後独学で通信制高校から大学受験勉強して、合格 そして双極性障害で、父親が亡くなった21歳の時は精神病院に1ヶ月入院しました。 その後は割と順調で、大学生活を楽しんだり、就活も第一志望の金融大手に内定。 しかし昨年、結婚を考えてた彼氏が鬱病から自殺未遂をして、私も引きずられて調子が悪くもなりました。 彼氏は当時医療機関にかかってなかった為、医療機関にかかり、現在復職し、元気になってます。 パワハラと過労でこうなったため、パワハラ上司とは別部署で働いてるみたいです。 その彼とは現在、別れてます。 色々なことがあって、人生みんな大変なんだな、とものすごく思うようになりました。 病気になった原因の母はじめ、家族の気持ち。 大変だけどしたくてしたわけじゃなく、こうするしかなかったこと。でもものすごくみんなが愛してくれたこと。 病状ひどかった時に、話を聞いてくれた友達。 元気そうなとこをみてあたったりつっかかったりしたけど、その子たちも病気という観点ではないけど大変なことももちろんあったこと。そんな中で聞いてくれたこと。そしてあたってすごくわがまま言った自分に対しての猛反省。 いろんなことを気づき始めてるなと思うけど、長年の考えのクセでこのネガティブな考えを変えれません。 そして、自分ばかり大変と思ってた時は、周りは幸せなんだと思ってました、どこかで少し。 でもそうじゃないから、人生大変なんだから、またこの大変なことも続くかもだから、辞めたいなと思います。 決して落ち込んでるとかではなく、脱力感というか、 生きるのが面倒臭いです。すごく。そして元彼のサポートだったり恋愛に疲れてしまいました。 アドバイスよければお願いします
質問日時: 2023/08/03 00:38 質問者: ななさんち
解決済
3
0
-
どんどんダメになっていく
6月26日から頭がおかしくなってしまい、自分の行動や他人の言動がほとんど理解できなくなって しまいました。 人の気持ちも分からなくなり、人が離れていき、寂しさでリスカやオーバードーズを繰り返しています。 常に頭が混乱状態なのですが、そろそろかかりつけの心療内科に行ったほうがいいのでしょうか。 数年前に同じ状況になった時は、2週間程度で症状が落ち着いたけれど、今は悪化していきます。 今この文章を打っているときでさえも、何も理解できず分からないというか、私何しているんだろうかと思います。
質問日時: 2023/07/30 12:09 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
6
0
-
アムロジピン5㍉?を乱用して亡くなった人でいるみたいですが10錠飲んだそうです。 確かに飲みすぎです
アムロジピン5㍉?を乱用して亡くなった人でいるみたいですが10錠飲んだそうです。 確かに飲みすぎですが そんなので死ぬんですか?
質問日時: 2023/07/29 22:06 質問者: 中村悠イチはしにました
ベストアンサー
3
0
-
鬱、過食症、摂食障害、辛いです
鬱、過食症、摂食障害 どうすれば良くなりますか? もう疲れました。生きてる意味がわかりません。 24歳、女、パティシエをしています。 1年半前から拒食気味だったのが今の職場に来てから少しずつ体重が増えていき、それが許容範囲を超えて太りたくなくてチューイング、それでも体重が増えて153cm40kgだったのが57kgまで増えました。 仕事は前職より労働環境、人間関係は良好です。 ただお菓子をいつでも食べれる環境です。 今まで我慢していたので、疲れを感じると食べるように、糸が切れたようにどんどん詰めるようになりました。 チューイングもするようになり、みんなにバレないように食べたり吐いたりしています。 10時間勤務ですが、常に何か食べないとイライラ、ソワソワします、仕事のことより食べ物のことしか考えれません。 先月、母が癌で他界しました。 それから症状が更に悪化し鬱になりました。 人生で一番太っているし、彼氏も友達もいない 母父もいない、頼れる人が誰もいません、寂しいです。 唯一職場の人が理解してくれて優しいから 辞めずに、パティシエというポジションからは離れます。 しかしもう一ヶ月以上、落ち込み 人とも会いたくない、好きな服も着れない 仕事も最近は心がしんどくなり裏で座っている事も増えました。 周りの子みたいにおしゃれしてキラキラしたい せっかくの20代前半、悲しいです。 鏡を見て太った自分を見て絶望 でも、生きててしんどい時に過食が心を楽にしてくれます。 過食症は治りますか? どうしたらいいのかわかりません。 辛いです。 死ぬのは怖いけど、お母さんたちがいるところに行けば大好きな人たちばっかりなのにと思います。 病院には通っていて薬をもらっています。
質問日時: 2023/07/28 21:46 質問者: ここなつなつこ
解決済
6
1
-
躁鬱な彼氏への対応
大学2年生です。 付き合って3ヶ月の2個上の彼氏がいます。 彼は躁鬱です。彼とは半年前ぐらいに出会いそれから何回を遊んで関係を築き、お付き合いを始めました。 彼はいつも明るくて私を笑わせてくれて、つまらなかった私の人生を華やかにさせてくれて今もとても幸せです。 そんな彼なので、躁鬱だとはわからず、躁鬱であることを付き合う少し前に打ち明けてくれました。 でも、私がいることで原動力になるし、仕事のモチベが上がると言ってくれて、そんな彼を支えたいなと思いました。 平日は私は大学、彼は仕事で会えないのでお互い週末に会うために頑張る、というのが習慣化して、お互いの気分も安定していました。 しかし、1週間ほど前に職場側から非稼働の連絡が来て彼と付き合ってから初めての連休がありました。私も夏休みに入っているので、1週間のうち5日連続で会ったりお泊まりをしました。 連休が終わり、仕事が再開する日に彼は仕事に行けませんでした。なぜ休んだのか聞くと、ずっと一緒にいて幸せだったから、家に帰って孤独を感じて、そのギャップが辛くて、久々に何もしたくないという感情になったことに対して自己嫌悪になってしまっていました。 「無理に頑張らなくていいからね、ゆっくり休んでね」、「いつでも話し聞くから自分のペースで連絡してね」と声をかけて様子見の状態です。 本当は会って寄り添ってあげたいけど、それに甘えてしまうのもよくないと思うので今は距離をとっています。 彼が仕事に行けなくて3日目です。 ずっとこの状態が続くのは良くないと思うのですが、 なんて声をかけ、どういう対応をしていいかわからなくなってきてしまいました...( ; ; ) 彼はずっとLINEで「ごめんね」と謝ってきますが、 それで彼自身の自己肯定感がどんどん下がってしまうのが私も辛いです。 こういう経験が初めてなので、どう対応するべきなのか、経験者の方に教えて頂きたいです...泣 よろしくお願いします
質問日時: 2023/07/27 22:13 質問者: necomon52
解決済
2
1
-
精神的に人生に疲れています。自力で元気になるには?
人間関係に過敏になりやすいので、余計に疲れてしまい、年内を目処に仕事は全て休止し、暫く休息したいと考えています。 何とか自力で元気になりたいのですが、何をして過ごせばいいかを考えています。 趣味がないので、セミナーを受けたり、読書をしたり、主婦なので料理を極めるのもアリかもしれません。 とにかく少しでも早く元気になりたいです。 明るい方にお聞きしたいのですが、元気の秘訣はなんでしょうか?
質問日時: 2023/07/27 15:32 質問者: aloha20100314
解決済
4
0
-
躁鬱の彼氏との向き合い方
大学2年生です。 付き合って3ヶ月の2個上の彼氏がいます。 彼は躁鬱です。彼とは半年前ぐらいに出会いそれから何回を遊んで関係を築き、お付き合いを始めました。 彼はいつも明るくて私を笑わせてくれて、つまらなかった私の人生を華やかにさせてくれて今もとても幸せです。 そんな彼なので、躁鬱だとはわからず、躁鬱であることを付き合う少し前に打ち明けてくれました。 でも、私がいることで原動力になるし、仕事のモチベが上がると言ってくれて、そんな彼を支えたいなと思いました。 平日は私は大学、彼は仕事で会えないのでお互い週末に会うために頑張る、というのが習慣化して、お互いの気分も安定していました。 しかし、1週間ほど前に職場側から非稼働の連絡が来て彼と付き合ってから初めての連休がありました。私も夏休みに入っているので、1週間のうち5日連続で会ったりお泊まりをしました。 連休が終わり、仕事が再開する日に彼は仕事に行けませんでした。なぜ休んだのか聞くと、ずっと一緒にいて幸せだったから、家に帰って孤独を感じて、そのギャップが辛くて、久々に何もしたくないという感情になったことに対して自己嫌悪になってしまっていました。 「無理に頑張らなくていいからね、ゆっくり休んでね」、「いつでも話し聞くから自分のペースで連絡してね」と声をかけて様子見の状態です。 本当は会って寄り添ってあげたいけど、それに甘えてしまうのもよくないと思うので今は距離をとっています。 彼が仕事に行けなくて3日目です。 ずっとこの状態が続くのは良くないと思うのですが、 なんて声をかけ、どういう対応をしていいかわからなくなってきてしまいました...( ; ; ) 彼はずっとLINEで「ごめんね」と謝ってきますが、 それで彼自身の自己肯定感がどんどん下がってしまうのが私も辛いです。 こういう経験が初めてなので、どう対応するべきなのか、経験者の方に教えて頂きたいです...泣 よろしくお願いします
質問日時: 2023/07/27 14:32 質問者: necomon52
解決済
2
1
-
躁鬱の彼氏との向き合い方
大学2年生です。 付き合って3ヶ月の2個上の彼氏がいます。 彼は躁鬱です。彼とは半年前ぐらいに出会いそれから何回を遊んで関係を築き、お付き合いを始めました。 彼はいつも明るくて私を笑わせてくれて、つまらなかった私の人生を華やかにさせてくれて今もとても幸せです。 そんな彼なので、躁鬱だとはわからず、躁鬱であることを付き合う少し前に打ち明けてくれました。 でも、私がいることで原動力になるし、仕事のモチベが上がると言ってくれて、そんな彼を支えたいなと思いました。 平日は私は大学、彼は仕事で会えないのでお互い週末に会うために頑張る、というのが習慣化して、お互いの気分も安定していました。 しかし、1週間ほど前に職場側から非稼働の連絡が来て彼と付き合ってから初めての連休がありました。私も夏休みに入っているので、1週間のうち5日連続で会ったりお泊まりをしました。 連休が終わり、仕事が再開する日に彼は仕事に行けませんでした。なぜ休んだのか聞くと、ずっと一緒にいて幸せだったから、家に帰って孤独を感じて、そのギャップが辛くて、久々に何もしたくないという感情になったことに対して自己嫌悪になってしまっていました。 「無理に頑張らなくていいからね、ゆっくり休んでね」、「いつでも話し聞くから自分のペースで連絡してね」と声をかけて様子見の状態です。 本当は会って寄り添ってあげたいけど、それに甘えてしまうのもよくないと思うので今は距離をとっています。 彼が仕事に行けなくて3日目です。 ずっとこの状態が続くのは良くないと思うのですが、 なんて声をかけ、どういう対応をしていいかわからなくなってきてしまいました...( ; ; ) 彼はずっとLINEで「ごめんね」と謝ってきますが、 それで彼自身の自己肯定感がどんどん下がってしまうのが私も辛いです。 こういう経験が初めてなので、どう対応するべきなのか、経験者の方に教えて頂きたいです...泣 よろしくお願いします
質問日時: 2023/07/27 01:24 質問者: necomon52
解決済
3
1
-
気分の落ち込みと過食がつらい
タイトル通りです。 気分の落ち込みと気持ちが悪くなるくらいの過食がどうしてもやめられません。 今朝、美容院の予約が1ヶ月取れないだけで深く落ち込みました。 その後、寂しさを紛らすのも兼ねて、吐く寸前まで過食をしてしまいました。 私が思うに、食べると安心するのです。 それで連日の過食が止まりません。 本当は吐いてカロリーを消費したいのですが、無理でした。 生きるのにも疲れたし、理解力が落ちてしまい、自分がしていること、自分の発言の内容、人の発言の内容、自分が置かれている状況等、何が何だか訳が分からないです。 病院に行くべきでしょうか。 助けて下さい。
質問日時: 2023/07/26 18:28 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
2
0
-
体調不良アピールがしんどい
私の彼氏は常に体調不良アピールをしてきます。 元々統合失調症などもあり病みやすいんだと思います。しかし、延々と今日は頭が痛い・眠れなかった・医者に行ったけどあんまり良くならないなど常に体調不良を訴えてきます。(毎日です) へぇ、大変だよね。辛いよね。ちゃんと休んでねなどなるべく優しく返すのですがあんまりにも自分辛いアピールが酷く疲れてきました。 ちなみに体調不良アピールは3ヶ月以上ずっとです。話題変えても結局メンタルの調子悪くて家籠ってた・・とか眠れないから相手してとか言ってきます。 好きなので返事は返すのですが(と言っても半分聞き流す程度)同じことをずっと言ってくるのは辛いです。 そして、そういう自分がアイデンティティなのかそれとも聞いてもらえるのが嬉しいのか分かりませんが薬や状態についてなどを尋ねると嬉々として話します。 毎回話の内容はそれが半分で、八割彼の話を聞く感じです。なので好きですがあんまり楽しくないです。 心配されることを喜んでるようなそんな感じもしますし、そういう自分が好きな感じもします。 私が頭痛くて・・というと俺も昨日から頭痛でさ〜。と言ってきたりもします。 距離を置いた方が良いでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。
質問日時: 2023/07/25 22:13 質問者: るき2020
解決済
6
1
-
夏に五月病みたいな感じになる方いますか?? 私は夏に近づくと今までより悩んでしまったり 仕事辞めたい
夏に五月病みたいな感じになる方いますか?? 私は夏に近づくと今までより悩んでしまったり 仕事辞めたいって思ったり 上司に何か言われたらすぐ落ち込む イライラしてしまう 自分に自信なくなったり自分が将来分からなくなってしまい、出勤したくない朝来ないで欲しいなと 夜に落ち込んでしまいます。 私以外にいませんか?? あー。仕事行きたくないー。。。。
質問日時: 2023/07/25 01:00 質問者: 23136974
解決済
1
0
-
ベストアンサー
7
1
-
お風呂、シャワーともに面倒くさい!
以前、同じような内容で、投稿したことがあります。回答をくださった方で、あなたは病気です。病院へ行ってください。という回答をくださった方がいまして、もう、ほんとにそのとおり、と自分でも思いましたので、精神科?心療内科?に行ってます。 どんな症状かというと、なにもかもが面倒になり、できなくなるというもの。まず、家事全般です。私は独身の一人暮らしなので、このことで、迷惑を被る家族はいないのですが。でもさすがに、掃除が面倒で、家の中が、汚くなっているのを見ると、何故、私は掃除機をかける事すら出来ないんだ?と悩みます。床は綿埃と髪の毛で、酷い状態。台所のシンクと洗面台は、水垢やカビで、大変。 もともと、面倒くさがり屋で、決してマメな綺麗好きな性格ではなかったけれど。 日を追うごとに、ひどくなってきているのです。お風呂掃除も、3,4日にいちど、やっていたのが、一週間に一度になり、二週間に一度になり、今では一ヶ月に一度です。 自分の身体も、不潔ですよぉ!この蒸し暑い季節に、お風呂は一週間に一度です。ただし、2時間半くらい、入ってます。よぉく洗うために。シャンプーはいちどにポンプの半分、ボディソープは3分の1くらいは使ってしまいます。 お風呂も面倒くさいんです。気持ち悪いですよ、汗かくし、今日なんか、腕の汗を拭いたら、垢がボロボロと。頭の地肌も汗でじっとり、指でこすって、ニオイかいだら、臭い!! 医者は、話しだけ聞いて、何にも言わずに 薬を処方するだけ。 なので、カウンセリングも最近受け始めました。カウンセラーの先生とは、相性も良く、一ヶ月に一度の割合ですが、いい感じです。 下着も洗濯物が増えると面倒くさいので、お風呂から上がった時しか替えてません。 ゴキブリ大嫌いなので、よく聴くホウ酸ダンゴをたくさん置いてます。自分で料理はしないので、生ゴミは溜まってないのですが。最近、ゴミ捨ても億劫なのですが、さすがに、ゴミ屋敷にはしたくないので、頑張って出してますが。 今日も、午後、昼寝しながらも、今日はお風呂入らなくちゃ、と思うとプレッシャー感じて、胸のあたりが、ヒクッとなって、結局、入るのをやめました。 仕事は、サボりたくなりますが、辛うじて行ってます。みんな、臭いと、感じてるかな? 食欲はあります。おいしく食事することが楽しいです。ただ、最近太ったので! 決してドカ食いとかはしてないし、自分でも量やカロリーを考えながら食べてるのですが。ダイエットは、今の私には無理です。 医者は、診断名をつけることを絶対にしません。当たり前のことしか言いません。例えば、お風呂のことでは、気持ち悪くないの?で終わり。 私って、どうなってるのでしょうか? 外出も面倒で、近所のコンビニやスーパーへ行くのも、本気で億劫。 施設にいる母に電話で話しますが、気力だよ、気力。掃除しないと病気になるよ! といわれますが、わかっています。 気力出るような、やる気スイッチ入るようなカンフル剤なんて、あったら悩みません。 愚痴が半分ですが、ご意見、また、もし専門家の方がこれを読んでくださっていたら、私は一体どうなってしまったのか? 教えて下さい!
質問日時: 2023/07/11 20:28 質問者: アーユル
ベストアンサー
10
1
-
大学生です。これは病気ですか?甘えですか?
こんにちは 家族や友人に相談できる相手がおらず藁にもすがる思いで書いています。ふらっと読んで思ったことでも構いませんので第三者からの意見が聞かせてください。 自分は今大学3年生です。簡単に今の状況を説明すると頭でわかっていても授業への参加や課題の提出を諦めてしまいます。大学の勉強に追いつけなくなったとか、友人関係がとかではありません。むしろ大学院に行って専門の職業に就きたいと思っているし、こんな自分でも優しくしてくれる友人がたくさんいます。 ですが急に小学生の時に戻ったかのようにやらなきゃだけどやりたくない!という感情に駆られてしまい頭でわかっていても「一度くらい大丈夫」と言い訳して許してしまいます。現在これが毎日ではないものの三週間程度繰り返しており、今までなかった欠席という理由によって単位を落としてしまいました。まだ留年とまではいきませんがこのままだと確実に留年する勢いです。夏休み前までの成績で研究室の配属が決まるので留年を回避できたとしても自分のしたい研究テーマを選べない事態になりかねません。 この気持ち自体は大学生活で徐々に募ってきたものではあってずっと精神的にもつらく誰にも相談できず一人で苦しんでいます。 また普段から大学関係の書類の提出やバイトなどについても同様にやらなかったり、全く悪気なく忘れてしまったりで親やバイト先からも信頼を完全に失ってしまっています。 これは客観的に見て甘えているように見えますか?また、皆さんはどうしてもやる気が出ないときというのはどうしていますか? もし精神的な病気だとしたらどうすれば良いでしょうか。判断の方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/07 06:38 質問者: こっど
解決済
9
1
-
多分自律神経失調症だと思われるのですが 定期的に動悸がとまらなくなったり、涙が止まらなくなったり、学
多分自律神経失調症だと思われるのですが 定期的に動悸がとまらなくなったり、涙が止まらなくなったり、学校を辞めたいと思うようになったり、食欲がなくなるといった症状が一気に押し寄せてきて1〜2週間ほど無理をして生活をする日々を過ごしています。また、暑さに弱く少し暑さを感じると動悸が止まらなくなります。 次同じ症状が来たら病院に行こう、と乗り切ってなんだかんだ病院に行けていないのですが、症状がない時に病院に行ってもいいのでしょうか? 症状が出るまで待った方がいいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/24 11:11 質問者: さちこのつぶやき
解決済
4
1
-
もともと自律神経が弱くて体調を崩しやすいのですが、 生理前後は決まって心身の調子が悪くなります(程度
もともと自律神経が弱くて体調を崩しやすいのですが、 生理前後は決まって心身の調子が悪くなります(程度は月によります) これは自律神経失調症とPMS PMDDのどちらなのでしょうか? 先に婦人科に行ってみて違うね、っと言われたら心療内科に行けばよいですかね?? 今度こそ病院行こって思った次の月はそんなに酷くないみたいなのを繰り返してかれこれ3年ぐらい悩んでいます
質問日時: 2023/06/21 08:18 質問者: さちこのつぶやき
ベストアンサー
3
0
-
気をはりやすく困っています。
日常生活で神経が高ぶらない方法をお願いします。 何事にもとても焦りやすい、気を張りやすくて、いつも後で疲れます。 回答は、仕事が終わった後にストレッチとかではなく、出来るだけ仕事で気を張らない、落ち着いて、仕事を行えるなど 副交感神経を優位というより、交感神経を出来るだけあげない方法をお願いします。 (仕事を変えるなど、そもそも論はなしで)
質問日時: 2023/06/16 16:09 質問者: ひろみch
解決済
2
0
-
今日から新しいバイト先なのですが、涙が止まらなくて行けそうにないです。初日から休んだら印象悪いでしょ
今日から新しいバイト先なのですが、涙が止まらなくて行けそうにないです。初日から休んだら印象悪いでしょうか。 自律神経失調症でもできるバイトってどんなのがありますか。
質問日時: 2023/06/10 15:45 質問者: utxtu__22
解決済
3
0
-
スピーチ中に突然口の中が乾く時
仕事で月数回、数十人から数百人の前で5分ほど話をしなければなりません。これまで何年もやってきたことなので慣れていて、これまでも特に緊張したこともありません。 それなのに先月、5分ほどの簡単なスピーチを開始して1分くらい経った時、突然口の中がカラカラに乾き、上下の唇がくっつくような感覚になり、舌がうまく動かなくなりました。短いスピーチなので飲み物など用意しておらず、必死で最後まで喋りましたが、喋り方がおかしくなっていることはマイクを通してはっきり聞こえていたと思います。 その次のスピーチでは用心して直前に水を飲み、万全の状態だったのに、また話し始めて1分くらいしたら何の前触れもなく突然口の中がカラカラになりました。 これはどうなっているのでしょう?スピーチは難しい内容でもなく、緊張もせずいつもやってきたことなのに。時間も短すぎて飲み物を持って臨むようなものではありません。私は60歳ですが、年齢のせいでしょうか? 今後またこうなったら、と思うと緊張してしまい、さらに悪化しそうです。対処法などがありましたら教えてください。
質問日時: 2023/06/07 12:46 質問者: maria155
解決済
1
0
-
障がい者が生きがいを感じる方法、生き方とは何でしょうか?
身体2級の者です。働こうと思ってもしんどくて働けません。働くことが今まで生きがいだったのに、それがなくなってしまってコロナの間はずっと家で過ごしていてそれからうつ病になってしまいました。現在22で今まで高卒してからバイトであちこちで働かせてもらっていました。 障害年金2級ももらってますし作業所などを勧められても行く気がしません。将来は自分がやりたいことを職業に、と考えていたのに何もかもがパーになりました。 子供のころからずっとシェフや自営業などをしたいと夢に持ち、世界を旅し、良い旦那と一緒に家庭を築くことができればと思っていました。全部パーです。障害のせいで仕事はない、できる仕事は限られたものばかり(作業所とか)、旦那となりえる相手は決まった相手だけ、しんどくて旅に行けないか、健康な時も仕事がないから旅に行くお金がない。です。 私これからどうしたらいいんですか。難病なので、治りもしません。もっと詳しく言うと免疫系の疾患で今までした治療すべてが効果なしでした。もうできる治療も残っておりませんし、先生からもできるだけ健康に毎日生きていくしかない、と言われています。 それか「もっとひどい人がいる」と。 私は自分で支度、着替え、歯磨き、シャワーなどなんでもできますがただ疲れやすい体ってだけなんです。でもそれが「大したことない」わけでもない。家で好きなことをするというのももう飽きました。正直言ってもうこれ以上家で何かをしろと言われるくらいなら命を絶ちたいと思っているところです。 最近お坊さんが書いた本をたくさん読んでますが命を絶つことは先祖を殺害することと同じだ、と教えを説かれても、今自分が苦しすぎてすべてが終われば苦しみも終わるという考えしか頭にのぼってきません。 もうこんな状況が軽く4年は、いや5年ほど続いてます。どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/06/05 16:05 質問者: pearljuicy
解決済
2
0
-
不安なことがあり、4週間程気持ちが沈んでいます。
反芻思考になっており、眠る前に苦痛を和らげる方法を考えて、大丈夫だ、生きていける、と言い聞かせても、朝起きるとまたもとの反芻思考に戻る、というのが4週間続いています。どうすればいいのでしょうか。楽しいことをしていても心の奥で不安がうごめいています。
質問日時: 2023/06/03 23:10 質問者: 蒼林檎
ベストアンサー
5
0
-
解決済
3
0
-
山手線の内側でしょうか。ビルばかりのところに住むと胸がギスギスするのは気のせいでしょうか?? 横にな
山手線の内側でしょうか。ビルばかりのところに住むと胸がギスギスするのは気のせいでしょうか?? 横になると少し気持ち悪くなってしまう時がありました。 都会だと緊張感がでてしまうのでしょうか。 友達も山手線のど真ん中にあたりに住んでいて、1,2年くらいしてから、最近胸がくるしくなる気がすると言ってました。 それでも、全然タフな方もいるし、、 何か理由はあると思いますか?? 少し経済的に無理をしてたのもあるかもしれませんが、理由を知ってたら知りたいです。 (山手線外側にいた頃はごく普通な感じだったと思います。 ファミリーが多いエリアに住むと今度は力が抜けてしまうし、眠くなってしまうので、そのバランスが難しいです。)
質問日時: 2023/05/23 22:42 質問者: らららら07
ベストアンサー
3
0
-
これは自律神経失調症ですか? 私は、最近体の不調があります。お腹の下部が膨らむ感じがしたり、みぞおち
これは自律神経失調症ですか? 私は、最近体の不調があります。お腹の下部が膨らむ感じがしたり、みぞおち辺りが引き締められたり少し痛みがあります。 お腹などに膨らみがあり、凹んだりしません。 毎朝、起きられないとかそういう事は無く早く寝て早く起きてます(バラバラの時もありますが)食事も3食食べれます。 ただ、日中やる事がなくてほぼスマホばかりいじってます。沢山食べてしまったり、間食をしたり、夜ご飯食べなかった時もあります。 なんかやる気が起きなくて、頭もぼーっとしてて、判断能力が鈍くなるというか凄いどよーんとした感じです。 職場のストレスとかで唾液の分泌量が増え、化学物質とかを扱っていたので、臭いとかで気分悪くなり、ストレスになりました。毎日早寝早起きしていたのに、ストレスが溜まり、家庭内でもストレスが溜まってました。 ある日、トイレに入っていたら芳香剤の匂いでクラクラしてしまい匂いが強烈で気持ち悪くなりました。 そして、職場でも化学物質の物で気分悪くなり、職場にいる事が出来なくなりました。 そして、帰宅してからシャワーに入りましたがシャンプーしていたらウワッ!となって気持ち悪くなりました。そして、シャンプーで髪を洗うのが怖くなり使ってません。 その後は、熱が出たり匂いに敏感になったり、喉がヒリヒリしたり、顔を洗うと目が赤くなったり沁みたり、お腹も膨らみ胸の痛みも出ました。 ストレス解消する事が苦手でうまく発散出来ません。 何が原因でこうなったのか分からりません。原因が分かる方または症状がわかる方教えていただきたいです。 あと、少しでも改善出来る方法を教えてください。
質問日時: 2023/05/20 16:59 質問者: 鈴木ニート
ベストアンサー
1
1
-
自律神経失調症?
職場にいる時だけ体が思うように動きません。作業がぎこちなくなってしまいます。わかる方教えてください。受診までの参考にさせてください。
質問日時: 2023/05/15 03:28 質問者: Stickココア
解決済
0
0
-
転職する不安から胸の動悸、吐き気、食欲不振、不眠が続いています。 入社前からこの症状で実際に働けるの
転職する不安から胸の動悸、吐き気、食欲不振、不眠が続いています。 入社前からこの症状で実際に働けるのでしょうか? また、面接ではメンタルなどの病気はないと話をしましたが心療内科に行っても問題ないのでしょうか?
質問日時: 2023/05/13 18:24 質問者: keikap
解決済
4
0
-
自律神経失調症を自力で改善する方法を教えて下さい 整骨院にも行く予定です
自律神経失調症を自力で改善する方法を教えて下さい 整骨院にも行く予定です
質問日時: 2023/05/11 22:56 質問者: いりこ魚
解決済
2
0
-
最近、テレビで感動物を見ているとすぐ泣いてしまいます 年は30代後半です 性格の問題でしょうか?
最近、テレビで感動物を見ているとすぐ泣いてしまいます 年は30代後半です 性格の問題でしょうか?
質問日時: 2023/05/05 19:35 質問者: 黒ニャンたま
解決済
4
0
-
体育の授業がある日だけ朝頭が痛くて吐き気がして学校を休んでしまう
少4の中期から中1の最後まで不登校や別室登校をしていて中2から教室復帰し始めたのですが、もともと私は運動音痴で本当に身体を下手に動かしたら吐いたりしてました。 そして体育の授業がある前日からそれを思い出し、とても憂鬱になり、当日の朝起きると、頭が痛くて吐き気もしてベットから頑張って起きて何とか制服に着替えても食欲はないし吐き気がまぁまぁあって顔色もめちゃくちゃおかしいですし、 行く気もほぼ0に近い状態でこのまま行ったら行く道中で倒れてしまうんじゃないかと思い休みました(ですけどしんどくてずっと6時間くらい寝てました) この状態がこのまま1年続くと考えたらどう考えてもヤバいですし、精神病院とか行った方が良いのでしょうか?本当に未来が怖くて怖くてしょうがないです。
質問日時: 2023/05/01 15:13 質問者: るるるるるるぬ
解決済
1
0
-
感情が抑えられず今にも暴れてしまいそうです。どうか、精神が病んだ人を落ち着かせてもらえませんか?
感情が抑えられず今にも暴れてしまいそうです。どうか、精神が病んだ人を落ち着かせてもらえませんか?
質問日時: 2023/04/30 13:20 質問者: 4570-up
ベストアンサー
4
0
-
誰か本当にお願いします。 ・集中力 ・理解力 ・記憶力が誰よりも悪くて、どうすればいいのかわかりませ
誰か本当にお願いします。 ・集中力 ・理解力 ・記憶力が誰よりも悪くて、どうすればいいのかわかりません。バイトでも料理のレシピいつも忘れちゃうし、というか新人たちの方が私よりできてます。流石に焦ります。そして学校でも今月IT科に入学したのですが、先生の言うことを集中したり理解することができません。 このままだと人生狂います。病院行った方がいいんでしょうか?誰よりもこの大事な3つの力が悪いことでかなり焦っています。どうしたら良くなるんのでしょうか? 本気で知りたいです。お願いします。
質問日時: 2023/04/28 20:31 質問者: leonis
解決済
9
0
-
リラックスするにはどうしたら良いですか? 今日は休日。 部屋の中で 一人で 読書したり、音楽聞いたり
リラックスするにはどうしたら良いですか? 今日は休日。 部屋の中で 一人で 読書したり、音楽聞いたり しています。 しかし、頭の中では 普段の雑事が ヘビーローテーションして (ぐるぐる回って) リラックス出来ません。 どうしたら ゆっくりリラックス出来ますか? 別のこともやったら良いのでしょうか? 洗濯など家事はおわしました。
質問日時: 2023/04/22 10:32 質問者: ロマン主義
ベストアンサー
2
0
-
大学のぼっちがつらい
大学生です。ぼっちが辛いです。 人といると何かとトラブルが起きたりするので、一人でいることが好きです。観光地や電車などではそのことについて全く辛いと思わないのですが、大学にいると、周りが人と楽しそうにつるんでいるのに、それができない自分が嫌で辛くなってきます。精神的な疲労で体調が悪くなることもあります。 どうすれば気にしなくなりますか?人と話せば良い という選択肢は控えていただけると有り難いです。
質問日時: 2023/04/21 13:42 質問者: たけはり
解決済
4
0
-
高いところにいることを意識するとバランスを崩して落ちそうになります。意識しなければ落ちそうになること
高いところにいることを意識するとバランスを崩して落ちそうになります。意識しなければ落ちそうになることはありません。皆さんも同じようなことはありますか?
質問日時: 2023/04/20 19:59 質問者: ぴっなつっ
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自律神経失調症】に関するコラム/記事
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に、すぐにカッとなりやすく被...
-
彼への感情
-
年金がもらえなくなるのでしょうか?
-
昨日レクサプロを飲んだら体調が悪...
-
自律神経の乱れによる体調不良を患...
-
高校週2日休んでたら留年しますか?...
-
うつ 療養中
-
毎日体調悪いです 頭痛が激しかった...
-
お店で緊張してしまう
-
頭の中で変な音がします、 パッパっ...
-
自信がなくて仕事が怖い
-
この症状はうつなのでしょうか?そ...
-
軽い気持ちで行きたい
-
動悸や焦燥感が治まらない、自律神...
-
旅行先で熟睡出来ません
-
緊張による少食を改善したいです。 ...
-
皆さんが実際に行っているセルフメ...
-
24歳引きこもりニートです。1年弱ニ...
-
人生辞めたいと淡々と思う
-
どんどんダメになっていく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
24歳引きこもりニートです。1年弱ニ...
-
人生辞めたいと淡々と思う
-
動悸や焦燥感が治まらない、自律神...
-
自信がなくて仕事が怖い
-
旅行先で熟睡出来ません
-
この症状はうつなのでしょうか?そ...
-
年金がもらえなくなるのでしょうか?
-
皆さんが実際に行っているセルフメ...
-
軽い気持ちで行きたい
-
緊張による少食を改善したいです。 ...
-
どんどんダメになっていく
-
アムロジピン5㍉?を乱用して亡くな...
-
鬱、過食症、摂食障害、辛いです
-
精神的に人生に疲れています。自力...
-
躁鬱な彼氏への対応
-
躁鬱の彼氏との向き合い方
-
頭の中で変な音がします、 パッパっ...
-
躁鬱の彼氏との向き合い方
-
気分の落ち込みと過食がつらい
-
体調不良アピールがしんどい
おすすめ情報