重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長文になります。
数ヶ月前から胃痛や頭痛、倦怠感などを感じる頻度が高くなり胃痛についてはこれほど続く事が無かったので内視鏡検査を受けたのですが特に異常は無く、ちょっと荒れてるくらいの診断でしたが数日後、夜中に数回嘔吐しました。
それから何度か病院にかかってますが異常無しで胃痛が続いています。
ここ最近ではとにかく倦怠感が強く、今まで仕事から帰ったら決まった時間にご飯を食べるお風呂を入るという習慣が出来なくなり眠れないのにベッドから起き上がれなくて早朝4時頃にやっと2時間ほど寝てシャワーを浴びてなんとか仕事に行くような生活が続いています。
寝不足が続いてるせいで休日にやるべきだった事をやれず一日中ベッドで寝たきりなっています。好きな音楽や毎日みていた動画も流してはいるけど集中出来なくて何も覚えていません。
親に相談すると精神的なものじゃないかと言われましたがそこ病んでしまう程の事に覚えがありません。昔から疲れやすくて理由もなく漠然と落ち込むみたいな事はありますがこんな風になった事はありませんでした。鬱というと仕事も出来なくなるくらいのイメージですが毎日仕事には行ってますし、ミスもありませんが体を動かすのに今まではなかった労力がたくさん必要になりました。キツいです。1回横になると頭がぼんやりして、思い通りにならない身体がしんどいです。
心療内科はなるべくかからない方がいいと言うのも見ますし、どうしたらいいか分かりません。元気だった時に戻りたいです。

A 回答 (3件)

内臓に異常がなかったなら次は精神・心療内科ですね。


眠れてますか?
よく眠れてないと悪くなりますよ。
眠剤もらうだけでも価値があるので受診を。
    • good
    • 1

最近の人はいちいち医者にかからないと何もできないって言うような固定観念に縛られていますが、どうしてもおかしいと思うのならば医者に行く前にまず有給でもとって何日かお休みするのはどうでしょうか?


小旅行に行くとか何か好きなことをやるとかまずそういうことからやってみてはどうでしょう?

医者に行くとやはり何かおかしいと言われ薬を飲めと言われるそんなもので治るわけがありません。

ご両親の言う通りに精神的なものだとは思いますが疲れだと思いますよ、、

疲れているから仕事がうまくいかない仕事がうまくいかないから精神的に落ち込むそしてさらに疲れてご飯も食べられなくなる眠れなくなるそしてさらに疲れてさらに仕事ができなくなるそのループにはまっているのではないでしょうか?

とにかく休んで下さい週間とか休めばとりあえず治るのではないでしょうか?

医者に行くなとは言いませんけどそれは最終判断でとりあえずゆっくり休むゆっくり寝る。

1週間位のお休みをとって寝られなければドラッグストアに売っている睡眠誘導剤を飲んだりして何でもいいからとにかくやってみると言うことが大事です。

この質問を読んだ限りではおそらく疲れなのではないでしょうか?
    • good
    • 2

強い倦怠感。

体中アチコチが痛い。
その痛みは、立派な鬱病の症状です。
頭痛がする、吐き気がする、
夜は眠れない。
鬱病の初期症状です。
すぐに精神科・心療内科に受診して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています