重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らしをするようになって急に気分が落ち込むことが多くなって悩んでます。
自律神経などが乱れてるのですかね。

長年の思考の癖によって形成されてしまった性格があって
21の男の自分は去年から一人暮らししてますが、加速するように悪い思考の癖の習慣が続いてます。

それは自分を責めたり、嫌やことが起こるとうじうじといつまでもただ落ち込むだけ、繊細なのは自分でもわかってますがもっと楽観的に自由人のように考えたり、行動できるようになりたいです。

例えば不倫騒動を起こした芸能人がいるとして、部外者のアンチから四六時中誹謗中傷を受けてるとします。

そこで心身悩む者もいれば、やかましいという精神で気にするそぶりもない人もいるわけです。
ある芸能人がまさにその状況でネットでは日頃から叩かれてるのに自分の生きたいように自由に生きてるようで全く落ちぶれる素振りもなく生き生きしてるのを見て、決して環境や状況が言い訳になるのではないと思ったんですよね

気分の腹仕方や急な鬱のような時になった時にどう脱却して切り替えられるのかなとお聞きしたいです

どうしたら楽観的にポジティブに人目を気にする必要なく自由に思考して生きられますか。

大手企業の社員の友人でも自信なさげの奴もいるし、フリーターでもイキイキしてる奴もいるし、思考の癖を変えたいです

A 回答 (2件)

他人は他人、自分は自分と割り切りましょう。


それぞれに個性豊かな生き方があるでしょう。
割り切りましょう。
そして拘らず、自分を責めず、楽天的に生きましょう。

たまには旅に出て気分を代えましょう。
    • good
    • 0

認知行動療法を実施してみて下さい。


精神疾患の前兆も0ではないと観てます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています