重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

七草がゆの時期は過ぎましたが、

今まで食べたことのある、癖(特徴)のあるおかゆにはどんなものがありますか。

(おかゆの癖は一つでもかまいません)

質問者からの補足コメント

  • はーい、お昼休みですね。横浜中華街のとあるお店の中華がゆのメニューですよ。ピータンもありますよ。どれにします?

    「七癖粥」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/28 12:12
  • 迷うなあ。食べてみますか?

    「七癖粥」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/28 12:14
  • 懐かしメニューを痛み入ります。
    どうぞ召し上がれ

    「七癖粥」の補足画像3
    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/28 12:16
  • メニューにない注文をされている方が数名いらっしゃいますが、長々と変なことを言われてもお他のお客様の迷惑ですので、食事をする気がないのならすぐにお引き取りください。
     なにか注文してくれれば歓迎しますよ。 お店はもう少しで締まります。

      補足日時:2019/01/28 12:20
  • お昼時間も終わりですので、閉店します。

    注文いただいた方には後ほど御礼申し上げます。

      補足日時:2019/01/28 13:00

A 回答 (3件)

考えてみたら


手作りのお粥は食べたことがありません。
子供の頃作ってもらったのは
ご飯をやわらかく煮てお醤油で味付けした
おじやでした。
かつ節が入ってましたが、あまり美味くなかった…
でも作ってもらえるのは
幸せなことですね。
私は今乾燥のせいか背中がかゆかゆです。笑
皮膚科に行ったら老化のせいと言われるかな。
話が逸れましたね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪をひいたときなどにおじやをつくってもらって美味しかった記憶があります。
それと、廊下にニスを塗って雑巾がけをした小学校時代を思い出しました。あっと、その廊下でなくて、失礼しました。早くよくなるといいですね。
こやぎさんありがとうございました。

お礼日時:2019/02/02 18:27

乙様


お久しぶりです カンタローです

ミルクがゆ
塩、胡椒 効かせて美味い
茶粥
番茶を 煮出して 米を洗わず 糠のついたまま炊きます
手間のかからない
栄養価のある 漁師朝飯です
(サツマイモを 入れる事も…)

芥川龍之介の "芋粥"を
よんで 山芋を擦って作ってみたことがありますが
焦げました(๑•́ ₃ •̀๑)ショボン
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芥川を読んで作ってみるとは、渋すぎます。焦げましたか。それは匂いが「鼻」につきますね。平成が終わろうとしている今、大正を生きたその人の作をじっくり読んでみたい気がします。杜子春は好きです。
カンタロさんありがとうございました。

お礼日時:2019/02/02 18:23

玄人さんこんにちは☆



お粥ってあんまり食べる機会ないですね。。イタリアンのリゾットは雑炊に分類されるし。。。
だから一番直近で食べたのは、香港で食べた中華粥ですね。
香港では、中華粥が盛んで、メニューにはたくさんの種類があってどれを選んだらいいのかわかりません。一応、ネットで調べてオススメのお店のを食べてみましたが、貝柱のダシや豚肉やピータンの風味も良くて、美味しかったですよ。ピータンはアヒルの卵から作られたちょっと珍しい?食品なので、癖(特徴)のあるお粥ってことで(^_^;)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こやぎさんの「背中かゆかゆ」は粥(かゆ)からきているのかな。書き忘れましたのでこの場をお借りします。すみません。
また、当質問に不快な書き込みがあったことを含めて私からもお詫びします。
普段積極的には食べたいと思わない粥ですが、こうして質問してみるといろいろな種類があり、結構、食べてみたくなるものですね。
ハイジさんありがとうございました。

お礼日時:2019/02/02 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!