
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>自分ではどこがダメなのか分かりません。
本でもドラマや映画(動画)でもいいけど、そういうのを見て自分の言動と比べてみては?
学生なら学園もの、社会人なら企業ものとかがいいと思うけど。
いろんなシーンがあると思うけど、登場人物の発言やその結果の場の雰囲気をみて、自分だったらこう言うとか、自分との違いを見る。
そういうことを積み重ねていくと、自分のどこがダメだったかなんとなくわかってくる。
実際の場面で自分がどういう言動をするのが正解なのか分からなくても、登場人物たちと同じような発言をすることでその場をしのげたりね。
つまり人ととの関わり方を本や動画で学ぶということ。
試しにやってみては?
No.10
- 回答日時:
O型だからでしょ。
言いたい事を言いすぎるのですよ。
白黒ハッキリさせるとか。
結構ストレートにものを言ったり。
でも、僕はあなたのこと好きですよ。
“可愛い”とも思いますよ。
No.8
- 回答日時:
>どこに行っても嫌われます。
一言で言ってしまうと「協調性がない」ということだと思います。
我が強い、自己中、わがままなどですかね。
>どうしたらいいと思いますか?
これまでの言動とはまったく逆をすれば良い事になりますが、これまでのあなたの生き方の全否定になってしまいますから、それは無理でしょう。
まあ、何か具体的にできることからしかないと思います。
変われるかどうかは分かりませんが、とにかくやるしかないですね。
No.6
- 回答日時:
嫌われることを、必要以上に恐れないことです。
子供の頃は、周りの大人たちから、「みんな仲良く」などと無理難題を押し付け、自分たちは「仲良しグループじゃやって行けない」などと、勝手なことを言われました。
大人になれば、そんなことは気にする必要はありません。
大人は、嫌われることによるデメリットがほとんどありません。
癖が強いと言われることは、言い換えれば個性が強いと言うこと。
大人は子供と違い、「何でもみんなと一緒」の世界ではありません。
「私の事が嫌いなら、それでかまわない。無理して好きになってもらわなくても良い」くらいに考えられることです。
「嫌われることが、私の個性」とくらいに思われたほうが、案外上手く行くものです。
No.4
- 回答日時:
成功者は大抵、個性が強く、好んで敵を作ります。
日本が欧米と異なり、近年成功者が出てこないのは、教育と言われており、仲良しクラブで他との比較を嫌うことで、みんなと一緒である安心感を好む人が多いからです。
社会に出ると経済の中で競争があります。
成功者でもスタートアップは貧乏であることが多く、その時は見向きもされませんが、お金を持つと人が寄ってきます。
個性が強いことが仇であったのに、お金を持つと個性が強みと評価されます。
あなたはお幾つかわかりませんが、自分の駄目な部分なんて知る意味はありません。
それよりも、なんでもいいから熱中できることを探して目標を持って過ごしてください。
‟癖が強い”という意味が分かりませんが、自分のことをあまり意識しないことが良いですね。
何かで結果を出せば流れは一気に変わります。
No.3
- 回答日時:
私も良く嫌われます。
。>自分ではどこがダメなのか分かりません。
数は少ないですが友達がいますので
何で私は嫌われるか聞いてみました
①、話を整理しようとする。
②、正しい答えを出そうとする。
③、話を聞き流すことが出来ずしっかり思えている。
皆がみんな、正しい答えを求めているんじゃないし
答えを教えてもらって正しい方向に行くよりも
自分で好きにやって間違って生きる方が好きな人もいる
とか言われました
>どうしたらいいと思いますか?
人が困っていても多少は見て見ぬふり
人の話が耳に入っても聞こえないふり
を進められましたが、難しいですよね。
だから私は今後も嫌われる。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 (長いので最後だけでも読んでアドバイスください)人と関わると体調崩します… 1 2022/09/16 12:56
- その他(メンタルヘルス) 自己肯定感を高めるにはどうしたらいいでしょうか? 長文です。 私は自己肯定感が低く、自分を否定ばかり 6 2023/02/25 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 今までの行いが悪かったから、今、こんなに辛いのだろうか、今までたくさんの人を傷つけた 2 2023/02/26 18:20
- ストレス 生き辛い 4 2022/12/15 16:07
- うつ病 死にたい うつ病かもしれない 4 2022/08/31 00:08
- 父親・母親 産後どんな事を言われたり聞かれたりしましたか? 1 2022/11/03 12:30
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんは毒子という言葉をご存知ですか? 毒親というワードはよく聞くと思うので皆さんご存知だと思います 6 2022/09/01 16:25
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の親と彼との未来について 4 2023/08/23 07:10
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合任期終了後の困った点について 2 2023/06/01 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学生の頃から嫌われるのは
その他(悩み相談・人生相談)
-
嫌われ者の生き方
いじめ・人間関係
-
「クセが強い」と言われる人は既にクセが十分強い?
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
生まれて初めて人から露骨に嫌われました。
会社・職場
-
5
癖が強いとは、性格が悪いという意味ですか? ユーモアがある人にも癖が強いといいますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
自分だけ話しかけられない。 話しかけてもそっけない。 でも他の人には自分から話しかけて楽しそうにして
友達・仲間
-
7
子供のころ有名人レベルで嫌われていたけど・・・今でもつらいことが
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
気づきました、どこに行っても誰と話をしても嫌われてしまいます。
いじめ・人間関係
-
9
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
10
何処に行っても浮く、避けられる人って何か欠けているのでしょうか? 私は最初は、面白いと言われてますが
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
(長文です)旦那に一人も友達がいません。同性からも異性からも嫌われている、言わば〝嫌われ者〝です。同
その他(結婚)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
-
癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛...
-
ジムで男性がレギンスを短パン...
-
中学生男子、くせ毛です。
-
縮毛矯正して3日目でお団子ヘ...
-
自分のペニスを触る癖
-
立ちションがクセになりそう… ...
-
aVばかり見る癖を治したいです...
-
首をしめられるのが好きな子の心理
-
例えば車やテレビ、携帯パソコ...
-
最近写真のような二重の線がつ...
-
癖毛で結婚できるか不安。
-
検索癖を直したい。 大学1年女...
-
俺が買ってきた、iPhoneのジャ...
-
この髪型にするにはどうすれば・...
-
これってどんな歩き方の癖があ...
-
食事中に”うん”と言う癖
-
彼の咳払いが治りません。
-
私はどこに行っても嫌われます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
-
中学生男子、くせ毛です。
-
癖の直し方 鼻をほじる、爪を噛...
-
自分のペニスを触る癖
-
aVばかり見る癖を治したいです...
-
首をしめられるのが好きな子の心理
-
例えば車やテレビ、携帯パソコ...
-
「チッ」と他人に舌打ちをする...
-
服の裾を随時触ってしまう癖が...
-
彼の咳払いが治りません。
-
食事中に”うん”と言う癖
-
口癖やしぐさをマネする人
-
縮毛矯正して3日目でお団子ヘ...
-
ヘルメットで髪に変な癖がつい...
-
ジムで男性がレギンスを短パン...
-
他人の貧乏ゆすりを止めさせるには
-
人に指摘したことが 自分にも当...
-
高校生です。ヘアアイロンやケ...
-
髪をさわる癖は悪いクセですか?
おすすめ情報