アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自己肯定感を高めるにはどうしたらいいでしょうか?
長文です。

私は自己肯定感が低く、自分を否定ばかりする癖がありしんどいです。生理前で精神不安定な時は(pmsのせいもある)死んだ方がいいんじゃないかと思ってしまって、さすがにやばいなと思いました。

自己肯定感を高める方法をネットで調べたりなんなりしましたが、特に変わりませんでした。
毎日良かったこと日記を書いてみても、良かったことはあってもそれよりもダメだったことに気がいってしまって、書くのがしんどくなってやめました。
自分を褒める!といっても、こんなんまだまだやんと思ったりして褒められません(完璧主義気味で目標が高いのもあるとは分かっているのですが無理です)

昨年新卒で社会人で働いているのですが、気の利いた行動が全然できないし、私自身癖ある性格なので先輩たちもやりにくいだろうなって、自己嫌悪のループです。先輩たちは優しくていい方が多いのですが、それがまた自分のクズさが浮き彫りになってしんどいです。会議とかでも「こう言ったらあんまりだよなぁ」とか色々考えて結局発言できず、いる意味ないやんとかいう状況が多々です。

あとどこにでもいると思いますが、職場で関わりのある人の悪口ばかり言ったりマウントとる人がいて(←今の会社ではこういう系はこの人のみで、それは凄いなと思ってる)、その人のことを内心バカにしてる自分にもイライラします。その人にも良いところあるのに、嫌なところばかり考えてしまってダメだなぁと、、

最近は前よりも被害妄想?がひどくなってきてる気がしてます。
例えば「淡々としてるよね」って先輩に言われたことがあるのですが、話の流れ的におそらく先輩はいい意味(真面目、冷静、丁寧)とかで言った?のかもですが、私には「真面目だけど一匹狼系だよね、協調性ないよね」みたいに聞こえて凹みました。
他にも「幸せオーラが出てるよね」と言われて、「え、仕事ちゃんとやってなかったかな」って思ってそんな感じで返答したら、「違う、いい意味だよ笑」って言われたり、、。いちいちネガティブに捉える人ってめんどくさいですよね( ; ; )

あと、過去ばっかり悔やんでしまいます。高校3年間が思い描いてたのとは違うくて楽しくなかったなぁ、、部活せずに勉強ばっかしてた割に受験も失敗したしなぁ、、とか。実際は好きな人がいて楽しいこともあったり、第一志望は落ちたけど入学した大学での生活はそれなりに楽しかったのに。たぶん、理想が高すぎてなかなか満足できないのだと思います。

メンタルやられてる時にはお風呂で自分を責めて泣いてしまうこともあります。前向き?な曲を聴いたり(最近だとビリミリオンとかアトラクトライトとか)、青春ものの漫画(ハイキューとかスラムダンクとか)読んだりすると違う意味で泣いてしまうこともあります、、。もうなんなんでしょう、、。

自己肯定感の低さを少しでもマシにする方法とかあれば、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

自分に期待しすぎてるんでしょうね。

自分を実力以上によく見せたがるからそれが出来ないと落ち込むのだと思います。

自己肯定感を高めるのは一旦置いといて自意識過剰にならないように気をつけてみてはいかがでしょうか。案外みんな他人のことなんて大して見てないんですよ。

それが分かればもっと生きやすくなるとおもいます。
    • good
    • 0

批判的だったり中傷的な性格を改める事では。



他人からかけられた言葉と全く別の意味で解釈をする場合、それは質問者さん自身の性格を表している言葉なので、
質問者さん自身が他人へ思っている事が主軸になってしまっているんだと思います。

なので、まずは…
人への嫌な考え方は改める
視覚聴覚に入る情報でそう言った言葉を多用するものを避ける
人の話を聞く(ネット上でもかまわない)
必要以上に「立場」などと言ったマウント思考をしない(言えた立場ではないなど)
良い事は遠慮しない(人同士なので反対意見は絶対にある)
適度に都合よく考える(事実の確認のしようがない事は都合よく解釈をして、自分の機嫌は自分で取る。それが結果として他人への善い思考へ繋がる)
悪口や批判は聞かない(それよりも良いと言われることへ意識を向けること)

一見、見る人が見ると頭パッパラパーに見えるかもしれませんが、人同士なので理解やその類のことには限界があると思うので、
個人的には他人へ快く在れるのであれば、ご都合主義大歓迎だとおもいます。
(もちろん、リスク把握と対策は常に更新)
    • good
    • 1

自己肯定感の低い人とは、言い換えると「自分の理想と現実とのギャップが大きい人」。



質問者と同じ能力や境遇、条件を持つ人でも、ある人は自分に満足し、またある人は自己肯定感が低いといったコンプレックスを抱く。

自己肯定感の低い人は、まるで一攫千金を獲得しようといった具合に、理想が高すぎる傾向があると思うので、ひとまずはできることからコツコツと努力して、小さな努力を積み重ねていくというイメージで、「ローマは一日にして成らず」というふうに考えていくと良いのではないでしょうか。

誰しもすぐには成功できないですし、成功してきたような人は途方もない量の努力を積み重ねてきているものです。

また、何を基準に自己を肯定しようとしているのかによっても、変わってきます。

現代社会は「学力、能力、容姿が良くて、社会的地位が高くて、運も良いような人、他人に勝って上に登り詰めた人が優れている」みたいな狭い価値観になっていますが、

なにも、それだけが自己を肯定する理由にならねばならない訳ではないのです。

もっと人にはいろいろな側面があって、実直だとか、真面目さとか優しさとか、その人の持つ特性って広く存在している訳です。

世の中は手のひらのように常に表裏一体です。
長所があれば欠点があるし、その逆もある。

心に傷を負った人は、同じように傷ついた人の心がわかる。優しさや慈悲、徳の心を持っています。

今、質問者が肯定できない能力や状況などあると思いますが、そうした否定していることの裏側には、質問者こその良さや長所が隠れているかもしれません。
    • good
    • 1

社会人もうすぐ丸一年で、疲れてるんだよ。


長い寒さで冬バテの頃です。
疲れてるんだから、無理に元気だそうとしたり、頑張ろうとすると逆効果です。

回りの無責任な言葉に振り回されずに、自分で自分を接待してください。毎日働いて偉い!  生きてて偉い!

いつかはみんな気づくことです。
お大事にね。
    • good
    • 1

完璧主義をどうにかした方が良いと思います。


人間なんてそんなもんさと仕事もいつも100%の力を出すのではなく80%ぐらいの力でセーブし方が良いと思います。
実際に人間のできることなんてたかが知れています。
例えば人間は鳥のように空を飛ぶことができませんよね。
人間は万能な生き物ではないと自覚した方がいいです。
    • good
    • 0

高めようとしなくていいんじゃないかな、低くしようとしないをしたら?何か自分を責めるようなことを考え始めたら好きなことを考えるを繰り

返して繰り返してやってたら何も悩まなくなったよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!