回答数
気になる
-
家族がうるさすぎてストレス
うちの家は6人家族で、私の下に3人子供がいます。 この3人まだ小学生なんですか、本当に周りの配慮ができない?です。 全員独り言凄いんです。私が何度も何度も黙れって怒ってるのに今度は小さい声で独り言言うんです。私が言いたいのは小さい声じゃなくてそもそも黙れって意味なのに… しかも夜中に歌うんです。大声で。3人で合唱したりもしてます。本当にストレスすぎてもう発狂した事もあるし壁を思いっきし蹴ったりしちゃいます。 いちいち怒るのめんどくさいしてか怒っても聞かないしもう本当にしんでやろうかと思います 特に弟が本当にうるさいです。なんかのドラマのセリフをずっと言うんですひとりで。何にも面白くない。 やめろって言ったこともやめないし寧ろ、なんかの障害あるんじゃないかって心配になるぐらいです。 妹は今でも隣で歌ってます。もう泣きました。1人でばあとかいってるし頭いってるんじゃないですかね。 もう誰か助けてくださいストレスでしにそうです。
質問日時: 2025/03/04 19:21 質問者: moapo05
解決済
2
0
-
数ヶ月祖母が認知症で我が家に来ているのですが食べ物を粗末にしたり(お茶の中に用意した食べ物とかゴミを
数ヶ月祖母が認知症で我が家に来ているのですが食べ物を粗末にしたり(お茶の中に用意した食べ物とかゴミを入れたり、ちょっとかじってゴミ箱に入れたり)風呂に入りたがらない、唾痰をとばす、トイレも何回注意しても座る前にするので床掃除が大変、立ち上がろうと歩こうとしない、意欲がない?関心がないのか塗り絵や読書、テレビ、写真もみない。ずっと座ってぼっーとしています。前はホームセンターに行くと花やペットに感動していましたが今は連れていっても帰ろう帰ろうと言って見向きもしなくなりました。小さい花を机に置いていたら土にお茶、コーヒーをかけるので駄目になり、造花に変えても同じことをしました。 駄目とは分かっていますが毎日強く言ってしまいます。。どうしたら良いのでしょうか。
質問日時: 2025/03/02 23:27 質問者: maaruubo
解決済
3
1
-
統合失調症と知的障害があると言われてるんですが自分の言いたいことを言葉にすることができなくて辛いです
統合失調症と知的障害があると言われてるんですが自分の言いたいことを言葉にすることができなくて辛いです。何か感想を聞かれても頭が真っ白になって言葉がでてきません。自分の意見が言えず無口な女だと思われてるみたいでイメージが悪い印象になってるようで辛いです。頭はボーッとしてしまい動いてないみたいです。こうゆう症状はうつ状態になるとありますか?
質問日時: 2025/02/26 16:01 質問者: non3784
解決済
6
0
-
認知症、認知障害について詳しい専門家の方、実際親族の方での経験がおありの方に質問です。高齢の親(90
認知症、認知障害について詳しい専門家の方、実際親族の方での経験がおありの方に質問です。高齢の親(90歳代)がいろいろな症状から、認知症だということがハッキリしてると子供が言っている場合、正式に専門医に診断してもらう必要性についてはどのように思いますか?診断してもらうことによるメリット、デメリットなどはありますか?現在まだ正式に認知症診断してもらってないまま、腰の骨折によりリハビリ施設に入院中です。
質問日時: 2025/02/18 11:59 質問者: Masaマサ
解決済
3
3
-
認知症…
高齢の姑が、認知症。 コロナが流行り始めた、2020年位から、徐々に。 コロナで、病院さえも、出かけなくなり、何もしなくなったのが、良くなかった? 皆さんの周りに居る方で、認知症がある方は、いつ気づきましたか? 進行は早かったですか? 面倒みる時の、周りの様子はどうでしたか? 参考にさせてください。
質問日時: 2025/02/17 23:40 質問者: mak-nac-0002
解決済
2
3
-
これは私が悪いでしょうか?
私の父が認知症にかかっています。 みんな忘れてしまうよって言われてましたが、 病院の先生とかに。 父には施設に入れないでほしいと言われたので、 入れないでおこうと思ってました。 だけど、どんどん自分のことを忘れていく父に、 すごく悲しい思いがあります。 それでも大好きだった父なので、 分かるときにはわかってくれるって信じてました。 母は、こういう父がうざいみたいに考えてて、 過去認知症で6回も入院させて好き放題しながら 暮らしてました。 私は、いくらうざくてもここまでして自分の旦那を 入院させてきて、勝手気ままに生きようとしている母が許せない ときもありました。 でも、歩けもできるし最近食欲がうせてるだけなのに、 父は怠け心が一杯になっていきました。 飲み物ほしいときも、自分が(父が)寝ている部屋の 明かりを消すとか、今度はドアを閉めたいときとかも、 みんなみんな、「はーみっとー!」とか「おかあさーん」 って呼ぶんですよ。 私は別の部屋にいるのに、父は必ず私か、母を呼び、 「電気消して」「ドアちゃんと閉めて」「飲み物飲みたい」 「パンパース変えて」「お腹ついたから何か作って」「やっぱりいらない」 これを部屋を往復するの、結構大変で、母もいつもギブアップしますね。 しかも、やってくれた人に対して、呼んだのに、「ただ呼んだだけ」 ですまされるときは、正直いやな思いをします。 で、もう良いかな?お父さんと言って確認しても、 部屋に戻ったと同時くらいにまた「はーみっとー!来て」です。 こういう風に認知が進んでいき、認知症になったからといって 頑張って生きようという気持ちが微塵もないのには少し怒りがでますね。 父は若いころから怠け癖がありました。 まともにお仕事したことなんてないですよ。 認知になってからこういう態度になったなら話は分かります。 でも、今の父は怠け者の塊にしか見えません。 もっともっと優しくしないといけないなら、私も母も無理です。 人を使ってはいけないと、昔父自身が注意してたのに・・・・。 こんなことを思う私はやはり駄目人間でしょうか? この往復のメイド扱いのせいで、身体のあちこちが痛いし、 腰痛も激しいし、ご飯なんかすぐ嘔吐するくらい、 ストレスがたまってます。 私が悪いですか? みんな、わたしみたいなこと、思ったりはせず、もくもくと 親のこと看ますか? 皆さんはどうやって親を看てましたか? 相手は親だから、不満もってはいけないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/17 15:45 質問者: はーみっとさん
ベストアンサー
3
1
-
認知症、認知障害と財産について質問です。高齢の親が認知障害 or 認知症の場合で、複数の子供に財産を
認知症、認知障害と財産について質問です。高齢の親が認知障害 or 認知症の場合で、複数の子供に財産を上げたい場合、認知症の程度にもよると思いますが、少しでも早く子供がするべきことは何ですか?親の長寿が最優先ですが、認知症による判断能力や、子供達が醜い財産争いにならないようにする為などにです。
質問日時: 2025/02/17 14:45 質問者: Masaマサ
解決済
4
0
-
鬱病で外に出るのが怖いです。
全般性不安障害と鬱病の22歳女です。 病気になってから1年程経ちますが、全く良くなりません。2週間前には、薬を大量摂取して自殺未遂をして入院しました。それから躁になる薬を病院で処方され、希死念慮はマシになったのですが、外に出るのが怖くて出れません。近くのコンビニやスーパーにすら行けません。自分でも何が怖くて不安で外に出れないのか分かりません。 来月には結婚が決まってて、旦那が仕事をして私は専業主婦になります。スーパーくらい行けないとマズいと焦りを感じています。 何か対処法はないでしょうか?
質問日時: 2025/02/14 19:22 質問者: ひとり_ごつ
解決済
6
1
-
解決済
1
1
-
物忘れがひどい
46歳男性です。 物忘れがひどく対処しようがなく悩んでいます。 若年性認知症などはないと思いますが、発達障害が多少あります。 普段から、一分後にしないといけない事がふっと忘れてしまいます。 メモなどしていますが、短時間処理しないといけない事が苦痛です。 仕事でもそれが出てしまい、評価も下げてしまっています。 対面販売などの仕事だと、レシート裏にシールを貼ってから渡す、という作業など時間が空くと忘れています。 アプリなどで対処出来るものや、出来ない事などあって、どうしようもありません。 何か良い対策はないでしょうか? 特に仕事に対して直したいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/09 13:47 質問者: takkie1108_2022
ベストアンサー
2
0
-
私は歳なので、5年くらいで、仕事がなくなるのですが、認知症予防は、スマホでできますか?認知症予防はど
私は歳なので、5年くらいで、仕事がなくなるのですが、認知症予防は、スマホでできますか?認知症予防はどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/02/05 06:09 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
双極性障害の強制入院
身内に双極性障害2型罹患者がいます。 最近躁状態になって隣接県の高級レストランに叔母を連れて頻繁に行くようになりました。 過去に躁状態で自動車運転していて何度も事故を起こしているので、 「行くのは構わないから、俺に運転させて送り迎えさせてくれ」と提案したのですが 「ホテルをとったからそこに泊まってレストランで酒を飲む!てめえには食わせてもやんねえし、飲ませてもやらねえぞ!俺に謝るなら高級レストランに連れて行ってやる!」と言い出して聞きません。 自分は高級レストランでごはん食べなくても良いから、事故を起こすとマズイから送り迎えだけは私がやったほうが良いと思ったので重ねて提案したら、怒って家を飛び出してしまいました。 口論したのは昼食時だったのですが、食べながら怒って喋るので口の中の食べ物が飛び出して服について、過去にも躁状態だとそういうことはあったので「お前は今、躁状態だ」と説明したのですが「俺に嫉妬しやがって!この馬鹿!」と怒鳴りつけられました。 同席していた母親が怒って顔を平手で 叩いたのですが、余計に怒り出すだけでおさまりませんでした。 「もう入院させたほうが良い」と私は提案しましたが両親からは「世間体があるからもう少し様子をみてくれ」と止められました。 双極性障害の強制入院は家族全員の同意が無いと不可能でしょうか? 私だけが同意すれば強制入院させられますか?
質問日時: 2025/02/03 13:40 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
2
0
-
心の持ち方、対処方法のアドバイスをください
母が認知症と診断されて5年たちます。 一緒に住んでいます。 認知症の親から、自分が子供のと認識されておらず、毎日、「自分の家(実家)に帰えりたい」と言われる場合、どう対処してますか? 私はどう対処していいかわからず、「ここが家でしょ。ずっと住んでいるでしょうが」「実家の家はもうないよ」というと、納得していない顔で「あなたに迷惑かけるわけにもいけないので」と言われてしまいます。(子供に迷惑をかけるとかではなく、他人にお世話になりたくいないの意味です) そのあとは、もう、何を言ってもどうしようもなくなるので、「わかったから、もう寝て(向こうにいって)」と言って話を強制的に終了させてしまいます。 もちろん、やっている事は逆効果で結局は不安になってまた聞きに来るを繰り返しています。 これではダメだとわかっているのですが、毎日毎日同じ事を聞かされて、私自身イライラと悲しさで余裕がない状態です。 ネットなどで対処方を調べてもみましたが、否定しないと書かれてたのですが、きっと、一歩はなれた距離にいる人(家族以外の人)なら否定せずに上手くいくのかもしれませんが、実際に子供という立場でそうしようと思っても私の感情的な部分でそれを受け入れる事ができず、正しい事を正しいと認識してほしいと思ってしまいます。 むろん、それもかなわないという事も理解はしています。 お尋ねしたいのですが、実際に、子供という立場で、否定しないとう方法で上手くいった人はいらっしゃいますか? 上手くいくなら、私の思いとかはもうどうでもいいので、否定しないという方法をやっていこうとはおもうのですが、、、 すいません、頭の中がぐちゃぐちゃでまとまっていません。 どなたかアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2025/01/29 21:13 質問者: 500gabasu
解決済
3
0
-
解決済
8
1
-
明らかにしたい
私の家には両親と私しかいません。 なぜか、私の部屋の私の私物(本とかゲームソフト)が、 絶対ありえない、というくらい、移動したり、触られているんです。 私はゲームが好きなので、ゲーム関係の本が多いのですが、 ぬいぐるみも好きなので、本とゲームソフトが本立ての上に いつもおかれているんです。 先ほどもうたたねしている間に動かれてました。 ps5のソフトの間に、ps3のソフトのなぜか説明書が、 目立つようにはさまれてました。 私の寝る、すぐそばだったし、それに私は欠点があるんです。 寝たら、絶対起きないということがあります。 70歳代の親二人が、いつも「はーみっとがボケている。」と、 決めつけます。 私の年齢は40代前半です。 両親は精神科でボケ症状に、認知症にかかっていると先生に 断言されてます。 私と言えば、親が私に対してボケしてると言い続けるので、 私も認知ですよね?若年認知症です。と、言うと、先生が、 「はーみっとさんが認知症?それは違うねえ。誰が言ったの?そんなこと」 といわれたから、「親がよく言う。」と言いました。 「はーみっとさんは認知じゃないよ!両親は確実になっているから 薬も処方してるけど、はーみっとさんは全然ボケてもないし、 認知症でもない。だから薬もあげないんだよ。分かる?」と。 こう診断されて、素人の親二人は私を認知呼ばわり。ついでにボケてもいるともいう。 私のものをいつも動かしている傾向があるけど、それは私がボケているからと 言われ、私の責任とまで言われる始末。 先生が間違った判断してると思いますか? それとも、親が間違っている判断してると思いますか? 私が間違っているのなら、先生がミスしているということにもなりますよね。 回答者さんからみて、誰が間違っていると思いますか? その理由と根拠を述べてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/21 19:25 質問者: はーみっとさん
ベストアンサー
4
0
-
認知症診断でかかりつけ医に行く場合
父に明らかな認知症の症状が見られ、病院に連れて行きたいと思っています。 もともと病院嫌いで、いくら行こうといっても強く拒否しますが、本人も異変に気づき、口にはださなくても内心不安を感じているはずので、なんとか診てもらうための手順を考えています。 本や教えてgooのほかの投稿などを読むと「まずかかりつけ医に診てもらう」「定期的な健康診断だといって連れていく」「自分の診察についてきてもらう」などのファーストステップ案が書かれているのですが、父のかかりつけとギリギリ言えそうな(ここ数年は行っていない)個人病院は、内科、小児科、...などがあり、精神科や脳神経内科といった専門の科はありません。 この場合、かかりつけ医に紹介状を書いてもらって、専門医にいくという流れになるということで、可能であれば、最初から専門医に行くほうが二度手間にはならないということでしょうか? ささいなことなのですが、自分が遠方に住んでいるため、事前に知っておきたく、教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/19 14:12 質問者: bigkakifly
解決済
4
0
-
オンライン診療のおすすめを教えてほしいです
心療内科や精神科、クリニックは予約が埋まっていて取りにくいのでオンライン診療したいのですが、多すぎてよくわかりません。内容としてはPTSDで眠剤がほしいのですが、やはり安めなところがいいのです。。 初診料を考えればどこも変わらないかもですが、、 経験的にここは安かったよ等あればサイト名を教えていただきたいです!
質問日時: 2025/01/17 17:46 質問者: mtnay
解決済
1
0
-
認知症のおば
認知症のおばから何度も母の電話番号を尋ねる電話がかかってくるので困っています。母はもう何年も前に亡くなっており、そのことは何度も話しているのですがすぐに忘れてしまうようです。 どう対応したものでしょう?
質問日時: 2025/01/13 18:07 質問者: neisho
解決済
4
0
-
忘れがひどい。原因は?!
最近忘れがひどいです。大変困ってます。 メモを取ろうと思って筆記用具持ってきても、 メモる前に忘れたり、ゲームのAをプレイしたいと 思ってセットしても、すぐに「何のゲーム入れたっけ?」で、 何秒かしないうちにまた忘れたりと泣きたくなります。 若年認知か?と思いましたが、病院の先生にこれを伝えたら、 若すぎて、認知の対象に入らない。と、門前払いくらいました。 どうすればいいのでしょうか? 親に頼まれたことも、すぐに忘れてるし・・。 どうやれば思い出すのでしょうか? 私は、若年認知症じゃないのでしょうか? 申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。m(__)m
質問日時: 2025/01/11 17:01 質問者: はーみっとさん
ベストアンサー
6
1
-
父が2009年頃から、家具のスイッチなどを逆につけるようになりました。
トイレの水洗レバーの表記を上下逆さまにしたり、 説明が難しいですが、 鍵の開閉の表示も逆になるように扉に取り付けています。 何か精神的な病気の兆候だったのでしょうか? その時、不審に思いましたが 注意できなくて申し訳ありませんでした。 母に病院に診察に行くよう言わないで子どもの義務を怠り本当に申し訳ありませんでした。
質問日時: 2025/01/09 00:04 質問者: 真由弥勒
解決済
1
0
-
母親がスマートホンを留守電機能を設置せずに電話にいつも出ません。
母親がスマートホンを留守電機能を設置せずに電話にいつも出ません。 家の用事を連絡しないといけない時に本当に不便をしています。 あとは、去年の春かおととしの冬から借りているビルの大家に、共用廊下に10年間靴箱とソファを無断で置いた弁償金を払うよう訴えられているので、 心配ですのでいつでも連絡を取れるようにしたいです。 部屋に賞味期限の切れたものを持ち込んで捨てるなと元旦の朝に警察を呼びました。 母をどうしたらいいですか? 留守電を嫌がっているようなのですが何か理由があるのでしょうか? 母の行動に本当に困っています。
質問日時: 2025/01/08 13:42 質問者: 真由弥勒
解決済
3
0
-
親が認知症なのですがかかりつけ医
脳神経外科の先生にかかりつけ医になってもらったことがありますがもうやめてしまいました。 (予約ありで1時間半待ちで薬をのませるのをやめたため) 内科の先生にかかりつけ医を頼んだら断られました。 みなさんはどういう風に頼みましたか?ちなみに親は体がかなり健康で定期的に行ってる病院がありません。
質問日時: 2025/01/08 12:41 質問者: tataseasdf
ベストアンサー
3
0
-
自分がキチガイだと自覚したキチガイの質問です
双極性障害2型罹患者は記憶が消えるので、しばしば「言った・言わなかった」「やった・やらなかった」問題で揉めて人間関係を壊すことがあると教わりました。 自分も身内(弟)が双極性障害2型罹患者で、しばしば「言った・言わなかった」「やった・やってない」問題でトラブルになるので「双極性障害2型罹患者は記憶が飛ぶ」というのは実感としてよく分かります。 ただ、最近自分も会合などで日時のメモをとっておいたのに、それが全然間違っているということが頻繁に起きてきました。 弟から「俺はそんなこと言ってない!アニキが記憶を作って捏造してるんだ!」とよく言われて、私は弟が記憶を飛ばして発狂して騒いでいると思い込んでいましたが、 双極性障害は遺伝すると聞きましたが「記憶を捏造する」というのは症状としてあり得るでしょうか? ちなみに身内は父方は双極性障害罹患者はいませんが、母方は双極性障害罹患者が2人いて、症状はもっと激しくて、躁状態で発狂すると記憶をなくして旦那さんに暴行したりしています。
質問日時: 2025/01/07 19:50 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
1
0
-
海馬が委縮していれば認知症ですか?
医者がやったのは、 MRIで「海馬が委縮しています」 と、簡単な記憶力testでした。 (※ これ以外にも、調査員が来たりしました) 認知症の判定って、一般的にこれくらいなのでしょうか? 80才に間もなくなるので、海馬が委縮は年相応、ということはないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2025/01/06 12:03 質問者: Sergei
解決済
2
0
-
母が、ドクターグリップのボールペンは無印良品で買えばいいのかと電話してきました。
年を取った方というのはそのような感じで物事を見ていらっしゃるのでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ありません。
質問日時: 2025/01/06 11:50 質問者: 真由弥勒
解決済
7
0
-
私は(アパート1人暮らし、貧乏)、将来、認知症になりやすそうですが、認知症になったら、死ぬ(餓死、交
私は(アパート1人暮らし、貧乏)、将来、認知症になりやすそうですが、認知症になったら、死ぬ(餓死、交通事故など)とは思いますが、仕方ないでしょうか?認知症になったら、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/12/30 07:08 質問者: ひろし3
ベストアンサー
3
0
-
尊大型ASD(アスペルガー)の家族との関わり方
本人が精神科に行くのを拒むので診断を受けたわけではないですが、恐らくアスペルガーの家族がいます。 いくつかの型があるそうですが、私の家族は尊大型だと思いました。 アスペルガー疑惑があるのは私のきょうだいですが、私と私の家族は全員この者が苦手です。 本人がいる時は普通に接しますが、この者がいる時は独特な空気になります。みんなこの者が怖いので普通に接している風でもどこかぎこちないです。 大食いなので多めに食事を与えれば『いらない!残飯押し付けるのやめて』など断り方もきつく、いちいち一言多いです。 他にも暴言が目立ちます。 外面は良いようですが、精神的な家庭内DVでみんな困っています。その他不潔などもあります。 私は最近家族で過ごすのがとても苦痛です。 私は家を出て行く準備を始めていますが、残された家族がかわいそうです。 少しでも逆らえば激怒されますし、家にいる時ぐらいリラックスしたいです。常にストレスで心臓が痛いです。 みんなが腫れ物に触るみたいに扱っていますが、本人は嫌われてることに気づいていないようです。 本人に気づかせ病院に行かせるにはどうすれば良いでしょうか? 逆ギレされないような柔らかい言い方が思いつきません。
質問日時: 2024/12/28 20:37 質問者: よわ虫
ベストアンサー
2
0
-
認知症重症の叔母が、スタッフさんには反応するのに、娘さんには反応しないそうです。
同じ質問をしていたら申し訳ありません。 叔母が、施設に入りました。 重度の認知症で、胃ろうの手術をしています。 娘さんがときどき面会に行くのですが、声がけしたりしても反応がないそうです。 スタッフさんには口腔ケアなどで話もしてにこやかだそうです。 このことを専門員さんに相談すると、タイミングもありますのでと言われたようです。 娘さん曰く、胃ろうで痛い思いをさせたので、怒っているか恨んでいるかと言っています。 娘さんは泣いて泣いて… 私は、認知症の重症のあるあるじゃないかなとは言いましたが、 あまり言うと、今メンタルが弱いのに、もっと弱くなって崩壊しそうなので、 あまり言えません。 みなさんどう思いますか?
質問日時: 2024/12/23 10:33 質問者: 496130721016
ベストアンサー
4
0
-
同僚で精神的な面で心配な人がおります。
同僚で精神面に関して心配な人がおります。 本人も自ら発言しているのですが 「夜眠れない」「いつも行動が慌ただしく忘れ物が多い」 「約束した事をすぐ忘れる」「他者に対して攻撃的になる事がある」 「物事を異常なまでに何度教えても覚えられない」「車の運転が不安定」 「いつもハイテンション」「忙しくなるとパニックを起こし 考えがまとまらない」 以上が特徴で、傍で見ていてその様な状況が見られます。 実際に周りの職員も同じ様に思っており問題視しています。 そして周りの人が疲れてしまい(自分も含む) 参ってしまい、その人の為に退職者が出ている。 実際過去に上司と話し合って受診を勧められたが行っておらず 管理職の方が病んでしまい退職してしまった等です。 小さな会社なので産業医はいません。 この様な場合、どの様に対応すれば良いのでしょうか。 また当事者に対してどの様に接して行けば良いのか悩んで おります。また双極性障害が疑われますがどうなのでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/12/12 22:50 質問者: lovedogtt
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
医師が、59歳の向精神薬を飲んでいる私に「まだ若い」と言い、認知症予防の事を取り合ってくれませんでし
医師が、59歳の向精神薬を飲んでいる私に「まだ若い」と言い、認知症予防の事を取り合ってくれませんでした。認知症の予防薬は、健康保険が効かないとも言われました。ネットですが、向精神薬を飲んでいると、認知症になりやすいそうです。一人暮らしの私の認知症予防は、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 17:12 質問者: ひろし3
ベストアンサー
2
0
-
認知症の方への対応を教えて欲しいです。仕事で認知症の方に対応することがあります。入院されている方です
認知症の方への対応を教えて欲しいです。仕事で認知症の方に対応することがあります。入院されている方です。帰りたくて、でも家族をも悪く言ったり、泣いてしまう事もあり、どんな言葉をかけてあげたら良いでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 14:23 質問者: にゅうどうぐも
解決済
2
0
-
兵庫県の相生市長みたいに机バンバンなんて、わたしのおじいちゃんは何十年も生きてきてしたことないって言
兵庫県の相生市長みたいに机バンバンなんて、わたしのおじいちゃんは何十年も生きてきてしたことないって言ってました。 今まで机バンバンやったことをない人が、衆人環視の中でいきなり、バンバンできるものなんですか。 しょっちゅうやってるから、ちょっと興奮したら机バンバンやっちゃう感じですか。
質問日時: 2024/11/22 18:26 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
株はヒヤッとするのが心臓に良くないとか言われるがボケ防止にはいいだろうしやった方がいいのかやらない方
株はヒヤッとするのが心臓に良くないとか言われるがボケ防止にはいいだろうしやった方がいいのかやらない方がいいのかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/11/18 04:24 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
双極性障害対策
身内(弟)に双極性障害Ⅱ型罹患者がいます。 躁状態の時に発狂して暴言をはいたり金遣いが粗くなったりしますが、基本的に本人は自分がやったことを覚えていなくて「そんなこと俺はやってない。言ってない!話を作りやがって!」といわれてしまいます。 親戚にも双極性障害Ⅱ型(たぶん)罹患者が二人(おばさんと娘さん)いて、躁状態の時に発狂して旦那さまや弟に暴言暴行したりお金を浪費してしまったりしています。 ですがやはり本人たちは覚えていないみたいで指摘されると「私はそんなことしてない!」と怒り出すので、弟さんも旦那さんも腫れ物扱いでなるべく指摘して刺激しないようにしているそうです。 親戚の弟さんと旦那さんは二人で話し合ってお金の管理は双極性障害罹患者本人には任せないで全て旦那さんと弟さんで管理して対応しているそうです。 私は親戚の旦那さんと弟さんと情報共有して対応を考えた方が良いと思うのですが、私の両親は「世間体があるし、自分の身内に精神障害者がいるなんて知られたくないからそういうことを外でベラベラしゃべるな!」と止められているのでどうしようか?検討中です。 世間体がある。身内に精神障害者がいるなんて知られたくないという両親の言い分も理解できます。 ですが親戚の旦那さんは私の身内の頭がおかしいということは気がついているらしく、前に会ったときに「おい、お前んとこのキチガイの弟、また発狂してんのか?」と言われたので隠しても仕方ないからちゃんと正直に話して現状の情報共有して対応を考えた方が良いと思うのですが。 「身内の恥をさらしたくない」とか「世間に知られたくない」みたいな感覚が治療を遅らせている元凶のような気がしますが。 双極性障害は遺伝は関係ないらしいのですが親戚の旦那さんはうちの家系がキチガイだと思っているみたいです。 現状を整理すると 私の身内(弟)は自分が精神異常者だと自覚していて躁状態で暴れたあとで鬱状態になった時に「俺、こんなに気分の浮き沈みが激しいなんてどう考えてもおかしいから、病院に行く」と自分から自主的に精神病院に行ってそこで先生から「あなたは双極性障害Ⅱ型罹患者です」とおしえてもらっています。 親戚の二人は自分が精神異常者だと自覚していないので病院には行っていません。 ただ、周りから指摘されたことを覚えてなかったりする体験があまりにも頻繁にあるので、最近は「私はそんなことしてない!」とは言わなくなってきて「わたし、認知症かもしれない」と言うようにはなってます。 親戚の旦那さんと弟さんは二人で話し合って情報共有して対応できるのですが、 自分の場合は話し合える相手がいないので、こうやってネットで聞くくらいの対応しかできません。 できれば親戚の旦那さんと弟さんにも全部正直に話して情報共有して対応した方が良いと思うのですがどんなもんでしょうか?
質問日時: 2024/11/08 08:28 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
2
0
-
93歳の実母が、認知症から、例えば病院の診察後、待合の椅子に座るつぎに何するのか分からず、付き添いし
93歳の実母が、認知症から、例えば病院の診察後、待合の椅子に座るつぎに何するのか分からず、付き添いしてます。 最近、幻視を言うようになりました。 女性2人と子供がたくさんいる。 20人の人が来たというのです。 歩けますが、見守りが必要です。 レジでお金払うのができませんでした。 自宅に住んで居ますが。 弟が統合失調症で家にひきこもりです。 弟と離れたくないと施設は嫌がると思いますが。 家に居るのが危険に思えます。 皆様、どう思いますか、
質問日時: 2024/11/07 12:22 質問者: しげるとし
ベストアンサー
4
0
-
集中治療室の父の件でお知恵をお貸しください。
81歳の父親が2週間前、誤嚥性肺炎で入院して経過良好だったのに突然心不全を起こし意識が薄れ3日前にICUに入りました。 突然の出来事で驚きました。 担当医から、心不全、不整脈もありますので、いつ亡くなるか分からないので延命処置はどうしますかとか、覚悟をしておいてくださいと言われました。 パニックになりましたが、妻、弟、私の子供、親戚のおじさん(実弟)に連絡したら、皆すぐ 来てくれて声掛けしてくれました。 幸い昨日から少し容体が良好になって、意識が戻りました。 昨日私が声を掛けても、あまり言葉にはならないが、「頑張らない」と言って私の手を払いのけ不機嫌そうでした。優しい父が、えらい権幕でしゃべるなと思いました。 ここに居たら殺されると言ったり看護師の事も少しにらんでいる気がしました。 担当医からは少しマシになったので、せん妄など出て来ますよと言われたので、そうかなと思っていたのですが、今日妻が見舞いに行ったところ、昨日より更に調子が良くなって居るようで、 皆を呼んだのは、私が「もう父は死ぬから様子見に行ってあげて」と促進したからかなど 言っているようです。どうも意識の薄い中誰が来たのか覚えているようです。 なるほど、私を睨んで不機嫌だなと思うとそう言う事かと思いました。 少しショックですが別に真に受けているわけでも無いのですが、生死をさまよい、そう言う事も言えるようになり安心した半面、どうケアをしてあげたら良いか考えます。 父は今年から施設に入り、私は毎週土日訪問して良好にしていたつもりでした。 私の妻や息子は2か月に1度くらい、私の実弟は2~3回程訪問してくれただけ、父の実弟もそれくらいです。父にしてみたら急に大勢が一気に来て、「死ぬところを見に来たのか」と思っている感じです。 まだICUに入っているのと心不全でいつどうなるか分からないと言われているので、興奮せずに落ち着いて生きる望みを持ってほしいです。 今日も夕方、仕事終わりに病院に向かいます。今後元気になりしっかり話せるようになれば、誤解も解けると思うがそれまでに、父が気落ちしてしまわないか心配です。私が行けばマイナスになるのではないかと思っています。でも、気になるので顔は見たいし、良くなって話はしたいのです。 高齢者で生死をさまよえばそんな感じになってしまうのでしょうか。
質問日時: 2024/10/24 15:22 質問者: jjj001
ベストアンサー
5
0
-
距離を置いている同僚から後輩が虚言癖気味で困っていると相談を受けました。 ただ相談をしてきた同僚も虚
距離を置いている同僚から後輩が虚言癖気味で困っていると相談を受けました。 ただ相談をしてきた同僚も虚言癖気味です。 (本人も自覚があるようなので指摘してませんが。) ここで疑問なのですが、虚言癖は他人の虚言癖を見抜く事ができるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/21 10:06 質問者: なこに
ベストアンサー
2
0
-
認知症の薬について
要介護の母が、胃腸が強くないためパッチを使用しています。 認知症の薬は、決定的な薬はなく、多少進行を遅らせる程度と読みましたが、 正しいでしょうか? その多少とは、人によって違うと思いますが、具体的にどの程度遅らせることが期待できるものでしょうか? またかかりつけの医者は、その薬で鬱傾向が出るわけないと断言しましたが、 一般的にそういうことになっているのでしょうか? ご存じの方、教えてください。
質問日時: 2024/10/17 14:21 質問者: Sergei
解決済
5
0
-
自身についてです。精神障害、心療内科に詳しい方おられますでしょうか?
学生です。不安障害診断済み、WAIS(付き添い親戚)では発達障害は他の数値と差が大きかったのですがグレーゾーンかもしれないのような言われ方でした。友だちはおらず単独行動をしていると落ち着きます。幼少期は両親に虐待されていましたので、自分はアダルトチルドレンだと思います。PTSDなのか分かりませんが、他人が怒られていたり、テレビドラマの特に女性の怒号が聞こえると爆発しそうな位異常なストレスを感じます。また人の喋る声や赤ちゃんの声、女性の声等の周波数帯域がストレスを感じ何も無いときはイヤホンで防音しています。医者からは家から逃げろと言われておりますが自身のピエロの事や卒業までは出られないことが家にいる理由です。アルバイトでは難無く会話できておりますが、職場の人は私の仕事用に作り上げた人格を評価しているだけです。自分が完璧主義なのか会社の人が社会的手抜き状態にあるのかはわかりませんが、どこで仕事しても色んな人からやりすぎ、そんなんじゃ体が持たないと言われますが全くその程度が分かりません。他、自分は独り言やモノや壁にぶつかりまくるといった普段の人格?を抑えながら働くので精一杯です。コロナ感染後に特に顕著になった気がします。コロナ初期のコロナにも感染しワクチンが未開発来院拒否自宅療養の年は著しく学習能力が下がり、統合失調症のような状態(部屋に知らない天使のような姿の子どもが現れてこちらを見つめた後消える、幽体離脱、連日金縛りなど)になり頭の整理も付かず実験の単位も落とし留年しました。退学して、別の学校へ行きましたがまたコロナに感染し、顎関節症、顔面筋肉痛と顔面痙攣、首と背中の痛み、急に気管から出る咳に一年以上悩まされています。時間経過によって痛みは治まって回復近づいてきましたが顔以外はまだ全然痛みます。結局コロナと持病が引き摺って卒業まで単位を取り続けながら就職活動するのは無理に近しいのです。ビジネスが求められる職業は向いていないと思いますし、親戚には酒を造るような人になれば良いと言われましたが、アルコールアレルギーです。やはり、これらの内容を踏まえてかかりつけ医に相談するべきでしょうか?相談する内容はいつも忘れますがメモするべきでしょうか?詳しい人おられますでしょうか?コロナ回復しても尚思考がまとまりません。夏場にかかりつけ医には鬱になりかけてるといわれました。
質問日時: 2024/10/13 12:35 質問者: kichigai
解決済
1
0
-
認知症の家族の同意なし家族だけの同意で手術するのはどう思うか?
自分の家族や親族が、認知症で自分の意思を相手に伝えられないとき、手術を受けたほうが良いと医師に言われたとして。 手術しなくても良いという選択もあるとして、家族や親族は手術を希望したとします。 認知症の家族や親族の意見ではないですが、認知症の患者のことを考えた上の同意と言うことにして、手術をしたとします。 こういうことはどう思います? 認知症で、自分の意思を医師に伝えられないとき、家族の同意だけでしても良いものなのでしょうか? これは例えなので、私ことではありませんが。
質問日時: 2024/10/10 14:03 質問者: 496130721016
ベストアンサー
6
0
-
職場に新聞を持っていかなければいけないのですが、3日間連続それを忘れています。道中思い出して購入して
職場に新聞を持っていかなければいけないのですが、3日間連続それを忘れています。道中思い出して購入しているので忘れ物にはなっていませんが、、。 朝玄関で靴を履いている時は覚えているのです。なんなら本日はエレベーターに乗るまでは覚えていました。しかし1階に降りる時には忘れていて、1階にあるポストに寄ることを忘れてしまいます。 メモなどすれば忘れないかもしれませんが、普通の人はメモなどしなくても覚えていられますよね。少なくとも3日連続で忘れはしないでしょう。私は頭が変なのでしょうか。
質問日時: 2024/10/09 06:29 質問者: むんばい
解決済
4
0
-
腹違いの弟が親に日本酒をギフトとして以前に持って行ってました。親は医師から禁酒を勧められていました。
腹違いの弟が親に日本酒をギフトとして以前に持って行ってました。親は医師から禁酒を勧められていました。弟は認知症にアルコールはなりやすいのは知らなかったのでしょうか。 https://youtu.be/4KjGURveWHg?si=rXj04SEhP93GRMsF
質問日時: 2024/10/07 10:23 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
3
0
-
母の事。 母親がまた同じ物を買いました。 本人は、使っていません。 私が使っています。 また、コープ
母の事。 母親がまた同じ物を買いました。 本人は、使っていません。 私が使っています。 また、コープの通販で同じものを買っていました。 (何を買ったかメールで見れます。) 新しいのがあるのに、また買っています。 なんか、認知症のはじまりなのかなと心配しています。 怖くなります。 パンだって、ミニあんぱんを毎回買っていて、 ミニあんぱんだけ多めに残ります。 母の年齢は、もうすぐ70です。 おばあちゃん(既に他界。)の事を見てきているので 不安です。 やはり、認知症の始まりでしょうか?
質問日時: 2024/10/02 02:14 質問者: 今日03
解決済
11
0
-
悪事や後悔している過去はありますか
あまり馴染めず暗い学生時代だったとか、非行や何らかの悪事をしたなど人に言えない事や後悔している事はありますか 自分の場合、嘘をついたり、お金を盗んだり悪さをして時々思い出します。 現状、心を入れ替え真っ当にいても過去の悪さをした自分も自分で罪悪感でいっぱいになります。
質問日時: 2024/09/29 20:35 質問者: kmgdgdjtdjp
解決済
2
0
-
年を取る
親から変な話をされました。あなた一人暮らしする?会社でいい人いるんだけど、結婚する気無いかと言われました。思い付きで言われたので腹が立ち大声で産声を上げてやりました。マッチングアプリでは精神科医と言う人となぜか二人マッチングしていて一人非常勤と言いは話が合わず無言状態(よく話す人裁判員の話になり、わけわからんと言ってから無言状態。)一人は常勤で忙しいから話したり、会ったり出来ないからできるようになったらこちらから話しますと理由のわからないことを言われました。両方精神科医らしいです違うのは非常勤か、常勤かです名前も知りません。 異性に対しては嫌悪感が強くここ最近ではマッチングアプリすら真面目にやってません。 どれも無しでしょうか? あと足跡は高齢年金受給者か異型の人物のみです。
質問日時: 2024/09/25 23:28 質問者: IDID非公開
解決済
3
1
-
認知症のステージと余命について教えてください。 遠方に住んでる実家の父親が昨年認知症と診断され薬を飲
認知症のステージと余命について教えてください。 遠方に住んでる実家の父親が昨年認知症と診断され薬を飲んでいます。 同居している母親からの断片的な電話での父親の状態しかわからず具体的なステージが分かりません。下記の情報でおおまかなステージが分かれば教えてください。 また、現状から父親の余命がどのくらいなのかもわかれば教えてください。 ①数年前から車の運転が怪しく、だましだまし(母親が助手席に乗って行き先や信号が変わったこと、スーパーの駐車場での駐車の誘導)運転してもらっていたが、免許更新で試験に落ち、医者から免許返納を言われる。 今年10月に返納予定だったが、母親がシートベルトするように言ったら「シートベルトってなに?」と言った。 スーパーの駐車場でバックするよう誘導したら前進した (この件で運転はさせないようにして車は同居家族が処分しました) 毎朝飲ませてるヤクルトを「ヤクルトってなに?」と言い出した。 失禁なども頻繁にある様子 真夏なのに寝る時に「寒い」と毛布をかけて寝ていた。 身だしなみに興味がなくなった 自分が言いたいことがすぐに言葉にでてこない「あの、あれ、」という状態 夜中に母親に「玄関に女の人がいるようだ」と言った 自分を絶対に施設には入れるなと介護サービスやデイサービスは拒絶 認知症になる前から無趣味で人との交流もほぼ無い 毎年唯一自発的に参加していた同窓会にも今年になって行かないと言い出した。 分かっているのはこれだけです。 処方薬の名前は分かりません。
質問日時: 2024/09/23 23:38 質問者: たんきm
解決済
1
0
-
持病があって薬をもらってますが、面倒なのでお薬手帳つくってません。 南海トラフ地震がきて、病院が機能
持病があって薬をもらってますが、面倒なのでお薬手帳つくってません。 南海トラフ地震がきて、病院が機能しなくなってその病院で薬を貰えなくなった、自分がどの薬を処方されているか、答えられません。 保険証をマイナンバーカードにするのと、日本共産党が言ってるみたいにマイナンバーカードと一体化しないでお薬手帳つくるのと、どちらがいいですか。
質問日時: 2024/09/09 07:53 質問者: elico-com
ベストアンサー
5
0
-
死んだら無になるというがボケたら無になりませんかよろしくお願いしますm(_ _)m
死んだら無になるというがボケたら無になりませんかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/06 12:40 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【認知障害・認知症】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知症の祖母の虚言癖に悩まされて...
-
親が認知症に、これからの生活につ...
-
尊大型ASD(アスペルガー)の家族と...
-
どこからが甘えで怠惰だと思いますか?
-
認知症重症の叔母が、スタッフさん...
-
認知症の方への対応を教えて欲しい...
-
自分の都合のいいように記憶改ざん...
-
家族がうるさすぎてストレス
-
数ヶ月祖母が認知症で我が家に来て...
-
統合失調症と知的障害があると言わ...
-
認知症…
-
これは私が悪いでしょうか?
-
鬱病で外に出るのが怖いです。
-
認知症
-
物忘れがひどい
-
私は歳なので、5年くらいで、仕事が...
-
双極性障害の強制入院
-
心の持ち方、対処方法のアドバイス...
-
認知症の疑いがある時は、何科を受...
-
明らかにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは私が悪いでしょうか?
-
私は歳なので、5年くらいで、仕事が...
-
認知症…
-
双極性障害の強制入院
-
物忘れがひどい
-
鬱病で外に出るのが怖いです。
-
自分の都合のいいように記憶改ざん...
-
趣味や言動が年齢のわりにすごく子...
-
認知症
-
統合失調症と知的障害があると言わ...
-
記憶を都合よく書き換える人の対処...
-
若年認知症かもしれないです。恐い...
-
心の持ち方、対処方法のアドバイス...
-
スマホは認知症を加速させると言い...
-
母親が認知症の疑い 数ヶ月前に、一...
-
認知症?の母がお金を渡してもすぐ...
-
父親があまりにも物忘れが酷くて困...
-
認知症の祖母の虚言癖に悩まされて...
-
夜中トイレの場所を間違えるのは認...
-
汚言症の言葉選びについて質問です
おすすめ情報