重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

93歳の実母が、認知症から、例えば病院の診察後、待合の椅子に座るつぎに何するのか分からず、付き添いしてます。
最近、幻視を言うようになりました。
女性2人と子供がたくさんいる。
20人の人が来たというのです。
歩けますが、見守りが必要です。
レジでお金払うのができませんでした。
自宅に住んで居ますが。
弟が統合失調症で家にひきこもりです。
弟と離れたくないと施設は嫌がると思いますが。
家に居るのが危険に思えます。
皆様、どう思いますか、

A 回答 (4件)

施設の方が良いかと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当はそうしたいけど本人は自覚ないので難しいです。

お礼日時:2024/11/12 06:48

介護認定は受けてるんですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今までに、認定だけでも受けるように足の怪我で歩行困難な時に、すすめても無理でうけてないです。

お礼日時:2024/11/12 06:49

いやぁ、大変ですね。

私は、民生委員児童委員なので、日々高齢者と接しています。先日は、統合失調症の講習がありましたので、少しは詳しいです。
とりあえず、その地区の民生委員児童委員さんに、相談するのが、第一歩だと思います。
区長さんに聞くと、誰が担当者なのかが分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがたいことです。
母親の住む地区は民生委員が不足してます。そういうのもあるのか。包括支援センターに相談しも、動いてくれません。

お礼日時:2024/11/12 06:52

・2人とも入院させるか、施設へ送る。



・面倒見やすい方を家に残し、面倒臭い方を病院、施設へ送る。

・あなたが家から出ていく。


このいずれかじゃね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとうに2人とも施設入れたいです。
世の中、何が起きるかわからないので、
私は、結婚して自動車で30分のところに住んでます。

お礼日時:2024/11/12 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!