重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は歳なので、5年くらいで、仕事がなくなるのですが、認知症予防は、スマホでできますか?認知症予防はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

はい、スマホでも出来ます。


多様なモバイルゲームがわんさかで、脳を多方面から使えるほど、ラインナップが豊富で充実しています。
これからもどんどん開発されると思います。

食事も運動や会話も気を付けて行けばかなりの充実度になると思います。
    • good
    • 0

毎日5種類の硬貨を握りしめ、暇ある度にお金を並べてたらボケないみたいだぞ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 12:27

運動や健康的な食事といった基本的痴呆症予防は当然やっておいたほうがいいですが、しかし、それでも痴呆症になることはあります。


NHKの痴呆症の番組でもいってましたが、今の時代は他人事ではなく
誰もが痴呆症になると考えておくべきだと言ってましたね。
そこで大事なのは、痴呆を理解する町、社会づくりだそうです。
いままのでの痴呆症の扱いは、痴呆症になったら何もできない。
家をださせないようにするといった、ものでしたが、
これからは違った語りにすべきだということ。
社会全体で痴呆症を理解し、支えるといった仕組みがはじまりつつあるようです。
そういった社会になりつつありますが、
そこで痴呆症なってしまった場合で一番大切なのは
痴呆症になる前に地域に沢山係り合う事だそうです。
係あり合いを作っておいて、自分が痴呆症になっても、
外に出れるように、知り合いや友達、行きなれば場所を作っておけば、
家にこもることはなく、楽しく健康的に痴呆症と共に生きていける。
という事だそうですよ。
痴呆症はかなりネガティブなイメージでしたが、これからのは変るようですね。
痴呆症を前向きに考える必要もありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 12:27

認知症予防はゲーム(麻雀など様々)などで出来きると思います。

スマホでは予防できるのかは分かりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 12:27

スマホでは、予防できないでしょう


スマホ脳?になってしまいそうなので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A