重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父に明らかな認知症の症状が見られ、病院に連れて行きたいと思っています。
もともと病院嫌いで、いくら行こうといっても強く拒否しますが、本人も異変に気づき、口にはださなくても内心不安を感じているはずので、なんとか診てもらうための手順を考えています。

本や教えてgooのほかの投稿などを読むと「まずかかりつけ医に診てもらう」「定期的な健康診断だといって連れていく」「自分の診察についてきてもらう」などのファーストステップ案が書かれているのですが、父のかかりつけとギリギリ言えそうな(ここ数年は行っていない)個人病院は、内科、小児科、...などがあり、精神科や脳神経内科といった専門の科はありません。

この場合、かかりつけ医に紹介状を書いてもらって、専門医にいくという流れになるということで、可能であれば、最初から専門医に行くほうが二度手間にはならないということでしょうか?
ささいなことなのですが、自分が遠方に住んでいるため、事前に知っておきたく、教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは



風邪とかで見て居ただく内科でいいですよ
そのかかりつけ内科質問者さんが電話してみてください
事前にその方向で耳に入れた貰う事ができます
内科でいつも検査を受けて居る家族がいますので

最初の時は私自身が電話をいれて
家族の検査をしてください、とお願いしたら
次の定期検査の時に認知症の検査をしていただきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験談を教えてくださり、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2025/01/20 23:41

心療内科クリニックには物忘れ外来(認知症治療)を兼ねているところがあります。


孫含め7名の大所帯でおじいちゃんを連れて来た家族がいました。
多分食事に行こうなどと騙して連れ出したんでしょうね。
一般的には、良く眠れる薬をもらいに行こう、健康診断をしてもらおうなど身体を心配してるフリをして連れていくのがいいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連れ出すためのさまざまな方法を教えていただけて、とてもありがたいです。前向きな理由でやってみます。

お礼日時:2025/01/19 22:04

私は一番初め、地域包括センターに相談しました(救急車を呼んだが拒む母を見かねた救急隊員さんからの助言)。


そこで精神科の紹介を受け、遠かったがだましだまし連れていき、受診して認知症が判明しました。
介護度認定は、さらに市から職員が来て本人や家族が長々と色々と聞かれます。
頭の低い女医さんのもと六年間お世話になり、最期があの病院で本当に良かったです。
精神科診察は紹介状がいりますし認知症はすぐ進行します、明日にでもお近くの地域包括センターへ(確か本人が同席しなくても大丈夫です)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域包括センターには一度自分だけで行って、登録をしてきましたが、まず診断がでてから本格的な相談ができるのだと、勝手に思い込んでいました。。
できるだけ早く、よいお医者さんつながることの大切さが伝わってきました。だましだましで、がんばってみます。
ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/01/19 22:04

私だったら、精神科の病院が個人病院だと


紹介状とかとらず、行くと思います。

もし、病院のおくすり飲まれてるのでしたら
お薬手帳を持っていかれたら、
診察のときに、医師に言われ、おくすり手帳出され
たら、それでいいと思います。

ただ、大学病院とかに行かれたいのでしたら、
一度、内科とか、総合診療科の個人病院に
かかられて、紹介状を書いてもらった方がいいと
思います。
もちろん、紹介状なくても、診てもらえる病院あります。でも、紹介状がないと、大学病院や、
総合病院、国立病院とかの大きい病院は、
初診時に5〜7千円多く支払わなければいけなく
なります。
大病院は、事前予約が必要な病院や、
病院自体予約の必要がいらなくても
受診科によって必要な場合があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。頭が整理されてきました。調べてみます。

お礼日時:2025/01/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています